繰り返しになりますが、微熱傾向は続き。
いつもは箱根の事前番組からガッツリ早起きしてみていたのに、今年はダメ。
いまいち起きれず。
なんか色々と分岐点だなぁ。
全般的に箱根熱が落ちた。
それでも同年代のOBたちよりは高い自信あるけど。
なんとか朝食を食べて。
そこから箱根観戦。
横手と木村を往路、復路に分ける話もあったけど、結局1区、2区か。
まあ博打しなきゃダメなレベルということ。
1区、2区で流れに乗れば、ジリ貧でもシードは狙えるわけで。
スタート。
横手は2位。まずまず。見せ場を作る。
青学は強い。神野が去年並みというのは絶対ないけど、序盤からこれでは青学優勢は変わらない。
2区。木村が粛々と走る。仕事はしたね。
3区。坂口ブレーキ。期待していたのに・・。
最初の5キロでガス欠。
結果、区間最下位・・・。
4区江頭。安定感に期待したけど、見事な安定感。
5区藪下。ここで終了。
結局、5区が全ての箱根駅伝。
平気で5、6分の差が変わる。
だから初出走の藪下が実は山得意・・とかだったら、まだまだ上位も狙えると思っていた。
それがまさかの大失速。
これだけ「山が重要」ということで、どの大学も山を強化していますが。
明治は毎回山でブレーキしているような。
色々な情報を総合すると。
3区坂口はケガを訴えてはいたけど、自分の意志で走りますと言って、出たそうな。
そこを「じゃあ行け」と言ってしまう指導者。
ふざけるなと、断固拒否して、エントリー変更するべきだったのでは。
一応エントリー16人は、使える16人。名ばかりはいないはず。
やはり健康な人間を使うべき。
こういう小学生というか、浪花節みたいな駅伝はもう見たくないです。西にはしっかり管理してほしい。そして坂口も、自分のことばっか考える姿勢を猛省して欲しい。
そして藪下に関しては、練習段階では80分強だったらしい。
そこから9分も遅くなったわけだが・・。
低体温症らしい。
どの大学でも、山でブレーキは1回くらいはあるでしょう。
明治ばかり4、5回やっている。この現実を大学はどう見ているのか?
何回やれば気が済むの?
どうしても山でブレーキしたいって言うなら、他の9区間で区間賞取れるくらいの強化をするべき。
いつまでもOBはノウノウと寄付しませんよ。こんなことばかりやっていたら。
まだ復路の逆転を期待してますが。
そんな箱根ですが。
4区途中からは、実はラグビーを生で見ていたので、駅伝は録画だった。
大学選手権
「明治―東海」
これをフルで見るために、Uターンを3日にしたと言っても過言ではない。
一喜一憂で観戦。
前半早々に田村が怪我で交代。
最後の勝負所でこれは・・。
結果的にここが全てだった。
堀米のキックが調子良い・・とのことでしたが。
やはり田村。変わった斎藤は素晴らしいファイトしていた。
しかし斎藤は田村有きの状況で見たかった。
後半になったら毎回交代しているというポジションじゃないだけに。
痛かった。
それでも勝てるかと思ったけどね。
後半はミスの連続。
外国人選手の個人技にもやられて。
終了。
ミスが多く、相手の外国人選手にやられるって・・一番悔しい展開。
ここにきて、悪い明治が出てしまった。
DFは頑張っていたけど。
このまでミスしてたら、もうダメ。
素人目でもおいおい!オフサイドだろ!的なシーンもあった。
やってるほうは素人じゃないのに・・。
終戦。
悔しさしかない。
そんな悔しさの後、録画した箱根4区からを見て。
また絶望。
その後、高校サッカーの新潟明訓ー東福岡を見て。また絶望。
今日は最低な一日だ・・。
ここまで打ちのめされる正月も珍しい。
体調も悪く、夕食まで寝る。
寝たら悪化。
夜はとんねるずのスポーツ王は俺だ!を見る。
リアル野球盤は一回やってみたいな。
テレ朝もお台場冒険王みたいなのやれば良いのに。
しかしとんねるず・・というか貴さんって、今暇があるから、色々なスポーツを見に行ったりするでしょ。その分、アスリート達もその姿勢を認めてか、この番組、年々豪華になってるよね。
アスリートだって、たいして野球も見ないような芸人に語られるより、シーズン中からちゃんと見てくれている人の方が信頼できるでしょう。
この番組には良い流れになってるよね。今のとんねるず。
でも、いつまでやるんだろう。そろそろ60が見えてきたけど・・。
就寝・・。
いつもは箱根の事前番組からガッツリ早起きしてみていたのに、今年はダメ。
いまいち起きれず。
なんか色々と分岐点だなぁ。
全般的に箱根熱が落ちた。
それでも同年代のOBたちよりは高い自信あるけど。
なんとか朝食を食べて。
そこから箱根観戦。
横手と木村を往路、復路に分ける話もあったけど、結局1区、2区か。
まあ博打しなきゃダメなレベルということ。
1区、2区で流れに乗れば、ジリ貧でもシードは狙えるわけで。
スタート。
横手は2位。まずまず。見せ場を作る。
青学は強い。神野が去年並みというのは絶対ないけど、序盤からこれでは青学優勢は変わらない。
2区。木村が粛々と走る。仕事はしたね。
3区。坂口ブレーキ。期待していたのに・・。
最初の5キロでガス欠。
結果、区間最下位・・・。
4区江頭。安定感に期待したけど、見事な安定感。
5区藪下。ここで終了。
結局、5区が全ての箱根駅伝。
平気で5、6分の差が変わる。
だから初出走の藪下が実は山得意・・とかだったら、まだまだ上位も狙えると思っていた。
それがまさかの大失速。
これだけ「山が重要」ということで、どの大学も山を強化していますが。
明治は毎回山でブレーキしているような。
色々な情報を総合すると。
3区坂口はケガを訴えてはいたけど、自分の意志で走りますと言って、出たそうな。
そこを「じゃあ行け」と言ってしまう指導者。
ふざけるなと、断固拒否して、エントリー変更するべきだったのでは。
一応エントリー16人は、使える16人。名ばかりはいないはず。
やはり健康な人間を使うべき。
こういう小学生というか、浪花節みたいな駅伝はもう見たくないです。西にはしっかり管理してほしい。そして坂口も、自分のことばっか考える姿勢を猛省して欲しい。
そして藪下に関しては、練習段階では80分強だったらしい。
そこから9分も遅くなったわけだが・・。
低体温症らしい。
どの大学でも、山でブレーキは1回くらいはあるでしょう。
明治ばかり4、5回やっている。この現実を大学はどう見ているのか?
何回やれば気が済むの?
どうしても山でブレーキしたいって言うなら、他の9区間で区間賞取れるくらいの強化をするべき。
いつまでもOBはノウノウと寄付しませんよ。こんなことばかりやっていたら。
まだ復路の逆転を期待してますが。
そんな箱根ですが。
4区途中からは、実はラグビーを生で見ていたので、駅伝は録画だった。
大学選手権
「明治―東海」
これをフルで見るために、Uターンを3日にしたと言っても過言ではない。
一喜一憂で観戦。
前半早々に田村が怪我で交代。
最後の勝負所でこれは・・。
結果的にここが全てだった。
堀米のキックが調子良い・・とのことでしたが。
やはり田村。変わった斎藤は素晴らしいファイトしていた。
しかし斎藤は田村有きの状況で見たかった。
後半になったら毎回交代しているというポジションじゃないだけに。
痛かった。
それでも勝てるかと思ったけどね。
後半はミスの連続。
外国人選手の個人技にもやられて。
終了。
ミスが多く、相手の外国人選手にやられるって・・一番悔しい展開。
ここにきて、悪い明治が出てしまった。
DFは頑張っていたけど。
このまでミスしてたら、もうダメ。
素人目でもおいおい!オフサイドだろ!的なシーンもあった。
やってるほうは素人じゃないのに・・。
終戦。
悔しさしかない。
そんな悔しさの後、録画した箱根4区からを見て。
また絶望。
その後、高校サッカーの新潟明訓ー東福岡を見て。また絶望。
今日は最低な一日だ・・。
ここまで打ちのめされる正月も珍しい。
体調も悪く、夕食まで寝る。
寝たら悪化。
夜はとんねるずのスポーツ王は俺だ!を見る。
リアル野球盤は一回やってみたいな。
テレ朝もお台場冒険王みたいなのやれば良いのに。
しかしとんねるず・・というか貴さんって、今暇があるから、色々なスポーツを見に行ったりするでしょ。その分、アスリート達もその姿勢を認めてか、この番組、年々豪華になってるよね。
アスリートだって、たいして野球も見ないような芸人に語られるより、シーズン中からちゃんと見てくれている人の方が信頼できるでしょう。
この番組には良い流れになってるよね。今のとんねるず。
でも、いつまでやるんだろう。そろそろ60が見えてきたけど・・。
就寝・・。
コメント