バイト感覚

2016年1月11日 日常
連休最終日。
よっぽど競馬に行こうかとも思ったけど、大けが必至なので、やめておく。

朝はノンビリ起床。

3連休の三日目になると、いつもより遅くまで寝れるようになる。「休みモード」に。
今日も9時くらいまで寝れた。
こうして体が休みモードになってきて、明日から仕事・・というのが辛かったりする。

でも最近は寝るのが好きになってきた。悪いことではないと思う。

午前中は諸々更新。

昨日映画見たし、覚えている内に簡単な感想を書いたり・・。

午後から出かける。

マックに行って。新聞を読みながら、馬券検討。
メインだけは買おうと。


苦戦のマックですが、今日は客が多いね。

そうこうしてたら、上司から電話。

何やら後輩が離職をほのめかしているとのこと。


確かに中途入社してまだ一年経ってないけど、仕事関係では苦戦している。トラブルも多い。本人の問題もあるけど、個人的にはまだ慣れていないというのが原因だろうなと思っていた。テンパり気味になって。通常の思考になっていない・・と。

これは耐えて、時間が解決するもの。日々、精一杯やっていれば、道は開ける・・と。

私だって、新入社員のときは毎日辛かったし。ここにも後輩たちに心配されるくらいの病みっぷりを書いていた。

誰だって・・・って思うんだけどね。

ということで夕方召集になった。それもどうかと思うんだけど。


予想を固めて。

馬券を買って。

家で見る。


負け。

その後、会社に行く。

まあ実際やることもあったしね。自然な感じで行った。自然を装うって聞いていたから。

でも行ったら、もう説得モードになっていた。


後輩が考え直したあたりになって、私の話もした。
やはり3年はやること。3年やれば転職する上でもプラスになること。職務経歴書・・・。

ガチで転職するのはこんなに大変だということ。離職することは簡単じゃないということ。



とはいえ。

簡単に離職を言ってしまうのも問題だけど。
実際、こうして無理に仕事を続けることで、本当に滅入ってしまうこともあるだろう。こんなに一方的に説得して良いものなんだろうか?

離職を言う方も、こんな簡単に説得されるって、どんな気分で離職を話したの?



今時の若者の気持ちも分からないし、結局部下が辞める→マイナス査定ということで、引きとめになる上司も・・・まあ気持ちは分かるが。


こういう事象が身近に無かったので、ちょっと驚いた。


夜は上司を外し、先輩、私と後輩で飲み。

仕事の話はほぼしない飲み。

こういうのは楽しいよね。やはり飲みに仕事の話は無しだ。


明日も仕事ということで、1軒で終了。

なんですが。

今日は一人カラオケに行く予定にしていたので。

これは行ってしまおう!と行く。

2時間歌う。


前回言ったときは気管支炎からの声帯変化も感じましたが。

今回は比較的普通に歌えた。

戻ったかな?


でも・・下手だわ。ほんとうまくいかん。

ボイトレでしょうか・・。

帰宅。

就寝・・。

コメント