沖縄に行ってきました④
2016年2月22日 旅行さて沖縄ツアーも最終日。
実質残りはAMのみです。
そして月曜日なので、もう電話も普通に来るだろう。まったく油断できない一日です。
半分仕事モード。
起床。
二度寝とかしてたら、けっこうノンビリな起床。
朝食。
この系列ホテルの朝食はけっこう差があるのですが。
ここは最低クラスだった。
ご飯も美味しくないし、種類もイマイチだし。沖縄っぽいのも無いし。
いちばん美味いのは納豆だった。ルートインの納豆・・。
宿に関しては右肩下がりだった今回の旅・・。
今日の予定。
今日はひめゆりの塔だけです。平和祈念公園、資料館がゆっくりできなかったので。ここで改めて戦争史を学ぶ。
糸満にまた戻る感じになる。
到着。
その道中も普通に電話が来る。まあ想定内です。
「無料駐車場」と書いてある。
ん?そもそもこういう施設の駐車場って、だいた無料だよな・・とか思いつつ。入る。
車を出ると整理券を渡される。なんだこれ?入場者のカウントかな?とか思って受け取る。
入口の前に売店がある。
トイレを借りようと寄ったら、私が見学を終えたと思った従業員が「整理券を回収します、お土産いかがですか」と話しかけてくる。
これから行きます、トイレ貸して・・と言って、借りる。
それで気が付いた。
この整理券は無理くり土産屋に立ち寄らせる作戦なんだ。そして客も駐車場も無料だし、その分買う?とかになって。送料の特典等をセールスされて、結果色々買ってしまう・・と。
商売としては素晴らしいシステムだけど。こういう鎮魂の場であからさまにって・・。
しかも入口の横では「当然買うよね」的な流れで献花用の花を売っていた。
献花する気持ちだったので買いますが。
これもあからさまな商売。
う~んって考えちゃいますが。
こういうことで、実際現地の方が潤っているのも事実だし。
ひょっとしたら戦争で不慮の死を遂げた方の親族もいるかもしれない。亡くなられた方の気持ちは分からないけど、結果として、その親戚の方とか、地元の方が潤うのなら、こういうのも天国で黙認してるのかな。
実際、維持費もかかるわけだし。
そんなことを考えつつ。
敷地に入る。
献花。
そして資料館へ。さあ金を払おうという時になって、電話が。しかもたて続けに。
なんでこんな時に・・と電話対応をして。
資料館へ。
資料館はじっくりと見学させてもらった。
見学しながら思った。
これって、目に見えない力で、電話が入館前に集中したんじゃ?
結果、私は見学中は電話もまったく来ず、集中して見学できた。
これで資料館出た途端になり出したらホントに凄いけど、実際、その後しばらく来なかった。だから何とも言えないけど・・。
資料館は改めて、沖縄戦の凄惨さが分かった。
これら全て事実なんだけど。
仮に、多少事実と違うことが展示されていたとしても、見る方は全く気付かないし、確認もできない。こういう場の雰囲気が説得力を増させる。
ここは無いだろうけど。
こうした資料館的なところで、政府が都合の良い論調で作ったとしても。それは正しいとみんな思うんだよね。
歴史表現って、何重ものチェックが必要だと感じた。
合掌。
整理券を持っていたので、一応土産屋に寄る。
そうしたら、さっきの従業員が接客中。黙ってそのへんに整理券置いて帰っても良かったんだけど。まあベタ土産も少しは欲しかったので。
せっかくなのでここで買う。
送料がなんだかんだ言ってきたけど、そこは流す。
「紅イモタルト」購入。唯一のベタ品。つーか、私はこれ食べたことないし、美味そうなんだけどね・・。サーターアンダギーと、ちんすこうは1銭も買わないと決めていたんだけど。
濃密な時間を過ごしたわ。
その後、ガソリンを入れて、レンタカーを帰す。
エネオスは沖縄に無いと思っていたんだけど、レンタカー会社の近くにあった。失敗・・改めて、今回は準備不足だったな。
空港で少しノンビリしようと思ったら、電話が来て少しバタバタ。
ここに来て、この旅行最大のバタバタが・・。
まあしょうがない。
なんとかこなして。
ロビーでノンビリ。最後の食事はポークたまごのおにぎり。これも函館でも作れるよな・・。
14時過ぎ。ほぼ定刻で羽田へ。
さよなら沖縄!次は一人では来ないだろう!多分!
羽田経由で、函館に。
無事にほとんど電話は来なかった。
飛行機の中ではブログの文章を更新しつつ。
今回の旅を振り返る。
甲子園とかライブ、競馬絡みのツアーはメインがしっかり定まっているから、普通に楽しく過ごせる。
しかし今回みたいな旅は、準備を周到にするべきだった。高知にしても、大阪にしても先生が過去はけっこうそういった準備をしてくれていたから。
旅慣れ度の差だね。
なので、結果、後悔なポイントがいくつかあった。
ノープランで行けば、それはそれで良いんだけど。
自分の性には合わない。結果、こうして中途半端になってしまった。
今度こういう旅をするときは、事前に準備を徹底です。
かといって、やらないんだろうな、実際。
つーか沖縄・・・暑いし、なんか土地としては、ファンの多いハワイ的に「毎回行きたい」というな感じにはなりません。
色々と勉強になった旅でした。
無事に函館着。
この寒さすら、自分には心地よい。
夕食食べて帰宅して。
競馬予想TV等録画したのを消化しつつ。
早めに就寝・・・。
実質残りはAMのみです。
そして月曜日なので、もう電話も普通に来るだろう。まったく油断できない一日です。
半分仕事モード。
起床。
二度寝とかしてたら、けっこうノンビリな起床。
朝食。
この系列ホテルの朝食はけっこう差があるのですが。
ここは最低クラスだった。
ご飯も美味しくないし、種類もイマイチだし。沖縄っぽいのも無いし。
いちばん美味いのは納豆だった。ルートインの納豆・・。
宿に関しては右肩下がりだった今回の旅・・。
今日の予定。
今日はひめゆりの塔だけです。平和祈念公園、資料館がゆっくりできなかったので。ここで改めて戦争史を学ぶ。
糸満にまた戻る感じになる。
到着。
その道中も普通に電話が来る。まあ想定内です。
「無料駐車場」と書いてある。
ん?そもそもこういう施設の駐車場って、だいた無料だよな・・とか思いつつ。入る。
車を出ると整理券を渡される。なんだこれ?入場者のカウントかな?とか思って受け取る。
入口の前に売店がある。
トイレを借りようと寄ったら、私が見学を終えたと思った従業員が「整理券を回収します、お土産いかがですか」と話しかけてくる。
これから行きます、トイレ貸して・・と言って、借りる。
それで気が付いた。
この整理券は無理くり土産屋に立ち寄らせる作戦なんだ。そして客も駐車場も無料だし、その分買う?とかになって。送料の特典等をセールスされて、結果色々買ってしまう・・と。
商売としては素晴らしいシステムだけど。こういう鎮魂の場であからさまにって・・。
しかも入口の横では「当然買うよね」的な流れで献花用の花を売っていた。
献花する気持ちだったので買いますが。
これもあからさまな商売。
う~んって考えちゃいますが。
こういうことで、実際現地の方が潤っているのも事実だし。
ひょっとしたら戦争で不慮の死を遂げた方の親族もいるかもしれない。亡くなられた方の気持ちは分からないけど、結果として、その親戚の方とか、地元の方が潤うのなら、こういうのも天国で黙認してるのかな。
実際、維持費もかかるわけだし。
そんなことを考えつつ。
敷地に入る。
献花。
そして資料館へ。さあ金を払おうという時になって、電話が。しかもたて続けに。
なんでこんな時に・・と電話対応をして。
資料館へ。
資料館はじっくりと見学させてもらった。
見学しながら思った。
これって、目に見えない力で、電話が入館前に集中したんじゃ?
結果、私は見学中は電話もまったく来ず、集中して見学できた。
これで資料館出た途端になり出したらホントに凄いけど、実際、その後しばらく来なかった。だから何とも言えないけど・・。
資料館は改めて、沖縄戦の凄惨さが分かった。
これら全て事実なんだけど。
仮に、多少事実と違うことが展示されていたとしても、見る方は全く気付かないし、確認もできない。こういう場の雰囲気が説得力を増させる。
ここは無いだろうけど。
こうした資料館的なところで、政府が都合の良い論調で作ったとしても。それは正しいとみんな思うんだよね。
歴史表現って、何重ものチェックが必要だと感じた。
合掌。
整理券を持っていたので、一応土産屋に寄る。
そうしたら、さっきの従業員が接客中。黙ってそのへんに整理券置いて帰っても良かったんだけど。まあベタ土産も少しは欲しかったので。
せっかくなのでここで買う。
送料がなんだかんだ言ってきたけど、そこは流す。
「紅イモタルト」購入。唯一のベタ品。つーか、私はこれ食べたことないし、美味そうなんだけどね・・。サーターアンダギーと、ちんすこうは1銭も買わないと決めていたんだけど。
濃密な時間を過ごしたわ。
その後、ガソリンを入れて、レンタカーを帰す。
エネオスは沖縄に無いと思っていたんだけど、レンタカー会社の近くにあった。失敗・・改めて、今回は準備不足だったな。
空港で少しノンビリしようと思ったら、電話が来て少しバタバタ。
ここに来て、この旅行最大のバタバタが・・。
まあしょうがない。
なんとかこなして。
ロビーでノンビリ。最後の食事はポークたまごのおにぎり。これも函館でも作れるよな・・。
14時過ぎ。ほぼ定刻で羽田へ。
さよなら沖縄!次は一人では来ないだろう!多分!
羽田経由で、函館に。
無事にほとんど電話は来なかった。
飛行機の中ではブログの文章を更新しつつ。
今回の旅を振り返る。
甲子園とかライブ、競馬絡みのツアーはメインがしっかり定まっているから、普通に楽しく過ごせる。
しかし今回みたいな旅は、準備を周到にするべきだった。高知にしても、大阪にしても先生が過去はけっこうそういった準備をしてくれていたから。
旅慣れ度の差だね。
なので、結果、後悔なポイントがいくつかあった。
ノープランで行けば、それはそれで良いんだけど。
自分の性には合わない。結果、こうして中途半端になってしまった。
今度こういう旅をするときは、事前に準備を徹底です。
かといって、やらないんだろうな、実際。
つーか沖縄・・・暑いし、なんか土地としては、ファンの多いハワイ的に「毎回行きたい」というな感じにはなりません。
色々と勉強になった旅でした。
無事に函館着。
この寒さすら、自分には心地よい。
夕食食べて帰宅して。
競馬予想TV等録画したのを消化しつつ。
早めに就寝・・・。
コメント