連日、卓球を見ています。
2016年3月6日 お仕事今日は仕事です。
朝は普通に起床。
いつもの店で朝食を食べて、エネルギーを補給し。
仕事。
内勤を少しして、森から七飯経由で函館市内を回る。
途中で馬券をAibaで買おうかと思ったけど、時間がタイトになったのでPATで買う。
弥生賞は普通に見たくて、事務所に帰り、テレビで見る。
マカヒキが勝利。まあこの2頭の勝負付けはまだだな。
エアスピネルは少し落ちると思う。時代が悪かったな。
今日の上位2頭+サトノの争いだね。
こんな皐月賞戦線にPOGで絡めないのが悔しい・・。
定時まで仕事をして。
帰宅。
溜まった新聞を消化したくて、出かける。
マックにて、読み残した2日分の新聞を読んで。
帰宅。
モヤさま等を見つつノンビリ過ごし。
21時から、世界卓球の決勝を見る。
まずは女子のダイジェスト。
石川は2セット取ったんだ。伊藤も1セット先取。
福原はストレートだったけど、3セット目は互角たったらしい。
1試合で互角部分があっても、勝ちきれない。
これ、石川、伊藤が勝ったけど、結果3-2で日本負けました・・くらいまで追いつめて、やっと「次は打倒中国」と言えると思う。まだ厳しい。
今年のリオでぜひ、2点取るつもりで。石川、3番手で取って、最後も石川とかなら、夢が持てる。
福原も世界ランクはキャリアハイで、若手も増えてきて「ベテラン」な役割もしてるけど、まだまだこれからの選手。ケガなく。石川や伊藤が普通にできるのも、福原色々なものを背負ってくれているからで。やはりチームには欠かせない選手です。
濱田が今回をきっかけに人気を集めそう。純朴なキャラ、スタイル、ルックス。モデルもやってたみたいなんだけど。今はエリアカで卓球漬。サイズは絶対武器になる。将来見込める。伊藤、平野、濱田。10年後も安泰だな。すげえわ日本・・。
そんなことを思いつつ、男子の決勝が始まる。
しかしここは見どころなし。隼の台上ラリープレーですら、まったく通用せず。
まあ中国の調子が良かったというのもあった。
男子は久々の決勝。いきなり中国と決勝での接戦は荷が重い。彼らは決勝に標準を合わせるからね。
個人戦とか、準決勝で戦う中国選手との違いを選手も感じただろう。
そして・・やはり丹羽だ。丹羽の復活なくして、リオのメダル無し。どうしたんだろうね。
吉村、大島のプレーみたけど、やはり将来的には壁が出るスタイルな気がする。スタンダードで。特徴が欲しい。吉村のサービスは評価高いみたいだけど、結果、決勝では通用しなかったわけで。
まあこれからです。
中国と決勝まで戦わなくて良い世界ランクになったことが素晴らしいわけで。
飛躍で言ったら、今回は男子ですよ。
リオも銀メダルで、快挙ですよ。女子が銀なら悔しい銀ですが。
そのためにも、やはり丹羽の復調だ。
隼1点、丹羽1点、個人的にはやはり松平弟だ。お前も復調が待たれる・・。3番手で1点を取れ!
近藤のじいさんも元気そうだし。福沢もいなかったし。いい中継だった。
倉嶋は監督やってますが。
他の当時の選手は何やってるんだろう。そんなことが気になりました・・。
家事は明日の朝に回し。
就寝・・。
朝は普通に起床。
いつもの店で朝食を食べて、エネルギーを補給し。
仕事。
内勤を少しして、森から七飯経由で函館市内を回る。
途中で馬券をAibaで買おうかと思ったけど、時間がタイトになったのでPATで買う。
弥生賞は普通に見たくて、事務所に帰り、テレビで見る。
マカヒキが勝利。まあこの2頭の勝負付けはまだだな。
エアスピネルは少し落ちると思う。時代が悪かったな。
今日の上位2頭+サトノの争いだね。
こんな皐月賞戦線にPOGで絡めないのが悔しい・・。
定時まで仕事をして。
帰宅。
溜まった新聞を消化したくて、出かける。
マックにて、読み残した2日分の新聞を読んで。
帰宅。
モヤさま等を見つつノンビリ過ごし。
21時から、世界卓球の決勝を見る。
まずは女子のダイジェスト。
石川は2セット取ったんだ。伊藤も1セット先取。
福原はストレートだったけど、3セット目は互角たったらしい。
1試合で互角部分があっても、勝ちきれない。
これ、石川、伊藤が勝ったけど、結果3-2で日本負けました・・くらいまで追いつめて、やっと「次は打倒中国」と言えると思う。まだ厳しい。
今年のリオでぜひ、2点取るつもりで。石川、3番手で取って、最後も石川とかなら、夢が持てる。
福原も世界ランクはキャリアハイで、若手も増えてきて「ベテラン」な役割もしてるけど、まだまだこれからの選手。ケガなく。石川や伊藤が普通にできるのも、福原色々なものを背負ってくれているからで。やはりチームには欠かせない選手です。
濱田が今回をきっかけに人気を集めそう。純朴なキャラ、スタイル、ルックス。モデルもやってたみたいなんだけど。今はエリアカで卓球漬。サイズは絶対武器になる。将来見込める。伊藤、平野、濱田。10年後も安泰だな。すげえわ日本・・。
そんなことを思いつつ、男子の決勝が始まる。
しかしここは見どころなし。隼の台上ラリープレーですら、まったく通用せず。
まあ中国の調子が良かったというのもあった。
男子は久々の決勝。いきなり中国と決勝での接戦は荷が重い。彼らは決勝に標準を合わせるからね。
個人戦とか、準決勝で戦う中国選手との違いを選手も感じただろう。
そして・・やはり丹羽だ。丹羽の復活なくして、リオのメダル無し。どうしたんだろうね。
吉村、大島のプレーみたけど、やはり将来的には壁が出るスタイルな気がする。スタンダードで。特徴が欲しい。吉村のサービスは評価高いみたいだけど、結果、決勝では通用しなかったわけで。
まあこれからです。
中国と決勝まで戦わなくて良い世界ランクになったことが素晴らしいわけで。
飛躍で言ったら、今回は男子ですよ。
リオも銀メダルで、快挙ですよ。女子が銀なら悔しい銀ですが。
そのためにも、やはり丹羽の復調だ。
隼1点、丹羽1点、個人的にはやはり松平弟だ。お前も復調が待たれる・・。3番手で1点を取れ!
近藤のじいさんも元気そうだし。福沢もいなかったし。いい中継だった。
倉嶋は監督やってますが。
他の当時の選手は何やってるんだろう。そんなことが気になりました・・。
家事は明日の朝に回し。
就寝・・。
コメント