さあ今日から3連休。
ほぼノープランですが、楽しみましょう。

初日は、日常活動の日。


午前中は新聞整理。古新聞をまとめる。
何か重要書類が混じっている可能性があるので、全部チェックしてたら、けっこう時間がかかる。

昼に出かけて。

ランチを食べて。


カフェで新聞読んでまったりして。


帰宅。


溜まったドラマを消化するのが、GWの恒例になっている。

今日から「いつ恋」を見る。前クールの月9。


とりあえず、今日で3話まで見たけど。

クソドラマですね。

有村が北海道、高良が福島出身っていう設定で、なんか親近感が合って録画したんだけど。


全体を通して、もう突っ込みどころが満載。漫画原作じゃないドラマをフジに作らせると、こうも迷走するんだな・・という愚の骨頂なドラマでした。


まず、東京から北海道の日高エリアに高良が車で行ってますが。そんな一晩走ってすぐ行きました的な感じですが、そんなの無理だし。

車が故障して動かなくなって、整備場は10キロ先だという話があって。
しばらくドラマが進んだら、整備場に車があって。どうやって運んだの?という違和感。

高良、有村が貧乏な設定。そして職場環境の悪っぷりもこってり描かれていた。
これが現実なのは分かる。でも「一石を投じた」的なフジテレビの「鬼の首取った」的な演出が、非常に腹立たしい。そんなことで話題を作らないと、ドラマ作れないの?と。


それに、中心メンバーの関係性があまり見えない。「同級生5人」とかなら分かるんだけど、そうでもないんでしょ。相関図とか、登場人物プロフを熟読しないと、ドラマ内の関係性が分からないドラマってどうなの?


まだ序盤ですが。

視聴率が悪いのも分かるし。
フジがその原因を分析しきれているのか、微妙だ。


月9が悪いわけじゃなく、俳優が悪いわけではない。フジテレビが悪いんだ。


まだ漫画原作の映画見て、キュンキュンしたほうが良いわ。



夕方に出かけて。

買い物。米を買ったり。


帰宅。


モヤさまを見つつ、軽く飲んで。


いつ恋を見て。


23時からはGCのPOGドラフト会議を見る。

まずまず面白かったけど。三遊亭五九楽の司会ぶりは苦情レベル。生放送のバラエティには向かない。年齢も感じるわ。生放送における瞬発力も衰えてる。

ドラフトというものを分かっているのか?自分のハンドリングは面白いと思っているのか?やはり伝えたほうがいいかもしれない。

普通に小堺あたりを司会にしておけば良いと思うんだけどね。そして雷太とかフナっちにアナウンスさせて。


力のあるコンテンツなだけに、まだまだ改善の余地はある。このスタイルが良いと思ってやっているなら、ちょっと残念だが・・。


今年はPCでリストを作ろうか、悩む・・。


就寝・・。

コメント