今日は下町ロケットを最後まで見る。
昨日の段階では、あまり「見たい」という欲求は無いんだけど・・。

朝は普通に起床して。

今日もいつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

諸々の更新作業をして。

終了後、下町ロケットの4,5話を見る。

ロケット編の最終話。

感動してしまった。

ヒールである帝国重工の良い人。名前忘れたけど。味方してくれた人。彼でしょ。最後に「成功!」って言ってたの。
良いシーンだった。

その後、ガウディ編を1話見て。

よく分からん。

一旦休止。

外出。

マックでPOGのリスト作成。

ドラマもそうだけど、POG関係も少しやっておきたかった。
今日は「指名馬の子供」編。
カラクレナイの母は過去の指名馬。こういうのを取り逃すと、ショックとダメ―ジが大きい。
2~3枠はここを狙いたい。今年はそこでバックドアルートとか、チークトゥチークを指名して、失敗した。でもそれらの下が走ることもあるから・・ホント難しいわ・・。

帰宅して。

残りの下町ロケットを一気見。

まだ明るかった空も暗くなり・・。


無事に見終わる。

結論。

半沢との視聴率の差の分、面白さも差があった。やはり半沢のバランスの良さは秀逸だった。
なんか反撃シーンが多く、「反撃シーン出せば盛り上がるだろう」みたいな、雑な意図を感じた。

そして。出演者の謎。
良い味を出しているのかもしれないけど、今田の役は今田である理由が分からないし、小泉孝太郎の父親役の吉田類も全くの謎。
考えれば、半沢でも白水の次長役でTKO木下。それがまた良い味なんだけど。

何か、理由があるのかね。

竹内涼真とか、良い役だった。代表作になるんだろうな。

一応録画したのは消さないけど、半沢みたいに、何度も見るかというと、どうだか・・。

半沢だって、放送は3年前。見たのは2年前。それでも全く色あせない・・。

でも、周辺の連ドラに比べたら、断然面白い。それは事実です。

一段落して。

酒を飲んで。

就寝・・。

コメント