甲子園観戦2017②

2017年8月19日 旅行
4時起床。

連日の4試合フル観戦って、初めてじゃないか?

そんな今日ですが。
実は葛藤があった。

昨日の夜から、徹夜待ちが多く。
今年の4日目の「始発で来たけど外野席しか入れなかった」というのが、また起きそうな雰囲気で。

まあ甲子園は堪能したし、疲れも出てきたし、だったら諦めて京セラでロッテ戦見るか?と。

しかしせっかく来たんだし。

中央売り切れたら、久々に待てば良い。「始発で来て、そこから2試合高架下で過ごした」なんて、良いネタじゃない?

ということで、今日もフルマックスで臨む。

始発乗車。土日祝は2分早い。4時58分発。
混んでるけど、思ったより・・って感じ。まだ一昨年のほうが多かったような。
2ちゃんでも、一塁、三塁特別の話しか出ず。そこは意外と大丈夫なようなんだけど。中央はやはりアウトなのかな。


甲子園着。

今日はすぐ飛び出せる位置に乗って、そのまま出口専用のゲートへ。

しかし改札出る前に、近くまで来ている列が!

中央特別は改札前からイオン方面に流されていた。

イオンの入口あたりが最初の位置。もちろんこんな位置に並ぶのは初。

これはさすがに厳しいか・・。
並んで、状況を見て、やめる人もそこそこいた。

途中列整理で少し前に行くも。

内心2試合は高架下で待機する覚悟を決める。
回りは列整理でそこそこ前進したことで、楽観視する人が多く。
いやいや!ヤバいでしょ!
もし「どうですかね?」と聞かれたら、私は「この位置なら9割無理ですよ、売り切れますよ」と言っていただろう。慣れてる感じで。


しかし・・。

これが買えたんです。

まとめ買いする人がどのくらいいるかで一概に言えないけど、これは良い経験値になった。

しかもスタンドにいったら、さすがに昨日よりは後方になったけど、無事に通路側を確保。グランドの見た目、ほぼ昨日と一緒。

第一試合開始時でも、まだ空席はあって。

中央特別に関しては、やはり売れ数と第一試合着席数ではかなりの差がある。
もし今日みたいに後半が好カードだとしたら、前売り持っている人間は当然ゆっくり来るわけで。
でも当日券は当然速攻売り切れるわけで。
前売り券の重要さを再認識する・・。

さて試合です。


「済美ー盛岡大付」

後ろの地元の野球好きの2人の会話が楽しい。漫才みたいで。経験者ぽくて。年齢差あるので、監督と選手とかの関係だったのかも。こういう人、多いんだろうな。

この試合、朝からいきなり歴史的。

5回に盛岡大付の小林が満塁。
そしてその裏、今度は済美の吉岡が満塁返し。

今日は朝から飛ぶボールなのか・・。

そんなことを考えてしまうような展開。

満塁ホームランが表裏に出るって、もちろん初なんだけど。
感動しないんだよな・・やはり飛ぶボールでしょ・って。思ってしまう。

これで同点で。

終盤に済美の宇都宮が小柄で力あるタイプとはいえ、またホームラン。

9回に盛岡のそこそこ注目の小柄スラッガーの植田が同点ホームラン。

延長で済美八塚がつかまり、勝ち越され。
仕上げも植田がまたホームラン。

ホームラン5本も出ると興奮よりも「やり過ぎだろ」と思ってしまう。そしてこんな試合に文理を出してあげたかった・・と。

盛岡大付がベスト8。

振りが目立った一番の林、4番の比嘉に植田は県外出身。
そういうチームです。別に良いんですが。メンバー表見て、やっぱりなと思ってしまった。


「花咲徳栄ー前橋育英」

注目の関東対決。

しかし、この試合あたりから眠気が。
ウトウトと体力の限界・・。
売り子の声とか、ちょっとした歓声で目が覚めるので、がっつり寝ないんだけど、打者1人に1球くらいは気が付いたら放られている(笑)

ここは試合としてはホームランは1本だけでしたが、花咲の打線が目立つ。
やはり西川、野村の中軸は強烈です。振りが違う。打球が違う。多分ここは飛ぶボールじゃなかったのでホームラン連発じゃなかったけど。

前橋の丸山が一番投手で、大谷みたいだなと思ったけど、こちらでそんな話する人はいない。北海道限定ネタ・・。

その丸山。意識してなかったけど、大会記録の8盗塁達成。将来は打者なのかな。

飯島は骨折の影響で途中交代。振れてなかった。
前橋の140カルテット。うまくいかず。
確かに東海大相模の小笠原達が2年のときもそんな感じで、うまくいかなかった。リーグ戦じゃないトーナメントなわけで。いるに越したことはないけど、やはり投手って、主軸2人くらいでちょうど良いのかね。どうしても投手が多ければ、野手の控えが減るわけで。そのあたりがうまくいかない、上位に行けない理由なのか。研究の余地あるね。


花咲はエース清水がリリーフで登場。
外国人みたいなフォームで良いストレート投げてました。
プロ行くのかな。


「広陵ー聖光学院」

注目の中村が登場。
しかしこの試合も途中までたまに意識を飛ばしながらの観戦。

しかし中村のプレーで目が覚める。
まず強肩。プロでもあまり見ないような、本当の意味での「レーザービーム」
今世間では「レーザービーム」と使い過ぎ。本物はこれだ。低空でズバっと来る。良いものを見ました。
試合は聖光がリード。
しかし中盤に中村のタイムリーで同点に。
この打球も速かった。これだけ甲子園で連日見ていると、やはり如実に差は分かる。

そして同点の最終回。
中村の勝ち越しホームラン。

飛ぶボールとか、なんかドローの妙とか、今年は裏ばかり考えいて、あまり興奮しませんでしたが。今年最大の興奮、鳥肌でした。あの場面で、あの強烈な打球。ボールがどうこうを超越。これプロに行って、成功する捕手なんだろうな。数字という概念を超えている。

田村より現時点で上だぞ・・。

「大阪桐蔭ー仙台育英」

ここに文理がいたら・・と思わずにいられない試合。

試合は序盤から投手戦。

藤原、根尾といった強烈な打者の打球が詰まる。
確かに仙台育英の佐々木は和田タイプでいい投手だけど。

ここは飛ばないボール発動だ。

まあ両チームは前の試合でも使っているから、平等ではあるが。


この試合のポイントは、まず柿木の好投。
仙台育英はもともとスモールベースボールなチームで、こういう展開は強い粘り強く抑えたのは見事。徳山を出すような展開にならなかった。

佐々木も、文理戦よりも良かったように思う。

蹴られた中川のタイムリーで大阪桐蔭が1点を取っての最終回。

9回2死です。ランナー無し。ここから。

高校野球の最終回の9回2死からの結果、誰か調べないだろうか。
点差の有無関係なく、絶対ヒットなり、なにか動いているような気がする、それが大逆転に繋がることもあり。

今回もそこからヒット。

そして盗塁。前の回は刺されていた。ここは決める。

そして四球後の例のプレー。

まあこれが高校野球ってことだよね。

確かに、普通なら足を一塁に置くけど。指導者によっては正対して構え、取ると同時にベースを踏むと。私はその指導を受けた。

まあ普通はそれで大丈夫なんだけど、万に一のベース踏み外しがここで来るとは・・。

そして、次の打者もまあ補欠メンバーなわけで。

でも、ああして、サヨナラが生まれる。

高校野球だからこそのミス、高校野球だからこその、控えでもレベルは高い。

例えばこれがプロで起きて、二遊間の控えだから、打者は巨人なら寺内とかが出てくるでしょ。言っちゃなんだけど、抑えられるはず。

高校野球だからこそ、ベンチメンバーが出ても、けっこう遜色ない。最終回の代打ヒットも、各チームで見かける。全体のレベルアップもある。

最後の大阪桐蔭の完全アウェー感。大阪桐蔭アルプス以外はみんな仙台育英応援。そんな中、大阪桐蔭アルプスが「桐蔭がんばれ」のコール。凄い空気でした。

歴史的一戦とは思わないけど、良いものが見れたと思う。
これで高野連的には見事、思惑通りに?大阪桐蔭を負けさせた。

しかし・・・これ素人でも気付くでしょ。この大阪桐蔭の一昨日、今日のロースコアぶり。文春、色々暴いてくれ!

ちなみに桐蔭のブラバンのレベルはやはり凄い。
逆に前の試合の聖光はほぼ口ラッパ。地方大会か(笑)


試合後はものすごい余韻が・・。
まあ記念にはなりました。

帰路。

駅が大混雑。時間少しずらしたつもりだったけど。

桐蔭の応援していた学生。中等部あるのかな?そんな感じの連中がたくさんいて。「宿題もうやらんわ!」とか言っていた。大阪、そして子供らしい・・。

甲子園駅から乗車。

エアコンが効いていて。そんなにすし詰めでもなく。
一息つけた。

ホテル戻り荷物を置いた後。

繁華街をぶらぶら。今回は北新地。有名な繁華街です。

高級なスナックみたいなのが多く。さすがにTシャツハーパンだと、声は掛けられない。

見学して。

外で飲もうかとも思ったけど、ほどよいのが無く。冷房聞いた部屋が一番だと、今日もコンビニで買い出し。一応毎日違うコンビニで、自社品をしっかり日替わりで飲んでいる。

ホテルに戻って、NHKの陸上のドキュメント~サンデースポーツ。

至福だ。明日は甲子園行かないので、ゆったりだし。

やりきった感があって、試合もそこそこ楽しめて。美味い酒が飲めて。冷房で涼しい部屋でテレビ見て。至福だ!今のこの時間がこの遠征で一番楽しい!

本当はローカルテレビとかも見たかったんだけど。

今日も案の定、テレビ見ながら就寝・・。



ちなみに昨日今日で甲子園で食べた物。

カレー×2
弁当×2
かちわり×3(今はスポドリの粉末が別で買える。入れても超薄いけど、無いよりはマシ。かちわりって、溶けると沸騰させて冷ました水って感じなんだよね)
キリンのビールセット
とんこつ醤油ラーメン2玉(コスパは甲子園一です)
チューハイ×5(ビール飲まなかったので・・今日のチューハイの売り子は歴代トップクラスの美女でした)
冷凍アクエリ
十六茶
ディッピン
焼鳥
甲子園やきそば

ほぼ網羅できただろうか・・。
野菜が足りない。便秘気味になった。ファイブミニ飲まなきゃ。

それと。

甲子園の売り子はかわいい子多い・・。


備忘録として・・。


コメント