衆院選挙当日・・振り返り
2017年10月22日 日常札幌の朝。
ボチボチ寝れた。
朝食を食べて。
出発。
午前中の飛行機で函館に帰る。
帰宅。
その後、ランチを食べつつ、新聞を消化して。
帰宅。
菊花賞を携帯で購入して。
勝負。
負け。まあ想定内。今日は勝つ流れじゃなかったので、メインのみの勝負。他に手を出さずに良かった。
ちなみにバスケアルビも負けた。レバンガに2連敗って、痛すぎる。
でも、こんなことも想定していた。
ということは、明日、トラブルは解決してくれるだろう・・。
夕方から選挙に行き。
投票を済ませ。
買い物後、帰宅し。
家事をこなし。
軽く飲酒しながら、20時を迎える。
衆院選開票速報。
結果、与党圧勝。
まあ報道の通り、野党が割れたのが全て。北海道選挙区も、函館みたいに与野党一騎打ちだったら、野党がほぼ勝っていて、野党分裂の区は自民が勝ち。そこを野党合算にしたら、どこも野党が勝っていた。
もしも山尾の問題が起きずに、民進が一枚岩でマイナスなくやって。仮に小池が希望の党とかじゃなく、選挙応援を民進にしていたら。マジで政権変わってたかも。
山尾問題で民進が崩壊し、自民の各種問題を消す役目も果たしちゃって。
そして小池新党の進出の隙も作った。
どこを応援しているというのはありませんが。あそこのキーでしたね。
しかし山尾もクサイけど、これ、もし選挙前に自民が細かく野党議員を調べて、荒を探して、週刊誌ネタにすれば。いつでもこういうことは起きる。
怖い話です。
函館はあっさり決着。
新潟4区は私の地元の隣で、親父の勤務地の選挙区でもあったので、準地元みたいな感じ。菊田は初出馬のときから知っているので(知り合いじゃないけど)、応援したいし、金子恵美も色々あった中での奮闘なので応援したいし。
結果は菊田勝利。新潟は自民強いエリアだけど、農耕人には旧社会党的な支持層もあって。社民党がほぼ終了しちゃっている変わりに、反与党層もけっこういて。こういう結果も想定できた。実際、全国でも有数の自民苦戦の結果になっていた。
多少遅くまで選挙番組をチェック。
何が正解かは分かりませんが。
けっこう北海道ローカル枠が頻繁にカットインで入ってきていて。
その割、新しい情報無い・・みたいな。北海道は圧勝と、接戦に分かれていて。中盤は情勢に変化無しだった。それなら全国の様子をみたいのに、必要以上にローカル枠を放り込んできて。ちょっと微妙。
全体を振り返って。政策じゃなく、敵の悪いところばかり訴えることに違和感。小池とかも、モリカケを突っ込んでたけど、そんなんニュース見てるから、みんな分かってるって。むしろあなたのやりたいことは?と。
選挙公報でも希望の党は何も党是、政策は書いていなかった。
それじゃ勝てんわ。
自民のほうが、そういう悪口の割合が少し少なかった。小泉みたいに「たくさんあるので、話しません」って言ってたけど、まさにそうで。政策素人の新人議員なんかは、敵の悪口ならネットとかでも見れるし、フォーマットもあるから言いやすくて、バンバン言ってますが。それで落選して「私の思いが伝えきれなった」みたいなこと言うけど、そりゃそうだって(笑)
薄っぺらな候補者は野党に多かった。
それなら、自民支持でも無いけど、これで良かったと思うわ。
就寝・・・。
ボチボチ寝れた。
朝食を食べて。
出発。
午前中の飛行機で函館に帰る。
帰宅。
その後、ランチを食べつつ、新聞を消化して。
帰宅。
菊花賞を携帯で購入して。
勝負。
負け。まあ想定内。今日は勝つ流れじゃなかったので、メインのみの勝負。他に手を出さずに良かった。
ちなみにバスケアルビも負けた。レバンガに2連敗って、痛すぎる。
でも、こんなことも想定していた。
ということは、明日、トラブルは解決してくれるだろう・・。
夕方から選挙に行き。
投票を済ませ。
買い物後、帰宅し。
家事をこなし。
軽く飲酒しながら、20時を迎える。
衆院選開票速報。
結果、与党圧勝。
まあ報道の通り、野党が割れたのが全て。北海道選挙区も、函館みたいに与野党一騎打ちだったら、野党がほぼ勝っていて、野党分裂の区は自民が勝ち。そこを野党合算にしたら、どこも野党が勝っていた。
もしも山尾の問題が起きずに、民進が一枚岩でマイナスなくやって。仮に小池が希望の党とかじゃなく、選挙応援を民進にしていたら。マジで政権変わってたかも。
山尾問題で民進が崩壊し、自民の各種問題を消す役目も果たしちゃって。
そして小池新党の進出の隙も作った。
どこを応援しているというのはありませんが。あそこのキーでしたね。
しかし山尾もクサイけど、これ、もし選挙前に自民が細かく野党議員を調べて、荒を探して、週刊誌ネタにすれば。いつでもこういうことは起きる。
怖い話です。
函館はあっさり決着。
新潟4区は私の地元の隣で、親父の勤務地の選挙区でもあったので、準地元みたいな感じ。菊田は初出馬のときから知っているので(知り合いじゃないけど)、応援したいし、金子恵美も色々あった中での奮闘なので応援したいし。
結果は菊田勝利。新潟は自民強いエリアだけど、農耕人には旧社会党的な支持層もあって。社民党がほぼ終了しちゃっている変わりに、反与党層もけっこういて。こういう結果も想定できた。実際、全国でも有数の自民苦戦の結果になっていた。
多少遅くまで選挙番組をチェック。
何が正解かは分かりませんが。
けっこう北海道ローカル枠が頻繁にカットインで入ってきていて。
その割、新しい情報無い・・みたいな。北海道は圧勝と、接戦に分かれていて。中盤は情勢に変化無しだった。それなら全国の様子をみたいのに、必要以上にローカル枠を放り込んできて。ちょっと微妙。
全体を振り返って。政策じゃなく、敵の悪いところばかり訴えることに違和感。小池とかも、モリカケを突っ込んでたけど、そんなんニュース見てるから、みんな分かってるって。むしろあなたのやりたいことは?と。
選挙公報でも希望の党は何も党是、政策は書いていなかった。
それじゃ勝てんわ。
自民のほうが、そういう悪口の割合が少し少なかった。小泉みたいに「たくさんあるので、話しません」って言ってたけど、まさにそうで。政策素人の新人議員なんかは、敵の悪口ならネットとかでも見れるし、フォーマットもあるから言いやすくて、バンバン言ってますが。それで落選して「私の思いが伝えきれなった」みたいなこと言うけど、そりゃそうだって(笑)
薄っぺらな候補者は野党に多かった。
それなら、自民支持でも無いけど、これで良かったと思うわ。
就寝・・・。
コメント