今日で正月休みも終わり。函館に帰ります。

朝は普通に起床して。

箱根を見て。

復路の15キロまで、東洋は見事だった。
そこからは地力の差。

一気に交わされて。もう終了。

青学の強さです。

青学って大学のイメージも良いし、卒業後も考えて、有力選手も集まる。楽しそうだし。今の時代にフィットしているよね。
昔なら「青学を倒す」って言って他に行ったりもする。東海なんか、それに近いんだけど。
でもそういう人って、昔よりは減って。青学強いなら、青学で良いじゃんって感じなんだろうな。

まあ来年の方が、戦力が落ちるのは事実。林も今年程走れるとは限らないしね。

10時くらいの電車で帰路につく。

途中、若者がたくさん乗ってきた。こんな田舎でも若者はいて、新潟市という都会に買い物に行くことを楽しみにしている。買い物って言っても、特に何も買わなかったりするんだろうけど。そして東京に憧れて。進学で東京に行き。そこで自分はどこで大人として歩むかを決める。みんな通る道だ。そんなことを思いながら。

新潟から新幹線で東京に。1本送って。車内では少し寝つつ、更新作業をして。

東京駅から羽田に移動して。

空港で年内分の更新を終えて。

搭乗口で待つ。
サッカーの結果を見て。文理が3回戦も突破!
PKだったみたい。PKは運。ドロー的にも有力校が負けたりして。
09年の夏の甲子園みたいなんだよな。上まで行っちゃうか?
しかし試合も2試合見たけど、ホントGKの相沢の存在がデカイわ。まだ2年でしょ。Jリーグ行きそうだな。

空路函館へ。

空路では更新文章を作成。

隣の席が子連れで。普通に膝のうえに子供を載せていた。けっこう大きい子供で。このくらいでも、膝の上OKなんだ。暴れないのかなと思っていたけど、意外と大人しく寝ていた。

函館着。

北海道の寒さはやはり心地よいです。

帰宅。

ちょうどTBSで「消えた天才」の特集やっていて。

水谷隼が勝てない、天才・・ということで坂本竜介が登場。おお!柔道とかで消えた天才とか言われてもよく分からないけど、卓球ならさすがに分かった。
しかし持ち上げ過ぎな気もする。確かに若くしてブンデスに行ったけど、イップスが無くても、そこまで大成する感じは無かったけどね。
福原愛関係なく、男子卓球でここまで取り上げられるということは嬉しいこと。内容の多少の誤認は良い。

問題は野球だ。
伊藤智仁を取り上げていて、確かにケガが無ければもっとすごい投手になっていたのは分かるけど、「消えて」はいない。探したら今は独立リーグの監督・・・って言ってるけど、探すも何も、去年まで普通にヤクルトのコーチをやっていたわけで。
しかも一番おかしいと思ったのは、1年目で怪我して、そのまま終了しているような表現。あれ見た野球知らない人は、本当に一年目で終わったと思ってるでしょ。そして最後の調整登板の山なりのボール見て、大変だったね・・と。

確かにケガが多くてリハビリも長かったけど、一年目のケガからは一度復帰して、97年にはストッパーとして活躍して優勝に貢献している。

最後の野村の謝罪で企画としてはシャンシャンでしょうが。

酷いつくり。

ローカル局じゃないんだから、TBSはもっとしっかり番組を作らないと。
その辺のユーチューバ―のほうが、もっとしっかり作ってるわ。
まあそれも「働き方改革で、編集の時間を削減しました」と言われたら、どうしようもありませんが。

気になって、ネットで色々調べたら、「伝家の宝刀スライダー」と全盛期のように紹介された映像、実は97年のらしい。ケガから4年後。もうめちゃくちゃです。

ネットで叩くのも善し悪しだけど。
昔はこんな雑なことしなかった筈。叩かれるべきものは叩かれるべきです。
TBS最悪!


その後は軽く飲酒しつつ、録画を消化。まずはアメトーク年末SPを。途中まで見た。




就寝・・。


コメント