メジャー移籍目指して、叶わず残留って、記憶が正しければ中島とか、稲葉とか。多くない事例で、ナカジは翌年メジャーに行ったから、一層レアな印象。
だから、時間かかっても、涌井はメジャーに行くもんだと思っていた。中継ぎとか、何でも良いなら、経済効果目当ても込みでどこかは取るだろうと。
でも、残留となった。
FA市場が遅いのもあるし、涌井自信がある程度妥協しない条件を出していたんだろう。
ただ、メジャーを目指すって言ったってことは、当然脈ありだったんだろうし。
涌井のことを考えると、ちょっと複雑。
ただ普通のメジャー志望者よりも日本残留を強く持っていたことも事実だろう。井口が監督というのも、プラスに働いていただろうし。
ひょっとしたら、井口監督就任でロッテ残留も良いかなとか思っていたけど、早い段階でメジャーへの道筋を考えていたから、いわゆる「振り上げたこぶしを下げられない」ってことでのFAだったのかも。好条件なら行っても良いかな・・的な。考え過ぎかな。
多分この関係性を考えると、次の機会でまた再挑戦・・となるかもしれない。ただ、球団とのしがらみは無いことが分かった。とりあえず契約の数年は、しっかりやってくれるはず。
子供もできることだし。
前評判は相変わらず良くないけど。今年は行けるんじゃない?
期待が高まってきた。外国人がデスパの8割くらいでも活躍してくれたら・・。ペーニャフル稼働でも良いけどね。
さて。
札幌の朝。
多少ノンビリと起床して。
朝食を食べて。
更新作業を部屋で行う。
金曜から連泊って、毎年この会議やってるけど、初かな。土曜宿泊は自腹だから、少しでも安いところにしようと宿替えていたけど、今回は荷物も多いので連泊にした。正解。ノンビリだわ。
午後から出かける。
まずはHTB本社に。
HTB以外は札幌中心部にあったから、札幌在住時によく見ていたけど、HTBは初。しかも今年社屋が引っ越すので、今の南平岸は後少し。
近年は最も見ている、というか地上波はほぼHTBしか見ていないってくらい、お世話になっている。
休日で人の出入りも少ないし、ロビーの展示物とかを見るくらいだけど、しっかし目に焼き付けました。
「水どう」は特別ハマってないんだけどね。今となってはHTBの空気感が好きです。改善点も多々ありますが。
その後、遅い昼飯を駅近くのラーメン屋で食べて。まずまず。
そこから芸術の美術館に。
真駒内まで地下鉄、そこからバス。札幌でバス乗るなんて。かなり久々だ・・。
ということで、新海誠展を観覧です。
連れがキャンセルになったので、男1人という異様な感じですが、似たような奴はけっこういた。
会場に入り。
神木隆之介の音声ガイドというのが有料だったけど、気になってレンタル。
後から聞いたら美術館ってこういう音声ガイドけっこうあるみたいね。美術館は行かない、というか、美術関係とは真逆にいた人間なので。そんなことも知らない・・。
そんな音声ガイドを使いながら、観覧。
新海誠作品をたどりながら。「君の名は」しか見たことない素人だけど。
どの作品も魅力的で、見てみたいと思った。
そして時系列で見て。新海誠がいかに時代の最先端を走っていたかがよく分かった。デジタル系機器の活用しかり。
そして、自分のやりたいことと、世間の求めていることをトライアンドエラーしていき、行きついたのが「君の名は」だったという事実。
自分と世間を同じ道に沿わせることができる人間なんて、この世にいるのか・・長嶋茂雄くらいじゃないか?自分が楽しくやって、回りも楽しくなるようなことができるのって。
凄い人だ。世代的に自分と10年も変わらないわけで。言ってしまえばほぼ同世代。
尊敬だね。
他の作品も見たくなったし、次回作も気になった。
そして、これって全般的には女性に寄ってるよな。嗜好が。女性主導で、女性的な空気感が強い現代だからこそ、一層の支持を得たとも言えるのかな。
良いもの見ました。
神木のガイドも良い。
そりゃ表紙の雑誌も売れるわけだ・・。
しっかり見て、映像とかもあったけど、1時間半強。堪能しました。
札幌中心部に戻り。
夜は知人と食事。
楽しい時間を過ごす。
ホテルに戻り。
就寝・・。
だから、時間かかっても、涌井はメジャーに行くもんだと思っていた。中継ぎとか、何でも良いなら、経済効果目当ても込みでどこかは取るだろうと。
でも、残留となった。
FA市場が遅いのもあるし、涌井自信がある程度妥協しない条件を出していたんだろう。
ただ、メジャーを目指すって言ったってことは、当然脈ありだったんだろうし。
涌井のことを考えると、ちょっと複雑。
ただ普通のメジャー志望者よりも日本残留を強く持っていたことも事実だろう。井口が監督というのも、プラスに働いていただろうし。
ひょっとしたら、井口監督就任でロッテ残留も良いかなとか思っていたけど、早い段階でメジャーへの道筋を考えていたから、いわゆる「振り上げたこぶしを下げられない」ってことでのFAだったのかも。好条件なら行っても良いかな・・的な。考え過ぎかな。
多分この関係性を考えると、次の機会でまた再挑戦・・となるかもしれない。ただ、球団とのしがらみは無いことが分かった。とりあえず契約の数年は、しっかりやってくれるはず。
子供もできることだし。
前評判は相変わらず良くないけど。今年は行けるんじゃない?
期待が高まってきた。外国人がデスパの8割くらいでも活躍してくれたら・・。ペーニャフル稼働でも良いけどね。
さて。
札幌の朝。
多少ノンビリと起床して。
朝食を食べて。
更新作業を部屋で行う。
金曜から連泊って、毎年この会議やってるけど、初かな。土曜宿泊は自腹だから、少しでも安いところにしようと宿替えていたけど、今回は荷物も多いので連泊にした。正解。ノンビリだわ。
午後から出かける。
まずはHTB本社に。
HTB以外は札幌中心部にあったから、札幌在住時によく見ていたけど、HTBは初。しかも今年社屋が引っ越すので、今の南平岸は後少し。
近年は最も見ている、というか地上波はほぼHTBしか見ていないってくらい、お世話になっている。
休日で人の出入りも少ないし、ロビーの展示物とかを見るくらいだけど、しっかし目に焼き付けました。
「水どう」は特別ハマってないんだけどね。今となってはHTBの空気感が好きです。改善点も多々ありますが。
その後、遅い昼飯を駅近くのラーメン屋で食べて。まずまず。
そこから芸術の美術館に。
真駒内まで地下鉄、そこからバス。札幌でバス乗るなんて。かなり久々だ・・。
ということで、新海誠展を観覧です。
連れがキャンセルになったので、男1人という異様な感じですが、似たような奴はけっこういた。
会場に入り。
神木隆之介の音声ガイドというのが有料だったけど、気になってレンタル。
後から聞いたら美術館ってこういう音声ガイドけっこうあるみたいね。美術館は行かない、というか、美術関係とは真逆にいた人間なので。そんなことも知らない・・。
そんな音声ガイドを使いながら、観覧。
新海誠作品をたどりながら。「君の名は」しか見たことない素人だけど。
どの作品も魅力的で、見てみたいと思った。
そして時系列で見て。新海誠がいかに時代の最先端を走っていたかがよく分かった。デジタル系機器の活用しかり。
そして、自分のやりたいことと、世間の求めていることをトライアンドエラーしていき、行きついたのが「君の名は」だったという事実。
自分と世間を同じ道に沿わせることができる人間なんて、この世にいるのか・・長嶋茂雄くらいじゃないか?自分が楽しくやって、回りも楽しくなるようなことができるのって。
凄い人だ。世代的に自分と10年も変わらないわけで。言ってしまえばほぼ同世代。
尊敬だね。
他の作品も見たくなったし、次回作も気になった。
そして、これって全般的には女性に寄ってるよな。嗜好が。女性主導で、女性的な空気感が強い現代だからこそ、一層の支持を得たとも言えるのかな。
良いもの見ました。
神木のガイドも良い。
そりゃ表紙の雑誌も売れるわけだ・・。
しっかり見て、映像とかもあったけど、1時間半強。堪能しました。
札幌中心部に戻り。
夜は知人と食事。
楽しい時間を過ごす。
ホテルに戻り。
就寝・・。
コメント