さて3連休。
来週以降、どちらかは仕事する週末が続くので、ゆったりと休みましょう。

いつもなら外で朝食を食べますが。今日はスタックの可能性大なので、諦める。

軽く家で食べて。

更新作業しながら、テレビを見る。

今日はオリンピックが盛りだくさんなので、オリンピック中心です。


まず10時からの男子スロープスタイルの予選。伊藤隆ちゃんが実況。前のめりだったな。中井のクールな解説が良い。つーか中井って年下なんだよな。スノボでは創世記の選手のイメージですが。

結果はダメ。大久保の点が伸びない感じだったけど、手をついたシーンあったもんな。「ついてません」って速攻中井は否定してたけど。あれ手つきだろう。

それだと、まあ仕様が無い採点。まあこんなもんでしょう。女子のスロープスタイルも、苦戦だと思う。

昼過ぎまで見て。

出かける。

車を一応動かしてみたけど、やはりスタックの雰囲気。つーか、家の敷地内から出れなそうな感じで。
諦める。

今日は徒歩で外出。

野暮用をこなして。

漫画喫茶で溜まった新聞を読む。

そして週べの名鑑号。後で買うけど、まあ触り読みをする。
いつから、カラー名鑑になったんだろう。白黒で良いけどね。カラー版は後で買うと。白黒が週刊誌の速報感があって良かったのに。

週べはサクッとですが、新聞を熟読すると、2時間弱になる。

そうこうしてたら、夜のオリンピックが良い感じの時間に。
なので今日は島耕作は読まず。

帰宅。

オリンピックを観戦する。

まずはショートトラック。
男女ともに予選敗退。

長野では金を取ったけど、やはり90年代初頭ほどの勢いは無い。
予選を軽く突破できるような圧倒感が無いと、厳しいんだろう。

つーか、同じ人間で、スピードスケートとかの走力でいったら差が無いのに、なんでショートだと、こんなにも差ができるのか?小平とか高木がショートやったって、勝てるわけではないわけで。
なんか根本的にコツみたいなのが、無いんだろうか。なんか負けっぱなしは悔しい。
吉永とか、若手も出てきているので。次に期待しましょう。1500が得意みたいなので、残念だったけど。

転倒とかも付き物なので、見ていて面白い競技ではある。


続いて、女子SPの3000。

普通にメダルも取れるんじゃないか?と期待を持って見る。

佐藤綾乃がいきなりの自己新で盛り上がる。
佐藤が入賞しそうな感じになって。

これ、高木メダル取っちゃうんじゃ?という期待出ましたが。

結果、5位。

でも平地では自己新らしい。これが実力なんだろう。しっかり力と出しきれているようで。これは得意の1500以降が楽しみになるね。力を出し切れれば、優勝できるわけだから。

続いてジャンプ男子のノーマルヒル。

原田の解説があまり好かない。選手が飛んでるのに、気にせずしゃべり続けているのが。巧妙な解説よりも、原田の知名度、人柄を見て解説にしているんだろうし、まあテレビの視聴率とか考えれば、これはべストなんだろうけど。

小林弟が奮闘して7位。確かに運だろうけど。
なんか平常心で力を出しているのが素晴らしい。ワールドカップのほうが緊張したって、けっこうキーワードな気がする。

小林兄は完全な不運で。普通なら上位争いできる。
葛西が3番手くらいなイメージで団体に望めれば、期待できますよ。

後はラージで大貴を使うのか、竹内を使うのか。
竹内を使った方が良いような気がする。

いかんせん、大貴はまだ病み上がり。
竹内はよほど不調じゃなければ、飛ばせたいけどね。いきなり団体で初飛躍させるのも可哀そうだし。

しかしこの悪天候は酷い。

平昌というエリアだと、ここしかジャンプ台を作れないということなのか。
時間帯が問題なのか。とにかく、ジャンプ競技はもう運任せな感じになってしまう。

逆に高梨とかにはチャンスだろうし、複合の渡部とかには不利だと思う。

まあ恨みっこなし。アンチ日本がどうこうって話じゃないので。祈りながら見ましょう。

ということで、ジャンプ終了が24時過ぎ。

夜は酒も飲まず、堪能しました。

なんか手持ちぶさたになって、リモコン磨きとかしちゃった。10年近いテレビリモコンがピカピカに(笑)

就寝・・。


コメント