昨日の夜中のことですが。
当然試合も見ていなく。

朝に結果で知る。

おめでとう!

試合を見たのは予選リーグの韓国戦だけ。

5年くらい前の全盛期と比べると、あまり点を取る空気というのは無かった。
でも、結果が出たわけで。

注目度が低く、下馬評も低いときに限って、躍進するものだ。

ロンドンの男子しかり、リオのアジア予選の男子しかり。

ただ、それは大穴馬の爆走に過ぎない。本当の実力ではない。

報ステでの澤と高倉の対談が全てだろう。
「2011年の女子代表もみんな上手ではなかった」
「精神面での強さが大切。阪口にはもっとその面で引っ張ってほしい」

本番での活躍を期待します。
男子は大コケしそうなので。


さて週末。

今日はいつものルーチン。

午前中は諸々の更新作業。

一昨日休んで、そこそこ更新したので、早く終わる。

ランチを外で食べて。

明日のゴルフに備えた買い物等をこなして。

漫画喫茶に行って、新聞の消化。雑誌を見る。


帰宅。

今日はノンアル。

競馬予想TVは野球中継の関係で深夜放送。

なのでその影響元であるフジテレビONEでベイス―ヤクルトを観戦。

しつつ、来季POGに向けての資料作成。

この時期から5月はPOG選定中心の日々になる。

まずは縁の血統馬をチェック。過去の指名馬の下、更に過去の指名馬の子供等。

当然毎年新しく指名する馬もいるため、ここの数は年々増える。

今年は指名しなかった、過去の指名馬の下に走られるのが一番ショック。
なのでまずはそこの精査が指名のキモ。
しっかりしているつもりでも、今年もリバティハイツ等、悔しい馬も・・。

縁から良さげなのを多く指名して。回りから「縁ドラフト」と揶揄されたりもする。そして縁率が多く、その他の数がリストとしても少ないので、他との競合は結果的に少なく。抽選が無いのは寂しい気もしますが。
まあ結果はいつもトントンなので、ホントPOGは運だと感じる・・。
フラットレーとか、全くリストに入れてなかった。
でもこれだって運だ。

考えても、考えなくても結果は一緒。でも考えるのが楽しいなら、考えるのさ。


来季の傾向。ロードカナロア。今までキンカメを付けていた馬が今年はロードカナロアというのが目立った。どうなるかね。

そんなことをしていたら、ヤクルトが負け、ベイス勝ち。
田中大貴が実況で。あれ?いつフジ退社だっけ?と思っていたら、今月末だった。ヤクルト戦は今日が最後だったようで。挨拶も。

私は田中大貴のオタク的野球知識は好きですけどね。同世代だし。
松坂世代との絡みは秀逸だったと思う。


明日は早いので、早めに就寝・・。

コメント