いよいよ甲子園開幕。
今年は開会式から見たい気分だったけど、仕事なのでしょうがない。

朝はいつもの店で朝食を食べて。

その後、仕事。

開会式はナビのテレビで見つつ、後は基本ラジオ。

松井の始球式。ワンバウンドで頭を抱える。松井の人柄が出ているような。
しかし開幕戦のここに母校の星稜がいるという偶然。
今年は星稜の夏か。

司会の学生に、今年も特別な感情が。
開会式の司会、放送部員にとっての夢なんだよね。


昼過ぎまで仕事して。

帰宅。

先に馬券を買って。

メインだけ。
それを見終わって。

ちょうど試合開始とレースが被らずで。

中越戦を見る。

「中越ー慶応」

しかし・・鼻水が悪化し。頭ボーっと。

あまり中越が好きじゃないこともあり、「もう負けちゃえよ」みたいな気分になった。新潟の高校を負けちゃえよって思うのは、初めてじゃないか・・病んでるな(笑)


ということで。
中越は元々好きじゃない。
それなら新潟とか新発田が出て、ボロ負けしたほうが良い。

今日も2年前、3年前と同様、バント失敗~残ったランナーが盗塁失敗というお家芸を見せる。


結果、サヨナラ負けとなりましたが。

個人的に、悲劇とかじゃなく、3回連続サヨナラ負けって、もう監督の責任でしょう。選手に差があれば、もっと大敗している。

打撃のチームを作っている感じだったけど、文理と違って、実質打てていない。

まあ坂井が目覚めなかったのも要因ですが。慶応クラスの投手陣だったら、打ってもらわないと。

東海大相模とか、桐光なら、諦める。
慶応だからこそ、チャンスあると思ったのに・・。

投手陣は大健闘。というか、ポテンシャルのある山田が地方大会で投げなかった。結果、データが無かった、加えて調子が良かった。これだけ揃うと、さすがに抑える。

2死からの連打は運。
宮尾は敬遠だったな。
完全に監督のミス。


ただ、中越が点を取るイメージも無かった。
あそこ抑えても、負けてたかな。


全体を振り返り。

中越はやはりダメだ。

10回以上出場して、実際初戦突破が1回だけ。あの頃は投手陣で戦える時代だった。
あの頃だったら、山本、山田であのくらいやれたかも。でも時代が違う。
打線のチームを作るなら、まだまだ甘い。バントももっと上手くならなきゃならない。

実家に帰省して、道内マスコミの状況も確認しますが。

多少戦力弱くても、やはり文理とかが出た方が結果は良い。

中越が負けた悔しさよりも、こんな悪くないドローのときに、文理が出れなかったことが悔しい・・。

秋はどんなチームになるんだろう。

大型下級生もいないし。総合力で文理か。

関根学園とか、加茂暁星が県外勢を入れて強化している。こんなところに持ってかれるのも嫌だけど・・。

最後に坂井。
プロ注目とのことで。守備ではまずまずの見せ場あったけど。

どうなんでしょう。ただ西武の綱島が2軍でそこそこ奮闘している。
あそこまで原石感はないけど。果たして。右打ちな分、宮尾よりは良いと思うが。宮尾は大学なんでしょう。


夜は家事をしつつ。
軽く飲んで。

就寝・・。

コメント