久々に東京六大学野球を視察
2018年10月21日 スポーツいつも通りに起床して。
洗濯とか更新作業とかのルーチンをこなして、出発。
今日は久々に六大学野球を視察です。
プロ併用じゃないので、11時開始。10時前に出れば試合には間に合う。特急も普通に走る日中ならけっこう近い。
そしていつ以来だろうか。
家に14年秋の神宮ガイドブックがあったので、その時は行ったんだろう。それ以来だろうか。神宮ガイドブックが売り切れていた記憶もあるけど、それはもっと前か?
観戦の記憶としてはハンカチがいる頃、松下から荒木がホームラン打った試合。あれはもっと前か・・。
記憶が曖昧ですが。
まずは久々の神宮を楽しみましょう。
信濃町で降りる。
青山方面から行くこともあるので。
信濃町の駅はどこか懐かしい。
そして、当時「目隠ししても行ける」と思ったくらいに体が覚えている信濃町から神宮までのルート。
なんか視覚というより、やはり体で覚えている感じ。ここは特別だ。
無事に着。
特別内野のチケットを買い。
普通にバックネット裏で見ようとしてたんだけど、神宮の構造は抜けていて。
階段登って行ったら、屋根のある二階席に。ここで見るつもりは無かったけど・・天気も今日は悪くないし、高い場所の分、風が強く、寒い。
でもこのエリアは空いていて、見やすいので。結局ここを拠点にする。
「法政ー東大」
法政は今日勝てば、早慶戦に優勝の可能性を繋げられる。
ということで、ゆるむことなく、しっかり試合をする。
東大の先発は明治戦で好投した有吉だったけど、力の差を見せつける感じで序盤から加点。いつもの東大って感じ。第三者からしたら東大の健闘を期待したけど。そうもいかず。
法政が勝利。
法政は小林が明治の渡辺の首位打者争いしていたので、打つな打つなと思っていたけど、しっかり打って、渡辺を上回った段階でベンチに下がった。
相馬とか宇草とか、来年の法政も強そうだ。
それ以外では志望届けだした選手に注目。
まずは中山。
こういうデカイ系のスラッガーは少し前なら全くモノになっておらず。
昨年の岩見も苦戦中。
ロッテの井上が類似キャラで今年頑張ったので、期待はありますが。
ただ神戸とかハム森山とか・・プロ行ってないけど元慶応の佐藤とか。
苦戦している選手のほうがどんどん出てくるので。GGは成功の部類か。同じ法政。
ただ、個人的には厳しいと予想する。今日はスカウトの目が気になってか、更にガチガチだったような。体を上手く使えていないような。
続いて向山。これは初めて見た選手。確かに3拍子キャラで、良い選手だけど、特徴は見えない。社会人で活躍するタイプなんじゃないか。ただ打撃は中日福田タイプで、パンチ力もありそう。社会人経由でロッテとかオリックスに入りそう(笑)
投手。
森田。甲子園でも文理とやったので、印象は強い選手。しかし長くケガで苦しみ。まだ戻りきっていないような。今日も森田が登場したら、東大打線が息を吹き返した。実績見たらドラフトは厳しいだろうけど。志望届け出すってことは、独立リーグとか行くのかね。もしくはどこかの育成。
続いて菅野。菅野は年初はバリバリのドラフト上位候補だったのにね・・目立たなくなった。抑えをやっていることも、マイナスに働いているような。まあポテンシャルはあるので、ここは指名されるかもだけど。
慶応連覇もつまらないので、ぜひ法政の優勝を祈願します。
打線は下級生も多くて強い。投手も三浦がいる。来年も怖い存在だ。
お昼時には天ぷら蕎麦を食べる。神宮の蕎麦。よく食べたな・・プロ仕様ではグルメも盛り上がりますが。大学野球はこういうシンプルのが良い。変わらないのが良い。
「明治ー立教」
試合結果と渡辺の打撃成績をメインにチェックしていたので。投手の起用はあまり見ておらず。今日の先発も竹田。伊勢は?と思ったら、ベンチにも入ってないし、今シーズンの登板も1試合だけ。どうしたんだろう。来年のドラフト候補が。夏も国際試合で活躍してたのに。伊勢がダメだったのが、今季の要因かも。やけにあっさり2連敗するな・・という感じだったので。
スタメンを見る。
あれ?森下もいないし、逢澤もいないし。逢澤は昨日は出ていた。どうしたんだろう?
まあ最終戦。消化試合だし、色々なものがあるんでしょう。思い出起用とか。
でもその割3年生も多いし・・逆か。来年に向けての。
試合開始。
序盤から接戦。
竹田はボチボチ。QSくらいの力は出せるんだろう。来年の2番手争いに名乗りだ。今このくらい投げれたら、冬の伸び次第で十分先発でやれる。
打線。
添田は良い。粘りがあるし、足もある。格好の一番タイプ。来年も期待。
平塚は4番でこの秋は3割打ったわけだけど、脆い。平塚にバンドさせる善波も悪いけど。なんか打線を切っていた印象。社会人決まって無くて、就活試合だったのかな。なんか固かった。
一年の小泉はこれから。捕手の西野はDF型か。まあ来年に期待。
注目の渡辺。
守備は良く、左中間へのヒットに技術を見た。思ったよりもずっと良い選手。これは上位は厳しくても、プロに入りそうだ。
2打数1安打で打率を上げて、引っ込んだ。まあ優勝争いしてるわけでもないし、こういうのはアリでしょう。慶応の選手が爆発しなければ、なんとか首位打者取れそうだ。
対する立教。春に散々やられた田中が復帰して。今日もまずまずの投球。
打線も全体的に良い選手が多い。5位が定番だったころの立教はもういない。
今日だって消化試合じゃなければ、やられていたような。
ということで試合は終盤に追いつかれるも、明治がサヨナラ勝ち。
まあ大団円ということで。
ちなみに。
終盤。吉田がヒットを打って。吉田の打率がまさかの1割以下の5分ちょいで。
このくらいだと一本打ったら、けっこうあがるのかな~と思ったら、6分で。あまり上がらないな!と思ったら、その打率は次の打者で、森下だった(笑)
春に3割打ってベストナインの2人が揃って1割未満の打率じゃあ・・伊勢もそうだけど、これじゃ勝てません。そもそもこれらが揃っていた春でも3位だったわけで。
最後に校歌を聞いて。
応援歌とかも昔と同じ部分も多々あって。バットフォーエバーとかまだやっている(笑)
一日満喫しました。
疲れたけど。
帰宅。
夜は録画モノを消化しながら、軽く飲酒して。
就寝・・。
洗濯とか更新作業とかのルーチンをこなして、出発。
今日は久々に六大学野球を視察です。
プロ併用じゃないので、11時開始。10時前に出れば試合には間に合う。特急も普通に走る日中ならけっこう近い。
そしていつ以来だろうか。
家に14年秋の神宮ガイドブックがあったので、その時は行ったんだろう。それ以来だろうか。神宮ガイドブックが売り切れていた記憶もあるけど、それはもっと前か?
観戦の記憶としてはハンカチがいる頃、松下から荒木がホームラン打った試合。あれはもっと前か・・。
記憶が曖昧ですが。
まずは久々の神宮を楽しみましょう。
信濃町で降りる。
青山方面から行くこともあるので。
信濃町の駅はどこか懐かしい。
そして、当時「目隠ししても行ける」と思ったくらいに体が覚えている信濃町から神宮までのルート。
なんか視覚というより、やはり体で覚えている感じ。ここは特別だ。
無事に着。
特別内野のチケットを買い。
普通にバックネット裏で見ようとしてたんだけど、神宮の構造は抜けていて。
階段登って行ったら、屋根のある二階席に。ここで見るつもりは無かったけど・・天気も今日は悪くないし、高い場所の分、風が強く、寒い。
でもこのエリアは空いていて、見やすいので。結局ここを拠点にする。
「法政ー東大」
法政は今日勝てば、早慶戦に優勝の可能性を繋げられる。
ということで、ゆるむことなく、しっかり試合をする。
東大の先発は明治戦で好投した有吉だったけど、力の差を見せつける感じで序盤から加点。いつもの東大って感じ。第三者からしたら東大の健闘を期待したけど。そうもいかず。
法政が勝利。
法政は小林が明治の渡辺の首位打者争いしていたので、打つな打つなと思っていたけど、しっかり打って、渡辺を上回った段階でベンチに下がった。
相馬とか宇草とか、来年の法政も強そうだ。
それ以外では志望届けだした選手に注目。
まずは中山。
こういうデカイ系のスラッガーは少し前なら全くモノになっておらず。
昨年の岩見も苦戦中。
ロッテの井上が類似キャラで今年頑張ったので、期待はありますが。
ただ神戸とかハム森山とか・・プロ行ってないけど元慶応の佐藤とか。
苦戦している選手のほうがどんどん出てくるので。GGは成功の部類か。同じ法政。
ただ、個人的には厳しいと予想する。今日はスカウトの目が気になってか、更にガチガチだったような。体を上手く使えていないような。
続いて向山。これは初めて見た選手。確かに3拍子キャラで、良い選手だけど、特徴は見えない。社会人で活躍するタイプなんじゃないか。ただ打撃は中日福田タイプで、パンチ力もありそう。社会人経由でロッテとかオリックスに入りそう(笑)
投手。
森田。甲子園でも文理とやったので、印象は強い選手。しかし長くケガで苦しみ。まだ戻りきっていないような。今日も森田が登場したら、東大打線が息を吹き返した。実績見たらドラフトは厳しいだろうけど。志望届け出すってことは、独立リーグとか行くのかね。もしくはどこかの育成。
続いて菅野。菅野は年初はバリバリのドラフト上位候補だったのにね・・目立たなくなった。抑えをやっていることも、マイナスに働いているような。まあポテンシャルはあるので、ここは指名されるかもだけど。
慶応連覇もつまらないので、ぜひ法政の優勝を祈願します。
打線は下級生も多くて強い。投手も三浦がいる。来年も怖い存在だ。
お昼時には天ぷら蕎麦を食べる。神宮の蕎麦。よく食べたな・・プロ仕様ではグルメも盛り上がりますが。大学野球はこういうシンプルのが良い。変わらないのが良い。
「明治ー立教」
試合結果と渡辺の打撃成績をメインにチェックしていたので。投手の起用はあまり見ておらず。今日の先発も竹田。伊勢は?と思ったら、ベンチにも入ってないし、今シーズンの登板も1試合だけ。どうしたんだろう。来年のドラフト候補が。夏も国際試合で活躍してたのに。伊勢がダメだったのが、今季の要因かも。やけにあっさり2連敗するな・・という感じだったので。
スタメンを見る。
あれ?森下もいないし、逢澤もいないし。逢澤は昨日は出ていた。どうしたんだろう?
まあ最終戦。消化試合だし、色々なものがあるんでしょう。思い出起用とか。
でもその割3年生も多いし・・逆か。来年に向けての。
試合開始。
序盤から接戦。
竹田はボチボチ。QSくらいの力は出せるんだろう。来年の2番手争いに名乗りだ。今このくらい投げれたら、冬の伸び次第で十分先発でやれる。
打線。
添田は良い。粘りがあるし、足もある。格好の一番タイプ。来年も期待。
平塚は4番でこの秋は3割打ったわけだけど、脆い。平塚にバンドさせる善波も悪いけど。なんか打線を切っていた印象。社会人決まって無くて、就活試合だったのかな。なんか固かった。
一年の小泉はこれから。捕手の西野はDF型か。まあ来年に期待。
注目の渡辺。
守備は良く、左中間へのヒットに技術を見た。思ったよりもずっと良い選手。これは上位は厳しくても、プロに入りそうだ。
2打数1安打で打率を上げて、引っ込んだ。まあ優勝争いしてるわけでもないし、こういうのはアリでしょう。慶応の選手が爆発しなければ、なんとか首位打者取れそうだ。
対する立教。春に散々やられた田中が復帰して。今日もまずまずの投球。
打線も全体的に良い選手が多い。5位が定番だったころの立教はもういない。
今日だって消化試合じゃなければ、やられていたような。
ということで試合は終盤に追いつかれるも、明治がサヨナラ勝ち。
まあ大団円ということで。
ちなみに。
終盤。吉田がヒットを打って。吉田の打率がまさかの1割以下の5分ちょいで。
このくらいだと一本打ったら、けっこうあがるのかな~と思ったら、6分で。あまり上がらないな!と思ったら、その打率は次の打者で、森下だった(笑)
春に3割打ってベストナインの2人が揃って1割未満の打率じゃあ・・伊勢もそうだけど、これじゃ勝てません。そもそもこれらが揃っていた春でも3位だったわけで。
最後に校歌を聞いて。
応援歌とかも昔と同じ部分も多々あって。バットフォーエバーとかまだやっている(笑)
一日満喫しました。
疲れたけど。
帰宅。
夜は録画モノを消化しながら、軽く飲酒して。
就寝・・。
コメント