天皇賞秋を楽しむ

2018年10月28日 趣味
今日は秋天観戦。
今後年に何回かあるであろう、府中のガチ観戦。千葉時代のダービーデ―は始発でとりあえず動きだせれば、何らかの席は取れるという感じ。時代も違い、今はどうなのか?そしてここから府中に始発で行ったら?

色々と調べたい。

朝は5時に起床。でもいつもと同じ。
冷凍ご飯があったので、手早くドライカレー作っておにぎりにして。もう一つは鮭わかめ。

手弁当で出発。

最寄り始発ではないけど、競馬場線の始発に合わせての移動。

2回乗り換えての競馬場着。

もうけっこうな列になっていた。ダービーの時と比べてどうかは覚えていない。というか、上に並んでいたか、下で並んでいたか。上だったような気がしたんだけど。そして上の門からインフォメーションの横通ってスタンドに行って・・のはず。
今回もそれを目指す。

1時間以上開門まであるので、さっきのおにぎりを食しつつ。新聞を読んで。

開門。

まあダービーよりも人少ないだろうし。余裕こいて、普通に徒歩で入場。みんな走っているけど。スポーツ会場は焦って行っても、ある程度早くに準備すれば、まあそれなりの席はある。

焦って行って、なんだ余裕じゃん!みたいな。

今回もそうだろう。

スタンドに入って、目の前は空席、後はゴール板に向かって歩き、一番ゴールに近い席を確保・・がもくろみ。

しかし・・席が無いの。
いつもの感じでゴール板方向に進むけど、全然ない。

これはヤバいと思って、戻って。

隙間で席確保。


まあダービーのときもギリ屋根がかかるくらいの席で。しかもあの時って雨降ってたんだよな。09年。

始発なら、こんなもんなのかも。

まあ席は確かに確保できる。

ただ日差しがキツイ席で。

秋だから良いけど、春GIの季節だったら、もっと上の日差しを防げる席がマストだな。多少ゴール板離れてもいいから。


そんなことを思った理由は。

まあまあ直線の中ほどの席で。北海道の競馬場みたいに直線が短いと、直線の中ほどでもまあゴール前の攻防は普通に見れる。府中だとね。まだ随分直線があって。ゴール板も遠くて。まあモニター見れば良いんだけど。なんか微妙でね。

これは席は確保できればそれはそれで良いんだけど、けっこう観戦環境には差がでるなと。

本当は日差しガンガンの席でも、ゴール板近くが良い。しかし・・。

さてどうしようか。

そんな悩みもでてくる。


それはさておき。

朝からまずはグルメ。

空いているうちに一日分の競馬場カロリーを摂取する。

まずはお馴染みチャーシューワンタン麺。
鳥千のチキン。たまたまアメトークの揚げもの大好き芸人を見たばかりで。混んでるだろう?と思ったけど、オンエアは9月頭だった(笑)

そして時間をあけて、耕一路のモカソフト。この三つはマスト。
来週もそうなるのかな(笑)


そして勝負。

しかし全然ダメ。

昼前後で多少取るも。

大敗ペース。

秋天は本命はミッキーロケット。

まずまず見せ場作るも、ダメ。

スワ―ヴが飛んだので。こういうときは取りたかった。
今日はキセキ本命が正解だった。もしくは2番人気のレイデオロ。ダービーと一緒。多少の呪いがあったとしても、レイデオロが2番人気だったら、買わなきゃな。


最終まで負けて終了。


ふと周辺の地図を見たら。

競馬場から府中駅って思ったよりも近い。何度も歩いているのに、人と一緒だったので、距離感を把握していなかった。
しかも府中から東府中まで行って、そこから競馬場線に乗り換えてって、地図を見れば、強烈な遠回り。
しかも電車待ちの時間も多い。東府中では逆方向からだから、乗り換えも一回階段使わなきゃならない。

これ、府中から普通に歩いた方が断然良いじゃん。

そもそも今日も府中競馬正門前行きの始発と言いながら、そんなに人はおらず。

やはり京王線始発組は府中か東府中から歩くんだな。

これでJCの対策が固まった。

京王線始発で府中から歩く!

それでどこを取れるか。

なんとなく秋天よりは人少なそうだけど・・。


ということで。
帰りは府中までの道を確認しつつ。歩く。

帰路。

途中でコーヒー飲みながら読み切れない新聞を読んで。

帰宅。

夜は最初に家事をしつつ。日シリを見ながら、飲酒。

今日は広島の日か。

早めに就寝・・。


コメント