大阪の朝。

朝は少しノンビリ起床。

スーパーホテルは無料朝食があり。
ホテルによって千差万別なのですが。

ここは当たり。

惣菜にひと手間かけている。種類もけっこうある。
なんか素材重視でただ傷めたり焼いたりっていうのじゃなく、色々な料理になっているのが嬉しい。
素材重視の雑なのは北海道だけか・・。

ご飯も2種類。パンもいわゆるのやつじゃなく、けっこう美味しい。

全般的に見て、スーパーホテルの中ではかなり上位。有料朝食の中に入れても悪くない。毎日だと飽きそうだけど、たまになら満足度高いです。

この朝食だけで、泊まる価値あり。

遠いのが難点だけど、今後の関西出張、遠征時の候補だね。


少しダラダラして、今日の予定も確定させる。

京都競馬場は行くんだけど、それだけで良いのか?

渡月橋とか倉木絡みで行きたい気もしたけど、さすがに遠い。

京都競馬場付近だったら、神社がある。

移動の時間も勿体無いので、ここにしよう。

ということでまず京都競馬場に向かう。

ノンビリと電車。

ゲームしちゃって、景色をあまり見ず・・・いかんいかん。

無事に着。

初めての京都競馬場。

これでJRA全10場達成だ。

まず荷物を預けて、馬券は買わずに、まずは散策。

一言でいえば、古い。
中山的な。部分部分は新しくなってるけど、全般的に古い。
でもそれで良い。どこも東京みたいにピカピカにする必要はない。まして京都という土地的にも、このほうが合っている。

そして馬が近い。パドックもコースも、馬が近い。北海道が近いっていう人がいるけど、個人的には競馬場のサイズ感との対比も含めて、京都のほうが近く感じた。

なるほどね。

昼休み時間に一旦出て。


徒歩で駅近くの與杼神社に。
観光客が集まるようなところじゃないけど、なんか静粛な気持ちになった。なんか落ち着きますね。
お参りもして。

競馬場に戻る。

午後から勝負開始。


馬券は当たらず。

後悔の残る買い方も多く。

残念な感じ。

しかし。東スポ杯で愛馬・アガラスが好走。

人気もなくて、こんなもん?とは思っていたけど。
ただ人気薄を覆すというは確率論で言えば難しいわけで。

ただ、POGとか注視していたことで、拾えない馬も拾える。それがPOGの良さでもある。

今回も周囲はアガラスなんて誰も気にしていなかっただろうけど、一人でビュィック!と叫ぶ。
惜しくも2着。

直線スムーズならな・・。

ネオスターダムのきさらぎ賞、函館2歳のマイネル。

悲しい思いでが・・。

アガラスはここで終わらないことを祈る。

個人的にはリフトザウイングスから始まり、なかなか勝てない重賞。
これを馬券圏内だから相性が良いと見るか、勝てないと見るか。

東スポ杯2着ってスワ―ヴ以外は微妙な馬が多いんだよね。
果たして・・。


最終も悔しい負けで。終了。

でも本当に居心地のいい競馬場。
グルメは「これが名物」というのが無いようだったので満喫してませんが。
まあここは今後も来るでしょう。

生のザ・チャンピオンを聞きたいですね。


それと。

土曜というのもあるけど、席が空いていた。

必要以上に席を取らない人間性もあるのかもだけど。

東京とかで席だけレープロで取ってほぼ一日放置というの、止めて欲しいわ・・。


帰路。

京都駅から新幹線で帰る。

無事に自由席だけど、京都から座れた。まあ新大阪とか京都で降りる人いるしな。

車中では新聞を読んで、ゲームして。

帰宅。


競馬予想TVをチェックして。

就寝・・。

コメント