J-GⅠのファンファーレが聞きたくて
2018年12月22日 趣味さあ有馬の週末です。
ダービーと有馬は土日参戦が基本だ!そうできな今の職場状況はどうなんだ!と、ここ数年叫んできましたが。
改めてここを振り返ると、そんなに毎年参戦はしていない。
ただ競馬というより、有馬記念前夜祭は参加できるときは毎回参加しているようで、小野浩批判を展開していた(笑)今見ても確かに酷い仕切りだったようだ。
今年も随分小規模にはなったけど、あるようだし。それには行きたい。
それ以上に、J-GⅠのファンファーレを生で聴きたいという思いが。
ツべでもよく聞く障害のファンファーレ。あれ、ツボなんだよね。好き。
生で聞いたらどうなるのか。盛り上がりは?初めてではないけど、少なくとも10年ぶり以上だ。
最初は日曜が朝から晩まで重労働になるから、土曜は大人しくして、野暮用をこなして、日曜に備えるか?という思いもあったけど。
正式、土曜も行こうと決意する。
ということで朝。
ちょっと想定より寝坊でしたが。
まあ朝から行く必要はない。
朝食をいつもの店で食べて。
出動。
改めて、中山競馬場への道も探る。
まず最寄りまでの道のりですが。
まあ急がないのであれば、安く行きたい。
そうすると、新宿から地下鉄乗り継いで行くのが安い。定期あるから、308円で行ける。1000円くらいかかると勝手に思っていたけど。安いな。
そして西船橋からバス。これが240円。
西船橋から船橋法典まで一駅JRに乗ると、130円くらい。
西船橋から歩くと、けっこう距離がある(と思っている)。
この3択だろう。船橋在住時代は東中山が京成ですぐ帰れたのでよく利用してたけど。今後はこれは無いな。都営で用があるときは別ですが。
今回はバスで行き。
帰りは法典まで歩いて、そこからJRに乗ったんだけど。今度時間に余裕があるとき、西船橋から歩いてみよう。その上でまた考えましょう。たかが100円、されど100円。
ということで中山競馬場に着。
さすがに席は無い・・と思ったら、スタンドの端にギリあった。荷物取りの新聞が落ちたっぽい感じだけど。まあ落ちるように確保した人間が悪い。
今日はスポット参戦だから、拠点はなくても良いけど。やはり荷物置けるのや良い。
昼前は馬券は買わず、改めて全体像をチェック。
中山をガイドできるように。自分の目で確認する。
トイレの場所、馬券売り場、混雑状況他。
微妙に改装してるので。微妙に前と変わっている。
飲食とかも。
なるほど。だいぶ感覚が戻ってきたわ。
そのまま阪神5レースを観戦。愛馬リストがデビュー。予想通りダメ。ネガ情報を遮断しようにも入ってくるくらい、前評判はとんでもなく悪いのに、やはり4番人気。武豊が乗るとこうなるのか。
さて。この先どうなるんだろう・・この血統は当たりを引くまで指名し続けようと思っている。
午後から馬券勝負開始。
ボチボチで楽しむ。
中山大障害。ファンファーレと共に、楽しみました。
アップの落馬にはびっくりしましたが。
ただバテていたので、完走しても3着まではどうだっただろうか。
人馬大事に至らず良かった。
最終まで楽しみ。
終了。
そのまま、有馬記念前夜祭。
以前はメディアホールでゲストも記者がたくさん来て、前にも書いたけどディープラストランの有馬の年は水戸正晴の「本命ウインジェネラ―レ」での場内大喝采は忘れられない。あれが見たいんだけどね。
まあ新聞等で年々縮小しているのは感じていたけど。
今年は司会がニッポン放送の清水。そして記者でサンスポ柴田とエイトの椋木ジュニア。そして横山ルリカと、サンスポのグラビアの3人。女性系が多いという段階で、もはや有馬を検討するというよりも、サンスポの宣伝の場になっている。横山ルリカが持論を語れるのは知ってますが。ゲストはゲストでしょ。
もう競馬場のイベントでやるトークショーになってしまったんだなぁ。
ステージで、6,7人の記者集めて討論しても、もうサンスポの宣伝にはならないってことか。寂しいけどねぇ。
ということでざっくりと終了。
帰路。
19時半前には帰宅できた。
今日は飲まず。飲んだら寝ちゃうので。
コンシェルジュ~競馬予想TVでしっかり検討。
今日の競馬予想TVは当たり。「忖度馬場」など、こちらが聞きたい話が聞けて良かった。
里見オーナーへの忖度が発動するのか。はなむけがサトノグロワ―ルなのか?果たして・・。
23時くらいに就寝・・。
明日は早起きです。
まあ大丈夫でしょう・・。
ダービーと有馬は土日参戦が基本だ!そうできな今の職場状況はどうなんだ!と、ここ数年叫んできましたが。
改めてここを振り返ると、そんなに毎年参戦はしていない。
ただ競馬というより、有馬記念前夜祭は参加できるときは毎回参加しているようで、小野浩批判を展開していた(笑)今見ても確かに酷い仕切りだったようだ。
今年も随分小規模にはなったけど、あるようだし。それには行きたい。
それ以上に、J-GⅠのファンファーレを生で聴きたいという思いが。
ツべでもよく聞く障害のファンファーレ。あれ、ツボなんだよね。好き。
生で聞いたらどうなるのか。盛り上がりは?初めてではないけど、少なくとも10年ぶり以上だ。
最初は日曜が朝から晩まで重労働になるから、土曜は大人しくして、野暮用をこなして、日曜に備えるか?という思いもあったけど。
正式、土曜も行こうと決意する。
ということで朝。
ちょっと想定より寝坊でしたが。
まあ朝から行く必要はない。
朝食をいつもの店で食べて。
出動。
改めて、中山競馬場への道も探る。
まず最寄りまでの道のりですが。
まあ急がないのであれば、安く行きたい。
そうすると、新宿から地下鉄乗り継いで行くのが安い。定期あるから、308円で行ける。1000円くらいかかると勝手に思っていたけど。安いな。
そして西船橋からバス。これが240円。
西船橋から船橋法典まで一駅JRに乗ると、130円くらい。
西船橋から歩くと、けっこう距離がある(と思っている)。
この3択だろう。船橋在住時代は東中山が京成ですぐ帰れたのでよく利用してたけど。今後はこれは無いな。都営で用があるときは別ですが。
今回はバスで行き。
帰りは法典まで歩いて、そこからJRに乗ったんだけど。今度時間に余裕があるとき、西船橋から歩いてみよう。その上でまた考えましょう。たかが100円、されど100円。
ということで中山競馬場に着。
さすがに席は無い・・と思ったら、スタンドの端にギリあった。荷物取りの新聞が落ちたっぽい感じだけど。まあ落ちるように確保した人間が悪い。
今日はスポット参戦だから、拠点はなくても良いけど。やはり荷物置けるのや良い。
昼前は馬券は買わず、改めて全体像をチェック。
中山をガイドできるように。自分の目で確認する。
トイレの場所、馬券売り場、混雑状況他。
微妙に改装してるので。微妙に前と変わっている。
飲食とかも。
なるほど。だいぶ感覚が戻ってきたわ。
そのまま阪神5レースを観戦。愛馬リストがデビュー。予想通りダメ。ネガ情報を遮断しようにも入ってくるくらい、前評判はとんでもなく悪いのに、やはり4番人気。武豊が乗るとこうなるのか。
さて。この先どうなるんだろう・・この血統は当たりを引くまで指名し続けようと思っている。
午後から馬券勝負開始。
ボチボチで楽しむ。
中山大障害。ファンファーレと共に、楽しみました。
アップの落馬にはびっくりしましたが。
ただバテていたので、完走しても3着まではどうだっただろうか。
人馬大事に至らず良かった。
最終まで楽しみ。
終了。
そのまま、有馬記念前夜祭。
以前はメディアホールでゲストも記者がたくさん来て、前にも書いたけどディープラストランの有馬の年は水戸正晴の「本命ウインジェネラ―レ」での場内大喝采は忘れられない。あれが見たいんだけどね。
まあ新聞等で年々縮小しているのは感じていたけど。
今年は司会がニッポン放送の清水。そして記者でサンスポ柴田とエイトの椋木ジュニア。そして横山ルリカと、サンスポのグラビアの3人。女性系が多いという段階で、もはや有馬を検討するというよりも、サンスポの宣伝の場になっている。横山ルリカが持論を語れるのは知ってますが。ゲストはゲストでしょ。
もう競馬場のイベントでやるトークショーになってしまったんだなぁ。
ステージで、6,7人の記者集めて討論しても、もうサンスポの宣伝にはならないってことか。寂しいけどねぇ。
ということでざっくりと終了。
帰路。
19時半前には帰宅できた。
今日は飲まず。飲んだら寝ちゃうので。
コンシェルジュ~競馬予想TVでしっかり検討。
今日の競馬予想TVは当たり。「忖度馬場」など、こちらが聞きたい話が聞けて良かった。
里見オーナーへの忖度が発動するのか。はなむけがサトノグロワ―ルなのか?果たして・・。
23時くらいに就寝・・。
明日は早起きです。
まあ大丈夫でしょう・・。
コメント