多分初めて、生でイチローを視察
2019年3月18日 お仕事さて1週間の始まりです。
今週は上司が勤続年数でもらえる連続休暇で、1週間いない。
悪い上司ではないが、やはりいないに越したことはない。
回りの同じ部署の人間はけっこう慕っているようだけど。
私はどうにもこの上司の粗しか見えず。合わない。
これまで上司に恵まれ過ぎたのかね。
ということで、今週は色々と楽しましょう。
仕事は内勤中心で1日を過ごす。
夜は同じ部署の先輩とマリナーズー巨人のプレマッチを視察です。
久々に、こちらに戻ってからは初と思われる、水道橋へ。
東京ドームに行く人は東口という案内表示が。
あれ?西口じゃなかったけな?とか思ったけど、いかんせん久々なので、従う。そうしたら、やはりイメージしていたのは西口で、行かされた東口は三田線に乗り換えたりする出口側。
混雑緩和でわざと案内をこうしているんだろう。まあそれほど大きい遠回りでもないし。
しかしあの西口の空気好きだけどね。ウインズがあって、本屋があって、ドームが見えて。右には打撃王(笑)
ここを定期で来れるって、幸せな大学生だったな。
入場。
もともとノリで1月末にチケットを申し込み。外れるんじゃないかと思ったけど当たって。
結果的に昨今のイチローの盛り上がり。席もライトスタンドの前から6列目と好位置。
ということで今シーズン初の野球観戦です。
とはいえ、基本野球観戦というのは一人、もしくはBP絡みのコア観戦、もしくはロッテの外野席・・というのが主であり。
それ以外の方とは行くけど、まあ別の「野球観戦」って感じで。
今日行った先輩もけっこう野球知識はあるけど、まあボチボチな感じで。
フラットな感じで観戦する。
まず席がライトスタンドということで、巨人の応援団が近くで。
応援団以外でも、ユニ来て、今シーズンの新選手別応援歌も入っているような、コアファンばかり。
ピアスしたチャラそうな若者がユニ来て応援歌歌っているのを見ると、なんかホッとする。人を見た目で判断してはいけない。そしてこういう趣味があるからこそ、人の道に逸れずに生きていけてるのかも。その力が野球にはある。
チャンステーマとか、坂本の応援歌とか、生で聞けて少し感動。「ビ~バ~ジャイアンツ~」とかね。
巨人というチームを見て。まあ生で1試合見たくらいで分析は早計ですが。うまくまとまっている印象。
巨人の血も流れる私。今年はいい加減優勝してもらわんとね。
大学同級生世代の亀井も頑張ってます。亀井も神宮で見てから16年か・・お互い歳取ったねぇ。
そんなライトスタンドには有名なイチローマニアであるエイミーさんもいた。
ということでイチローです。
イチローが登場すると独特な空気感になる。
ただ実際そうなんだろうけど、あまりにも「引退興行感」が強すぎて。
凡退しても拍手ってどうなのよ。
なんか必要以上に神聖化されちゃったね。直近特に。
「イチローはレジェンド」と語るのがトレンドになっちゃって。
イチローは普通の選手として見られたいだろうに。
でもそのあたりも達観して、これも受け入れてるのかな。
私には違和感しか感じなかったので。
実際のプレーは、やはり厳しい。
メディアがもてはやしたレーザービームも、確かに良いプレーだけど、ボールの軌道で見たら、昔ほどのレーザーではない。
それに「釘付け」って言ってるけど、セカンドランナーのゲレーロは100%走る気なかったから(笑)
打撃はもっと深刻。
スイング、スタイルは悪くないと思うんだけどね。
確かに過去にもこんなシーズンはあっただろうけど。ここまで打てないとは。しかも巨人の2線級の投手相手です。タイプ的にはイチローの得意とする投手だとも思ったけどね。戸根しかり、坂本しかり。
まあ生で見るのはこれが最後になることは個人的には確実で。
目に焼き付けました。
イチローも対応が丸くなったわ。ほんと終わるのかなぁ・・。
8回まで見て、帰路。
19時開始だと遅くなる。今日は月曜だし。
ラーメン食べて解散。
お疲れ様でした。
帰宅。
すぐに就寝・・。
今週は上司が勤続年数でもらえる連続休暇で、1週間いない。
悪い上司ではないが、やはりいないに越したことはない。
回りの同じ部署の人間はけっこう慕っているようだけど。
私はどうにもこの上司の粗しか見えず。合わない。
これまで上司に恵まれ過ぎたのかね。
ということで、今週は色々と楽しましょう。
仕事は内勤中心で1日を過ごす。
夜は同じ部署の先輩とマリナーズー巨人のプレマッチを視察です。
久々に、こちらに戻ってからは初と思われる、水道橋へ。
東京ドームに行く人は東口という案内表示が。
あれ?西口じゃなかったけな?とか思ったけど、いかんせん久々なので、従う。そうしたら、やはりイメージしていたのは西口で、行かされた東口は三田線に乗り換えたりする出口側。
混雑緩和でわざと案内をこうしているんだろう。まあそれほど大きい遠回りでもないし。
しかしあの西口の空気好きだけどね。ウインズがあって、本屋があって、ドームが見えて。右には打撃王(笑)
ここを定期で来れるって、幸せな大学生だったな。
入場。
もともとノリで1月末にチケットを申し込み。外れるんじゃないかと思ったけど当たって。
結果的に昨今のイチローの盛り上がり。席もライトスタンドの前から6列目と好位置。
ということで今シーズン初の野球観戦です。
とはいえ、基本野球観戦というのは一人、もしくはBP絡みのコア観戦、もしくはロッテの外野席・・というのが主であり。
それ以外の方とは行くけど、まあ別の「野球観戦」って感じで。
今日行った先輩もけっこう野球知識はあるけど、まあボチボチな感じで。
フラットな感じで観戦する。
まず席がライトスタンドということで、巨人の応援団が近くで。
応援団以外でも、ユニ来て、今シーズンの新選手別応援歌も入っているような、コアファンばかり。
ピアスしたチャラそうな若者がユニ来て応援歌歌っているのを見ると、なんかホッとする。人を見た目で判断してはいけない。そしてこういう趣味があるからこそ、人の道に逸れずに生きていけてるのかも。その力が野球にはある。
チャンステーマとか、坂本の応援歌とか、生で聞けて少し感動。「ビ~バ~ジャイアンツ~」とかね。
巨人というチームを見て。まあ生で1試合見たくらいで分析は早計ですが。うまくまとまっている印象。
巨人の血も流れる私。今年はいい加減優勝してもらわんとね。
大学同級生世代の亀井も頑張ってます。亀井も神宮で見てから16年か・・お互い歳取ったねぇ。
そんなライトスタンドには有名なイチローマニアであるエイミーさんもいた。
ということでイチローです。
イチローが登場すると独特な空気感になる。
ただ実際そうなんだろうけど、あまりにも「引退興行感」が強すぎて。
凡退しても拍手ってどうなのよ。
なんか必要以上に神聖化されちゃったね。直近特に。
「イチローはレジェンド」と語るのがトレンドになっちゃって。
イチローは普通の選手として見られたいだろうに。
でもそのあたりも達観して、これも受け入れてるのかな。
私には違和感しか感じなかったので。
実際のプレーは、やはり厳しい。
メディアがもてはやしたレーザービームも、確かに良いプレーだけど、ボールの軌道で見たら、昔ほどのレーザーではない。
それに「釘付け」って言ってるけど、セカンドランナーのゲレーロは100%走る気なかったから(笑)
打撃はもっと深刻。
スイング、スタイルは悪くないと思うんだけどね。
確かに過去にもこんなシーズンはあっただろうけど。ここまで打てないとは。しかも巨人の2線級の投手相手です。タイプ的にはイチローの得意とする投手だとも思ったけどね。戸根しかり、坂本しかり。
まあ生で見るのはこれが最後になることは個人的には確実で。
目に焼き付けました。
イチローも対応が丸くなったわ。ほんと終わるのかなぁ・・。
8回まで見て、帰路。
19時開始だと遅くなる。今日は月曜だし。
ラーメン食べて解散。
お疲れ様でした。
帰宅。
すぐに就寝・・。
コメント