私の小学校時代は23日が終業式で、24日が卒業式だった。
中学も高校も3月の中旬だったので、24日が卒業式というのは小学校時代だけなんだけど。24日になると毎年卒業式を思い出すのは、やはり多感な時期だったからなんだろうな。惰性で過ごしている度合いが小学校と中高は違うからな(笑)

そして大学の卒業式もこの時期(24日だと思っていたけど、自分のときは26日だった)。
そんなだからか、上旬から中旬にかけての卒業式のニュースとか袴姿を見ると「まだ卒業式の時期には早くね?」と思うわけです。

もう身も心も卒業を感じる時期・・対象の皆さまとその家族の皆様、おめでとうございます。


さて日曜。

いつも通りに起床して。

いつもの店で朝食を食べる。

今日は早くから行っていたので普通に食べてましたが。
日曜朝がけっこう混むようになってきた。
お出かけ前に寄る人が多いのか?
このシステム自体は前からだから、徐々に浸透してきたからなのか。

分かりませんが。

私が通いだした時期寄りは断然混んできた。

9時くらいに来たらたぶんウェイトになってしまう。

冬でもバスケのハ―パンで来る人、席で競馬予想する2人組、老夫婦・・・常連も分かるようになってきた。自分はどのように映っているのだろうか。他の常連よりはマナーを気にしているつもりですが。


帰宅。

更新作業しつつ、サンジャポを見て。


ウダウダとプロスピをしつつ。

結局今日もバスケアルビを見てしまう。

ダゾーンに入っているから、元取るためにも見るのは間違いじゃないけど。これだと全部見れるから引きこもっちゃうんだよな。

生観戦しないとな・・。

まあその分4月は生観戦含め毎週出動なので、そのための休養と考ましょう。

高松宮とマーチも勝負。


負け。

そろそろ勝つタイミングだと思ったんだけど。
今月は勝てないのかねぇ。

アルビは危なかったけど何とか勝利。悪いないに大阪に勝てるのは成長の証と考えましょう。水曜の川崎戦が勝負だ。


相撲もチェックして。

白鵬の優勝を見届ける。

貴景勝は結果フラフラして着地した感じだけど。
逆に良い相撲でベストな形で大関に上がった栃ノ心とか照ノ富士が厳しい結果になっていることを考えると、まああんまり関係ないのかも。
若くて伸びシロあるのは貴だろうしね。

白鵬は後半の勝負所でまた悪手を使っていたけど、それまでに綻ぶ余地はあった。そこを突けなければ、まだまだ白鵬時代だ。
貴にはガチ相撲でのし上がってもらいたいね。

高安も豪もボチボチで。
栃ノ心に上がりめはなく、良い意味で新陳代謝が進んだと考えましょう。

ワンワンも数字以上に悪くなかったけどね。


次は東京場所か。行きたいけど・・厳しいよなぁ。

組合の集まりな何かで北海道からこっちに来てて、フラッと9月場所行ったのっていつだっけな・・あのころが懐かしい。


その後、買い物に行き。

帰宅。

洗濯して。

飲酒して。

就寝・・。

コメント