バスケアルビを振り返る
2019年4月30日 日常今週末がセミファイナル。
悔しさが残りますが。
今年のアルビを振り返る。
今年は五十嵐圭とダバンテという2本柱の残留はあったけど、実際は新戦力が大きかった。まずはDFでの貢献とトリッキーなプレーで流れを変える柏木。そして3番といて地味ながらも仕事をこなした上江田。さらに昨年終盤からの加入だったけど、こちらも数字に表れない部分での貢献も大きかったハミルトン。
このスタート5人がしっかりしていて。
セカンドユニットは色々言われてるし、実際まだまだな部分あるけど、池田は今年は良い状態を維持していたし、鵜澤も主将として他のベテラン勢がプレーに集中できるようにしっかりフォローしていたし、ハミルトンとはタイプの違うインサイドということで、しっかり力を発揮した。
森井もけっこう糾弾にも合ってるけど、しっかりと年々成長しているのは感じるし。もっとアウトサイドから打ってほしい気もするけど。
渡辺も本来のシュートとか、ポジションの仕事としてはもう少しだけど、リバウンドでの奮闘は目立った。
山口は通訳業務がメインだったろうけど、出た時はそこそこのプレーをしていた。石井は地元出身という見方から、しっかりセカンドユニットというレベルまで行くために、もう一歩だな。
そんなメンバーでこのシーズンプレーをして。
中位以下のチームなら、正直ダバンテで打開できる。
ダバンテ徹底マークだったら、ハミルトンが決める。この2枚が揃ったこと。しかもオンザコート2を維持できたことが、外国人選手がストロングポイントのアルビとしては有利だった。
そしてムラはあるけど、アウトサイド陣が入る日であれば、上位も上回れる。入らなければ負ける。
その結果が今年である。
アウトサイド陣はどうしてもムラがある。そこをどうするか?という鍵が今村になる。終盤に復帰してくれて。早速存在感があったけど。
オフェンスのパターンが今村が入るだけで増える。来シーズンのキ―は今村だと思う。
試合勘含め、来シーズンの伸びシロが一番望めるのが今村である。
ベテラン勢の維持、外国人の残留交渉等、心配は色々とありますが。
このチームをもう少し見てみたい。
ダバンテ+エゲゼゲ、ハミルトン+エゲゼゲも楽しみではありますが。
今村が復帰した今、優先順位はダバンテとハミルトンだろうか。3人ベンチに入れるレギュレーションになるのが理想だけど。そもそもみんな残ってくれるんだろうか。他チームで金は詰めるところはたくさんあるだろうし。まあ賞金も出たから、年俸も跳ねあげてほしいけどね。
とにかく感動をありがとう。一番ダゾーンを満喫したシーズンだったわ。
さて連休四日目。
明日仕事をすることを決意したので。
今日はある意味、仕事の前日という感覚。
午前中は昨年放送の下町ロケットを見始める。
昼過ぎに出かける。
漫画喫茶へ。
こちらに来て一回も来て無かったけど。やはり本好きとして。ここは押さえておきたい。
ということで快活クラブの会員になった。
ドリンク、フード系は北海道時代に行っていたところと大差はないね。
今日は島耕作の読んでないものを見て。
後は雑誌関係をチェック。コンビニ行く機会が減ったので、雑誌を読めていなかった。色々とチェックして。
2時間くらいノンビリして。
帰宅。
下町ロケットを見進めて。
夜は飲酒。
モヤさまを見ながら。
明日の仕事に備える・・。
就寝・・。
飲んでたのでウトウトして。
24時前に一瞬目覚めて。
令和の瞬間を感じようと思ったけど、また寝てしまう・・。
悔しさが残りますが。
今年のアルビを振り返る。
今年は五十嵐圭とダバンテという2本柱の残留はあったけど、実際は新戦力が大きかった。まずはDFでの貢献とトリッキーなプレーで流れを変える柏木。そして3番といて地味ながらも仕事をこなした上江田。さらに昨年終盤からの加入だったけど、こちらも数字に表れない部分での貢献も大きかったハミルトン。
このスタート5人がしっかりしていて。
セカンドユニットは色々言われてるし、実際まだまだな部分あるけど、池田は今年は良い状態を維持していたし、鵜澤も主将として他のベテラン勢がプレーに集中できるようにしっかりフォローしていたし、ハミルトンとはタイプの違うインサイドということで、しっかり力を発揮した。
森井もけっこう糾弾にも合ってるけど、しっかりと年々成長しているのは感じるし。もっとアウトサイドから打ってほしい気もするけど。
渡辺も本来のシュートとか、ポジションの仕事としてはもう少しだけど、リバウンドでの奮闘は目立った。
山口は通訳業務がメインだったろうけど、出た時はそこそこのプレーをしていた。石井は地元出身という見方から、しっかりセカンドユニットというレベルまで行くために、もう一歩だな。
そんなメンバーでこのシーズンプレーをして。
中位以下のチームなら、正直ダバンテで打開できる。
ダバンテ徹底マークだったら、ハミルトンが決める。この2枚が揃ったこと。しかもオンザコート2を維持できたことが、外国人選手がストロングポイントのアルビとしては有利だった。
そしてムラはあるけど、アウトサイド陣が入る日であれば、上位も上回れる。入らなければ負ける。
その結果が今年である。
アウトサイド陣はどうしてもムラがある。そこをどうするか?という鍵が今村になる。終盤に復帰してくれて。早速存在感があったけど。
オフェンスのパターンが今村が入るだけで増える。来シーズンのキ―は今村だと思う。
試合勘含め、来シーズンの伸びシロが一番望めるのが今村である。
ベテラン勢の維持、外国人の残留交渉等、心配は色々とありますが。
このチームをもう少し見てみたい。
ダバンテ+エゲゼゲ、ハミルトン+エゲゼゲも楽しみではありますが。
今村が復帰した今、優先順位はダバンテとハミルトンだろうか。3人ベンチに入れるレギュレーションになるのが理想だけど。そもそもみんな残ってくれるんだろうか。他チームで金は詰めるところはたくさんあるだろうし。まあ賞金も出たから、年俸も跳ねあげてほしいけどね。
とにかく感動をありがとう。一番ダゾーンを満喫したシーズンだったわ。
さて連休四日目。
明日仕事をすることを決意したので。
今日はある意味、仕事の前日という感覚。
午前中は昨年放送の下町ロケットを見始める。
昼過ぎに出かける。
漫画喫茶へ。
こちらに来て一回も来て無かったけど。やはり本好きとして。ここは押さえておきたい。
ということで快活クラブの会員になった。
ドリンク、フード系は北海道時代に行っていたところと大差はないね。
今日は島耕作の読んでないものを見て。
後は雑誌関係をチェック。コンビニ行く機会が減ったので、雑誌を読めていなかった。色々とチェックして。
2時間くらいノンビリして。
帰宅。
下町ロケットを見進めて。
夜は飲酒。
モヤさまを見ながら。
明日の仕事に備える・・。
就寝・・。
飲んでたのでウトウトして。
24時前に一瞬目覚めて。
令和の瞬間を感じようと思ったけど、また寝てしまう・・。
コメント