バスケワールドカップの日本初戦を見て
2019年9月1日 日常さて日曜。
今日はいつもの店での朝食は取らず。
洗濯しつつ。
更新作業とサンジャポを見て。
昼くらいに出かける。
そしてランチを食し。
腹ごなしがてらブラブラ。
祭りやってるみたいだけど、けっこう遠い神社だった。
最寄りの神社の祭りは来週末。顔出してみるか。
帰宅して。
軽く競馬を勝負して。
負けて。
今日で札幌競馬も終了。
来週から秋競馬。
一年前は札幌で最後の遊びだったっけ。
ほんと時の流れが早いです。
その後。
バスケワールドカップを観戦する。
日本初戦です。テレビ観戦とはいえ、これは見なければ・・と、最優先でのスケジュールを組みました。
「日本ートルコ」
ワールドカップでも対戦したし、何かと縁のあるトルコとの対戦。
BSフジでも中継してたけど、フジの放送に抵抗があってね。田臥と河内の解説は良いんだけど。
結局ダゾーンで見る。解説北卓也。地上波と比べると渋い解説(笑)
試合は序盤からトルコが猛攻。
Bリーグレベルだと、ちょっと3Pが当たっているだけで、そのうち落ち着くだろうと思っちゃうけど、世界はそうはいかない。
逆に日本は格下なわけで、序盤から優位に立つべきだった。それがジャイキリの基本だ。スラムダンクでも、山王戦は序盤にラッシュで、「あれ?実は湘北強い?」というムードになった。これは実世界でも同じである。
そこを躓いたのが大きい。
イージーシュートを外し。
タフショットの機会が増えてしまい、それを外し。
まさに洗礼を浴びた1Qだった。
それでもやはりトルコであり。
対等に戦える時間もあった。
日本が大当たりすれば。一部の選手でも、当たれば。
可能性はあったんだろうけど。
そうはいかず。
日本の3Pの調子は悪くなかった。
でもそれで3P一辺倒になったら、それはそれでダメだったろうし。
やはり2Pの確率が上がってこなければいかなかった。
頼みの八村、渡辺も調子はイマイチだったような。
八村もワンマンで打開するタイプでもないので。
囲まれたら厳しい。
どうなんでしょう。やはり富樫の不在は大きかったのかな。
篠山と富樫はキャラが違うので、空気を変えるには、富樫が必要だった。当たり前だけど。相手にとっても、富樫みたいな変則な人間がいると、意識も分散されるわけで。
渡辺もイマイチ。馬場はちょっと固かったかな。
ニックはさすがの落ち着いたプレー。
田中大貴も1番でワールドカップはキツイだろう。
個人的にはサブの竹内譲はよくやっていたと思う。
結果的に負けまして。
ダンクとかそこそこやってたから、マスコミは健闘みたいな報道するだろうけど。
いやはや、世界との壁は大きいよ。
ポテンシャルは上がって、世界に並んできた。後はその力を発揮できる確率を上げること。選手層を厚くするのが手っ取り早いか。
まあ世界ランクではチェコのほうが低いし。
1勝2敗で3チーム並ぶ想定をすれば、まだまだ可能性はある。次が勝負だね。
その後、ロッテ戦を見る。
今日負けたら終わりだと思ってましたが。
何とか勝利。
藤岡の大根切りホームランが昨年も同じオリ近藤相手で打っていたことに驚き。再現VTRだよ。
明日も勝負ですね。
就寝・・。
今日はいつもの店での朝食は取らず。
洗濯しつつ。
更新作業とサンジャポを見て。
昼くらいに出かける。
そしてランチを食し。
腹ごなしがてらブラブラ。
祭りやってるみたいだけど、けっこう遠い神社だった。
最寄りの神社の祭りは来週末。顔出してみるか。
帰宅して。
軽く競馬を勝負して。
負けて。
今日で札幌競馬も終了。
来週から秋競馬。
一年前は札幌で最後の遊びだったっけ。
ほんと時の流れが早いです。
その後。
バスケワールドカップを観戦する。
日本初戦です。テレビ観戦とはいえ、これは見なければ・・と、最優先でのスケジュールを組みました。
「日本ートルコ」
ワールドカップでも対戦したし、何かと縁のあるトルコとの対戦。
BSフジでも中継してたけど、フジの放送に抵抗があってね。田臥と河内の解説は良いんだけど。
結局ダゾーンで見る。解説北卓也。地上波と比べると渋い解説(笑)
試合は序盤からトルコが猛攻。
Bリーグレベルだと、ちょっと3Pが当たっているだけで、そのうち落ち着くだろうと思っちゃうけど、世界はそうはいかない。
逆に日本は格下なわけで、序盤から優位に立つべきだった。それがジャイキリの基本だ。スラムダンクでも、山王戦は序盤にラッシュで、「あれ?実は湘北強い?」というムードになった。これは実世界でも同じである。
そこを躓いたのが大きい。
イージーシュートを外し。
タフショットの機会が増えてしまい、それを外し。
まさに洗礼を浴びた1Qだった。
それでもやはりトルコであり。
対等に戦える時間もあった。
日本が大当たりすれば。一部の選手でも、当たれば。
可能性はあったんだろうけど。
そうはいかず。
日本の3Pの調子は悪くなかった。
でもそれで3P一辺倒になったら、それはそれでダメだったろうし。
やはり2Pの確率が上がってこなければいかなかった。
頼みの八村、渡辺も調子はイマイチだったような。
八村もワンマンで打開するタイプでもないので。
囲まれたら厳しい。
どうなんでしょう。やはり富樫の不在は大きかったのかな。
篠山と富樫はキャラが違うので、空気を変えるには、富樫が必要だった。当たり前だけど。相手にとっても、富樫みたいな変則な人間がいると、意識も分散されるわけで。
渡辺もイマイチ。馬場はちょっと固かったかな。
ニックはさすがの落ち着いたプレー。
田中大貴も1番でワールドカップはキツイだろう。
個人的にはサブの竹内譲はよくやっていたと思う。
結果的に負けまして。
ダンクとかそこそこやってたから、マスコミは健闘みたいな報道するだろうけど。
いやはや、世界との壁は大きいよ。
ポテンシャルは上がって、世界に並んできた。後はその力を発揮できる確率を上げること。選手層を厚くするのが手っ取り早いか。
まあ世界ランクではチェコのほうが低いし。
1勝2敗で3チーム並ぶ想定をすれば、まだまだ可能性はある。次が勝負だね。
その後、ロッテ戦を見る。
今日負けたら終わりだと思ってましたが。
何とか勝利。
藤岡の大根切りホームランが昨年も同じオリ近藤相手で打っていたことに驚き。再現VTRだよ。
明日も勝負ですね。
就寝・・。
コメント