さて私が関東にいる間は参戦しようと決めている「有馬、JC、秋天、金杯、毎日王冠」のうちの1つである秋天当日。

昨年は府中競馬正門前行きの始発に合わせて行動した。府中から歩くと遠いという無知だった自分。今は完全な府中から徒歩人生。

ということで昨年のJC同様、京王線の始発で向かう。

起床は3時50分くらい。4時起床だとバタバタしてしまうので。

始発で府中へ。

途中コンビニに寄る。JCのときはこの時間で新聞あったのに、今日は無かった。残念・・。

競馬場までの道のり。競馬に向かうような人は数人。
そりゃそうだ。この時間行く人は稀で、徹夜組と新宿とかの主要路線始発組の狭間の時間になる。

そこが狙い目でもあったわけだけど。

到着。

列がJCより長い・・。

JCの時は府中競馬正門前駅から競馬場までの歩道を外れて、少し横の路地に回ったくらいだった。

それが今回はそこから一気に競馬場前の道路まで伸び、そこを左にカーブし、関係者駐車場まで伸びている。当然列整理で前進するけど、完全に昨年JCのときよりも列が長い。

こんな感じで並び始めたのは去年からだから、中山と違って過去と比較はできないけど。そこそこだと思う。

周囲の人も「スタンド入ったら左に行く」と言っている。つまりゴール板から離れる。そこに特化しないと、5時に来てもあの巨大スタンドを持ってしても席取れないのか・・。

まあこのくらいで、実際どうなのか。
確認しましょう。


列整理が6時台に始まり。

7時20分くらいに完全規制開始。ここからは席から離れられない。

これ今後の参考までに。

普通に土曜のレース後にシート置いて。朝に来たらどうなんだろう?

遠方の人が多いから前日から徹夜したり、連日来れないから始発で当日勝負をかける。私みたいに近場、しかも定期で来放題の人間からしたら、そのあたりの人よりは環境的に恵まれている。

夜の20時くらいにシート撤去、列整理があるのなら、始発くらいであそこまで列長くならないと思うんだよね。規制が無いから、みんな広く場所を取り、結果列が長くなる。

JCで試してみます。

結果始発で行くから、仮に前日のシートが撤去されていても納得できるし。

夜のシート整理があるかどうかだけ確認しないとな。

7時50分くらいに開場。

恒例の第0レースである。

私も久々にしっかり走った。

スタンド来た瞬間はよっとヤバいかなと思ったけど、一人観戦の利点である、団体の端の席を1つ確保。

結果、下の通路の上の部分で。下が通路の分、席が2列しかない特殊なエリアだから、混雑してきて下の席の脇の立ち見が増えたときに見にくい・・とかはないし。結果的に良席。しかし運である。

その後、有馬みたいに団体のおこぼれ作戦を狙うも、今回は無し。

まあしょうがない。


でも結果的に斜め前の席は1列誰も来なかった。ここを昼くらいにノンビリ来る人には座ってほしくないけど、開門ダッシュしたような人達にはあてがってもいいよね。

これ私案ですが。

席を公式に譲るシステムを構築してはどうだろう。

完全に朝だけ。

例えば今回で言えば8時20分くらいには一段落しているので。8時半くらいから席のキャンセル待ちを受け付ける。そして8時半くらいから、多く取り過ぎた団体を受け付ける。

席を譲った団体には来場ポイントの赤ペンとかクリアファイルでも渡せば良い。

それをキャンセル待ちしている人達に案内する。これに関してはJRAはサービスで行う。結果、見やすい席で見られたら、競馬ファンは馬券たくさん買いたくなるんだから。言うても10グループくらいじゃない?行かない人も多いだろうし。完パケで9時には全部終わらせる。

のんびり登場して席座れないのは自業自得で。

早く来てるのに、座れないってホント悲しいんだよね・・。

ただ始発で行くだけじゃなく。
考えましょう。


ということで席も取れたので。混む前に来場ポイント、チャーシューワンタン麺、鳥千チキン等のルーチンをこなし。

朝から勝負。


想定より暑くて、やはりもう少し上の日を遮れる席が理想ですが。

まあ終日楽しみました。

秋天は本命にアエロリット。
予想家予想としてはジャンポケ斎藤とエイトの野田ちゃんが本命。

これまでの予想家予想だったら、ワグネリアン。しかしどうにもワグネリアン、福永が2週連続で来るとは思えず。

結果、久々に後悔するかもだけど、アエロリットに。
展開、毎日王冠のレースを生で見た人間としても、この馬の強さは知っているつもり。

結果。

アエロリットが3着。

アーモンドアイ、ダノンも予想家予想なら切ってたけど、今回は切らなかった。

これだけメンバーが揃うと、本当に抜け道を探せば相当な穴馬しかいなくなる。GIくらいは本当の力勝負のレース予想しようかな・・でも予想家予想で当たったこともたくさんあるわけで。ブレるのが一番ダメ。

まあ特例だな。

無印にしたサ―トゥルを競り落としたところは感動した。強い牝馬です。

サートゥルは最近不振の小林が自信ありげだったこと、スミヨンも自信ありげだったこと。穴はあった。

ということでアーモンドアイをよく見てなかったけど・・強かったね。


最終は外れるも。

まあボチボチで終了。


その後、ノンビリとルメとTIMと高畑、津田まりなといったメンツのトークショーを眺め。

帰宅。


夜は飲酒しつつ。

録画物を消化して。

就寝・・。

コメント