ジャパンカップ2019を見る~これが東京競馬場場所取りの必勝法~
2019年11月24日 趣味3時45分に起床。
朝風呂派ですが、やはり夜に入ると楽だ。
準備をしてから、出発。
無事に始発に乗り。
5時過ぎに東京競馬場到着。
昨日帰ったときよりはさすがに列は伸びてたけど。昨年のJCの同じ時間よりはさすがに短い。
さて昨日取った場所は・・あった!
その後、新宿からの始発が来る時間を目指して列整理が行われた。
はい、これでツモ。
①土曜に場所を取る→②日曜に始発で来る。
これで週末簡潔で好位置を確保できることが判明しました。
これも家が府中より八王子寄りになければできないこと。
府中より新宿寄りだったら、やはり徹夜するしかない。どうやっても列整理は突破できない。八王子寄りなら、始発で来れば突破できる。
しかしこんな素晴らしい方法を発見しても、次これ使うのってたぶん来年の秋天・・・そのころ俺は東京にいるのか(笑)
昨日の徹夜待ちしそうだった若者2人は寝袋で寝ていた。
そして列整理になり。昨日の並んだ時はいたおじいさんとかは来なかった。
その後の列整理後にそれっぽい人が来て、「あれ?俺の場所は?」、みたいに戸惑っていたけど。しょうがない。これがルールなんです。
携帯の電池節約もあったので、新聞熟読で時間を過ごす。
ちなみに府中駅近くのファミマにはしっかりスポーツ新聞があったので買えた。ミニストップは秋天の時は無かったからな。
7時50分くらいに開場。
第二グループくらいだった。こんな前なのは勿論初めて。
さすがに大丈夫だろう。
さあ開門!
と思ったら、私の前にいた寝袋の若者2人。結果、3人組だったんだけど。
なぜか開門後、みんなダッシュするのに、この若者は走らない。どころか、止まって動かない。
私の後ろからも人が押し寄せるし、押しのける感じで進む。
そうしたら「痛てえな」と。その後の言葉が衝撃だった「走れよデブ!ハハハ!」
いやね。太っているのは事実だから、デブって言われ慣れてるけど。
なんかね。ショックだった。
朝から並ぶのって、妙な連帯感ができて。
例えば席が余ったとしても、遅くから来た人には譲りたくない、どうせなら一緒に苦労して並んだ同じ境遇の人に譲りたい・・それが連帯感。
この若者たちとしたら、1人走れば、後の2人は走らなくて良い。それなら、あえてこの場で止まってみようという、まあバイトテロみたいな、「人と違うことやろう」をはき違えている、親の教育がカスな連中だったということなんだけど。
それとは別に、「こいつ俺達が寝袋で寝てるのに、朝に悠々ときやがって」みたいに思っていたのかもしれない。まあそれは事実なんだけど。だったらお前らも府中以西に住めと言いたいし。
まあ・・終わったことは良いですが。
さて席ですが。
さすがに楽勝だった。
一応ゴールから離れる方向に舵を切ったけど。
見渡す限り席が空いてて。
ほぼ理想的な場所を取れた。
一安心。
このノウハウは継承していきましょう。
さて。
来場ポイント等を済ませて。
ラーメンは昼に食べるかなと思い。コンビニ朝食。今考えれば上のフロアのとんかつ屋の朝食を食べてみればよかった・・。また来年・・。
朝から勝負。
しかし愛馬スリジエは負けて。いかんね。
午前中はなんとかボチボチでしたが。
午後からはダメ。
途中から知人が合流して。
プラプラしつつ。
ラーメンを食べる。
正直・・・来週も食べるんだろうな(笑)
そして並んでモカソフトも。これはホント食べ収めかも。いや、食べるな(笑)
ジャパンカップ。
本命はシュヴァルグラン。
ということでアウトでした・・。
京阪杯まで負けて。
普通に大負けでした・・。来週はどうなる。
ちなみに今日の入場人員も少なかった。
席の通路まで人が埋まると思ったら、結局我々が座る上段まで人は来なかった。
相当少ないな。まあ天気もあったし・・でもJCは盛り上がってほしいよね。外国馬云々は置いておいても。
ディープのトークショーを少し眺めて。
そこから恵比寿に移動して。
夕食を食べて。
終了。
お疲れ様でした。
帰宅。
これで良いのだろうか・・・そんなことを思う昨今・・また風呂で悩みましょう。
朝風呂派ですが、やはり夜に入ると楽だ。
準備をしてから、出発。
無事に始発に乗り。
5時過ぎに東京競馬場到着。
昨日帰ったときよりはさすがに列は伸びてたけど。昨年のJCの同じ時間よりはさすがに短い。
さて昨日取った場所は・・あった!
その後、新宿からの始発が来る時間を目指して列整理が行われた。
はい、これでツモ。
①土曜に場所を取る→②日曜に始発で来る。
これで週末簡潔で好位置を確保できることが判明しました。
これも家が府中より八王子寄りになければできないこと。
府中より新宿寄りだったら、やはり徹夜するしかない。どうやっても列整理は突破できない。八王子寄りなら、始発で来れば突破できる。
しかしこんな素晴らしい方法を発見しても、次これ使うのってたぶん来年の秋天・・・そのころ俺は東京にいるのか(笑)
昨日の徹夜待ちしそうだった若者2人は寝袋で寝ていた。
そして列整理になり。昨日の並んだ時はいたおじいさんとかは来なかった。
その後の列整理後にそれっぽい人が来て、「あれ?俺の場所は?」、みたいに戸惑っていたけど。しょうがない。これがルールなんです。
携帯の電池節約もあったので、新聞熟読で時間を過ごす。
ちなみに府中駅近くのファミマにはしっかりスポーツ新聞があったので買えた。ミニストップは秋天の時は無かったからな。
7時50分くらいに開場。
第二グループくらいだった。こんな前なのは勿論初めて。
さすがに大丈夫だろう。
さあ開門!
と思ったら、私の前にいた寝袋の若者2人。結果、3人組だったんだけど。
なぜか開門後、みんなダッシュするのに、この若者は走らない。どころか、止まって動かない。
私の後ろからも人が押し寄せるし、押しのける感じで進む。
そうしたら「痛てえな」と。その後の言葉が衝撃だった「走れよデブ!ハハハ!」
いやね。太っているのは事実だから、デブって言われ慣れてるけど。
なんかね。ショックだった。
朝から並ぶのって、妙な連帯感ができて。
例えば席が余ったとしても、遅くから来た人には譲りたくない、どうせなら一緒に苦労して並んだ同じ境遇の人に譲りたい・・それが連帯感。
この若者たちとしたら、1人走れば、後の2人は走らなくて良い。それなら、あえてこの場で止まってみようという、まあバイトテロみたいな、「人と違うことやろう」をはき違えている、親の教育がカスな連中だったということなんだけど。
それとは別に、「こいつ俺達が寝袋で寝てるのに、朝に悠々ときやがって」みたいに思っていたのかもしれない。まあそれは事実なんだけど。だったらお前らも府中以西に住めと言いたいし。
まあ・・終わったことは良いですが。
さて席ですが。
さすがに楽勝だった。
一応ゴールから離れる方向に舵を切ったけど。
見渡す限り席が空いてて。
ほぼ理想的な場所を取れた。
一安心。
このノウハウは継承していきましょう。
さて。
来場ポイント等を済ませて。
ラーメンは昼に食べるかなと思い。コンビニ朝食。今考えれば上のフロアのとんかつ屋の朝食を食べてみればよかった・・。また来年・・。
朝から勝負。
しかし愛馬スリジエは負けて。いかんね。
午前中はなんとかボチボチでしたが。
午後からはダメ。
途中から知人が合流して。
プラプラしつつ。
ラーメンを食べる。
正直・・・来週も食べるんだろうな(笑)
そして並んでモカソフトも。これはホント食べ収めかも。いや、食べるな(笑)
ジャパンカップ。
本命はシュヴァルグラン。
ということでアウトでした・・。
京阪杯まで負けて。
普通に大負けでした・・。来週はどうなる。
ちなみに今日の入場人員も少なかった。
席の通路まで人が埋まると思ったら、結局我々が座る上段まで人は来なかった。
相当少ないな。まあ天気もあったし・・でもJCは盛り上がってほしいよね。外国馬云々は置いておいても。
ディープのトークショーを少し眺めて。
そこから恵比寿に移動して。
夕食を食べて。
終了。
お疲れ様でした。
帰宅。
これで良いのだろうか・・・そんなことを思う昨今・・また風呂で悩みましょう。
コメント