さて3連休。今週は何気に盛沢山の連休です。
まずは今日。
ラグビー大学選手権の決勝を観戦です。
ラグビー観るのも久々、選手権も久々、国立に行くのも久々、まして新国立です。
まあ今後も行くことが多いと思うので。
色々とチェック項目も多い観戦になります。
朝。
まずは8時半現地着を目途に行く。
招待券をもらって、今回行ける運びになった。
その招待券の引換が8時半からなので。普通なら焦って早く行かなくても良いんだけど、今回は大学ラグビーのおけるすべての好条件が揃った。万全を期す。
ということで早くに出発。いつもと同じくらいの時間に。
しかし京王線が人身事故でダイヤ乱れ。
早めに出たので、それでも無事に国立に到着できた。
千駄ヶ谷駅を出ると、もう列が見えた。
そこに並ぶ。
でもこのくらいの列は普通。試合開始の6時間前からこれって考えると、ちょっと出だし早いけど。
そこから1次ゲートを通過して。
この1次ゲートで外周に入れる。2つゲートを通す仕組みなんだね。チケット無ければ敷地にも入れない。まあオリンピック以外のイベントは変わるかもしれないけど。
そこからまずは招待券の引換。これもすでに大行列。
無事に引き換えられましたが、のんびり来てたら危なかったかも。
ちなみにシミズの案内が全く回っておらず、並んでいたオールドファンはブーブー言っていた。確かに「招待引き換え最後尾」というプラカードもってる人がいないから、先には複数のテントがあるし、この列は何?というのは、わからんでもないが。シミズも新国立のノウハウも少ないし、ここまで人が集まる大学ラグビーも近年無かった。そもそも招待券でタダで見れるっていうのに、ブーブー文句言うのはどうなのかね。
ただ通常の一般席待機列の「最後尾」のプラカード持ってる人が最後尾にいないでフラフラしてるのは頂けないな。誰もいないとこらで「最後尾」って、おかしいだろ(笑)
よっぽど指導してやろうかと思ったけど、安い給料でやってるんだしな~と抑える。
ちなみに招待券は11時半くらいに予定枚数終了になっていた。それでも試合開始3時間前!
でもこうして早く来ればチケットもらえるわけで、この協会のメンバーになるメリットは多々ある。
そしてメンバーは早く入場できる。
サッカーでもFC会員が早く入れるとかあるけど、あまりメリットを実感しなかった。こういうときは実感するね・・。
だって朝から来た一般列の先頭よりも、会場時間ギリギリにきた会員のほうが早く入れるわけだし(会員入場の中では最後尾になるとはいえ)。
年会費4500円だって。検討の余地はある。しかしこんなすべてが揃う試合も早々ないだろうし・・・。
招待券はもらったけど、メンバーカードはさすがに借りれてないので、私は一般列に並ぶ。
係員に聞くと、基本的に列整理は会場前まで無いけど、トイレとか以外は席にいてくれとの指示があって。
とりあえず新聞置いて、ペットボトル置いて。
ちょっくら買い物に。
千駄ヶ谷の駅のNDまで。たいした時間じゃない。
席に戻る。
あれ?新聞が無い?
と思ったら。
端に追いやられていた。
謎。
係員がこの新聞だけピンポイントによけるはずがないので、一般客でしょう。
理由が分からない。
トイレ等で物を置くのは、係員も言っているわけで。私は間違ったことはしていない。
そして私も最初に置いた場所は前後左右、人もいて、隊列的には落ち着ていた。
それを確認して席を立ったので。
ここからは憶測ですが。
私の前後左右にいた人達のグループで、来てなかった人がすぐに来て。
けっこうキツキツだったから、スペースがない。
だったらこの新聞で取っているスペースをもらっちゃおうと。新聞は端によけておけ。いないのが悪い。
やってること、ジャイアン、もしくは海賊と一緒やで(笑)
その後のことを先に書くと。
並び直した私の前にスペースがあったけど、前に2グループくらいあって、まだ人が遅れて来そうだったので、私は敢えて列を詰めなかった。
そしてトイレに行って。
戻ってきたらそのスペースに知らんおじさんがいた。
当初隣にいた人がけっこうぐいぐい空きスペースを見つけて詰めてくる人で。よく顔見なかったけど、たぶんこの人だと思う。
一歩前に出たところで大差ないし、言うても「割り込み」にあたいする。
別件で。
前のグループの女性が複数で来ていながら「場所見ておいてね」と連れの人に行って、トイレに向かった。
見ておくも何も、連れがいるから大丈夫でしょう。と思うんだけど。
それがラグビーというか、一般人の感覚が違うんでしょう。
つまり連れがいろうが、前にスペースがあれば知らん人がどんどん前に詰めてくる。
最近並ぶって、競馬ばかりでしたが。
競馬だったら、新聞を置いておけば勝手に別の客が動かすことはないし、列整理じゃない限り、待機で座っている状態からスペース見つけてグイグイ前に来る人なんていない。
そもそも席だって(個人的にはその慣例に反対ですが)マークシートを置いておけば、席をキープできる。席を探す人も諦める。
JRAも相当なカスですが、競馬ファンの席取り、早出並びマナーに関しては、ずいぶん良好なんだな。
まあ今回はそういう並びになれていない人が多かった。そもそも国立見るのがメイン、大学関係とかの人はもちろん、ラグビーファンもそんな行列に慣れてないから。
まあ色々あるんでしょうが。
ちょっと酷いシーンの連続でした。
ということで席を外すのは無理なので。その場にずっと滞在。
開場。
これも場所をどこ取るか迷ったけど、千駄ヶ谷方面のB2ゲートに並んだし。その近辺の席。最初は一層も考えたけど、見やすさを考慮し、3層スタンドにチャレンジ。
開場ダッシュ。
軽く。
そして席取り。
席に関してはけっこう人数分だけとる傾向が。
まあ競馬みたいに1日いるのと、2時間の試合だけいるのとの違いはある。そのあたりのマナーはラグビーのほうが上か。
無事に確保。
一安心。
席は見やすいけど、狭い。通路にも席があり、序盤は通路として着席しないよう案内があり、終盤から着席可になった。こんなに狭く座席作る理由が謎。別に6万も7万に入れる大箱は埼スタとか横浜に任せて、国立はほどよいサイズで抑えても良いと思うんだけど。陸上とか長丁場の競技、それに夏で気温が上がったりすると、このキツキツな感じはトラブルを生む気がする・・。
その後、売店含め3層フロアを一周してみる。
売店はどこも混雑・・と思いきや、店によってまちまち。
ちょっと歩けば空いている店も。
トイレはそこそこ回転していて、列は短めだった。入場前の外周のトイレは小さくて、すごい列だったけど。
その後、先生と合流して。
観戦です。
試合は前半に圧倒されて。
後半に盛り返して残り10分で10点差になったところが盛り上がりのピーク。
最後にとどめ刺されて終了。
前半がすべて。
あそこを修正できなかったのがすべてです。
斎藤の長いパスは防げなかったのか?結局最後まで完全な対策はできなかったけど。
明治もだけど、抜けてあっさりトライを取るシーンが目立ち。明治のやりたいラグビーができなかったというのが全て。局地戦のDFはできても、動きのあるDFは弱かった。
やはり前評判と逆になるな。来年はそこも含め圧倒して勝利してほしいね。
くやしさのみ。
朝から頑張ったのに。つらい時間でした・・。
ちょっと暖かいのを飲んで。先生とは解散。
その後、恵比寿に移動して。
知人と食事して。
帰宅。
朝から、長い一日だった・・。
外にいる時間が長く、けっこう体が冷えたので。遅い時間だったけど、風呂に入って。
就寝・・。
まずは今日。
ラグビー大学選手権の決勝を観戦です。
ラグビー観るのも久々、選手権も久々、国立に行くのも久々、まして新国立です。
まあ今後も行くことが多いと思うので。
色々とチェック項目も多い観戦になります。
朝。
まずは8時半現地着を目途に行く。
招待券をもらって、今回行ける運びになった。
その招待券の引換が8時半からなので。普通なら焦って早く行かなくても良いんだけど、今回は大学ラグビーのおけるすべての好条件が揃った。万全を期す。
ということで早くに出発。いつもと同じくらいの時間に。
しかし京王線が人身事故でダイヤ乱れ。
早めに出たので、それでも無事に国立に到着できた。
千駄ヶ谷駅を出ると、もう列が見えた。
そこに並ぶ。
でもこのくらいの列は普通。試合開始の6時間前からこれって考えると、ちょっと出だし早いけど。
そこから1次ゲートを通過して。
この1次ゲートで外周に入れる。2つゲートを通す仕組みなんだね。チケット無ければ敷地にも入れない。まあオリンピック以外のイベントは変わるかもしれないけど。
そこからまずは招待券の引換。これもすでに大行列。
無事に引き換えられましたが、のんびり来てたら危なかったかも。
ちなみにシミズの案内が全く回っておらず、並んでいたオールドファンはブーブー言っていた。確かに「招待引き換え最後尾」というプラカードもってる人がいないから、先には複数のテントがあるし、この列は何?というのは、わからんでもないが。シミズも新国立のノウハウも少ないし、ここまで人が集まる大学ラグビーも近年無かった。そもそも招待券でタダで見れるっていうのに、ブーブー文句言うのはどうなのかね。
ただ通常の一般席待機列の「最後尾」のプラカード持ってる人が最後尾にいないでフラフラしてるのは頂けないな。誰もいないとこらで「最後尾」って、おかしいだろ(笑)
よっぽど指導してやろうかと思ったけど、安い給料でやってるんだしな~と抑える。
ちなみに招待券は11時半くらいに予定枚数終了になっていた。それでも試合開始3時間前!
でもこうして早く来ればチケットもらえるわけで、この協会のメンバーになるメリットは多々ある。
そしてメンバーは早く入場できる。
サッカーでもFC会員が早く入れるとかあるけど、あまりメリットを実感しなかった。こういうときは実感するね・・。
だって朝から来た一般列の先頭よりも、会場時間ギリギリにきた会員のほうが早く入れるわけだし(会員入場の中では最後尾になるとはいえ)。
年会費4500円だって。検討の余地はある。しかしこんなすべてが揃う試合も早々ないだろうし・・・。
招待券はもらったけど、メンバーカードはさすがに借りれてないので、私は一般列に並ぶ。
係員に聞くと、基本的に列整理は会場前まで無いけど、トイレとか以外は席にいてくれとの指示があって。
とりあえず新聞置いて、ペットボトル置いて。
ちょっくら買い物に。
千駄ヶ谷の駅のNDまで。たいした時間じゃない。
席に戻る。
あれ?新聞が無い?
と思ったら。
端に追いやられていた。
謎。
係員がこの新聞だけピンポイントによけるはずがないので、一般客でしょう。
理由が分からない。
トイレ等で物を置くのは、係員も言っているわけで。私は間違ったことはしていない。
そして私も最初に置いた場所は前後左右、人もいて、隊列的には落ち着ていた。
それを確認して席を立ったので。
ここからは憶測ですが。
私の前後左右にいた人達のグループで、来てなかった人がすぐに来て。
けっこうキツキツだったから、スペースがない。
だったらこの新聞で取っているスペースをもらっちゃおうと。新聞は端によけておけ。いないのが悪い。
やってること、ジャイアン、もしくは海賊と一緒やで(笑)
その後のことを先に書くと。
並び直した私の前にスペースがあったけど、前に2グループくらいあって、まだ人が遅れて来そうだったので、私は敢えて列を詰めなかった。
そしてトイレに行って。
戻ってきたらそのスペースに知らんおじさんがいた。
当初隣にいた人がけっこうぐいぐい空きスペースを見つけて詰めてくる人で。よく顔見なかったけど、たぶんこの人だと思う。
一歩前に出たところで大差ないし、言うても「割り込み」にあたいする。
別件で。
前のグループの女性が複数で来ていながら「場所見ておいてね」と連れの人に行って、トイレに向かった。
見ておくも何も、連れがいるから大丈夫でしょう。と思うんだけど。
それがラグビーというか、一般人の感覚が違うんでしょう。
つまり連れがいろうが、前にスペースがあれば知らん人がどんどん前に詰めてくる。
最近並ぶって、競馬ばかりでしたが。
競馬だったら、新聞を置いておけば勝手に別の客が動かすことはないし、列整理じゃない限り、待機で座っている状態からスペース見つけてグイグイ前に来る人なんていない。
そもそも席だって(個人的にはその慣例に反対ですが)マークシートを置いておけば、席をキープできる。席を探す人も諦める。
JRAも相当なカスですが、競馬ファンの席取り、早出並びマナーに関しては、ずいぶん良好なんだな。
まあ今回はそういう並びになれていない人が多かった。そもそも国立見るのがメイン、大学関係とかの人はもちろん、ラグビーファンもそんな行列に慣れてないから。
まあ色々あるんでしょうが。
ちょっと酷いシーンの連続でした。
ということで席を外すのは無理なので。その場にずっと滞在。
開場。
これも場所をどこ取るか迷ったけど、千駄ヶ谷方面のB2ゲートに並んだし。その近辺の席。最初は一層も考えたけど、見やすさを考慮し、3層スタンドにチャレンジ。
開場ダッシュ。
軽く。
そして席取り。
席に関してはけっこう人数分だけとる傾向が。
まあ競馬みたいに1日いるのと、2時間の試合だけいるのとの違いはある。そのあたりのマナーはラグビーのほうが上か。
無事に確保。
一安心。
席は見やすいけど、狭い。通路にも席があり、序盤は通路として着席しないよう案内があり、終盤から着席可になった。こんなに狭く座席作る理由が謎。別に6万も7万に入れる大箱は埼スタとか横浜に任せて、国立はほどよいサイズで抑えても良いと思うんだけど。陸上とか長丁場の競技、それに夏で気温が上がったりすると、このキツキツな感じはトラブルを生む気がする・・。
その後、売店含め3層フロアを一周してみる。
売店はどこも混雑・・と思いきや、店によってまちまち。
ちょっと歩けば空いている店も。
トイレはそこそこ回転していて、列は短めだった。入場前の外周のトイレは小さくて、すごい列だったけど。
その後、先生と合流して。
観戦です。
試合は前半に圧倒されて。
後半に盛り返して残り10分で10点差になったところが盛り上がりのピーク。
最後にとどめ刺されて終了。
前半がすべて。
あそこを修正できなかったのがすべてです。
斎藤の長いパスは防げなかったのか?結局最後まで完全な対策はできなかったけど。
明治もだけど、抜けてあっさりトライを取るシーンが目立ち。明治のやりたいラグビーができなかったというのが全て。局地戦のDFはできても、動きのあるDFは弱かった。
やはり前評判と逆になるな。来年はそこも含め圧倒して勝利してほしいね。
くやしさのみ。
朝から頑張ったのに。つらい時間でした・・。
ちょっと暖かいのを飲んで。先生とは解散。
その後、恵比寿に移動して。
知人と食事して。
帰宅。
朝から、長い一日だった・・。
外にいる時間が長く、けっこう体が冷えたので。遅い時間だったけど、風呂に入って。
就寝・・。
コメント