富川の感染で色々な声が上がっている。
私が思うに。
アンカーとして口では色々言ってるけど。
やはり同じ人間。「自分がかかるわけない」という思いはあったと思う。
そして、今回のような症状って、普段の体調不良でも出てくるような症状だし。
多忙を極めていたであろう富川的には、珍しくない不調だったのでは。
だからこその、木曜の「今日乗り切ったら休める」という言葉だと思う。
働き方改革でスタッフとかは変わったのかもしれないけど、メインのアンカーは替えられないし。それ考えると地方局とかのカバーを乱発する番組って、悪いことだけではないよなとは思う。
そして金曜は小木がやっている。これも今となっては、リスクヘッジになっていたよね。久米古館時代は社員じゃないから、当然のように月金でやっていたわけだけど。
ということで、日々の状況、立場とかを考えると、全力で否定、批判する気にはなれないね・・。
それとは別に。
打ち合わせでマスクしてなかったとかが本当なら、それは問題だし。
徳永とか共演者の感染は分からないけど、もり感染してたら、あのソーシャル距離とか、アクリル板とか、意味あるの?とも思ってしまう。
志村けんで一般人が引き締まり。でもちょっと忘れられかけてきた節もあるが。今回の件でさらにマスコミが引き締まったね。
報ステ批判は手軽にできて他局はやりがちだけど、ブーメランもあるわけで。これまで以上に慎重にしないと。
まずは富川の回復を祈念します。
仕事。
今日は出社である。
一周回って9時目指していくのが一番良いという結論に達していたので。
定時出社。
やはり。空いてました。
早く来た先輩は混んでたとのことで。
バタバタと仕事をこなして。
作業等もやって。
終了。
帰りは時差で早く帰ろうかと思ったけど、帰れず。
普通の帰宅ラッシュ時間になったけど。
空いてた。
新宿までは空いてる埼京線を利用したんですが。ホームから見える山手線も空いてた。さすがにそうか・・。
京王線は橋本行の特急が空いていたので、そこで座り。
諸々乗り継いで帰宅。
今日も軽く飲酒しつつ。
お疲れさまでした。
明日からまたテレワーク人生です。
就寝・・。
私が思うに。
アンカーとして口では色々言ってるけど。
やはり同じ人間。「自分がかかるわけない」という思いはあったと思う。
そして、今回のような症状って、普段の体調不良でも出てくるような症状だし。
多忙を極めていたであろう富川的には、珍しくない不調だったのでは。
だからこその、木曜の「今日乗り切ったら休める」という言葉だと思う。
働き方改革でスタッフとかは変わったのかもしれないけど、メインのアンカーは替えられないし。それ考えると地方局とかのカバーを乱発する番組って、悪いことだけではないよなとは思う。
そして金曜は小木がやっている。これも今となっては、リスクヘッジになっていたよね。久米古館時代は社員じゃないから、当然のように月金でやっていたわけだけど。
ということで、日々の状況、立場とかを考えると、全力で否定、批判する気にはなれないね・・。
それとは別に。
打ち合わせでマスクしてなかったとかが本当なら、それは問題だし。
徳永とか共演者の感染は分からないけど、もり感染してたら、あのソーシャル距離とか、アクリル板とか、意味あるの?とも思ってしまう。
志村けんで一般人が引き締まり。でもちょっと忘れられかけてきた節もあるが。今回の件でさらにマスコミが引き締まったね。
報ステ批判は手軽にできて他局はやりがちだけど、ブーメランもあるわけで。これまで以上に慎重にしないと。
まずは富川の回復を祈念します。
仕事。
今日は出社である。
一周回って9時目指していくのが一番良いという結論に達していたので。
定時出社。
やはり。空いてました。
早く来た先輩は混んでたとのことで。
バタバタと仕事をこなして。
作業等もやって。
終了。
帰りは時差で早く帰ろうかと思ったけど、帰れず。
普通の帰宅ラッシュ時間になったけど。
空いてた。
新宿までは空いてる埼京線を利用したんですが。ホームから見える山手線も空いてた。さすがにそうか・・。
京王線は橋本行の特急が空いていたので、そこで座り。
諸々乗り継いで帰宅。
今日も軽く飲酒しつつ。
お疲れさまでした。
明日からまたテレワーク人生です。
就寝・・。
コメント