こういう自粛な空気感の中。

マスコミはパチンコとか喫煙を叩きますよね。

「パチンコ屋が開いているから来る、閉めてれば来ない」とか、色々な意味で崩壊している人のコメントを使ったり。
規制線の上から灰皿に吸い殻すてる人、閉鎖した喫煙所の横に一斗缶を置く人にインタとか。

「正義は我に!こいつらは悪」という構図を容易に作る。

それが違和感である。


こんな状態にそういうことをする人って、病気の可能性もあるわけじゃない。依存症。

実はこの依存症よりも、アルコール依存症でDVとかのほうが、問題の根としては大きい可能性もあるわけじゃん。


サクッとロケして、サクッと映像にして、これはいかんですね・・って。


番組の出演者、スタッフは本当に心から映像の人を批判できるんだろうか。
良いなぁ・・俺もパチンコしたいな・・とか。そんな思いは無いんだろうか。
そういう思いは誰しもあるもので。

何が言いたいかというと、こういう短絡的な番組つくりは好かんということ。


まあこういうパチンコとか喫煙との対比が鮮明になって、自宅待機中の象徴的娯楽になりつつある競馬がホワイトナイト的な感じになり。
国庫納付金、畜産振興等を考えたら簡単には止めないだろうけど、今後も競馬が維持されることを願います。

ただウインズ閉鎖には待ったなしですね。こうなると。

ただウインズ閉鎖の弊害って先の長くない高齢層が買わなくなるくらいで、情緒的な意味以外はあまり無いんだよな・・。

雇用の維持くらいか。多すぎるくらい人雇ってるから、地域の働き口供給みたいなことも考えてるのかもしれないけど。それも競馬場のみで、ウインズは分からんね。


テレビを見ながら仕事してるので、色々と文句言いたくなってしまう(笑)



仕事。

今日もテレワーク。


ランチは近くのとんかつ店。
明日から営業自粛とのこと。
ここは美味いし、客も入ってるからコロナが落ち着いたら復活するだろうけど。

まだ食べてないメニューも多いから、頑張ってほしい。



午後も仕事。

無事に終わり。


今日はノンアル。


夜も外に出て。

満州で夕食。

人がいない。スカスカ。


リスクが低い安心もありつつ、飲食業界と絡んでいた人間として、業界の滑落に恐怖を覚える。


帰宅。


動物動画に癒され。

就寝・・。

コメント