朝シャワーと夜シャワー
2020年6月9日 お仕事今週になって、一つの習慣を変えた。
「完全夜シャワー化」である。
元々私は朝シャワー派だった。
出社前に目覚まし的な意味もあるし、寝ぐせがどうこうの心配がゼロである。シャワー浴びるんだから。
とりあえず出社、出かけるときが頂点。そんな感覚だった。
朝シャワー浴びる人が多いだろうけど、それは夜もシャワーなり、風呂に入ったうえだろう。私の場合、夜にそれをしない。
夏のよっぽど汗をかいたときは別ですが。
2回入ることの意味・・・いや、意味はあるんだけど。
私はどうも2回入る気にならず。どうせ1回なら、朝だと。
これ、不潔だよな。
でも、そんな生活を一人暮らしを始めてからずっと続けていた。
実際北海道時代は、いわゆる「寝汗」も経験した。
基本、夏は冷房つけて寝れば良いでしょという考えだったので、テレビで「寝苦しい夜でした」とか言ってても、は?って感じで。むしろ寒さで目覚めたわくらいの感じで。
でも冷房のない北海道時代は、当然そんな夜もあり。
そうするとなおさら、朝シャワーの重要度が増して。
完全朝シャワー。
それが。
この冬くらいから、金、土は湯舟に浸かるようになった。温まるし、疲れもとれる。土曜、日曜の寝ぐせも何もないので。寝汗もかかないし、そのまま過ごす・・みたいな。
完全朝シャワーからの脱却。
さらに今週。
はっきり言って、暑い日々。
マスクもあってか、汗だくで帰宅する。
通常なら、冷房とかドライつけて、涼む。
そうすれば体温も落ち着いてきて。
一応汗だくだったことも忘れる。
その後は普通に生活・・だったんですが。
それが今週は帰ってきたらすぐシャワーを浴びるようになった。
シンプルに帰宅後の不快感が解消されて気持ちいいし。
その後エアコンつけるから、寝汗はかかないし。
髪の長さなのか、年を取って寝返りの回数が減ったからなのか、寝ぐせもつかないし。
朝もそのまま活動できる。
これが本来。
元も子もありませんが、元来風呂嫌いで。実家では中川家のネタでもある「早く風呂には入りなさい」って言われる子供だった。
夜入るよりも朝入ったほうが合理的じゃないのか?そんな思いが根本にあったのかも。
そんな時代を経て。
久々に夜シャワーが復活。
リモート飲みでみんな「風呂に入ってから飲む」というスタイルで。
自分の親もそうだったわけで。
当然のことなんだけど。影響を受けた部分もある。
今年の夏はこれですね。
仕事。
今日も普通に出社して。
夕方の商談の準備。
色々と直されつつ。
なんとか終えて。
夕方の商談。
上司も一緒。
バタバタしつつも終える。
これからが大変だ。
帰社。
内勤もそこそこに帰宅。
夜は高校の友人とオンライン飲み。
友人も奥さんと子供が帰省していて、羽を伸ばせるのは残り少ないようで。
付き合う。
25時まで・・。
私も明日は午前中はテレワークですが。
あんまり遅いとキツイ・・。
就寝・・。
「完全夜シャワー化」である。
元々私は朝シャワー派だった。
出社前に目覚まし的な意味もあるし、寝ぐせがどうこうの心配がゼロである。シャワー浴びるんだから。
とりあえず出社、出かけるときが頂点。そんな感覚だった。
朝シャワー浴びる人が多いだろうけど、それは夜もシャワーなり、風呂に入ったうえだろう。私の場合、夜にそれをしない。
夏のよっぽど汗をかいたときは別ですが。
2回入ることの意味・・・いや、意味はあるんだけど。
私はどうも2回入る気にならず。どうせ1回なら、朝だと。
これ、不潔だよな。
でも、そんな生活を一人暮らしを始めてからずっと続けていた。
実際北海道時代は、いわゆる「寝汗」も経験した。
基本、夏は冷房つけて寝れば良いでしょという考えだったので、テレビで「寝苦しい夜でした」とか言ってても、は?って感じで。むしろ寒さで目覚めたわくらいの感じで。
でも冷房のない北海道時代は、当然そんな夜もあり。
そうするとなおさら、朝シャワーの重要度が増して。
完全朝シャワー。
それが。
この冬くらいから、金、土は湯舟に浸かるようになった。温まるし、疲れもとれる。土曜、日曜の寝ぐせも何もないので。寝汗もかかないし、そのまま過ごす・・みたいな。
完全朝シャワーからの脱却。
さらに今週。
はっきり言って、暑い日々。
マスクもあってか、汗だくで帰宅する。
通常なら、冷房とかドライつけて、涼む。
そうすれば体温も落ち着いてきて。
一応汗だくだったことも忘れる。
その後は普通に生活・・だったんですが。
それが今週は帰ってきたらすぐシャワーを浴びるようになった。
シンプルに帰宅後の不快感が解消されて気持ちいいし。
その後エアコンつけるから、寝汗はかかないし。
髪の長さなのか、年を取って寝返りの回数が減ったからなのか、寝ぐせもつかないし。
朝もそのまま活動できる。
これが本来。
元も子もありませんが、元来風呂嫌いで。実家では中川家のネタでもある「早く風呂には入りなさい」って言われる子供だった。
夜入るよりも朝入ったほうが合理的じゃないのか?そんな思いが根本にあったのかも。
そんな時代を経て。
久々に夜シャワーが復活。
リモート飲みでみんな「風呂に入ってから飲む」というスタイルで。
自分の親もそうだったわけで。
当然のことなんだけど。影響を受けた部分もある。
今年の夏はこれですね。
仕事。
今日も普通に出社して。
夕方の商談の準備。
色々と直されつつ。
なんとか終えて。
夕方の商談。
上司も一緒。
バタバタしつつも終える。
これからが大変だ。
帰社。
内勤もそこそこに帰宅。
夜は高校の友人とオンライン飲み。
友人も奥さんと子供が帰省していて、羽を伸ばせるのは残り少ないようで。
付き合う。
25時まで・・。
私も明日は午前中はテレワークですが。
あんまり遅いとキツイ・・。
就寝・・。
コメント