けっこう賛否賑わってますね。

私はもちろん賛成。

そもそも今回の件で反対している人って、情緒的なことが根底にありますよね。
相手に失礼とか。
じゃあコールド負けを導入したら?とも思うけど、それも相手に失礼ってことになるでしょう。

日本の現状を考える。
連戦のさなかで投手を使いたくない状況。
滅多打ちを喰らった投手をそのまま投げさせ続け、いつまでも攻撃が終わらないのは、両チーム、ファンにとって良くないのでは。

ファンに絞れば、巨人側としたらもう負け決定の中、11点取られようが15点取られようが関係ない。
ここで勝ちパターンの投手を出したら、「もったいない」と思うでしょう。
確かに野手でも投げさせとけって思う人は少ないだろうけど、それは堀岡に対する強烈な批判に繋がる。情緒を言う評論家も、根本堀岡の批判に終始させたいんでしょう。
それなら、野手に投げさせても、すんなり終わったほうがみんな気分も悪くないし、むしろこういうイレギュラーはファンの印象に残る、キムタクの捕手とか。

阪神側。

別に1勝は1勝。なめられたもんだって、怒るかね?そもそも0-11で圧倒している相手が舐めた行動するか?やっていることが舐めた行動になるのか?

じゃあ堀岡にそのまま投げさせて、引退試合的な空気読みをして阪神の打者が故意三振したほうが気分が良いか?そんなことないでしょう。
それなら野手相手にヒット2、3本打って、点も1点くらいとって意地を見せて。終了。このあたりがうまい落としどころ。

他のチームのファンがどうこう言うことじゃない。

まして明日もずっと試合が続くわけで。

勝てない試合を情緒優先で勝ちパ投手使って、結果明日負けるようなことがあれば、それこそ誰も得が無いでしょう。それこそファンが怒る。
翌日に負けて「昨日中川使ってなければ、今日使えたのに」みたいなことが起きたとしたら、ファンは「だったら昨日は野手でも投げさせておけよ」となるでしょ。


さらに。

これを思いつきでやったのなら問題だけど、実際準備はしていたわけで。

それに変化球投げれて、ストレートも140弱あって、ストライクも取れる。
これだけで増田は十分敗戦処理の資格あるでしょう。

このことはスタンダードになってしかるべき。
それで投手の無駄投球が減るから。
登録を投げそうな選手は「内野手兼投手」にしておけば、うるさい連中も黙るんじゃないだろうか。大谷がいたとして大谷が投げてたら、誰も文句言わないんだろうから。


まあ全部ひっくるめて、増田の投げっぷりにあっぱれです。ロッテに欲しいわ。
東條より抑えるだろう(笑)


仕事。

今日もテレワーク。

そして会議。

会議もオンライン。

後半の部分を色々言われるかと思ったけど、まあ想像通り前半から押して進み。

後半は巻きになり。

サクッと終わった。

ホントこの会議意味あるのだろうか・・。


終了。


今日はノンアル。

久々にステーキガストへ。

その後、忘れていた仕事を一つこなして。

プロスピのイベントを進めて。

就寝・・・。

コメント