相変わらず、ファミレスクラスターとかは出てこない。

やはり飲酒で口内の水分が増えて、飛沫リスクも高くなるのか?
そうするとファミレスのドリンクバーは?とも思うけど、テンション高くなって大声になることは酒場のほうが多いし。

そもそも外歩いていて、居酒屋を見ると、オープンになっているところは換気は良いけど、飲食しているテーブルは普通に飲んで会話して。大人数じゃないにしろ、そこは普通の日常。

そりゃ感染者も増えるよな。

それに夜の店関係もバリバリ営業してるし。

と言うことで、結局東京から地方に行ってウイルスを置いてきちゃうタイプの人って、そういう店でもらってきた人が多いんじゃないだろうか?

結果、普通に対策している人は、例外はあれど、やはり感染してない?それともやはり既に治癒済みの割合が専門家の想定以上に多いのか?

視聴率の論理で、再度無作為の検査を実施すれば、ある程度見えてくるような気はするけど。

とはいえ、私もこの夏は帰省を断念。
まあしょうがない。基礎疾病ある親のところには行けません。

さて何しようかな・・・せっかくなので車で少し遠出したいとは思うんだけど・・。考えます。


仕事。

今日もテレワーク。

昨日の会議も終わり。

通常業務。

案件はいくつかありますが。
お盆明けまでそっとしておきたいけど・・。


ボチボチ仕事して。

終了。


夜は少しブラブラ。

久々にオリジンで購入。

ちょっとコンビニ率が最近高いので。気を付けないと。


飲酒しつつ。

ロッテ戦を見て。

危ない勝利。

まあ勝てば十分。

あと1勝できるだろうか・・。

安田の調子が下降。

前に井口が「ビジターだと調整が難しい、ホームだと特打ちができるので、それで調子を回復できる」とか言ってたけど、どこか場所借りて、特打ちできないの?特打ちで調子が上がるなら、ビジターでもやれば良いのに。もちろん球場では無理だとしても。
ビジターゲームの期間は特打ちしちゃいけないって、慣習法なんてあるのか?


安田は壁かもしれない。ここを乗り越えてほしい。

「安田、レオネスが目立ってそっちの対策をしているので、菅野の研究対策が遅れているのが助かる」って話、5ちゃんの書き込みだけど、なるほどと思った。



早々に眠気が来て。

22時半くらいに就寝・・。

じじいか(笑)


コメント