大関になると、関脇時代とがらっと相撲内容が変わってしまうのはなぜなのか?

少なくとも大関に昇進する直前5場所くらいみても、初日から3連敗なんてなかったでしょう(多分)。
まだこの先分かりませんが、これで休場とか、皆勤しても負け越しとかでもう来場所カド番。ケガもしちゃって、無理に出てなんとか勝ち越すけどそれで無理してケガが常態化とか・・。

なんか悪いイメージしか沸かないんですが。

北の富士が朝乃山の稽古不足を指摘していたようだけど。

なぜ稽古不足になったのか?やはりケガなのか?
先場所は悪くなかった。
萩原も横綱昇進直後はそうだったけ。昇進直後は良いんだけど、そこから歯車が理由はどうあれ狂いだす。

本人の問題なのか、仕組の問題なのか。

豊山もまた連敗してるし。

寂しい秋場所である・・。


仕事。

今日は研修。

粛々とこなし。

無事に終了。


ちょっと一息ついたところで、上司からのキラーパスが。
後回しにしていたことを突かれ・・。

色々と面倒なことに。

もうこのループはしばらく抜け出せないな・・。


まあ頑張るしかない。


残業そこそこやって終了。

夜は憂さ晴らしに飲酒も、ロッテ負けて。

ストレスが溜まる・・。



就寝・・。

コメント