ドラフト2020を振り返る
2020年10月27日 お仕事YOUTUBEを始め、メディアの多様化が進み。
ドラフト関係のコンテンツも増えた。
本当に生で見ているライターとかのは信ぴょう性があるけど。
本とかネット情報しか知らない人は本来はドラフト採点とかで良い悪いの判断しないほうが良いよね。Aランク選手が多ければ良いのか?っていうと、そんなことないし。そもそもドラフト前のメディアの評価自体、信ぴょう性は無いわけで。
と言うことで、今年は甲子園にも行ってないので生で見た選手が少ないですが、採点と言うよりは個人的な感想を
「ヤクルト」
・木澤。ヤクルトで慶応というと、加藤幹のイメージ。活躍期間が短い選手が最後4年次に目立ってドラ1って、あまりいイメージはない。
・山野。石川二世になれるか。東北福祉とヤクルトというのも、中根のイメージが強い。山野はケガには強そうだけど。
・内山。中学の時やっていたとはいえ、昨秋から捕手に。それでドラフト3位。高卒の捕手は経験よりも、資質なんだなと思う。
「広島」
・目立たない部類になってましたが、栗林単独は美味しいでしょう。直近でも社会人ナンバー1的な投手はボチボチ結果を出しているので。
・小林。もっと上かと思った。ドラ3まで指名無かったので、素行が悪くて各球団指名回避かと思ったら・・。
・矢野。矢野は今年見ました。同じ東都でも小川より打撃も良さそう。ただ広島ということで、上本的なキャラになるのかな。
「ベイス」
・入江。映像でしか見てませんが、確かに良い球放っていた。完全に秋で評価を上げたタイプ。ただ甲子園が無くて、高校生を上位で指名しにくい状況から、祭り上げられた1位って感じで。個人的に森下、柳あたりと一緒にするのはどうか。斎藤将タイプかなと。それでも一軍で投げてるわけで、悪くないけど。
・牧。こちらも今年生で見られた。雰囲気が良く。個人的にロッテに欲しかった。この感じで長距離打者だとちょっと危ういかなとも思うけど、中距離タイプなので。今江みたいなタイプを目指せば、早いうちに出てきそう。30本打つタイプではない。
「虎屋」
・村上。ちょうどケガした試合を見ていた。大学で投げすぎてプロで失速という、高市パターンになりそうだったけど、結果的に今年はそれほど投げれてないので。昨年の状態を維持できてれば、ドラ1クラス。むしろ入江とかよりもこっちのほうが森下的な実践タイプ。中継ぎが簡単だけど、先発で使ってほしい選手。
・中野ドラフト中継でも話題になっていましたが、穴っぽい指名。実は源田クラスになるような気もする。
「中日」
与田のくじ引きたくないという気持ちが伝わる会見が印象的。高橋は甲子園で生で見たかったな。
・土田。昨年甲子園で見た。荒っぽくて、運動能力は高いけど、うまく発揮できてないなって感じだった。それが一年でどこまで成長したのか。楽しみですね。
「巨人」
・平内。こちらも今年の秋に見たんですが。確かに思ったより球速出てるなって思ったけど、この高評価は驚き。
巨人って、抽選で連敗するのが怖いのか、最初は普通に行くけど、ハズレ1位をちょっと落として指名する傾向がある。結果的に高橋とかは活躍しているんだけど。前にオリックスが逆指名選手いないとカッコ悪いから、ドラ2、3クラスを高評価して、逆指名してもらうという施策を取ってましたが。それに近いような。結果は分かりませんが・・。
・山崎。英断だと思う。田沢指名漏れと表裏一体で、「5~10年を見据える」なら、来年一年棒に振ったとしても、価値ある指名だと思う。
「オリックス」
・元。こちらも去年見たんですが、センスは感じるけど、細い印象で。一応プロ注にはなってたけど、まさか翌年2位指名されるレベルになるとは思わなかった。
・来田。テレビで米を毎日10合食べるということで知り。その後プロ注選手であることを知り。昨年の甲子園は可能なら明石商の試合に合わせようと思った。個人的に注目選手だった。そして見て。これは凄いと。スピード以外は、藤原を上回るんじゃないかと思わせるスケールあるプレー。技術的なことは素人なので言えませんが、観戦としてはもう30年以上私も見ているわけで。雰囲気とかを私は大事にしている。それがある。その雰囲気が外れることもあった。元楽天の大廣とか・・。
でも来田には期待したい。昨今5ツールプレーヤーが飽和していて、特に左打ちの外野手って、全国で飽和していて。公式戦も無く、ドラ3になっちゃったけど。個人的にはドラ1の器だと思っています。オリックスなら出番早くもらえそうじゃない?
それで思い出したけど、ベイスが弱い時期に北方が指名されて、「今の段階(ドラフト直後)で先発の3番手に入れる」とか言ってた人いたな・・。あの人は今どこいった(笑)
「ハム」
個人的に好みの指名。伊藤はYOUTUBERというのを敬遠してる球団がいるって聞いたけど、古い体質だよね(笑)
ハムは例外好きだから、地元だし、一番フィットしてるかも。
・五十幡。サニブラウン話しか出ませんが、この秋見ましたが、思ったよりバットが振れている。ありがちな守走メインで、打撃は全然ダメというパターンには収まらないような気がする。学生レベルなら100%だろうという盗塁センスもあるし、仮に打撃で苦戦してもプロで生き抜ける選手。ただ個人的には打撃にも注目したい。
清水が微妙なので打てる捕手の古川、メディアにもよく取り上げられた細川に地元枠だけど、それを超越する根本と今川。敵ながら天晴な指名です。
「楽天」
早川取られた悔しさしかない・・。
「西武」
井上が危ういので、デカ枠での渡部はロッテファンの間で話題になり。西武が指名を匂わせたことで「これは間違いない!絶対指名だ!」という流れになったんですが、まさか1位で取るとは・・。完全に剛也の後釜ですよね。うまいわ。
若林。開幕戦のホームランを見た。確かによくあるセンス型外野手。パンチ力もある。ただ確率が・・と言われていたんだけど。そこを秋のリーグ戦で克服。しかし支配下指名まで来るとは思わなかった。右打ちというのが良かったのかも。
「ロッテ」
早川と比べると一回りスケールは落ちるけど、早川がだめで鈴木が活躍する可能性もある。このレベルまでいくと、外国人と一緒で「ガチャ」である。
それで言えば、左腕の先発が欲しかったわけで。この指名は受け入れる。
中森。令和の桑田。強打の野手をここで取れば・・という声もあった。ただ前日に奨吾も打ったわけで。ただドラフト後の奨吾の爆死ぶりを見ると、やはり取っておけば・・と思いもするが・・。
ただ中森クラスは事情関係なく取る価値はある。
中森が甲子園で目立ち、早川がこんなに目立ってなかったら、一位競合必至だったでしょう。良い意味で泥臭く、奥川とか佐々木クラスの温室に入れる必要がないので。普通に戦力として期待。安田、藤原、佐々木達と同世代でワイワイやってほしい。
小川。小川も今年見た。完全な守備型で、ファンの中では批判する声もありますが。ホントガチャなので。先ほど中野のところでも書きましたが。源田だって守備だけって言われていて、西武ファン嘆いていたのに、今や衛藤美彩の旦那ですよ(それは違う)
守備だけ、良いじゃないか・・とスラムダンクの田岡が言いそう・・。
平沢のことを考えると、平沢コンバートやむなしかも。それくらいの活躍を期待。
西川。将来の期待枠。千葉出身。東海大相模出身で体もデカいということで、高校ナンバー1クラスのイメージを勝手に持っちゃうけど、千葉のマイナー高校出身の選手だと思い、暖かく見守りましょう。5年くらいは試行錯誤してもらいましょう。そんなに甘くないです。
「バンク」
余裕の指名ですね。井上は松田の後釜ってことだけど、松田の後釜って今すぐほしいところでしょ。それを言いながら高卒の選手取るって、やはり余裕あるよな。これで完璧なドラフトされたら、お手上げなので。
笹川のツイで大麻関係の投稿にイイねしていたことが話題に。イイねするのもちょっとあれだし、それが速攻広まるというのも怖い世の中。
「指名漏れ」
渡会と関本の子供は意外だった。まあ実績見ても、育成が良いところって感じで。それなら大学とか経由のほうが本人のためってことなのかも。関本は明治経由で坂本みたいにプロ入りかな。
田沢は、本人が「育成でも良い、金じゃない、プロでやりたい」と発言してれば、結果は違ったような。はっきりした発信が無かったから、球団もメジャーに戻るのが第一志望じゃ?育成じゃこないでしょ。だったら貴重な支配下を割くのはもったいないので、指名回避ってところか。
実際「育成でも頑張ろう」って支配下が終わった後に監督の角ジュニアが声かけているようなので、本人育成じゃ行かんっていうのがどこかであったんだろう。
実際のところ、育成でも良いなら選手枠も関係ないし、外国人助っ人の代わり、それに外国人枠関係ないとなれば、獲っても問題ない選手なんですが。
球団との意思疎通ができてなかったのかな。
直近の成績が防御率3点台後半で、それを衰えというのは間違っている。菅野が独立リーグで投げても毎試合完封かっていったら、そんなことないわけで(多分)。
せめて30歳くらいだったら・・・。
金銭面では育成契約ならいくらでも抑えられるので、別のところに問題があったと思われる。
仕事。
昨日の休みを受けて、仕事再開。
テレワークです。
とはいえ、まあ上司への報告は明日で。
もう一つのはどうしても今日なので。
色々と調整して。
最終報告。
夕方にそれに関する電話が来て。
後は野となれ山となれって感じ。
なんか明日以降この件でもめる可能性はあるけど。
初動は終わった。
後はもう一件を明日処理できれば・・。
闇を抱えつつ。
仕事終了。
今日は飲まず。ステーキガストで野菜補給。
バンクリードで。
帰宅したら9回表。
バンク優勝。
95年のM1からのオリックス3タテ。あれはロッテファンになるきっかけになった。それを期待しましたが。初戦は維持見せてくれるかな。
そんな期待も裏切られ。
あっさりバンク勝利。
弱い・・打てない・・。
まあ慣れた(笑)
就寝・・。
ドラフト関係のコンテンツも増えた。
本当に生で見ているライターとかのは信ぴょう性があるけど。
本とかネット情報しか知らない人は本来はドラフト採点とかで良い悪いの判断しないほうが良いよね。Aランク選手が多ければ良いのか?っていうと、そんなことないし。そもそもドラフト前のメディアの評価自体、信ぴょう性は無いわけで。
と言うことで、今年は甲子園にも行ってないので生で見た選手が少ないですが、採点と言うよりは個人的な感想を
「ヤクルト」
・木澤。ヤクルトで慶応というと、加藤幹のイメージ。活躍期間が短い選手が最後4年次に目立ってドラ1って、あまりいイメージはない。
・山野。石川二世になれるか。東北福祉とヤクルトというのも、中根のイメージが強い。山野はケガには強そうだけど。
・内山。中学の時やっていたとはいえ、昨秋から捕手に。それでドラフト3位。高卒の捕手は経験よりも、資質なんだなと思う。
「広島」
・目立たない部類になってましたが、栗林単独は美味しいでしょう。直近でも社会人ナンバー1的な投手はボチボチ結果を出しているので。
・小林。もっと上かと思った。ドラ3まで指名無かったので、素行が悪くて各球団指名回避かと思ったら・・。
・矢野。矢野は今年見ました。同じ東都でも小川より打撃も良さそう。ただ広島ということで、上本的なキャラになるのかな。
「ベイス」
・入江。映像でしか見てませんが、確かに良い球放っていた。完全に秋で評価を上げたタイプ。ただ甲子園が無くて、高校生を上位で指名しにくい状況から、祭り上げられた1位って感じで。個人的に森下、柳あたりと一緒にするのはどうか。斎藤将タイプかなと。それでも一軍で投げてるわけで、悪くないけど。
・牧。こちらも今年生で見られた。雰囲気が良く。個人的にロッテに欲しかった。この感じで長距離打者だとちょっと危ういかなとも思うけど、中距離タイプなので。今江みたいなタイプを目指せば、早いうちに出てきそう。30本打つタイプではない。
「虎屋」
・村上。ちょうどケガした試合を見ていた。大学で投げすぎてプロで失速という、高市パターンになりそうだったけど、結果的に今年はそれほど投げれてないので。昨年の状態を維持できてれば、ドラ1クラス。むしろ入江とかよりもこっちのほうが森下的な実践タイプ。中継ぎが簡単だけど、先発で使ってほしい選手。
・中野ドラフト中継でも話題になっていましたが、穴っぽい指名。実は源田クラスになるような気もする。
「中日」
与田のくじ引きたくないという気持ちが伝わる会見が印象的。高橋は甲子園で生で見たかったな。
・土田。昨年甲子園で見た。荒っぽくて、運動能力は高いけど、うまく発揮できてないなって感じだった。それが一年でどこまで成長したのか。楽しみですね。
「巨人」
・平内。こちらも今年の秋に見たんですが。確かに思ったより球速出てるなって思ったけど、この高評価は驚き。
巨人って、抽選で連敗するのが怖いのか、最初は普通に行くけど、ハズレ1位をちょっと落として指名する傾向がある。結果的に高橋とかは活躍しているんだけど。前にオリックスが逆指名選手いないとカッコ悪いから、ドラ2、3クラスを高評価して、逆指名してもらうという施策を取ってましたが。それに近いような。結果は分かりませんが・・。
・山崎。英断だと思う。田沢指名漏れと表裏一体で、「5~10年を見据える」なら、来年一年棒に振ったとしても、価値ある指名だと思う。
「オリックス」
・元。こちらも去年見たんですが、センスは感じるけど、細い印象で。一応プロ注にはなってたけど、まさか翌年2位指名されるレベルになるとは思わなかった。
・来田。テレビで米を毎日10合食べるということで知り。その後プロ注選手であることを知り。昨年の甲子園は可能なら明石商の試合に合わせようと思った。個人的に注目選手だった。そして見て。これは凄いと。スピード以外は、藤原を上回るんじゃないかと思わせるスケールあるプレー。技術的なことは素人なので言えませんが、観戦としてはもう30年以上私も見ているわけで。雰囲気とかを私は大事にしている。それがある。その雰囲気が外れることもあった。元楽天の大廣とか・・。
でも来田には期待したい。昨今5ツールプレーヤーが飽和していて、特に左打ちの外野手って、全国で飽和していて。公式戦も無く、ドラ3になっちゃったけど。個人的にはドラ1の器だと思っています。オリックスなら出番早くもらえそうじゃない?
それで思い出したけど、ベイスが弱い時期に北方が指名されて、「今の段階(ドラフト直後)で先発の3番手に入れる」とか言ってた人いたな・・。あの人は今どこいった(笑)
「ハム」
個人的に好みの指名。伊藤はYOUTUBERというのを敬遠してる球団がいるって聞いたけど、古い体質だよね(笑)
ハムは例外好きだから、地元だし、一番フィットしてるかも。
・五十幡。サニブラウン話しか出ませんが、この秋見ましたが、思ったよりバットが振れている。ありがちな守走メインで、打撃は全然ダメというパターンには収まらないような気がする。学生レベルなら100%だろうという盗塁センスもあるし、仮に打撃で苦戦してもプロで生き抜ける選手。ただ個人的には打撃にも注目したい。
清水が微妙なので打てる捕手の古川、メディアにもよく取り上げられた細川に地元枠だけど、それを超越する根本と今川。敵ながら天晴な指名です。
「楽天」
早川取られた悔しさしかない・・。
「西武」
井上が危ういので、デカ枠での渡部はロッテファンの間で話題になり。西武が指名を匂わせたことで「これは間違いない!絶対指名だ!」という流れになったんですが、まさか1位で取るとは・・。完全に剛也の後釜ですよね。うまいわ。
若林。開幕戦のホームランを見た。確かによくあるセンス型外野手。パンチ力もある。ただ確率が・・と言われていたんだけど。そこを秋のリーグ戦で克服。しかし支配下指名まで来るとは思わなかった。右打ちというのが良かったのかも。
「ロッテ」
早川と比べると一回りスケールは落ちるけど、早川がだめで鈴木が活躍する可能性もある。このレベルまでいくと、外国人と一緒で「ガチャ」である。
それで言えば、左腕の先発が欲しかったわけで。この指名は受け入れる。
中森。令和の桑田。強打の野手をここで取れば・・という声もあった。ただ前日に奨吾も打ったわけで。ただドラフト後の奨吾の爆死ぶりを見ると、やはり取っておけば・・と思いもするが・・。
ただ中森クラスは事情関係なく取る価値はある。
中森が甲子園で目立ち、早川がこんなに目立ってなかったら、一位競合必至だったでしょう。良い意味で泥臭く、奥川とか佐々木クラスの温室に入れる必要がないので。普通に戦力として期待。安田、藤原、佐々木達と同世代でワイワイやってほしい。
小川。小川も今年見た。完全な守備型で、ファンの中では批判する声もありますが。ホントガチャなので。先ほど中野のところでも書きましたが。源田だって守備だけって言われていて、西武ファン嘆いていたのに、今や衛藤美彩の旦那ですよ(それは違う)
守備だけ、良いじゃないか・・とスラムダンクの田岡が言いそう・・。
平沢のことを考えると、平沢コンバートやむなしかも。それくらいの活躍を期待。
西川。将来の期待枠。千葉出身。東海大相模出身で体もデカいということで、高校ナンバー1クラスのイメージを勝手に持っちゃうけど、千葉のマイナー高校出身の選手だと思い、暖かく見守りましょう。5年くらいは試行錯誤してもらいましょう。そんなに甘くないです。
「バンク」
余裕の指名ですね。井上は松田の後釜ってことだけど、松田の後釜って今すぐほしいところでしょ。それを言いながら高卒の選手取るって、やはり余裕あるよな。これで完璧なドラフトされたら、お手上げなので。
笹川のツイで大麻関係の投稿にイイねしていたことが話題に。イイねするのもちょっとあれだし、それが速攻広まるというのも怖い世の中。
「指名漏れ」
渡会と関本の子供は意外だった。まあ実績見ても、育成が良いところって感じで。それなら大学とか経由のほうが本人のためってことなのかも。関本は明治経由で坂本みたいにプロ入りかな。
田沢は、本人が「育成でも良い、金じゃない、プロでやりたい」と発言してれば、結果は違ったような。はっきりした発信が無かったから、球団もメジャーに戻るのが第一志望じゃ?育成じゃこないでしょ。だったら貴重な支配下を割くのはもったいないので、指名回避ってところか。
実際「育成でも頑張ろう」って支配下が終わった後に監督の角ジュニアが声かけているようなので、本人育成じゃ行かんっていうのがどこかであったんだろう。
実際のところ、育成でも良いなら選手枠も関係ないし、外国人助っ人の代わり、それに外国人枠関係ないとなれば、獲っても問題ない選手なんですが。
球団との意思疎通ができてなかったのかな。
直近の成績が防御率3点台後半で、それを衰えというのは間違っている。菅野が独立リーグで投げても毎試合完封かっていったら、そんなことないわけで(多分)。
せめて30歳くらいだったら・・・。
金銭面では育成契約ならいくらでも抑えられるので、別のところに問題があったと思われる。
仕事。
昨日の休みを受けて、仕事再開。
テレワークです。
とはいえ、まあ上司への報告は明日で。
もう一つのはどうしても今日なので。
色々と調整して。
最終報告。
夕方にそれに関する電話が来て。
後は野となれ山となれって感じ。
なんか明日以降この件でもめる可能性はあるけど。
初動は終わった。
後はもう一件を明日処理できれば・・。
闇を抱えつつ。
仕事終了。
今日は飲まず。ステーキガストで野菜補給。
バンクリードで。
帰宅したら9回表。
バンク優勝。
95年のM1からのオリックス3タテ。あれはロッテファンになるきっかけになった。それを期待しましたが。初戦は維持見せてくれるかな。
そんな期待も裏切られ。
あっさりバンク勝利。
弱い・・打てない・・。
まあ慣れた(笑)
就寝・・。
コメント