内、細谷、細川。

個人的感想。

細川は去年はストッパー捕手。ただ走られたら終わりで。
とんでもないリスクを背負っていたことになる。
そうなると、年も重ねてるし、これはしょうがないのかな。

内もケガが治って、イースタンで結果出せず・・となると、これもしょうがないのかも。
ケガが治るたびに進化してきた人だし、個人的にも応援していたし。
いつか戻ってきて、貢献してくれる。そう信じていたけど。現状は認識しなければならない。

問題は細谷だ。

井上が重症のとき、なぜ細谷を使わなったのか?
菅野がファーストに入ってもいたけど、結果、外野に枠があいて、そこに福田使ったりしている。

福田使うために菅野をファーストの追いやり、結果、細谷を使わなかったの?

2軍でも実績を出していた。若手優先の方針なら、細谷は外れる。そうじゃないわけで。

ネットの意見なんてもちろん信頼おけませんが。
本当に井口は勝てると思ってメンバーを選んでいるのか。
仲のいい選手、同じ事務所の選手を優遇するという要素はあったんだろうか?

本音のところを知りたい。
もちろん勝ちたいという気持ちはゼロじゃないだろうけど、福田出さなきゃ勝つ確率上がるけど、福田に頑張ってもらって勝つ!みたいな選択になっていたのだとしたら。それは問題である。

投手は吉井が実権持ってるけど、打者は井口の意思が強く反映されているはず。実際どうなんだろう・・。

土曜はどんな試合になるのか。


仕事。


今日もテレワーク。

打ち合わせ等もしつつ。

なんか面倒な仕事が振りかかってきてるけど、避けている難題は暴発しなそうで。

比較的穏やか・・と思ったら、夕方に想定外の電話が来て。

他にも若干もめそうな案件も出てきたけど。

対応できる道筋も見えていて。

ここ数ヶ月ではけっこう穏やかな部類に入る終わりである。


今日は飲まなくても良いかな。

でも明日が飲みなので、前の日に酒を抜くとえらいことになる。

少し飲むか。


そんな日に。

ロッテが勝利。

バンクがちょっと緩めてくれたような気もするし、寒いからギータとかの集中力も低めだったようだし。

東浜続投も、優勝も決まってるしタイトルのためという正当な理由はあるけど、今日の勝ちに向けての最善の施策ではない。それをバンクがやってくれている。

それでも安田のタイムリーも、グラシアルじゃなければレフトが取れる、もしくはグラシアルじゃなければレフトの動き気にせずにセンターが取れる・・みたいな、危うい打球だった。

追加点も東浜続投による押し出しでしょ。


まあもらえるものはもらう。

本当に今日勝ちたいなら、こうはなっていなかった。

ここでバンクが緩めたこと。
ポイントのような気がする。

結果直近ボコボコにやられましたが、悪い印象は無くなった。
そもそも負けていても、投手はしっかり投げているから、接戦になり。単発でのホームラン出たり、向こうがミスしたら、バンクにも勝てるのです。

ロッテが2位になったら・・・何かが起こるかも。

ただまだまだ。

明日西武が負けて、初めてイーブンです。

岸に期待しましょう。
ちゃんと投げてくれよ。

と言うことで、普通にガンガン飲んでしまう。

明日早いのにね・・。


それでも早めに就寝・・。


コメント