昨日、ついに最終話を見た。

蜘蛛の山?のターンが終わって。

メンバーが療養したり、映画編、そしてそれ以降に向けての前振りな感じが残り5話くらいの内容だった。

スラムダンクとかもそうだけど、山場みたいなターンが連続で来るんじゃなく、合間に閑話休題的なアナザーストーリーとか、主人公が強化されるとか、こういうの必要ですよね。

電車に乗ってアニメが終わり。

映画も電車に乗ることから始まる。

テレビウォッチャーの堀井氏のコラムが印象に残っている。

鬼滅の刃ほど、物語の中盤の過程を、ストレートに映画化しているものはないと。全く完結していない。それもそのはずで、映画終了でやっと原作の3分の1が終わったに過ぎない。

コロナで異常の状況の昨今。
旅も食事も制限。「何か消費したい」その欲求にたまたま鬼滅の刃がハマったと。映画もグッズ。別に鬼滅の刃じゃなくてもよかったと。

なるほど。確かに・・。


とはいえ、ある程度アニメ化されるくらいの漫画作品は、一定の面白さは担保されているわけで。普通に面白いし、私も原作をどうするか悩んでいる。
買うことは無いだろうけど(どこにも売ってないし)、漫画喫茶でがっつり読むのはアリ。アニメ版を待ちたい気もするけど、それも何年後か分からんし、映画も何年後か分からん。
目先の稼ぎを見て、途中スキップして、結末だけ映画にすることはあるだろうか?ダイジェスト的なものも作って。

ダイジェストとかをやらず、ただ原作をアニメに粛々としてきた、それが良いところでもあるので。

ただ3年後、またこんなブームが起こせるか?
エヴァみたいに常にブームになる例もあるので、ノーマルスケジュールでアニメ、映画、アニメ、映画を繰り返して終わる?

まあアニメに生きる人間でもないので。もったいぶらず、原作読んで終わらせるな。私は(笑)


完全に鬼滅の刃のおかげで半沢直樹が消えましたね。


仕事。


今日はテレワーク。

ノンビリ仕事したかったけど、ボチボチ仕事が入ってきて。

まともにこなしていたら、そこそこ残業。


お疲れさまでした。


ちょっと買い物する用事があって外に出る。

そのまま鳥貴族で食事して。

ラーメンで〆る。

まあ月内は緩めさせてくれ・・。


帰宅。

早めに就寝・・。

コメント