さて日曜。

通常通り起床して。
いつもの店で朝食を食べて。
サンジャポ見つつ更新作業と、洗濯をこなして。

出発。

バスケアルビの観戦です。

会場はとどろきアリーナ。
JBL全盛時に色々なアリーナ行ったけど、ここは縁がなく。お初。

武蔵小杉までは馴染みの南武線。

ちょっと早めに向い。武蔵小杉を散策。

とは言え、商業施設はあるけど、飲食店とかのほうが目立ち。地価も高いし、実際ここに人が住むというよりも、勤務地だったり、乗り換え利用みたいなのが多いのかな。あまり住みよいとは思えない。

ランチも食べる。

ここで気が付く。

自分は唐揚げが好きではない・・。

元々弁当でも「からあげ弁当」ってなんか気が向かない。
嫌いじゃないんだけど。ほっともっとでも、コンビニでも頼んだ記憶がない。

今日は消去法で唐揚げ食べて。美味しいんだけど。
体が欲しないんだよな。

病気?
いやまさか・・。


その後、バスで最寄りまで行って。

とどろきアリーナへ。

けっこうしっかりした会場でした。まあ東芝のメインアリーナだもんな。

席は無かったこともあるけど、結果的に選手のベンチのすぐ裏。
初見の選手も多いから、勉強しならが観戦。

ちなみに飲食売店は無し。外の自販機のみ。
元々飲食売店利用がどのくらいか分からないけど、野球とかと違ってバスケは無くても、経営に打撃を与えるほどはないような気がする。

アップから試合前イベント見て。

やはりバスケ楽しいな。

個人的に「野球、卓球。バスケ」と3本柱としてますが。
これは揺ぎ無いね。


試合。

昨日は東芝のシュート確率が悪く、逆に新潟の確率が良くて新潟優位に進め。最後は自力で逆転されるという展開。

今日は東芝のシュートが入る。アルビは入らない。
となったら、もうこうなるよね(笑)


ということで2Qあたりからワンサイドになり。

40点差で負け。

まあしょうがない。これが実力。
話題の米須も見れたし。
アルビでも敗戦処理的な大矢とか水野が見られたし。

20点差くらいで負けるなら、このくらいが良い。

ましてここを勝っても、別に何も・・な順位なわけで。

目標無いチームの宿命だ。


東芝は強い。というか、ニック。昨日から復帰して。鬼のように入る。
センタープレーヤーで3Pがポンポン入るって、これがNBAクラスってやつで。こういう選手がいたからこそ、オリンピックも出れるわけで。
八村とか渡辺と除けば、やはりこのレベルの選手は日本人ではいない。

篠山とか辻、藤井が黒子に徹しても問題ない攻撃力。
セカンドチームなのに熊谷とか大塚もレベル高い。

こりゃ勝てん。最盛期とは言え、よく18-19シーズン勝ったな・・。

アルビ。

五十嵐圭は変わらず奮闘していた。
しかしそれだけ。
アウトサイドが入らないのを衰えとするのは早計だけど、池田も公威もきついよな。
前東芝の林も場内ではひときわ歓声が大きかったけど、パッとしない。
外国人も・・暗黒時代の外国人を見ているよう。
全体的な確率が悪い。

日本人のトップを五十嵐がやっている限りは、ダバンテみたいな、個人技で点を取る外国人じゃないとダメだ。インサイドで強ければ、別に3P入らなくても良い。得点が流れ悪化でストップすることが、今の癌。

3番くらいで代表クラスが1人いて、そいつをメインにチーム作りをするなら、今の外国人とかでも良いんだろうけど。今村が残っていたら・・・。

スポンサー考えても、五十嵐中心になるでしょう。今は

そうなると、現状では厳しい。
外国人ガチャに期待するしかない。

まあ今年は降格も無いし。

レバンガと仲良くドアマット(笑)


大口の例もあるから、まだまだ五十嵐はやれそうだけど。

辞めるとしたら、HC転身とかかな。今の青木も臨時だし。無い話じゃない。

バスケアルビは負けましたが。
サッカーアルビが2連勝してくれて。個人的傷は浅い・・。


帰宅。

軽く飲酒しつつ。


就寝・・。



コメント