大型連休の良いところは、土日の通常ルーチンをやってもまだ連休があるので、非日常のことができること。

と言うことで今日はちょっと遠出です。
磐田へ。

理由としては、知人が来たりしたら近場含めたスポットは行くだろうけど、磐田には行かないだろうから。こんな時しか行く機会が無い。
そして豚汁の美味い店情報をもらい。豚汁好きとしては行かねば。
それからヤマハスタジアム視察。

スタジアムをとりあえず見るというのも、スポーツ好きとしてはマストなのです。日本平なんてサクっと行けるから、ぜひヤマハスタジアムを。最近もテレビで五郎丸のやつとかで見ましたが。雰囲気あるよね。
ショップとかもあるだろうか。


と言うことで軽く朝食を食べて。
出発。

まずはヤマハスタジアムへ。

言うても静岡から高速使って一時間くらい。
なんやかんやでGWも人が出ていますが。
関東からの面々は御殿場止まりでしょう。
道中上りが渋滞していたけど、あれは事故っぽい。

と言うことでスムーズにヤマハスタジアムへ。

このあたりはヤマハの工場に囲まれていて。
サッカーとかラグビー関係者はこのあたりに住んでるんだろうか。

とりあえず駐車場に車を止めて。

周囲を散策。

写真も撮影して。

7月にアルビの試合があるので。

ここでやるのか。良い下見になったな。

そんなことを思いながらショップへ。

平日で試合もないので、客はいない。でも開けてることが素晴らしい。

ちょっとファンブックを立ち読みしたら。

改めて、ジュビロって魅力的なんだよな。

その前提条件として。
私はジュビロ、結構好きである。
元々小学校の時に「クラスのみんなが違うJチームを応援する」みたいな雰囲気になって、心のどこかではやはりヴェルディだったのですが、先約がいたので、気を使ってジュビロにしていた(子供のころからそんな人間)。
まあ実際中山、吉田とか、93年当時はギリJFLだったけど、良いメンツだったよね。

その後、川口信男がジュビロに入り。新潟の星。
当然アルビレックスのJリーグ加入もあって、一番はこちらになりますが。
J1では、優勝争いするようなチームでは断然ジュビロを応援していた。

2002年の初めての味スタバイトの満員パニックもジュビロ戦だったな・・。

そんなジュビロの現在。

元アルビの大井、大武がいて。監督は鈴木氏。

ヤットがいて。気づかなかったけど、今野も今ジュビロなのか・・。同世代。

小川とか若手の有力もいて。

コーチに服部とゴンである。

そしてユースのコーチに川口信男がいる。

GKコーチの大神も覚えてるわ。

ここまで揃うチームは、アルビ以外ではない。

仕事上応援するシーンもありますが。
ここは心底応援できますね。

そして。

日程確認して。
アルビはエコパだった・・。

この段階でエコパって静岡市?とか思ってしまっていて。
清水と共有のスタジアムみたいな。

こりゃ下見いらんと。

こういう発想になることが、私のサッカー知識の薄さの象徴である。

すぐに気が付きましたが(笑)

お恥ずかしい・・。


その後。

「て」さんの故郷である福田町を通り。
こんな雰囲気なのか。うちの実家方面に似ている。


磐田の豚汁が有名な店に。

お昼真っ盛りになったけど、店には入れるくらいの混雑。つーかここは完全に地元客メインですね。

そしてご飯、豚汁以外はセルフなんですが。「○○食堂」あるあるで、なんか栄養バランスよく取ってたら、気が付いたらけっこう値段がいっているという・・。

でも美味しかったです。
味噌が違うのかな。近くに来たらまた寄りたいですね。

その後、ネットの観光スポットで見た大円寺へ。

奈良時代からあるという歴史的建造物のようなんですが。

行ったら普通の寺で。
墓参りする一般人もいたりして。

これ、本当に観光地なの?

よく分かりませんが。

「磐田・観光スポット」で検索したら、トップで出てきたんだけど・・。


まあこういうことを知ることも大事。


もうちょっと観光地っぽいところを・・と思ったけど、ここまで来たら・・と結局エコパへ。

エコパは山の中にあるスタジアムって感じで。

とりあえず駐車場に入ったら、けっこう車があって。
今日何かあるのかな?と思ったら、静岡国際陸以上をやっていて。飯塚がポスターに。けっこう良い選手でるんじゃない?

後々調べたら、10000の日本選手権もやるらしい。

これ、普通に見たいじゃん。

と言うことで、フラッと入れるかな~と行ってみたら。さすがに前売り対応のみで。入れず・・。

当日券でフラッとスポーツを見られる時代に早く戻ってほしいですね・・。


まあエコパの下見にはなった。

これ、駐車場満車だったら、どうなるんだろう・・。

入場制限もあるだろうし、満車にならないのかな・・。

まあ早めに行けば良いのか。

そもそも電車バスで行けば安全なんでしょうが。

7月の準備を始めなければ・・。そのころはコロナはどうなってるんでしょうね・・。


と言うことで、まあ一人じゃなきゃ回らないような磐田観光終了。


帰宅して。

ちょっと一休みして。

そこから再度出かける。

仕事でも絡む予定の温浴施設へ。
ここで宿泊+温泉を堪能です。

仕事絡みだしたら、そんなにフラッとも行けないだろうし。
行くなら今しかないと。

と言うことで出動です。

地元民もそうだし、県外からの観光客もたくさんいて。

まあしょうがないよな・・。


まずはチェックインして、部屋でPOGのリスト作成。
テレビで男子10000を観戦。鎧残念。牟田は見せ場作ったね。
伊藤は相沢と並んで、やはりちょっと力抜けてる。
田沢とか鈴木も良いんだけど、社会人勢どうしたんだろう。

その後、風呂へ。

色々なスーパー銭湯的な温泉行きましたが。

種類も多いし、一つ一つのサイズが大きめなので、一般的な収容人数なら、密にならずに満喫できる。

これはネットでも高評価が多い施設だったんですが。納得。

朝も来よう・・。


部屋に戻り。

リスト作成の続きを行って。

施設内の飲食店へ。
21時前だったけど、まだけっこう混んでいた。

そこでボチボチと飲んで。

ホテルに戻り。

就寝・・・。


宿泊施設に泊まると、非日常でGW感があって良いですね。

コメント