その前に。高校野球も盛り上がっている。

甲子園の一般客の入場が不可となり。2年連続で甲子園行きは叶わず・・。

それは残念ですが。

先日母校がベスト16に進出して。
ネットでライブ中継やっていたので見て。
勝ったので校歌斉唱があって。

久々に校歌聞いた。

卒業式以来かも。

でも歌詞含め、だいたい覚えているものです。
懐かしい。そしてやはりあの頃の記憶って定着力高いんだな・・。

そんなことを思う。

そしてこんなライブ中継全盛の時代。

自分が学生だったら、色々と楽しかったろうな・・・。

もう戻りはしないんだけど。


甲子園も行けないので、明日あたり静岡大会見に行かなきゃな・・。



さて連休も二日目。

今日のメインは横浜での映画です。

朝は通常起床。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業をしつつ、家でノンビリして。

昼過ぎに出発。


新幹線で新横浜経由での横浜へ。

新横浜は仕事でボチボチ来ていたけど、横浜はあまり来る機会がなかった。

来たのは映画を見るため、鬼滅の刃のドルビーシネマを見る。

鬼滅の刃自体はもう5~6回目?くらいだが、ドルビーは初なので。

高島屋で知人と合流して。

ブラブラしつつ。スタバで休憩。
初めてご当地フラペチーノを食す。静岡のは食べてないんだけど。北海道のはSNSでよく登場していて、新潟の評判が良いのも聞いてはいたが。
初食が神奈川(笑)

甘かった・・。


その後、Tジョイシネマへ。

ドルビー体感。

正直映画見始めちゃうと慣れちゃって。

むしろ映画始まる前のドルビーのPR的な映像のほうが印象に残った。ちょっとPRだから盛ってない?


作品としては。

今日気が付いたのは、煉獄さんのラスト。
かなり血が滲んてくるシーン。

こんなに強調した理由は?

煉獄さんは死ぬ寸前に炭次郎に伝えたたかったこと、こんなに痛んでいても、力を振り絞って炭次郎に伝えることの意味。

そんなあたりだろうか・・。

見るたびに発見がある。

そして何回見ても飽きないねぇ。


そんな映画を見ている時に東京オリンピックの開会式が始まっていた。

新幹線の待合室で少し見て。

静岡に帰り。

途中、軽く飲んで。

帰宅して。


まだやってる(笑)

なんか今回はトラブルも直前で多かったから、入場と挨拶だけの簡素化したのに切り替えるって案を委員の人が全会一致で提案したらしいんだけど、おえらいさんが突っぱねたらしいんだよね。

そもそも今回の開会式の演出関係も上の人間の都合で制作側の意向が無視されたり、制作側がクビにされたりとか、酷かったみたいね。

まあ無理に見るものではない。


まあ切り替えて。

競技は応援しましょう。


しかし4連休は良い。二日休んでもう土日ある。最高ですね。


就寝・・。

コメント