メダルラッシュな日々ですが。
個人的にちょっと気になっているのが、競技数の多さ。
メダルの価値が薄くなってませんか?
サーフィンとかスケボーとかはの新競技はまあ置いておいて。
何かにつけて団体とか、男女混合団体って競技がある。
ラケット競技のミックスダブルスは歴史もあるので個人的には特に何とも思わないし、卓球みたいにもともと男女ダブルスあったのを混合ダブルスに変更してメダル数としては維持にしているのも、賛成。まあこれに関しては競技日程の関係もあるんだろうけど。
競技増に関してはメダルを増やすことで色々な経済的効果が期待できるから、ようは金のための増加と思われる。
それに違和感・・。
こんな色々と状況が変わっているのに、過去最高のメダル数とかはしゃぐメディアも論外だし。
そもそも、ジェンダーレスとか平等社会と男女混合団体を一緒にすることも、どうなんでしょうね。
男女で戦わないとはいえ、チームとして一緒に括ることの意味とは・・。
仕事。
今日はテレワーク。
明日の資料を準備して。
ボチボチ。
夕方に営業車を車検に出して。
カフェで仕事しつつ待機して。
受け取る。
会社に行き、明日の準備をして。
夜は土曜のゴルフに備えて、打ちっぱなしへ。
ゴルフクラブ握るのは19年の年末以来。
そのまま握らないで行った方がスコアは良いような気もするけど。
一応グループ会社の上司も一緒で。
下手なりに「練習してきました」って事実は必要かなと。
「練習行かない方が調子いいんですよ」なんて、堅物のおじさん世代には通用しないでしょう。謙虚に練習してきました、でもダメでしたってほうが、色々と良いこともある(笑)
打ちっぱなしは混んでいた。
そして打ちっぱなしは予想通り好調(笑)
これは絶対本番へグルパターン。知ってます・・。
帰宅。
軽く飲酒して。
就寝・・。
個人的にちょっと気になっているのが、競技数の多さ。
メダルの価値が薄くなってませんか?
サーフィンとかスケボーとかはの新競技はまあ置いておいて。
何かにつけて団体とか、男女混合団体って競技がある。
ラケット競技のミックスダブルスは歴史もあるので個人的には特に何とも思わないし、卓球みたいにもともと男女ダブルスあったのを混合ダブルスに変更してメダル数としては維持にしているのも、賛成。まあこれに関しては競技日程の関係もあるんだろうけど。
競技増に関してはメダルを増やすことで色々な経済的効果が期待できるから、ようは金のための増加と思われる。
それに違和感・・。
こんな色々と状況が変わっているのに、過去最高のメダル数とかはしゃぐメディアも論外だし。
そもそも、ジェンダーレスとか平等社会と男女混合団体を一緒にすることも、どうなんでしょうね。
男女で戦わないとはいえ、チームとして一緒に括ることの意味とは・・。
仕事。
今日はテレワーク。
明日の資料を準備して。
ボチボチ。
夕方に営業車を車検に出して。
カフェで仕事しつつ待機して。
受け取る。
会社に行き、明日の準備をして。
夜は土曜のゴルフに備えて、打ちっぱなしへ。
ゴルフクラブ握るのは19年の年末以来。
そのまま握らないで行った方がスコアは良いような気もするけど。
一応グループ会社の上司も一緒で。
下手なりに「練習してきました」って事実は必要かなと。
「練習行かない方が調子いいんですよ」なんて、堅物のおじさん世代には通用しないでしょう。謙虚に練習してきました、でもダメでしたってほうが、色々と良いこともある(笑)
打ちっぱなしは混んでいた。
そして打ちっぱなしは予想通り好調(笑)
これは絶対本番へグルパターン。知ってます・・。
帰宅。
軽く飲酒して。
就寝・・。
コメント