楽しすぎるって

2021年8月8日 日常
「楽しすぎる」って言葉。

最近SNSで見かける。

病んでるわけではないんだけど(笑)

そんなに楽しいを超える「楽しすぎる」って、頻繁に登場するもんだろうか?

特に収録後の感想とかで「楽しすぎる」って言葉がよく使われるんだけど。

収録って、そんなに楽しいのかね。

お笑い芸人とかと一緒で大笑いすることはあるだろうけど。
大笑いだけで楽しいを超える「楽しすぎる」にはならないと思うんだけど。


いや、ほんと病んでるわけじゃないんだけど・・。

逆に前向きですよね。

楽しいことだらけの人生を歩んでいる人がいるってこと。生きてれば何があるか分からんと。

ほんと病んでるわけじゃないんだけど・・。


そんな連休中日。

朝はゆったり起床して。

今日はやよい軒~マックの朝食。

やよい軒のつけもの、マジで常備したい・・。


帰宅して。

洗濯をやりつつ更新作業をして。

プロスピを進めて。

11時半より、女子バスケを見る。

決勝。

3Pが入らない。それはアメリカのサイズあるDFの影響。しょうがないことで。
3Pが入った2Qを見ると、やはり日本が力を出し切れていれば、勝負になっていたと思う。

強かった19年のバスケアルビを思い出す。

バスケアルビも池田とか五十嵐、上江田の3Pがウリで。

入らないときはダバンテで粘って。

そして3Pが入りだしたらリードする。

結果勝つ。


それを考えると、やはり渡嘉敷がいたら、その耐える時間を作れていたかも。

3Pが入らないとなると、林と宮澤が2人出る価値が無い。
片方を渡嘉敷。それがベストメンバーだったのかもなぁ。


でも頑張りましたよ。

どんな競技でも、いきなり金メダルは難しい。
ここからが勝負。

卓球はまだ勝負中ですが・・。

アメリカの壁は卓球で言う中国の壁より低いかも。


天晴ですね。

あっぱれと言えば。

サンモ二で張本が隼の功績を評価していたけど。
一緒に女子の平野に対しても言っていた。回りは反応していなかったけど。
サンモ二と縁のある平野ではありますが。
そして隼と並べるのはまた別な気もするけど。
女子の今の隆盛の一役を担ったのは間違いなく平野。
張本の言うことは基本右からですが。
平野に触れたことには感謝。


その後。

出かけることも考えたけど、競馬を見て過ごし。

馬券は今日も遠慮。
競馬予想TVをしっかりチェックできなかったので。
オリンピック期間はなんかバタバタしてた。

来週から再開ですかね。

愛馬・ステルナティーアがデビュー。勝利。
今季の勝ち上がりの愛馬の中では、一番大物感があった。

後は無事に・・・。
厩舎回りがバタバタしているのも気になるが・・。

BSスーパー競馬を見る。

直英がMCの安定番組。

これが地上波じゃない理由。
地上波が、かたくなにあのふざけたフォーマットを崩さないのは、みんなのKEIBAの視聴率が悪くないんだろう。

普通だったら同じ時間に2プラトン番組作るのって、無駄でしょう。
ある意味こんな2プラトンで競馬ファンのあらゆる需要をカバーしている。フジテレビの姿勢は褒められることだけど。
ただ、あのふざけた番組をやめないってことは、視聴率があるってことで。
それはちょっと分からない・・。

脩ちゃんとかを逆神として見ている人もいるのか・・。細江はけっこう当てるからな・・。


その後。

実家に送るお菓子を買いにちょっとウォーキングしつつ店へ。
今年も帰省はなし。
これで正月まで帰らなかったら2年か・・・。
なんか帰れる気がしない・・。

東京を離れたら帰れるかなとも思ったけど。
そうはうまくいかないんだよねぇ・・。


快活クラブに寄って涼み。
部長・島耕作を読み始めた。
第一巻の弘兼氏のコメントに「島耕作のサラリーマン人生の集大成」みたいなこと書いてたけど。
まさか相談役までいくとはね・・。

そして。

やはり島耕作は濃い。

部長編読むのも数回目だけど、けっこう印象に残っているエピソード2,3個が平気で1冊に収まっている。濃い・・・。


まあ楽しく読んでいきましょう。


買い物して帰宅。

夜は久々に家で飲酒。

閉会式を少し見たけど。
橋本聖子の挨拶の途中で寝た(笑)


閉会式は見るものじゃない、参加するものですね。
あれは選手のためのものである。


就寝・・。

コメント