連休最後の朝。
ボチボチよく寝て。
朝。「ドデスカ」を見る。
名古屋の局は三重と岐阜を含めた3県向けの制作をしている。
なかなか難しいところもあるんだろうなぁ。
ちなみにウェザーニュースアプリのCM、花澤夏樹がナレやってますが。
静岡は「静岡の皆さん」って言うんですが、名古屋だと「中部のみなさん」って言うんですよね。
名古屋は東京までいかないにしても多国籍県だから、あまり気にならないのかもしれないけど。生粋の地方人は、こういうのでちゃんと自分の県を読んでくれるかって、けっこう気にしたりするもんです。
そしてコンフォート朝食。
エリアによって様々な朝食が出るコンフォートですが。
ここは下位互換かな・・。
コンフォートは「具だくさんスープ」を売りにしていて、具沢山スープ1種と、味噌汁みたいなラインナップだった。
ここはトマトスープとオニオンスープで2種はあるけど、具はなし。
生野菜はまあこんなもん。
ウインナーとスクランブルエッグが多いけど、ここはベイクドポテトと、チキンもあった。おかずはちょっとこっちが良いかな。
ごはん。ここはピラフとかの味付けごはんが日替わりみたいで。それもウリなんだけど。個人的には小さいおにぎりが複数種類あるほうが好きだな・・ここは好き嫌いなんですが。
パン。
コロナ禍しょうがないけど、なんか個包装で味気ない。焼いてないにしても温めて焼き立て感があったほうが、嬉しい。まあこれはしょうがない部分もあるけど。
ドリンク等は一緒。
まあこれでも無料朝食としては素晴らしいクオリティなんですがね。
ルートインとかに比べて、格差が少ない。それがコンフォートの良いところです。
食後、準備して出発。
名鉄で中京競馬場前へ。
駅から歩く。
そこそこ歩くんだよね。うっすらと覚えている。
入場。
ほぼ一年ぶりの競馬場です。
入場したらちょっとした配布とかやっていたんだけど。
売店で使えるクーポン付きの簡単なアンケート書いたら、専門誌プレゼントって企画をやっていて。
エイト、ブック、研究が選べる。
これ、なかなかよく考えられたイベントだよね。
専門紙を使わない主義の人を、いかに専門紙使う側に引き込むか。
結局専門紙なんて、紙は良いの使っているけど、原版作ってしまえば、タダ同然でしょ。あの場で撒いたところで、特にマイナスは無くて。
これでヘビーユーザーが増えれば、大成功。
専門紙がバタバタと倒れている中。
少しでも生きながらえるために。大事なことだと思います。
私も専門紙は応援したいので、なるべくまとまってレース買う時は専門紙を買っているけど。これ買ったときのワクワク感ってのも、スポ新じゃ味わえないもんなんだよね。
席へ。
指定席はA指定席だったんですが。ゴール板過ぎたあたりのエリアだった。
1~2レースはスキップして色々と視察したんですが。
中京競馬場は一言で言えば「昔ながらの競馬場」
これ、スタンドはしばらく改装してないよね?
前の改装はたしかコースだけだったよね?
と言うのも。
施設が古い。
中山みたい。
札幌も函館も東京も綺麗。
そしてスタンドがちょっと特徴的で。
東京みたいにスタンド棟は2つあるんですが。
東京は長い直線に2棟並んでいる感じ。
しかし中京は1つの棟で直線がカバーされ。つまり直線の入り口とかはスタンドの無いエリアになっている。そして1つめの棟がゴール板あたりまで伸び。
ゴール板過ぎたあたりから私の座ったA指定含む2つめの棟が登場する。
何気にこれに違和感。直線過ぎたあたりで観戦するのも味があるけど、指定席という有料席でこの比率が高いというのは、ちょっとどうなんだろう。構造上しょうがないんだろうけど。
内馬場も小さめで地味だし。
売店もおしゃれじゃない。
家族連れやカポーが来るようなイメージは他よりない。
ほんと味はあると思うんだけど。
でも売店の数は面積の割に多いような気がするし、馬券ユーザー向けの競馬場とも言える。
3レースから勝負開始。
5レースに愛馬・ジェンヌ登場。
元々叩いてからって言われていたけど、案の定。
ディープ産駒でノーザン生産。黙ってても人気になるし、また黙ってても多少は勝つプロフィール。それでも走らない例はあって。ジェンヌがそれになってしまうのか・・。
密かに目指している指名馬全頭勝利。難しいだろうか・・。
その後もボチボチ勝負。
ちなみに昼飯はドテ飯。おいしい。
ラーメン系も美味しそうだったけど、今日は暑いから・・。
メインになり。
ここから負け続け。
負けて終了。
まあまあ。一日楽しめました。
何より、久々に遠征するっていう考える楽しさ。それが一番ですよね。
ほんと中京は近いし。
また来ます。
次は豊橋から行こうか。栄を視察するか。
楽しみですね。
名古屋経由で帰路。
おとなしくまっすぐ帰る。
静岡に戻り。
結局買えなかった週べドラフト号。
昨日あった店。1冊しか在庫なかったんだけど、今日行ったらなかった・・。
アマゾンでも書籍だと週刊誌は高いようで。
諦めるか・・とも思いつつ。
一応静岡の駅近辺ではラストチャンスになるであろう、書店に行き。
そこで発見!
2冊くらいあった。ここは黒本も買った店で。なかなか私と相性が良い(笑)
帰宅。
夜はダラダラと過ごして。
就寝・・。
今日は月曜日でしたね・・。
ボチボチよく寝て。
朝。「ドデスカ」を見る。
名古屋の局は三重と岐阜を含めた3県向けの制作をしている。
なかなか難しいところもあるんだろうなぁ。
ちなみにウェザーニュースアプリのCM、花澤夏樹がナレやってますが。
静岡は「静岡の皆さん」って言うんですが、名古屋だと「中部のみなさん」って言うんですよね。
名古屋は東京までいかないにしても多国籍県だから、あまり気にならないのかもしれないけど。生粋の地方人は、こういうのでちゃんと自分の県を読んでくれるかって、けっこう気にしたりするもんです。
そしてコンフォート朝食。
エリアによって様々な朝食が出るコンフォートですが。
ここは下位互換かな・・。
コンフォートは「具だくさんスープ」を売りにしていて、具沢山スープ1種と、味噌汁みたいなラインナップだった。
ここはトマトスープとオニオンスープで2種はあるけど、具はなし。
生野菜はまあこんなもん。
ウインナーとスクランブルエッグが多いけど、ここはベイクドポテトと、チキンもあった。おかずはちょっとこっちが良いかな。
ごはん。ここはピラフとかの味付けごはんが日替わりみたいで。それもウリなんだけど。個人的には小さいおにぎりが複数種類あるほうが好きだな・・ここは好き嫌いなんですが。
パン。
コロナ禍しょうがないけど、なんか個包装で味気ない。焼いてないにしても温めて焼き立て感があったほうが、嬉しい。まあこれはしょうがない部分もあるけど。
ドリンク等は一緒。
まあこれでも無料朝食としては素晴らしいクオリティなんですがね。
ルートインとかに比べて、格差が少ない。それがコンフォートの良いところです。
食後、準備して出発。
名鉄で中京競馬場前へ。
駅から歩く。
そこそこ歩くんだよね。うっすらと覚えている。
入場。
ほぼ一年ぶりの競馬場です。
入場したらちょっとした配布とかやっていたんだけど。
売店で使えるクーポン付きの簡単なアンケート書いたら、専門誌プレゼントって企画をやっていて。
エイト、ブック、研究が選べる。
これ、なかなかよく考えられたイベントだよね。
専門紙を使わない主義の人を、いかに専門紙使う側に引き込むか。
結局専門紙なんて、紙は良いの使っているけど、原版作ってしまえば、タダ同然でしょ。あの場で撒いたところで、特にマイナスは無くて。
これでヘビーユーザーが増えれば、大成功。
専門紙がバタバタと倒れている中。
少しでも生きながらえるために。大事なことだと思います。
私も専門紙は応援したいので、なるべくまとまってレース買う時は専門紙を買っているけど。これ買ったときのワクワク感ってのも、スポ新じゃ味わえないもんなんだよね。
席へ。
指定席はA指定席だったんですが。ゴール板過ぎたあたりのエリアだった。
1~2レースはスキップして色々と視察したんですが。
中京競馬場は一言で言えば「昔ながらの競馬場」
これ、スタンドはしばらく改装してないよね?
前の改装はたしかコースだけだったよね?
と言うのも。
施設が古い。
中山みたい。
札幌も函館も東京も綺麗。
そしてスタンドがちょっと特徴的で。
東京みたいにスタンド棟は2つあるんですが。
東京は長い直線に2棟並んでいる感じ。
しかし中京は1つの棟で直線がカバーされ。つまり直線の入り口とかはスタンドの無いエリアになっている。そして1つめの棟がゴール板あたりまで伸び。
ゴール板過ぎたあたりから私の座ったA指定含む2つめの棟が登場する。
何気にこれに違和感。直線過ぎたあたりで観戦するのも味があるけど、指定席という有料席でこの比率が高いというのは、ちょっとどうなんだろう。構造上しょうがないんだろうけど。
内馬場も小さめで地味だし。
売店もおしゃれじゃない。
家族連れやカポーが来るようなイメージは他よりない。
ほんと味はあると思うんだけど。
でも売店の数は面積の割に多いような気がするし、馬券ユーザー向けの競馬場とも言える。
3レースから勝負開始。
5レースに愛馬・ジェンヌ登場。
元々叩いてからって言われていたけど、案の定。
ディープ産駒でノーザン生産。黙ってても人気になるし、また黙ってても多少は勝つプロフィール。それでも走らない例はあって。ジェンヌがそれになってしまうのか・・。
密かに目指している指名馬全頭勝利。難しいだろうか・・。
その後もボチボチ勝負。
ちなみに昼飯はドテ飯。おいしい。
ラーメン系も美味しそうだったけど、今日は暑いから・・。
メインになり。
ここから負け続け。
負けて終了。
まあまあ。一日楽しめました。
何より、久々に遠征するっていう考える楽しさ。それが一番ですよね。
ほんと中京は近いし。
また来ます。
次は豊橋から行こうか。栄を視察するか。
楽しみですね。
名古屋経由で帰路。
おとなしくまっすぐ帰る。
静岡に戻り。
結局買えなかった週べドラフト号。
昨日あった店。1冊しか在庫なかったんだけど、今日行ったらなかった・・。
アマゾンでも書籍だと週刊誌は高いようで。
諦めるか・・とも思いつつ。
一応静岡の駅近辺ではラストチャンスになるであろう、書店に行き。
そこで発見!
2冊くらいあった。ここは黒本も買った店で。なかなか私と相性が良い(笑)
帰宅。
夜はダラダラと過ごして。
就寝・・。
今日は月曜日でしたね・・。
コメント