衆議院選挙でした

2021年10月31日 日常
衆議院選挙の朝。

今日は通常起床。
目覚ましかえずに起床もしばらくしてないけど、まあ水曜祝日だからその時たくさん寝ましょう。

いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

更新作業をこなして。

昼過ぎくらいから、今日は早めに競馬開始。
まあ秋天くらいね。指定席当たってたら行ってたし。

と言うことでボチボチ勝負して。

秋天は本命ポタジェ。

残念でしたが。

まあ3強で決まるようなレースなら、こっちの出番なし。
諦めもつく。
カレンとかワールドプレミアを外せたのは収穫である。

最終まで楽しみ。
最終買ったのも9月の中京以来か?

JCは見に行きたいなぁ・・。


その後。

買い物に出かけて。

最近家で食べる機会が減っていて。
冷蔵庫が空っぽである。

何やら色々と買って。

帰宅。

軽く飲酒しつつ、選挙開票特番を見る。

大方の予想通りの結果でしたね。

基本はTBSを見ていた。

太田に賛否あるけど、あれはあれで良いと思うんだけどね。
批判あるけど、普通の開票速報を見たいのならNHK見れば良いんだし。
帯ニュースのキャスターだけで無難にやってる局よりはよっぽど良かったです。

時間切れになるってのも、まああんな場での中継繋いだクロストークの結論なんて別に興味関心もないし。
太田の意外な発言に対するお偉いさんの表情の変化とか見れただけで価値あるでしょ。

選挙特番はあまりヘイトできる箇所が少ないから、とにかくヘイトしたい層が太田に集中した感じですが。
私的にはアリです。


冒頭から小川彩佳に櫻井ネタを放り込むとか(笑)

無いと思うけど、これで太田が少し委縮するようになったら残念ですが。
まあ無いか。


静岡選挙区も混戦が2つあって。

まあ政党は置いておいて、「世代交代」ってのが今年のキーワードで。
静岡も沼津の選挙区はそんな感じ。

まだ落ちきれない部分もあるけど。

大御所がいなくなって、日本が陥落するとも思えないし。

まあこれが世論というものである。

大御所には強い支持層があるけど、まあそれだけじゃ勝てなくなったってのは、投票は無駄じゃないよって証である。


今回は出口調査もブレブレで。

選挙特番全体の方針を考えるきっかけになれば良いね。

情勢が確定的だった選挙区の劣勢候補のところにも放送局はレポーターを派遣しているのだろうか・・。

普段ラジオでよく聞くSBSのアナがテレビに出てたりして、新鮮だった。

遅くまで見つつ、ウトウトして。

就寝・・。

コメント