| メイン |
2021年を振り返る
2021年12月31日 日常2021年も最終日。
恒例の今年一年をブログタイトルを見返して振り返る。
1月
・第20回の記念定例会を開催。
・テレビを買い替える。
・ワカコ酒を楽しく見る。
2月
・「花束みたいな恋をした」を見てグッとくる
・加湿器を壊す
・ヴァンユンのランランランデブーにツボる。
3月
・久々にバスケアルビ観戦
・まさかの静岡転勤決定
・エヴァに触れる。そしてハマらず
4月
・引継とトラブルが重なり、会社史上最もブラックな日々を過ごす
・ロッテの負けが込む。
・静岡無事に引越し。
5月
・GWにおっさんずラブを消化。佐津川愛美にハマる。
・前の業務の引継関係でピリピリした日々を過ごす
・シャフリヤールがダービー制覇!でもPOG順位は中位の4位・・。
6月
・ユーフォテーブルダイニング初体験
・草薙でロッテ戦を見る。2連勝。一番幸せな時期だった(泣)
・加藤綾子結婚。IT社長とかと比べたら比較的近い人が相手だった。
7月
・鬼滅の刃 映画見納め。5,6回は見た・・。
・東京オリンピック開幕
・浜名湖競艇体験。けっこう好き
・アルビ戦をエコパで観戦。惨敗。ここから急降下。終了。
8月
・連日オリンピックを見る
・呪術回戦のアニメを見始める。ハマる。
・雨上がり解散。残念。
9月
・ワクチン接種一回目。
・17年ぶりに中京競馬参戦。
・あさチャン終了。朝の景色が変わる。
10月
・久々の北海道遠征。満喫
・ZOZOマリンに今期初出動。酷い試合。
・アルビ、ロッテでイライラの日々。
・ワクチン接種二回目。人並みに副反応。
11月
・ひかりTVに三行半で久々ケーブル復帰。
・眼科、歯科、内科と病院三昧。
・鬼滅の刃原画展視察。楽しい時間を過ごす。
12月
・ゴールデンカムイをまた読み始める。
・阪神JF。愛馬敗退のショック大。
・第21回定例会開催。
今年一年を振り返ると。
やはり静岡転勤が大きい。
結果1年の三分の二である8ヶ月くらい静岡で過ごしたわけだ。
でも土地も良いし、業務的にも前の部署は一杯一杯だったので、良いタイミングでの転勤だったと思います。その後、私がいた部署はバタバタになって、2人辞めて・・・うまく逃げ出せた・・。
コロナ禍もありましたが、東京も近いのでちょくちょく行ってたし、久々の北海道遠征もできたので、日常が個人的には近づいたかなと。
スポーツ関係ではアルビの急降下はけっこうダメージあった。ロッテも。勝率1位だけを信じていたので。仙台の敗戦後はCS含め、今まで個人的に腑抜けでした・・。年が明けたら、切替ます・・。
続いて3賞。
今年最も印象に残ったもの。
「鬼滅の刃+呪術回戦」
ベタですが、今年は快活クラブ通いもあって、かなり漫画アニメに触れた。今までは島耕作くらいしか読んでなかったけど。元々この手がすきな素地というか、血筋は認識していたので。もう少しギアいれたら、さらにハマりそうだけど。まあそこはぼちぼちに・・。
映画もアニメも何回も見た、原作も繰り返し読んだ、イベントにも行った、コラボcaféにも行った、一番くじにも投資した・・・熱狂的ファンですな(笑)
今年印象に残った音楽
「ハートビートナイター/THE NUGGETS」
本当は該当なしなんだろうけど・・あんまり音楽聞かなかった・・。
でも今一番テンション上がるのは船橋競馬場の本馬場入場であるこれなので。最初鼻で笑ってたけど、聞けば聞くほどツボ・・。
まあ・・今年は実質該当なし・・。来年はもっと音楽聴きます。
今年印象に残った人
「TBSの皆様」
元々テレ朝系列とTBS系列しか地上波は見ませんが。
まあテレ朝はバラエティメインなので。平日は朝から夕方までホントよくTBSを見ました。ポイントでフリーを使うという社風はありますが。TBSのアナは魅力的な人ばかりです。
来年は・・静岡にシフトするのだろうか・・。
ちなみに次点は内山絵里香・・・。
ここから今日。
東京の朝。
ノンビリ朝食食べて。
余裕を持って出発。
御徒町から東京は近い。
想定よりも早い新幹線に乗れて。
座れて、一安心・・。
それにしてもけっこう停まる新幹線だな・・本庄早稲田とか、浦佐とか、上越新幹線ではマイナーな駅に停まる・・。
そうこうしてたら。
あれ?このままだと想定の在来線に間に合わないじゃん!
実は元々乗る予定だった新幹線は大宮停まった後に新潟までぶっ飛ばす、レアな速いやつで。
私が良かれと思ったのは各停的なやつで。
あっさり後発に抜かれていたのだ・・。
ここまでスピードに違いあるのが続けて出発するってのが、これまであまり無かった。なのであまり乗る新幹線の停車駅は確認しなかった・・。
まあしょうがない。
昼前には帰る予定だったけど、午後の電車にする。新潟駅で時間を潰せばいいか・・。
と思い、久々にブラブラしようと思ったけど、雪が凄い。
諦める。
まずは久々の駅構内にある回転寿司に行き、ランチ。
その後、乗り継ぎの時間とかでちょくちょく利用していたカフェで更新作業でも・・・と思ったら、無いやん!無くなってる!
ちなみに隣にあったアルビのショップも無くなってた。
2年ぶりの新潟は、万代口側の大改修もあり。
変わっていた・・・。
しょうがないので、スタバで更新作業。
スタバはここで行かなくても・・まあしょうがない。
その後、時間になり電車乗車。
実家帰省。2年ぶり。ただいま。
そのままノンビリ過ごす。
夜はいつものように紅白を見て過ごす。
そして雑感を。
司会。紅白関係なくって感じで大泉洋と川口春奈、和久田がやってたけど、それなら歌合戦って紅白分けて、勝敗つけるところに違和感。伝統でそこは変えられないなら、別に司会だけ今風にしました感はいらないと思う。そして大泉洋の「ブラボー!」って、あまり好きじゃない・・。「素晴らしかったですね・・」とかで良いと思うんだけど。
紅組。
東京事変。改めて。歌詞テロップが全曲共通で縦書きなるのって、これってそんな簡単に統一できるものなの?
あいみょん。大御所感。ゆず、星野源みたいに、その年のシングルとか関係なく、継続して出演するタイプになりそう。
YOASOBI。20年もそうでしたが、21年は全体的に低調だったので、変わらず人気だった彼女らのポジションが想定的に上がったような。結果、今年の象徴でしたね。色々とちょうど良い(笑)
天童よしみ。NHKが「とりあえず天童よしみ出しておけば、高齢者は満足するだろう」的に思っていると思うので、この人も今後も出続けるのかな。毎回色々なコラボやらされて可哀そう。それでも出たいのが紅白なんでしょうが。
ACC。ボーカルの不倫とかケチは付きましたが、映画関連からのヒットで、数少ない正統派。ここからの伸びしろは微妙ですが・・。
LiSA。来年は鬼滅の刃絡みでのリリースあるだろうか・・・もう一回紅蓮華歌わせてくれるかもだけど。それとも秋くらいに映画やって主題歌?個人的に梶浦の音楽と合うのはLiSAだと思う。
白組。
三山ひろし。けん玉企画はいつまでやるのか。三山のけん玉ネタ見るのも年一だし、分かりやすいので、今後も毎年やりそうですね。
福山。大泉洋との掛け合いが楽しみだったけど、時間の関係なのか、無し。残念。
バンプ。安定感。毎年出れば良いのに。Z世代と今の中年世代の間を繋ぎ、余計なこと言わないから、NHK的には使いやすいと思うんだけどね。
鈴木雅之。桑マンが主役(笑)。
関ジャニ。この曲はやはりMステSPのフラフラっぷりが秀逸(笑)村上が3文字で外すとか、鉄板だわ。
氷川きよし。もし紅白歌合戦が大きく舵を切って、色々と今風にしたなら。多分キーになったのは氷川きよしだと思う。キーだけに・・。氷川きよしの強いところは、今年みたいな歌唱力勝負もできることだよなぁ。
郷ひろみ。トップバッターとかで消化されている感じで、歌うのも毎回同じ感じなんだけど、郷が楽しんでいるようなので、良かった。ただこういう従順な歌手にはたまには新曲とか歌わせてやっても良いのに。ジャニには忖度するのにねぇ。
と言うことで今年もフルで見ました。
その後、カウントダウン番組を一通りザッピングして。
就寝・・。
来年もよろしくお願いいたします・・。
恒例の今年一年をブログタイトルを見返して振り返る。
1月
・第20回の記念定例会を開催。
・テレビを買い替える。
・ワカコ酒を楽しく見る。
2月
・「花束みたいな恋をした」を見てグッとくる
・加湿器を壊す
・ヴァンユンのランランランデブーにツボる。
3月
・久々にバスケアルビ観戦
・まさかの静岡転勤決定
・エヴァに触れる。そしてハマらず
4月
・引継とトラブルが重なり、会社史上最もブラックな日々を過ごす
・ロッテの負けが込む。
・静岡無事に引越し。
5月
・GWにおっさんずラブを消化。佐津川愛美にハマる。
・前の業務の引継関係でピリピリした日々を過ごす
・シャフリヤールがダービー制覇!でもPOG順位は中位の4位・・。
6月
・ユーフォテーブルダイニング初体験
・草薙でロッテ戦を見る。2連勝。一番幸せな時期だった(泣)
・加藤綾子結婚。IT社長とかと比べたら比較的近い人が相手だった。
7月
・鬼滅の刃 映画見納め。5,6回は見た・・。
・東京オリンピック開幕
・浜名湖競艇体験。けっこう好き
・アルビ戦をエコパで観戦。惨敗。ここから急降下。終了。
8月
・連日オリンピックを見る
・呪術回戦のアニメを見始める。ハマる。
・雨上がり解散。残念。
9月
・ワクチン接種一回目。
・17年ぶりに中京競馬参戦。
・あさチャン終了。朝の景色が変わる。
10月
・久々の北海道遠征。満喫
・ZOZOマリンに今期初出動。酷い試合。
・アルビ、ロッテでイライラの日々。
・ワクチン接種二回目。人並みに副反応。
11月
・ひかりTVに三行半で久々ケーブル復帰。
・眼科、歯科、内科と病院三昧。
・鬼滅の刃原画展視察。楽しい時間を過ごす。
12月
・ゴールデンカムイをまた読み始める。
・阪神JF。愛馬敗退のショック大。
・第21回定例会開催。
今年一年を振り返ると。
やはり静岡転勤が大きい。
結果1年の三分の二である8ヶ月くらい静岡で過ごしたわけだ。
でも土地も良いし、業務的にも前の部署は一杯一杯だったので、良いタイミングでの転勤だったと思います。その後、私がいた部署はバタバタになって、2人辞めて・・・うまく逃げ出せた・・。
コロナ禍もありましたが、東京も近いのでちょくちょく行ってたし、久々の北海道遠征もできたので、日常が個人的には近づいたかなと。
スポーツ関係ではアルビの急降下はけっこうダメージあった。ロッテも。勝率1位だけを信じていたので。仙台の敗戦後はCS含め、今まで個人的に腑抜けでした・・。年が明けたら、切替ます・・。
続いて3賞。
今年最も印象に残ったもの。
「鬼滅の刃+呪術回戦」
ベタですが、今年は快活クラブ通いもあって、かなり漫画アニメに触れた。今までは島耕作くらいしか読んでなかったけど。元々この手がすきな素地というか、血筋は認識していたので。もう少しギアいれたら、さらにハマりそうだけど。まあそこはぼちぼちに・・。
映画もアニメも何回も見た、原作も繰り返し読んだ、イベントにも行った、コラボcaféにも行った、一番くじにも投資した・・・熱狂的ファンですな(笑)
今年印象に残った音楽
「ハートビートナイター/THE NUGGETS」
本当は該当なしなんだろうけど・・あんまり音楽聞かなかった・・。
でも今一番テンション上がるのは船橋競馬場の本馬場入場であるこれなので。最初鼻で笑ってたけど、聞けば聞くほどツボ・・。
まあ・・今年は実質該当なし・・。来年はもっと音楽聴きます。
今年印象に残った人
「TBSの皆様」
元々テレ朝系列とTBS系列しか地上波は見ませんが。
まあテレ朝はバラエティメインなので。平日は朝から夕方までホントよくTBSを見ました。ポイントでフリーを使うという社風はありますが。TBSのアナは魅力的な人ばかりです。
来年は・・静岡にシフトするのだろうか・・。
ちなみに次点は内山絵里香・・・。
ここから今日。
東京の朝。
ノンビリ朝食食べて。
余裕を持って出発。
御徒町から東京は近い。
想定よりも早い新幹線に乗れて。
座れて、一安心・・。
それにしてもけっこう停まる新幹線だな・・本庄早稲田とか、浦佐とか、上越新幹線ではマイナーな駅に停まる・・。
そうこうしてたら。
あれ?このままだと想定の在来線に間に合わないじゃん!
実は元々乗る予定だった新幹線は大宮停まった後に新潟までぶっ飛ばす、レアな速いやつで。
私が良かれと思ったのは各停的なやつで。
あっさり後発に抜かれていたのだ・・。
ここまでスピードに違いあるのが続けて出発するってのが、これまであまり無かった。なのであまり乗る新幹線の停車駅は確認しなかった・・。
まあしょうがない。
昼前には帰る予定だったけど、午後の電車にする。新潟駅で時間を潰せばいいか・・。
と思い、久々にブラブラしようと思ったけど、雪が凄い。
諦める。
まずは久々の駅構内にある回転寿司に行き、ランチ。
その後、乗り継ぎの時間とかでちょくちょく利用していたカフェで更新作業でも・・・と思ったら、無いやん!無くなってる!
ちなみに隣にあったアルビのショップも無くなってた。
2年ぶりの新潟は、万代口側の大改修もあり。
変わっていた・・・。
しょうがないので、スタバで更新作業。
スタバはここで行かなくても・・まあしょうがない。
その後、時間になり電車乗車。
実家帰省。2年ぶり。ただいま。
そのままノンビリ過ごす。
夜はいつものように紅白を見て過ごす。
そして雑感を。
司会。紅白関係なくって感じで大泉洋と川口春奈、和久田がやってたけど、それなら歌合戦って紅白分けて、勝敗つけるところに違和感。伝統でそこは変えられないなら、別に司会だけ今風にしました感はいらないと思う。そして大泉洋の「ブラボー!」って、あまり好きじゃない・・。「素晴らしかったですね・・」とかで良いと思うんだけど。
紅組。
東京事変。改めて。歌詞テロップが全曲共通で縦書きなるのって、これってそんな簡単に統一できるものなの?
あいみょん。大御所感。ゆず、星野源みたいに、その年のシングルとか関係なく、継続して出演するタイプになりそう。
YOASOBI。20年もそうでしたが、21年は全体的に低調だったので、変わらず人気だった彼女らのポジションが想定的に上がったような。結果、今年の象徴でしたね。色々とちょうど良い(笑)
天童よしみ。NHKが「とりあえず天童よしみ出しておけば、高齢者は満足するだろう」的に思っていると思うので、この人も今後も出続けるのかな。毎回色々なコラボやらされて可哀そう。それでも出たいのが紅白なんでしょうが。
ACC。ボーカルの不倫とかケチは付きましたが、映画関連からのヒットで、数少ない正統派。ここからの伸びしろは微妙ですが・・。
LiSA。来年は鬼滅の刃絡みでのリリースあるだろうか・・・もう一回紅蓮華歌わせてくれるかもだけど。それとも秋くらいに映画やって主題歌?個人的に梶浦の音楽と合うのはLiSAだと思う。
白組。
三山ひろし。けん玉企画はいつまでやるのか。三山のけん玉ネタ見るのも年一だし、分かりやすいので、今後も毎年やりそうですね。
福山。大泉洋との掛け合いが楽しみだったけど、時間の関係なのか、無し。残念。
バンプ。安定感。毎年出れば良いのに。Z世代と今の中年世代の間を繋ぎ、余計なこと言わないから、NHK的には使いやすいと思うんだけどね。
鈴木雅之。桑マンが主役(笑)。
関ジャニ。この曲はやはりMステSPのフラフラっぷりが秀逸(笑)村上が3文字で外すとか、鉄板だわ。
氷川きよし。もし紅白歌合戦が大きく舵を切って、色々と今風にしたなら。多分キーになったのは氷川きよしだと思う。キーだけに・・。氷川きよしの強いところは、今年みたいな歌唱力勝負もできることだよなぁ。
郷ひろみ。トップバッターとかで消化されている感じで、歌うのも毎回同じ感じなんだけど、郷が楽しんでいるようなので、良かった。ただこういう従順な歌手にはたまには新曲とか歌わせてやっても良いのに。ジャニには忖度するのにねぇ。
と言うことで今年もフルで見ました。
その後、カウントダウン番組を一通りザッピングして。
就寝・・。
来年もよろしくお願いいたします・・。
| メイン |
コメント