なんでもかんでも混合団体という種目を作り出す昨今。
ジェンダーフリーとか、なんか色々言われていて。
現代の象徴みたいな感じになってますが。

個人的にはなんでもかんでも混合団体作るのには反対。

たんにメダルの総数増やして、経済動かしたいだけでしょって思えて。

エアリアルの混合団体とか、は?って感じなんだけど。
でもその競技している人にとってはメダルのチャンスが増えるのは良いコトなのかな。

中途半端に公開競技みたいな感じでモヤっとやる(マラソンの団体みたいに)のなら、こうしてしっかり競技するのが良いとは思うんだけどね。

そんな感じでちょっと複雑ですが。
色々と背負っちゃってかわいそうな高梨が少しでも報われれば・・。

そんな感じのジャンプ団体ですが。

まさかのジャンプスーツの違反で失格と・・。

最初は直近でも同じペナを喰らっているので、正直またか・・と思った。
しかし一昨日の個人戦と同じスーツ着てたって聞いて、ん?と。

いやね。検査が無作為とかってのは、まあいいと思うんです。もちろん中国選手をランダムという体だろうと、絶対選ばないだろうけど、それも承服する。

ただ、私が一番に思ったのは、失格が5人も出ているというね。40人参加で5人が失格、しかも意図的にズルしたわけではなく・・って。これはもう運営の問題ですよ。
サッカーのレフェリーだって、イエローカード乱発したら、試合を制御できていないってことで、制裁喰らうんですよ。厳しくすれば良いってものでもない。そりゃそうだ。厳しくすることなんて誰でもできる。絶妙のバランスで競技を運営するのが、レフェリーであり、それがプロってもんでしょ。
ワールドカップとか世界選手権でこれまで一度に多くの失格は無い。ウェアもギリの勝負をしているとはいえ、五輪で失格覚悟で臨む選手なんていないでしょ。選手もいつも通りにやっていたのに、こういう結果。消去法で問題は運営ってことになる。

ダントツ最下位の中国選手の飛型点が20点乱発問題とか(これは後で修正されたけど、結果2回目進めなかったから諦めて修正した?)、中国優遇のために意図的に失格させた?って勘ぐられてもしょうがないし。

今回はあまり見てないけど、ショートトラックのジャッジもいつも以上にめちゃくちゃみたいだし。

中国らしいねぇ・・。

中国選手もそこそこ強い競技が、一番平等に運営されるような気がする。フィギュアとか・・。


なんだかね・・。
高梨の涙とか、一番見たくなかった・・。

金の動きを考えると色々な催しを中国で開催するのも良いんだけど。
こういうのあると、今後は中国開催は考えないとね・・。



仕事。

今日はテレワーク。

ぼちぼち仕事して。


昼間にちょっと出る。

終日テレワーク。

終了。

飲酒しつつオリンピック見て。

鬼滅の刃も見た。
昨日のはけっこう評判良いんだけど。
やはりアニオリが好きじゃない私としては、ちょっとな・・。もっと原作に忠実にいってほしい・・。

就寝・・。

コメント