今日で夏休みも終了。


週末は思い出の地巡り。そして来週金曜に異動発表。まな板の上の鯉です。


そんな今日。

いつも夏休みは、ギリまで目一杯活動。

でも本来なら、連休の最終日は家で休養取るべきところ。


今年の私の連休最終日。中庸です。



午前中はノンビリ。とりあえずめざましかけずに起床し。


洗濯。

天気も良いので、外に干せた。


そしてPC開く。


甲子園編。長引き、一日分のみ。あんまり溜め込みたくないけど・・。



昼前に一旦外出。


食事と、クリーニング屋。


平日の昼間の空気。電話も来るし。やはり今日は心からは休めないね。しょうがないけど。



帰宅。


洗濯物を取り込み。荷物を置いて。


再出発。



一路大学に。



野暮用です。


なんだかんだで年イチくらいでは行っているけど。
俺浮いてない?といつも心配になる(^^;



夏休みということで人は少なめ。授業やってる日に行ったら、また違った感じなんだろうな。


いつも配布物を一通りもらってくるんだけど。明スポが無かった。残念。金丸の記事読みたかったな。いい加減定期購読か?



野暮用は無事に終了。

前向きな用事じゃないので。
あんまり先輩とか知り合いに会いたくなかったけど。政経にはいなかったっけね。



しかし事務室の中。仕事を押し付ける空気があって。雰囲気良くないな。外野の私が言える立場じゃないけど。



大学を後にし。

向かうのは逗子。


連休最後はライブ!



サマソニ等、仕事でライブに絡むことが多く。やはりこういうのは参加しなきゃ!と。しかもたくさんのアーティストが集うフェス系のイベントはあまり縁が無かった。メジャーどころの集うフェス系ライブは初めてです。



横須賀線でノンビリ向かう。やはり遠い。

逗子到着。


道は携帯サイトに分かりやすく載っていた。



向かうは音霊 SEA STUDIO。



キマグレンの経営する話題のあれです。

小田和正が来たりとかしていて。


本当は先月末のDEENを狙っていたけど、売り切れで。反動で浅岡雄也出演ということで、チケットを手配しましたが。
なかなかの5組が揃ってます。全部楽しみです。



道を進むと。海は突然現れた。

行きかう人も海って感じの人ばかりで。

砂浜に。


いつ以来だろう?久々です。


砂浜に入って、私の浮きっぷりが明確に。


大学行くということで、短パン、サンダルは回避したんですが。

ここは短パンサンダルだわ。


上が白のポロシャツだったのが、唯一の救い。紺とか着れんわ。



ちょっと早めに到着しそうで。まあ周辺でブラブラしよう。そんなことを考えてましたが。海の家の空気含め。とてもじゃないけど、時間つぶしできない!居場所が無い!



とりあえず歩く。


そして上の車道に出てみた。


さすがにカフェとまでは言わないけど、なんかあるかな。


歩いていたら、最初に「レッドロブスター」発見。甲殻な店。ここはさすがに時間つぶしの店じゃない。


APが近くに。ここで立ち読みもいいかな。デニーズもあったけど、それより良いでしょ。



しかし・・・APもなんか海人が多く。う~ん。


だったら五右衛門にする?となった。


大学の近くにあって、何度か行ったことがある。

安いパスタで粘りましょう。


本当ならこの時間から絶食のつもりだったけど。まあいいや。



しかし・・・この時点で開場30分前。

もう少しブラブラするだけで良かったのに。

疲労が勝ってしまった。



入店。メニュー見て驚いた。こんな高かったっけ?大衆な店じゃなく。コースとかあって。


ジョリパスと間違ったか?

勝手にサイゼリアクラスの安パスタがあると思い込んでいた私も悪かった。


まあしょうがない。



普通に頼む。

でも美味かったです。

ランチとかあるのかな。仕事中に行こう。




音霊に戻る。


もう待機列ができていた。


果たしてファンの比率はどうなのか。セットリストは?



基本、大御所はワンマンとかで週末にやる傾向がある。

平日は二線級が複数出演というパターン。


今回は後者ですが。


正直ね、平日の17時から、逗子なんて、普通に仕事している人は来れないよ。今回もよっぽどの追っかけじゃないと。お盆明けのこの時期、仕事休んで来るのはキツイですよ。行きたくても行けない人、多かっただろうな。



入場。登場順に感想を。



1 スネオヘアー


いきなり単純な知名度ではトップが登場。場内もいきなりか!の雰囲気。
同郷ですが。知っている曲はない。ただトークは面白く。チラシ見ても、一番メジャーなタイアップを取っている。


2 カジヒデキ

ここで客がどっと増える。ただ「ヒデキ感激」とか叫んでいたので、酔っ払いでしょう。まさかライブの定番コールとかじゃないよな(^^;
カジ氏もやりづらそうだった。
そんなカジヒデキの曲調はフリギ系。影響受けたそうで。今も横道に逸れてないのが良いと思う。ファンも来ていて、「ラブーム」のときは振り付けしてた。6人くらいだったかな。これは盛り上がるよね。唯一知っている曲ですが。聞けてよかったです。


3 東野純直

ご無沙汰。知っている「確かに愛したとき」を歌ったけど、声がCDリリースした14年前よりも低い。意図的にキー下げたのか、タバコやら酒で声を潰したのか。聞きにくいとかじゃないけど。声って、維持できるものでしょ。それがちょっと残念だった。トークはベテランの味。ちょっと関西色強すぎたけど。
ラストの「君は僕の勇気」は古きよき90年代。これはカラオケで歌いたい!


4 松下優也

お初。清水翔太系の歌声。旨いは旨い。ルックスが草食系なので、差別化はできる。しかし・・・個性弱いな。頭下げすぎだし。「お願いします」言い過ぎだし。MCのバリエーションが課題ね。全体的につつがなくの進行に終始した感じ。まだ19歳だって。若い・・・。



5 浅岡雄也

ファンは一番来てるだろうし、トリじゃなきゃ、その後の人が悲しむくらい一気に客が引くだろうから、トリであれ!と思ったらトリ。
でも空席も目立ち。最前はみんなファンだったろうけど。これが現実。

曲は5曲。7月リリースの知らない曲。夏らしい曲、バラード、FOVの曲、新曲。良いバランスです。5曲だと、こんなもんでしょう。

ギター一人で、あとはマック持込の打ち込みサウンドにて。カラオケかよ!


経費削減?寂しくなる。安部潤とか来るかと思ったので。

歌声は相変わらず。さすがプロ。新曲もまあまあ。


5曲じゃ足らんな。ワンマンライブに!


ライブ後。持ってないCD買って、帰路。


逗子から1本で帰れる。グリーン車を我慢し。

野球小僧見ながら帰る。熟読。最新号は1ヶ月くらい寝かせてましたが、良い出来です。



帰宅。


PC開き。今日分くらいは更新しようと思ったけど、途中で力尽きる。


就寝・・・。



昨日は書き忘れましたが。

アルビが見事勝利!

下位チームにしっかり勝てるのは成長です。昔から下位チームの連敗止めるの得意だったからね・・・今なら大分相手にもしっかり勝てそうです。


来週はフロンターレか・・・フロンターレ相手はホームで4連勝中らしい。その相性の良さが心配・・・がんばった3連勝なのに、なかなか上位との差は詰まらないし・・・やっぱり鹿島の壁は厚い。



ここから今日。


起床は9時半。まあこんなもんでしょう。

早起きだったら札幌1レース買う?って思ったけど。これなら諦めもつく。


PC開き、諸々更新し。


札幌1レースはGCで観戦。


買ってないときに来るとショックだけど。未勝利くらい突破してくれ!と応援。

ジュモー。2着。勝ちきれない・・・でもそろそろ順番でしょう。ただ馬券的妙味はないけど。



洗濯とかもした。夜できなそうだし。
そして布団干し。もっとカンカン照りのときに干したかったけど。しょうがない。雨降ってないだけマシ。



そうこうしてたら、阪神5レース。


ナリタテイオー。

見れないこともないけど、ズルズル出発が遅くなるのもなんだし。

出発。


結果だけ後でチェック。


6着でしたが。

なぜか最後方からレースしてたみたい。そんな切れる脚、どこにもないよ・・・。
ホライゾネットにチークピーシーズ。次もダメだったら・・・いよいよヤバイです。この血統はもうキツイのかな。




昼過ぎに中山到着。


昼食をガッツリ。今日はエネルギー使うからね。



そして予想検討。




時間があれば、準メインあたりから勝負も考えたけど、メインが固まらず。

結局メインのみ勝負。


見届けて。



移動。


16時15分の電車に乗りたくて。


16時10分のドリームローズのレースは改札前のモニターで見れる!と思ったのに。なぜかドリームローズがゲート入りを嫌う!時間押す!何してるんだよ・・。


諦める。


しかし千葉テレビの中継をワンセグでチェックできる。便利ですわ。



なのに・・・電波が悪くて。切れ切れの映像。



負けてるし・・・この馬も厳しいなぁ・・。


ビスクドールの血統もキツイのかね。




海浜幕張に移動し。


幕張メッセイベントホールに。



ということで、タイトルの倉木麻衣のライブに参戦です。




正直ね、倉木麻衣の音楽って、最近はなんとも思っていない。アルバムも聞かないし。ONE LIFEがD-SNAPに入ってるけど、聞いたことない。眠くなる音楽なんだよね。それが魅力かもしれないけど。そしてR&Bは基本、好かん。


ただ。愛するビーイング。GIZA。今のエースなわけです。一度くらいはライブに行っておきたいという思いはあった。最近聞いてないとはいえ、アルバムは2枚(Diamond Waveとtouch Me)を除いて、MDやらなんやらで持ってるし。


しかし、普通のホールクラスだと、チケットが売り切れるのです。逐一サイトをチェックするほど関心が無いし。気が付いたら売り切れてた・・と。


なので縁が無いまま、ここまで来た。


このたび、10周年ライブを幕張でやると。近い。そして箱も大きい。行きたいな~と思ってたら。土曜分は速攻売り切れ。しかし日曜がチケがあった。


それでもチケットあるのを知ってからも、ダラダラと何もせず。


それでも結局売り切れず。

結局行くのを決定したのは、先々週くらい。




こうして書くと、何で行ったの?金払って行く意味あるの?って言われそうですが。


まあ正直・・・市場調査的面がこれまでの参加ライブで一番比重高いかも。


でもライブ好きですから!楽しみだったことには変わりありません。しかもシングル中心みたいだし。それなら対応できます。



会場到着。



グッズはペンライトのみ買おうと思っていた。舞台装置の一つとして、これは大切。ちゃちいとか言わず、勝手に「ライブ成功のため」という責任感でどのライブでもあれば購入と使用することを決めている。

しかし昨日午後の2ちゃん情報で売り切れと知る。


2デイズの一日目に早々売り切れって、もう見通しの甘さ以外何もない。ぺナルティものですよ。過去のデータとか、調べてるの?
ペンライトなんて、余ったって捌けますよ。悪くなるものじゃないし。移り変わるものじゃないし。次のツアーやら、通販でどうにでもなる。ライブ中以外は基本使わないという特性上、むしろ最後まで売れ残ってしかるべきアイテム。どうしたんでしょうな・・・。


入場。

席は最横。ステージを真横から見る感じ。まあギリでチケ取ったんだから、しょうがない。




注目の客層。

私の予想。

これまで行ったGIZAライブを振り返る。


三枝夕夏INdb・・・男9 女1
愛内里菜・・・・・・・男7.5 女2.5


セールスと女性客は比例するが自論。
なので半々くらいかな~と思った。



結果。

一部を見た感覚なので難しいですが。


ちょっと男多かったかな。

男6 女4ってとこか。でもGIZAのエースらしく、健全な比率です。



なにより。


男女問わず、「痛い人」の比率が、圧倒的に少ない。

3割くらいでしょうか。母数が多い分、目立ちますが。

ちなみに愛内5割、三枝8割です。



カップルというのも多かった。

どちらかがファンで、相方さんも「行っても良いかな」って思えるのでしょうな。



それと。

男の痛い人。


なんで、髪長い人が多いの?ハイキングWのQちゃんみたい。

痛いまでいかないけど女性ファンもロングヘアの平均より長い人が多い。


倉木麻衣の真似!ってことか。誰しも似合う髪形では無いってことが、よく分かる。



それと。ファン層に「草食系」が多いと感じた。
昔のアイドルのファンて肉食でしたよね。


草食系が多い昨今。生き抜くためにはプラスなんじゃないでしょうか。




とまあ自分のことを棚に上げて言いたいこと言いましたが。

口ばっかで行動(購入)を起こさない私に比べたら、ずっと凄い。有りがたいファンなんです。




さてライブですが。


シングル曲中心で、分かりやすく。


その上、1曲あたりのクオリティが高い。


序盤で?な場面があり、口パク?なんて思ったけど。全然。素晴らしい歌唱力です


特にバラード系。低音。
ビジュアル重視で歌をバカにする人もいるでしょうが。ライブ来たら、価値観変わるよ。


私がそうでしたから(笑)



ライブ中。誰かに似てるな・・と思った。


最初に思ったのが、安室。シルエットが。歌はタイプが全然違うけど。


よって。真裕美も。


途中のメガネ映像を見て、日曜朝の番組と一緒だ!と思った。



スタートが押しました。ラストの合唱系の曲がシングルじゃなく、イマイチ客も乗りづらそうでした。


しかし。

全体通したら、非常にハイレベルなライブでした。


初心者には最適な構成だったしね。

ただ決まりごとも多く。それが複雑で。



どっちやねん!って感じですな。



まとめて。


色々書きましたが。
倉木麻衣の音楽ってなかなか良いよ(^^;



パンフ買おう!とライブ後に売店行ったけど、売り切れ・・・。





帰宅。



洗濯しておいて良かった・・・。



PC開き。諸々更新。


文句ばかり書きましたが。

ホントね、勉強になりました。
ありがとうございました。



おやすみなさい・・・。
あれからもう2年・・。


今日はZARDライブです。




午後休なので、午前中は普通に出社し。


内勤。



外には出ず。


直近のはほぼ終わった。




昼過ぎに会社を出る。



自分の仕事さえメドが付けば、自由に過せる。改めて、営業というのは恵まれていると痛感します。これ本社の人間だったり内勤だったら、ライブで半休・・って取れないだろうし。取っても、午後休と言いながら夕方まで仕事したりとか。



食事し。


一旦帰宅。



よくよく考えると、18時開場の19時開演。定時じゃ間に合わないけど、午後休というのも、時間的に超余裕が。まあせっかくの機会なので、ノンビリしましょう。



普段は見られない平日昼間のテレビを見る。


M-ONではナツカシビデオ。ベニケイとSEAMOのコラボはナツカシかった。でもそれくらいかね。


パラパラと見て。


出発。



着替えずにスーツでそのまま出発。


というのも、着替えちゃうと、一気に休みモードになる。そうなると携帯電話にビクビクしなきゃならん。それが嫌なの。スーツのままだと仕事モードということで、「電話でも何でも来いや!」という心境になる。それにこの心境になると、なぜか電話が来ない。


まあ追悼の念も含め、正装ということもある。



出発はしましたが。まだ武道館に向かうには早すぎる。まあ早乗りの連中もたくさんいるみたいだけど。


本屋に寄る。サラブレのPOG号と北海道のガイドブックを買う。

そしてカフェでまったり読む。



ガイドブックは読んでるときが一番楽しいな。ガイドブック中毒(^^;
そのくせ「ガイドブックに乗ってる店は行きたくない!」とか思ったりもするんだけど・・・。


15時半くらいにカフェを出る。



献花用の花を買う。



まあ武道館近辺でもあるでしょうが。インフレでしょう。通常より。

それならそういう風のかかってない船橋で買ってしまったほうが良い。



東武の花屋で見繕ってもらう。


けっこう大きいサイズになった。



それを持って、武道館に。



電車の中ではもちろんZARDです。



水道橋で降りる。


武道館に行く時はこれが一番良い。九段下とか混むし。

何より、水道橋から音楽聞きながら歩くというのが良いのです。時間的にベスト。



結局、武道館到着は17時前。開場一時間以上前・・・。



献花台含めグッズ、CD売り場はけっこう落ち着いていた。昼過ぎのラッシュ、そして仕事帰りが集まる夕方のラッシュ。そのラッシュのギリ間だったみたい。


スムーズに献花。


そして横のブースでCD購入。買うつもりなかったけど、MFMもらえる?という2ちゃん情報もあり。ツアーグッズ買わないし、これくらい良いか・・と購入。


実際はクリアファイルだけでしたが。まあ記念です。



CD買ったけど、まだ時間がある。



その辺に座ってさっき買ったガイドブックとか、サラブレとか、ギャロップでダービー予想とか。やることはたくさんあるんだけど。


なんかそんな気分にならなく。



こういう時。仏壇前なんかもそうですが。怖がりなので夜は違いますが。日中だったら、けっこう落ち着くのです。全然時間を感じない。
ここでなら献花台の前です。


幸いスーツということで、私服だったら「立ち止まらないでください」とか言われて居られないのでしょうが。柵の前あたりでポツンといられた。やっぱり時間があっという間だった。
まあ人間ウォッチングしてたというのもあるけど。飽きない。


ここでZARDファンについて考えてみる。


「キモヲタ」という言葉がある。アイドル中心に、ファンの一部はこう呼ばれる。


このように呼ばれる人にいわゆるイケメンというのはいない。


猛烈に太ってたり、キツイ感じで髪が薄かったり。



「キモヲタ」とは別に。

少し体が不自由な人もファンにけっこういた。足を引きずってたり。



共通点がある。人生で障害があっただろうこと。順風万端な人生ではなかったはず。明るく生きていて、今が幸せだとしても。


そんな人々にとって、音楽は心の支えだったはず。



どうでしょう?辛い人生を歩んでいる人から愛される曲こそ、本当の「心の支えになる音楽」なのではないだろうか?


「心の支え」って頻繁に登場する言葉ですが。裏の部分を受け入れられるものこそ、真だと思った。



年齢層も幅広いし。まやかしのファンは少ないだろう。そんな感じです。




開場。


入りがDEENとは違うね。



私の席は2階席の上から2番目。ほぼ最上段。ステージ対面の席ですが、上方にボードがあった。でもステージ、スクリーンをさえぎるものではなかった。



開演まで、サンプリングのチラシを見る。


DEENのライブ告知のも入っていたんですが。私のところは2枚入っていた。隣の見たら、1枚だった。運命というか、何と言うか・・・縁があるのかね。



席もほぼ埋まり。


開演。


シングルと初期のアルバム中心の構成。知らない曲もほぼ無く。楽しむ。

序盤に池森登場。近くの集団が「おお!」と盛り上がる。ファンじゃなくても、さすがにDEENは知られていて。なんか嬉しかった。

ちなみに登場の差込のタイミングは丁度良かったと思う。



「瞳そらさないで」を歌う。

一部では声出てないとか、批判もありましたが。

キー違うのにコーラスって大変ですよ。むしろZARDのボーカルを生かした、良いコーラスだったと思います。


中盤に羽田裕美登場。武道館に飲まれず、しっかり演奏してました。こりゃファンが増えるな。



倉木は後半に。


今日発売のシングルを演った。

コーラスは置いておいて。

2番のAメロを倉木ソロで歌ってたんですが。鳥肌。ここまでフィットするとは。見直しました。



前回もゲストボーカルはいましたが、出続けるより、こういう単発で1曲だけやるというほうが、メリハリが利いてて良いと思った。


本編では。
一番印象に残ったのは「I’m in love」です。私の最も聴いたアルバムTOP10には入る「Forever you」に入っている。TVスポットでは「ハイヒール~」と共に流れていた。シングル以外でのリードトラックでもある。懐かしさ。そして改めていい曲だなと。


中盤から立つ人も出てきましたが。このようなコンサートでは基本、立たない主義。でも立ったり、手拍子はライブの醍醐味であり。気持ちは分かるので、少人数で立っているのはさびしいだろうし。加勢したかったけど。ここはスマン!


アンコールでメンバー紹介。堂島の情報はまったく知ってなかったので、サポメンもほぼ初見。改めて豪華ですわ。BEINGって、日本一のクリエイター、プレーヤー集団だと思いますよ。麻井は想定外で驚いた。the☆tambourinesです。大学時代に通った「ムサシノ」にて。なぜか「タリバンズ」と日本語表記されてた。タンバリンズやって!


ラストは予想通り「負けないで」

ここで満を持して立つ。


回りも立って。いわゆる総立ちってやつだ。盛り上がりました。



感動したというより。一ライブとして、本当に楽しかったです。




御茶ノ水まで歩いて帰る。


良いクールダウン。それと共に良い運動です。




帰宅。


PC開くも、更新終わらず。



今日の待ち時間で流れまくっていた「素直に言えなくて」

これを聴くと今日を思い出すんだろうな・・・。



就寝。
今月はライブ月間!とっいても二発ですが(^^;

その一発目です。ライブを欲していた時期なので、ドンピシャです。


朝。


昨日は早く寝たけど、起床は特別も早くもなかった。


めざどを見つつ、洗濯。久々に二回回した。
そして外に干せる。天気悪かったり、日曜夜の洗濯だったりして部屋干しの率が高かったので。気持ち良いね。


そしてPC開き、諸々更新をし。



昼前に出掛ける。



ツタヤでCD返して、昼食食べて・・って忘れ物!なんとチケットを忘れた!CD購入特典の引き換え券も一緒に。これ武道館で気が付いたら・・・って考えたら恐ろしいわ。


取りに帰り。


用事を済ませて、一路水道橋に。



今日は愛馬が出走することもあるし、武道館も近いし、水道橋でブラブラします。


最初にいつものドトールに入り。

何か男店員がいた。前はいなかったような・・・色々とドラマがありそうです。


メインまで時間もあるので、最初に8レースを予想し、勝負し。戸崎何やってるんだよ!


山下書店に行く。


最初に地図を確認。


水道橋、武道館って同じエリアなわけで。
事実、武道館から御茶ノ水まで歩いたこともあるし。ノアの時とか。

ただ。いかんせん方向音痴。もう土地感覚が頭から消えており地図で確認したのです。水道橋→武道館も、武道館→御茶ノ水も近いし、分かりやすい!当たり前か(^^;


こういうのって大事だよね。せっかく東京に出入りしているんだし。行動の応用が利く。



それからブラブラ立ち読みし。


競馬本って多いね。必勝本みたいな。競馬に必勝なんてないのに。こういうのに飛びつく人の気が知れない。


立ち読み中に電話。

来週の結婚式、二次会のみのはずが、披露宴にも参加することに。


素直に嬉しかったね。急な誘いを相手は悪がってたけど。そんなことありません。声掛けてもらえることがうれしいのです。
まあこの件は来週にでもゆっくり・・。


メインの時間になり、ウインズに移動。



新潟大賞典。ダメだろうけど、買わずにはいられないハイアーから。

そうしたら!いい脚で伸びてくる!オースミと合わせて。まさか!確かに毎日王冠上がり最速であり、秋天は自信の本命だった。こりゃ来るで!


そうしたら前が詰まる。


でもさ・・勝ち負けまではスムーズでもいってたかね。


へたに4着よりは良い。人気は次回も無いでしょう。ちょっとガツンといくかね。



他のメインも楽しみ。



東京最終にレースドール。


脩が騎乗。
持ったままで直線。
しかしなかなか追わない。え?一杯なの?


最後にちょいと追い。

ギリで交わされ3着。



私の目では明らかに脩のミスと見えますが。もっと突き放す競馬をしてほしかった。ソラを使うからか?いやそんなはずは・・・。



まあ阪神辺りで確勝を期待します。

クロフネの血が開花。ビンチェロなんてすぐに追い越すで!



さて。


武道館に移動。



音楽を聞きながら歩く。


こんな散歩は気持ち良いです。


専修大学の近くを歩き。学生向けっぽい店が多くあり。


九段下方面に行くと、大人な店があり。


街並みを見るだけでも楽しい。


東京は知らないことがたくさんある。やっぱり東京って良いね。


テンション上がり、武道館に。


時間も近付いていたので、グッズ売り場も空いていた。



ペンライト購入。


前回はパンフだけ買いましたが。


これ、買っても見ないのよね。ようやく認識したわ。


いわゆる「異性のファン」であれば。


私なんかだと、今ならGIZA軍団やらいきものがかりやら。


これだとね。単純に美しいものが映っているわけですから「目の保養」として役割はある。

しかしDEENは音楽なわけであり。
「お~池森!」とかパンフ見ても興奮しないわけです。いや当たり前ですが・・。

まあファンってそんな軽いものじゃないんでしょうがね。ひとまずパンフは買わない!高いし。


そこでペンライト。

というのも、ペンライトって、場内の雰囲気やら演出としてもけっこう役立っていて。使えるんですよ。これ。

演出装置の一つと考えれんば、意味あるんです。だから購入。ツアーのたびに使いまわせるし。1000円とまあ安いしね。


アクセとか高いよね。でも買ってみたい気もする・・・。

レースドール、ハイアーが勝って、京都がガウディ、ドンタクで決まってたらね・・・。



CD購入特典はステッカー。あんまりいらない・・。




入場に手間取るので、混んでるけど列に並ぶ。

それでも去年よりは少なかった。1階席と2階席の違いもあるでしょうが。

そう!今年は2階席なんです。先行予約で買ったのにこれだよ・・。



スムーズに入場し。


会場入り。



まあ2階でも見やすいのが武道館です。

客の入りが心配だったのですが、二階席の埋まりっぷりは圧巻です。これなら来年も大丈夫。まんねりの2回目でこれは上出来ですよ。

1階席の一部で空席の一帯があったけど、ありゃ関係者席だな。




18時なり、開演。


最初はシングルの連続。翼とか、このまな~とか、夢で~とか、ライブで重視しがちな過去の栄光をさらっと。これは嬉しかった。

そう!これは記念ライブじゃない!

「普通のライブの延長が武道館」という流れが理想なので。ファンとしては少しでもシングルの比重を落としたかったのです。



中でも「いつかきっと・・」は初期アルバムの名曲だし、「sha la la~I wish~」は兼ねてから聞きたかった曲。感動しました。

最後の「歌になろう」は鉄板。


「NEXT STAGE」の曲も多く。

良い一歩を踏み出せたのでは。


後半は構成がエンタメで。


来たファンも「また来たい!」と楽しめたのでは。


非常に面白かったです。

ダンスも盛り上がった。ライブに振り付けは重要!

良い汗かきました!こりゃ絞れてるぞ!




ライブ中に気がついたこと

・ライブ会場やスポーツ会場の指定席が分からず、係員に聞く男っている。これはどうなの?かっこ悪くない?地図の読めない男みたいで。どうなんでしょう。だって席番号書いてあるのに。行けるでしょう。面倒だから聞いたりしてるんでしょ?年配のジジババなだともかくさ。
と思うのは俺だけ?


・私の隣の隣。おそらく女の子が相方が来れなくてチケが余り、ミクシイの売買トピで募集したところ男子が来た・・という感じの二人組みがいた。もちろん初対面。敬語で話し合うのが初々しい。
二人とも大学生くらいかな?女の子は最近ハマったらしく、男子が逆に最近は聞いていない。男子は福島で女の子は三重。

なんでこんなに知ってるかっていうと、夕刊フジも買ってなく、携帯も電池が危うく、待ち時間することなかったので。サンプリング見たりしてたら耳に入るわけです。それに!ファッションがいきものがかりの「花は桜、君は美し」の吉岡みたいな感じで。こういうの好きです。

こんな出会いもあるのか・・・別に何にも無かったかもしれないし、若く見えて実は所帯持ちかもしれないけど。


帰りにCDを買う。ライブ会場で買うのは初めてか。

買ってないアルバムがいくつかあるので、さすがにそろえたいんだけど。中でも今日も演奏した「夢の蕾」が入っているクラシックスのベストは「夢の蕾」のシングルも持ってないので、気になっていたのです。パンフ買わなかったわけだし。ふらっとCDショップに行って全種揃っているアーティストでもないし。何気に買うなら絶好なのです。



徒歩で御茶ノ水まで歩く。

貰ったカーネーション、折れちゃった・・・なんか申し訳ない。


大学の前を通ると、いつになってもドキドキしますね。懐かしいわ。




帰りの電車。


酔っ払いサラリーマン先輩後輩がいた。
先輩が酔っ払い。車内で電話。さらに先輩が誘った感じなのに「お前が話したいっていうから。付き合ってやるよ」的な感じで西船の夜の街に行くという。ウザイね。こういう先輩は。絶対距離置くわ。後輩は寝堕ちそうだった。可哀そう・・。



帰宅。



コンシェルジュをちょいと見て。

23時から競馬予想TV。

結果チェック。見ていてうれしかった。ホント井内おめでとう。つーか春天の3連単を12点で仕留める人は全国でも井内だけじゃないか?凄いわ。


これで番組回収率がシーズンで104。凄い番組です。みんなでがんばろう!という一体感もあるし。
こういうのがコンシェルジュにはない。番組の主旨が違うけど。MCにも問題あるよな。小木じゃあね・・。




うまくらを見て。


CXもこの連中から離れて欲しい・・。


眠気も来たので、就寝・・・。





最後に春天予想!各種予想家に振り回されないように、木曜、金曜で決定しました。



まずは消去法♪

ここ10年で3着以上に該当しないのは・・。


前走NZT負けてた上に、さらに前々走は一般レース敗北、重賞でも4着以下


アドバンスヘイロー
スガノメダリスト
ツクバホクトオー
ダイワプリベール

前走11番人気以下、さらに1200出走

グランプリエンゼル

前走1200出走

ゲットフルマークス
タイガーストーン

前2走共に4番人気以下

マイネルエルフ


3ヶ月以上休養明け

ブレイクランアウト

ユタカだし、前走のメンバーもイマイチだし。飛んで欲しい願望もこめて。



ジョーカプチーノはさすがに康介はGIじゃ?というのもあるし、ファルコンがポン駆けの感あり。ダノンゴーゴーとは違う。


ラインブラッドはマーガレットSが伏兵での勝利。
過去のマーガレット組での好走馬は1番人気だった。シンボリインディは2番人気だったけど、当時のマーガレットはマイルだった。それでも迷った。でも太組、水戸の本命ということで安心して切り(^^;



結果。


◎ワンカラット
○アイアンルック
△サンカルロ
△ティアップゴールド
△フィフスペトル
△ミッキーパンプキン
△レッドスパーダ


ワンカラットは直感で桜花賞終わってからすぐに本命に決めた。
あれはブエナという怪物がいたけど、不利もあった、十分、通年なら桜花賞馬の実力あり。市丸と被ったけど、まあ大丈夫だろう。

アイアンルックはキャリア3戦で切ろうと思ったけどさすがにね。ステップは申し分ないし。前走の反動も無いでしょう。


後は消せなかった5頭を相手に。


さあ!勝負!

永遠の明日

2008年11月29日 音楽
昨日は気持ちよく寝ました。多少食っちゃ寝でしたが、たまには良いでしょう・・気持ち良い睡眠こそ、健康の一助。


そして7時半頃に目覚める。

良い感じです。天気も良い。

今日も明日も夜が遅めなので、洗濯しても外には干せないな~と思っていたけど、この朝の日差し!午前中くらいまでは続く。東窓なので。こりゃ明日朝イチで洗濯して、窓際に干しても十分だな・・と決意。


PC開き。さくっと諸々更新し。


今日は早めに出発。といっても、11時前ですが。


最初にコンビニで荷物を宅急便に出し。


駅方面に行く。


いつも読み中の雑誌が(ギャロップ以外で)複数ある私。暇つぶしには事欠かないんですが。
実は最近は野球小僧のみ。空白期間。そして野球小僧をここ最近は読むのそれしかないから、けこうハイペースで進んでいる。そろそろなんか買わなきゃ・・と思っている最中。

週べが50周年記念号。週べとの付き合いも来年で20年。感慨深いものがある。これは買わなきゃ。

コンビニで購入し。


本屋にも寄る。そうしたら、大学野球の総括本が。これも買わなきゃ。
ここでBBMムックでも発売していることを気がつき。こっちにすれば良かった・・・と後悔。



水道橋に向かう。

今日は一日水道橋で過します。

まずは昼飯。


さくら水産の安ランチがたまに無性に食べたくなるんですが。週末はやっていない。なので私が向かったのは龍龍軒。
学生時代は周辺3店舗延べでかなりの回数行ったと思う。

それがちょっと前に行って、「味が落ちた」とここで書いた記憶がある。


でも足が向いたんだよね。


普通に考えて、500円で替え玉サービスって、この値段だけで多少の味は目をつぶれるレベルだと思う。

だけどね。今日食べた感じでは、復活していたような。私の舌が劣化した可能性もあるけど、全然おいしく頂きました。

モヤシのシャキシャキ感だけが違和感あったけど。前からそうだったっけなぁ。一風堂の辛しモヤシなんかはシナっとしていて、頃合なのに。


満足。



食事後はカフェでまったり・・としようと思ったけど、パッと見いつものドトールが混んでいて。


マックに行く。



朝飯を食べなかった今日に限っては一日一食。

「よくないだろう!」という声もありますが、用は一日の総摂取カロリーだと思うの。

なのでまだ行ける!とマックでも普通に食べる。

これで軌道に乗って更に食べだしたら終わりますが、ここで止まれば、大丈夫なのです。


ここでは「チーズパウンダー」とかいう新しいのを食べる。

けっこう話題になってますがね。


まだ食べてない人に言っておくと、これってロッテリアの「絶品チーズバーガー」のパクリですよ。サイズが大きいだけで。

来月のグラコロの方が俺は好きです。
グラコロも初めて食べてから10年くらい経つ。これも一つネタがありまして・・・後日。



多少予想もしつつ過し。


山下書店に向かう。


明日にkinkiのライブがあるようで、店頭はkinkiバージョン。客層と共に雰囲気が違います。

ここで「馬なり1ハロン劇場」を買う。漫画なんですが。

これを含め、今日は雑誌を3冊。買いすぎましたね。思いのほか発売日が被った。BBMムックも書いたいし、もうすぐ箱根駅伝本、ニューイヤー駅伝本も12月に入ったら出てくるし・・・。金が飛ぶ飛ぶ。


ウインズに場所を移動し。



一勝負。


来て早々ビックリ。岩田落馬!おいおい!明日誰が乗るんだよ!
まあ無事だったみたいですが。ウォッカを本命にするつもりのない私にしてみれば、関係ない話ですが。むしろ勝春とか乗って笑いたいくらい。


予想はダメダメでした。
少なくともトントンで乗り切りたかったんですが。惨敗。


京阪杯はルミナスポイント。愛馬久々の重賞出走に燃えますが。後方で尽きる。

単勝オッズが直前で大幅に下がったの。何だ?これは来るってことか?と期待したのに。
つーか、ダート実績しかなくて、OP実績も乏しいのに、人気し過ぎだよ。血統かもしれないけど。


京都最終まで勝負。


実は今日って水戸が連勝していて。さすがに最終は無いだろう?と思ったのに、来てしまう。ユーイチが今日全然だったので、来そうではあったけど。
でもさ、本命党でもなかなか3連勝って無いと思う。素直に拍手。水戸が当たったなら、諦めがつく。
それにこれは明日アルビが勝つ前兆なんです。犠牲になりますよ。


その後。


再度カフェに。

1時間程まったり。
買った本を読みつつ。


ここでJの結果を知る。

ジュビロ、ヴェルディ、ジェフが揃って敗戦。アルビにとって最高の展開。これで明日勝てば、残留決定!
ただ。確率論でいけば、今日の結果で残留は濃厚になった。選手の油断が気になった。そしてこうなったらJC行っても良いんじゃない?というのも少し思った。いやいや味スタ行こう・・。



時間になり、店を出る。


ファミマで明日のチケットをエイト、フジを買い。


JCBホールへ。


DEENのライブに参加です。


「LIVE JOY 13 NEXT STAGE」


まず会場から。JCBホールは初でしたが、評判通り、良かったです。武道館を小さくしたような感じで、傾斜がある分、2,3階席でも見やすかった。キャパを考えても、程よいし、個人的にも来やすいので(ウインズ含め、活動しやすい)、また使って欲しいです。


客の入り。まあ明日の方が混んでるだろうけど、一区画ガラガラで。券種配布の流れでなんとかならなかったかな。

私の座っていたステージ向かって右側はほぼ満員。



しかし色々な客がいるよね。

私の隣はカップル。女がファンなんだろう。男は付き合いっぽく、全体的にノリが悪かった。その女も、ライブビギナーっぽかった。

区画で立っているのが我々だけっぽかったので、一体感は個人的に感じましたが、こちとら5回目のDEENライブ。幸せそうな連中には石を投げたくなる私。これ見よがしにファンルールでの盛り上がりを見せ付ける。いや、向こうは見ていなかっただろうけど。コール&レスポンスも声を出す。客席に降られたらマジカラオケモードで歌う。満足☆


私の下のエリアにも若い男が二人。高校生から大学生くらいか。テイルズ世代かな。基本ノリノリな感じじゃないんだけど、曲にはいち早く反応。聞き込みは出来てるんだね。

逆に私はまったく聞きこんでいない。CD音源は2ヶ月は聞いていない。自慢じゃないけど、まあこうやって全く聞かずにライブに行くというのも一つの形で・・。



セットリストは事前に見ていたんだけど、昔のカップリングとか、初期のアルバムの曲とか。

もともとDEENは「シングルは全部買う」というポリシーだったんだけど、初期のいわゆる売れていたころ。瞳そらさないで、LOVE FOREVERあたりまでは持っていない。なぜか。なので当時のカップリングには反応できなかった。それが悔しい。


でもlove meなんかは懐かしかった。随分聞いた記憶がある。

それにやっぱり「少年」です。響きます。


ライブ定番の曲も多々あり。


武道館よりもセットリストとしては好みでした。



ただMCがグダグダになるところがあり。なんの意図?そんなに話さなくでも良いのに。

池森も明瞭じゃない部分があった。


歌声で言えば、アココーナーの山根リーダーのコーラス。おいおい日本有数じゃないか?巧い。鳥肌もんです。


まあホールというより、「ライブハウス」感覚なんだろうな。


2DAYSの1日目って初めてですが、おそらくこんなもんなんでしょう。2日目はより完成度が上がっていると。



それでもやはり楽しかったです。


DEENの一番いいところは安易に活動休止とかせず、コンスタントに仕事していること。ファンとしてはこれが一番ありがたい。

GIZA系アーティストも最近はリリース、ライブが滞っているし。女性ボーカルは色々あるんだろうけど。


これで年末あたりに雄也氏がライブしてくれると嬉しいんだけど。もうしなそうだしなぁ・・・。



気持ちよく帰路に。



途中、風車氏から電話があり。


JCを検討する。



帰宅後はGCも見つつ。


もともと大穴は切ろうと思っていたので、考え始めたら、意外と早くに結論が出た。



ということで、当たらないGI予想!これから買う人はこの予想を切るように!


JC

まず切る馬。


過去10年で一度も来ていないパターンとして。

日本馬で前走7着以下・・Tキャプ、Aモナーク、Dボア


アルゼンチン共和国杯組も来ていない。だいたい今年はレベルが低かった。
スクリーン、ネヴァ。

休養明け+大外枠+さすがに終わっただろう?激走されても諦められる。
コスモバルク


関屋記念からの激走続き。前走ピーク。つーか7着だし。
オースミグラスワン。


朝日杯CC、京都大賞典共にレベル疑問。去年連勝のインティも敗退。本質的に府中と阪神、京都は一緒に考えられない?それに棟広の本命。棟広とは一緒に喜びたくないので。
トーホウアラン


土曜大勝の水戸本命。連チャンさせるほど、神様は甘くなでしょう。メルボルンも軽ハンデを利したもので、自力ではない。
パープルムーン



脚質が府中に合うか疑問。有馬激走と考えれば、他の重賞勝ちはあまりにメンバーが薄い。札幌記念もタスカータに差しきられる詰めの甘さ。次が本番で95の出来でここ勝たれたら歴史的名馬だよ。
マツリダゴッホ


ここで7頭残りました。



◎ペイパルブル

外国馬本命は勇気いりますが・・。
ただ、キングジョージのレースを見れば見るほど、とんでもなく強い競馬をしているんです。デュークオブマーマレードがJC来ていたら、上位人気でしょ?同じレベルにあると思う。凱旋門だって、サムソンの評価的にあのレースが「無かったこと」になってるんだから、ここも消して良い。そこ以外は安定しているんだから。著名予想家も本命にはしておらず、ねらい目です。棟広と被らなくて良かった・・。57キロもキングジョージ考えればおいしいし、コロネーションカップだって僅差4着。外日日外日日と来ているので、今年は外国馬だ!


○ディープスカイ(源一郎本命)

秋天のイメージは「実はマイルの方が良いんじゃ?」。
でもここ目標でメイチの仕上げ。反動の可能性も小さいと思う。秋天が強い追い切りと考えたら、ホントマイナス部分がない。今でもマイラーだと私は思っている。でもダービー同様、能力で押し切る可能性もある。


▲メイショウサムソン(須田、辻、玲子、会社の同期本命)

過去の経験上、競馬記者はさておき、これだけの人が本命にしている馬は来たことがない。それに秋天の反動の心配が無いし、帰国初戦のデータを考えても、オッズもおいしいし、ねらい目である。しかしそうは簡単にいかないのが競馬。長いものは巻かれません。石橋サムソンという浪花節で決まったら、素直に拍手。ここまで、石橋に非はありませんが、久々でやらかす気もするし。3番手まで。



△オウケンブルースリ


風車氏本命。それだけで4番手以下にすることが決まり(^^;
菊花賞のレベルに疑問を持っている。夏から使い詰めでまだ休みらしい休みを取っていない。馬体も雄大なタイプでは無いし。休み明けディープにも負けているし。
ステップレース→菊花で着順を上げたタイプというのは実はザッツ以外馬券に絡んでいない。伸びシロを使い切ったとも見れる。そのザッツだって、あの年は馬場が向いただけあり、その後のザッツの停滞を考えると・・・。



△ウォッカ

秋天勝っている段階で、上位に置かなきゃなんだろうけど。やはり反動が怖い。そしてダービー勝ったとはいえ、低レベルの同期牡馬相手。折り合いにも難があり、終わってみたら距離適正が・・というのも想像できる。岩田がイケイケなので、ハマることもあるが、やらかすこともある。だいたい落馬で、岩田自体が不良でしょう。ギムレット産駒は冬季の成績が格段に落ちるし。


△シックスティーズアイコン

外国馬で注目されてないとなると、アルマダの例があるので、何があろうと、健康であれば抑えたい。


△アサクサキングス(洋一郎本命)


何気に菊花賞以外では上位には負け続けている。なので上位とは勝負付け済んだとも思えるが、曲がっても菊花賞馬。先行脚質というのは何があるか分からないので、抑えるしかない。実は府中2400がベストの可能性もある。ルメール騎乗も言わずもがな。


と言う風にしました。




ここまで書きましたが明日はアルビ一色で行きますよ!

KYOSUKE HIMURO

2008年9月14日 音楽
昨日は24時半くらいに寝たので。久々にじっくり就寝。

7時くらいに目覚めましたが、二度寝。

結局9時くらいまで寝ました。でも気温も高かったので、気持ち良い睡眠では無かった。睡眠の楽しみはもう少し寒くなってからですね。


起床し。

GC見つつ、ブログを更新する。

各種サイトもチェック。

昨日で六大学野球が開幕しました。

明治は東大戦にヒヤヒヤな勝利。
確かに東大は強くなっている。そんな情報も多々あったので想定内。それにしても明治も戦力落ちている。小道がスタメンじゃないとは・・・春の佐々木もだけど、なんで主力がいつも揃わないんだろう。一冬、一夏越せないねぇ・・・中野は何やってるの?
行田もそうでした。

上本みたいに全試合出るようなキャラが出てきて欲しいですね。

謝敷なんかそんな選手に育って欲しかったけど、今何してるのか不明だし。


一節終わりましたが、順位予想を・・。


1位 早稲田  ダントツ。モチベーションも最高だし。
2位 法政   そろそろ巻き返してきそう
3位 明治   早稲田+どこかに勝ち点落としますね。
4位 慶應   やはり選手層が薄い
5位 立教   そろそろ定位置か
6位 東大   2勝くらいしそうだけど、勝ち点は厳しい



昼前に出発。


一路横浜に。

今日はライブに参加。その前に新横浜で一発・・と思い、早めの横浜入りです。


行きの車中は勿論グリーン車です。食事しつつ、至福のときを過す。


横浜乗換えに新横浜へ。


いつ来てもここはアウェーです。ちょっと都会的でオシャレ。千葉に慣れたのもあるけど。年に数回しか来ないからね・・・次はバスケか。


ウインズ新横浜にて一勝負。今日は2階のフロアにて。2場開催がちょうど良いね。
じっくり検討し、平場を勝負。しかし全然。今日だって、付き合いで横浜まで来ている。馬券くらい取らせてくれよ・・・。時間がギリですが、急遽で阪神8も勝負。しかしダメ・・・困ったねぇ。


メインの馬券を買い、待ち合わせ場所に。


会社の先輩と合流し。


横浜アリーナへ。


今日は氷室京介のライブです!


「KYOSUKE HIMURO 20th anniversary TOUR 2008 “JUST MOVIN’ON”」


氷室ファンの先輩に誘われたので行くことになった。
せっかくの連休なのに、仕事じゃないとはいえ、会社の先輩と会うのも・・・と若干の嫌々もありますが、なんだかんだでライブは好きだし、氷室もけっこう好き。氷室って元ビーイングってのもあるけど、音楽の根底はBOOWY含め、私の趣味に合致している。
それにCDTV始め、チャート好きで漁るように見て、録画して・・をやっていた90年代、氷室ってヒット曲多いのよね。だから氷室ファンじゃないけど、知っている曲も多数。今回はベスト版を引っさげてのツアーということで、選曲もどうやら知っている曲が多い。それもライブ行きを決断した一因です。


まあウインズに行くときから、黒のツアーT着てたり、タンクトップだったり・・といかにもな人を多数発見。盛り上がっています。


横浜アリーナへ。

ここは初めてです。ハロプロとかよくやっているイメージありますが。あと格闘技か。正面入り口はシンプル。しかし中に入るとデカイ!サッカー場みたい。アリーナが縦長でね。凄いわ。グッズ売り場もエライことになっている。一万なんぼは入ってるんだもんね。

開場後、席を確認。

幸運にもアリーナ11列という奇跡的な席。
思うのは一つ。ファンに申し訳ない・・と。20年以上のファンで、地方から駆けつけて、今日が初めてのライブで・・みたいな人もいたかもしれない。こんな私みたいな付き合いの人間がこんなところにいて良いんだろうか・・・そんなことばかり考えてしまうような特等席です。WOWOWのカメラも入ってるし。何かとメモリアルなライブです。


開演。

まあ詳細は誰かのライブレポを見てもらって・・。


一応CD借りて聴いたんだけど、深くは聴かなかったので、やはり90年代以外の曲はイマイチ分からず。でもライブの雰囲気で盛り上がる。
こういうのはね。50%は雰囲気。これで楽しめる。そして知っているアーティストだったら残り30%。そしてファン度で20%です。DEENだって、浅岡雄也だって、イントロで反応できない曲多数あるし。イントロで分かって、歌詞も覚えてて・・というのはFOVだけです。だからざっくり言えば、今回のライブもDEENのに行くくらいの感覚です。


だからとにかく盛り上がった。BOOWYの曲も1曲知らないのあったけど、最高でした。


ノンストップで20曲。MCはあんまりしない人らしいんどえ。

アンコール後、さらに8曲。凄いボリュームです。


さあダブルアンコール!

と思ったら。あっさり終了。KISS MEやヴァージンビートも無し。
そりゃ28曲もやりゃあね。十分ですが。

このあたりが氷室らしさかな。


最初は矢沢や長渕みたいな男くさい集団を前に、男らしいライブになるのかと思いきや。ファンにも女性が多いし。それも綺麗どころね。ロックだけど、シンプルに構成されてて。普通のライブかと思った。


だからアンコール終了後にみんなで手を繋いで頭下げて。


一人づつ掃けていって。最後に氷室が残り。マイクなしで「ありがとう~」とか言って。


さらなるダブルアンコールにて再登場し。もう2曲くらい。ここで上記ヒット曲。


そんなことを思っていたけど。最後の曲が終わった後、サンキューで終了。直ぐに明転して、場内アナウンス。

うわ~あっさり。でもそれが氷室らしいということなんですね。


まあカッコイイ男でしたよ。あんな48になりたいわ。


終了後。

余韻に浸りつつ、グリーン車で船橋に帰り。


その先輩と一杯やる。16時開演だったので、21時過ぎには船橋に戻ってきました。まだ早い!


なじみの店で。かなりに深酒。

酔った酔った。記憶はあるけど。


先輩と別れ。

徒歩で帰りながら99ショップで買い物。確かにツマミもあんまり食べなかったけど。酔ってたので色々買ってしまった。携帯の画面を歩きながらだと全然読み取れず、わざわざ立ち止まってレース後談話を見ていた。後から考えると、相当ぐらぐらしてたんだね。そんな状態ですから。買いまくりです。


そして帰宅後ガツガツ食う。このあたりも記憶はギリ。つーか食いすぎです。全治2週間ですね。

そしてコンタクトつけたまま寝る。

これをやっちゃいかんですよ・・・。


そんな夜・・。



DEEN

2008年6月8日 音楽
ウダウダと起床。

ちょっと右腕が重い。軽い筋肉痛か。まあ今日出ただけマシです。

安田記念〜DEENライブという強行スケジュールを楽しみます。


午前中は昨日のブログを更新しつつ、だらだらとGCをチェックし。

昼過ぎに出発。

いつもの店で食事をがっつり取り。

父の日ギフトを購入し。

錦糸町に向かう。

とりあえず中山の相性は最悪。

水道橋に行こうかとも思ったけど、錦糸町の方が九段下に行きやすい。時間はもちろんかかるけど、半蔵門で一本だし。

思えば年明けのトンネルも錦糸町で抜けた。

ついに抜けるか?


時間がギリになり、愛馬・ハギノポンパのレースに間に合わず。でも最低人気だったので、さすがに無いだろう・・と思ってたら、やはり12着。買わなくて済んだ・・・流れは悪くない。

この時点で9レース。
今日は買うレースを絞ろう。

東京9レースを勝負した後は、メインを検討。

ハイアーのがんばれは買うとして。

3連単なんで当たる気がしないんだけど、予想していくうちに買いたくなり。

フォーメーションで購入。


香港は全部消してみた。「上位独占?」なんていわれているけど、そういうときに限って揃って負けるんだよ。

結果。

ウォッカが1着。この爆発は岩田だし、予想できた。

2着アルマダ。香港は全部切っている・・・。

3着はユーイチ。毎回本命にしていて、評価落としたとたんにこれだよ・・。

ということで中京メインと共に惨敗。

ここで武道館に向かう予定でしたが。

早く行ってもすることないでしょう?と結論付け、最終も勝負する。

しかし惨敗。

トンネルは抜けません。この4週間は鬼のような週末です。

GIも終わったし。気を取り直して来週勝負だ!


傷心で武道館に。

「DEEN15周年記念ライブ〜15年分のありがとう〜」 

プロレスも最近来ていない。卒業式以来かぁ・・・初夏はあんまり感慨にふけれないねぇ。


ということでDEENライブ。

これでDEENライブも4回目。だいぶ慣れてきました。思えば98年。地元新潟にDEENが来た。私は電話でチケットをゲットした。

しかし周囲にDEENファンは誰もおらず、一人でのライブ参加だった。新潟市というのは田舎モノの私にとっては都会で怖いところ。しかも平日の夜。夜に出歩くなんて、皆無な高校生だった私。
当日が近付くにつれて、なんか行くのが怖くなっていった。
そんなとき、部活の打ち合わせだったか、作業だったかが入り。自分の中で「しょうがない」と理由をつけて、結局行かなかった。当時の私はこんなことが複数あった。
当時JFLのアルビ戦のチケとか、イベントチケとか。どうしようもない理由で回避したのもあったけど、一人参戦のイベントはどれも「一人で行くのが怖い」というのがあった。子供の頃。一人で電車乗れるようになったのも、平均より遅かった気がするし。

そんな私ですが。今じゃむしろライブなんかは一人が良い。寂しく映るかもしれませんが、全然楽しい。この部分に関しては一人暮らしでだいぶ成長したのかな。一人旅、一人スポーツ、一人競馬・・・。

ということで今回も一人で参戦です。前回のDEENは知人と行きましたが。こんな記念すべきライブは本物のファンと堪能したい!

何度も言おう。これが一番堪能できるの!

つーことで武道館。

もうグッズ売り場も空き気味。パンフを購入。後は買わず。もし競馬で勝利していたら、間違いなく衝動買いしていたね。

グッズ売り場の人を見て。
おそらく大半が会場入りしたんだろうな〜と思った。開場時間過ぎているし。そうしたらまだ開場していない!進んでいったら、待機列がえらいことに!ノアの読売新聞の招待関係でもえらく長い列に並びましたが。それ以上です。

結局30分押しくらいで開場。これ、原因は何なんでしょう。運営のプロがいながら、これはマズイですよ。
しかし行列は体感できた。果たしてどれくらいの客入りなんだろうか。携帯の2ちゃんで色々チェックしましたが、6割?説もあった。そんなに少ないのか?不安です。ファンですが、正直、武道館は荷が重いだろう・・と思っていた。全国のファンが15周年ということで結集するだろう。それでどこまで埋まるか。

入場。私は西側。ステージ向かって左側です。側面になりますが、けっこう近い。発売日の夜に取った割には、良い席じゃないかな。

開演が近付き、徐々に埋まっていくスタンド。

もう私の予想を超えている。?ちゃんによれば、まだ外に待機列があるという。

そして18時過ぎ。開演。

驚きました。正直、DEENを舐めてましたわ。
見事に埋まりました!99.5%は入ってるでしょう。合格!素晴らしい!全国からの力が結集するとこんなにもなるのか。参りました。しかし武道館の満員のスタンドは圧巻です・・。

ここからはセットリストと共に、DEENの思い出を軽く綴っていきます。ほとんどシングル曲なので、知っている曲も多々あるでしょう!

01瞳そらさないで

OPはこれ。大方の予想通りでした。この曲はミリオン売れている。ミリオンが2枚あるのは大きい。しかもアップテンポとバラードで。「DEEN」と言えば、幅広い年代に音楽の趣味が伝わる。それはこういうヒット曲があったからです。しかし私的には聞き飽きてしまった。あんまり感動がない・・。

02 レールのない空へ

これ2曲目?って感じ。CDは買っていたけど、ちょいとDEENから離れていた時期なので、あんまり印象が無い。


ここからバラードメドレー。1コーラスで終わるのもあれば、しっかり歌うのもあり。賛否両論ですが、私は賛です。15周年だし。広く浅くもありです。

03 JUST ONE
04 愛の鐘が世界に響きますように…

「愛の〜」は亀淵と組んだ名曲。ブログの、しかも元旦分のタイトルで使ったっけ・・・けっこう聞き込みました。

05 永遠をあずけてくれ

原曲も好きですが、「クリスマスタイム」収録だったアカペラバージョンが印象深い。どちらも時期になると思い出します。

06 Teenage dream

思い出の曲です。詞ですよ。「誰も言わなかったけど、夢を手にしたら、また三人でいつかあの町に帰ろう」これに関しては去年の6月30日あたりに書いたはず・・。初期の万人受けする曲第1位かも。私の回りにもファン多し。

07 Starting Over

久々の織田哲郎作曲で話題に。正直、あんまり聴いていないんですが、改めて良い曲です。これから噛み締めますわ。

08 遠い空で
09 遠い遠い未来へ

妙にリリースラッシュだったなあ・・という時期の曲。曲調も似ているので、印象は薄いです。


10 君がいない夏

コナンのEDです。高校の頃コナン好きの人にリクエストされ、カラオケでこれを歌った。このあたりからうれいしことに「クリス=DEEN(BEING)」というのが成り立ってきた。中学の頃はまだ周囲には定まってなかったからね。



11 素顔で笑っていたい

ドラマ主題歌でした。テレ朝だっけ?悪いなりにもタイアップがついていたころです。PVがモニターに映し出さるんだけど、完成度が低い・・前はこんなもんだったっけ?

12 哀しみの向こう側

この曲を聴いている時に、「セットリストに合わせて感想書こう!って思った。なんとなく。
そんなこの曲は浪人時代のです。実はシングルは珍しく買ってないんだけど(シングルは買う、アルバムはレンタルというスタイルだったので)、初めて買った携帯の着メロで一番最初にダウンロードしたDEENの曲だし、今みたいにいくらでもDLできるわけじゃないからね。制限の関係で。なのでこのメロディーは長期間鳴り続けました。
そして予備校に出した合格体験記のタイトルがこれ。哀しみの向こう側に喜びがあったということで。曲名タイトルというのは、中学の頃から変わってませんが、DEENシングルではこれだけかな。

ここからアコースティックコーナー。

恒例ですが、恒例なのはBEINGだけ?って気もします。


13 翼を風に乗せて 〜fly away〜

PVが泣ける名作。曲もDEENの真骨頂。かなり聴きました。久々にTOP10に入ったのも話題に。大学時代の春です。

14 ユートピアは見えてるのに

アルバムのタイトルチューンにもなりましたが、AOR前面で、やはり、私が離れ気味の時代の曲です。

ストリングスがこのあたりで登場。弦楽器が響きます

15 MY LOVE

高3の選択芸術。音楽だったんです。習字、美術が標準以下なので、消去法でしょうがなく。
そんな授業ですが、年度末ラストに発表会があったんです。歌でも演奏でも何でもOK。
オカリナやったり、しょうがなくリコーダーやったり・・という人もいましたが。
私もそうなりかけましたが。
私はこの曲をピアノで演奏しました。
右でメインを引き、左で伴奏。月刊歌謡曲のスコアを観て練習して。演奏レベルなんて、ピアノ素人だからたいしたことありませんが、やり通したということが思い出になっている。

今回のライブではこの曲に感動した人が多いみたいだけど。
私は当時の自分の演奏を聞いてみたい・・。

ここからアップテンポメドレー

16 未来のために

劇空間プロ野球上半期のテーマ曲。下半期はシャ乱Qの「空を見なよ」です。ボビーがDEENファンになるきっかけになった曲。オリコン1位だったはず・・。
私は聞き飽きました(^^;

17 太陽と花びら

ラテン調。敬遠してました。

18 Birthday eve 〜誰よりも早い愛の歌〜

シンプルに良い曲。これもかなり聴きました。誕生日前日に誰よりも早い愛の歌を贈ろう・・・ってなるほど!って思ったわ。


19 SUNSHINE ON SUMMER TIME

DEEN好きな曲TOP3に入る。96年(中三)の体育祭に向けた夏。あの夏はこの曲なしには語れない。毎日聞いてました。プロモも爽やかな造りで、池森秀一のファッションを真似たりもしました。白のパンツに、青のTシャツ。チーム名の「SUNSHINE」というのもここから取ったんじゃなかったっけなぁ・・。



20 手ごたえのない愛
21 君さえいれば

これは同時期にでたんですが。ちょいと息吹き返した感じでした。セールス的に。こういう小さな山がDEENは多く、それが15年の秘訣かも。このブログにも良く登場する高校時代の友人もカラオケではこの曲をよく歌う。高校時代の「週間セールス10位前後」という微妙なラインをつく作品だそうな。確かに。

22 LOVE FOREVER

年末リリース。テレビスポットは覚えている。でもこのシングルも買っていない。なんか曲調が似通ってきていた時代なのよね。


23 Power of Love

ここから盛り上がっていく。ファンと一体になって歌う。手を振る。ライブを実感する名曲。よみうりランド以来に聴きました。最高!


24 ダイヤモンド

ボビーバブルで息を吹き返したDEENですが、この曲は公式応援歌。やりすぎましたね。プロモにボビーとかさ。あまりに影響されすぎ。気を使いすぎ。まあこのバブルのおかげで武道館へのラストスパートが決まったんだけど・・。


25 STRONG SOUL

2004年の東京Vのテーマ曲。ボビーの前の年はJリーグにどっぷりだったのです。レコーディングに選手も参加してたし。私も味スタで外周から聴いた。ゲストで来ていて。懐かしい!
これも盛り上がる曲。よみうり以来。楽しい〜!

26 Memories

3枚目のシングル。あんまり印象がない。こんなタイトルの曲多いな〜って当時思っていた。


27 ひとりじゃない

ドラゴンボールGTのED。OPはFOV。良い時代です。これも確か初動2位くらいでしょ。よく売れてたね。


28 夢であるように

テイルズ絡みでリテーもこの曲は知っている。固定ファンの層を広げた曲です。ライブのラストの定番だし、今もファンで居る人でこの曲が一番好きというのが多いのよ。私がカラオケで一番歌っているのもこれですね。


(アンコール)

ミクシイで「DEENコールやろう」という話にもなっていましたが、やはりアンコールにかき消される。しょうがない。数の倫理

29 Smile Blue

去年の夏。久々に来た〜と興奮した曲。夏にぴったり。土曜出勤した後、CD買いに新星堂行ったなぁ。

30 歌になろう

先月発売のDVDにのみ収録されている曲らしい。
武道館でみんなで歌うために!ということでしたが。

ちょっと急すぎるだろう。せめてアルバムなり、シングルのカップリングなりでファンに広めてからやってよ!

曲は良い曲。私好みのシンプル。
場内で大合唱となりました。

しかし・・・歌詞が分からんから、モニターに頼ることになり。モニターの字送りが遅く、曲とタイミング合わず・・・これはリスキーでしたね。

でもそれも良い思い出。


31 翼を広げて

ZARDの話が出なかったのは、意外だった。
この曲も大合唱になった。これは歌詞しっているからねしっかり気持ちよく歌った。
ちなみにこの曲、小6の謝恩会で歌ったんです。合唱。他に歌ったのがZARDの「負けないで」と福山の「遠くへ」。みんなで聴きながら決めたの。27の男の15年前!歴史を感じます。


(Wアンコール)
32 このまま君だけを奪い去りたい


ライブの形式上。ダブルアンコールは良い。しかし一応は最初のアンコールで締めっぽいことを言うわけじゃん。本来ならアンコールでやり切る。それで終わってもいいように。んでダブルアンコールとなる。そこではマニアックな曲があってもいい。

しかし今回はあれだけプロモーションでも語ってきたデビュー曲をまだやっていない。この段階でダブルアンコール決定じゃん。ダブルアンコール有りきというのは、好かん。本当のラストに持ってきたい気持ちは分かるけど。

それに正直、この曲も聴き飽きているのです・・。


でもこれがDEENの全てだからね。

全部含めて、最高のライブでした。


とにかく「ありがとう」です。

しかし。
最近のベスト乱発と。
「来年も武道館」というのはやめたほうが・・・即日完売とか言ってたけど、あれは違うし。まだチケ余ってた!
来年やったら、汚点になる。厚生年金でいいじゃない。

そんなこんなでライブ終了。

最後に花を確認したら、ボビーのがありました。なぜか吉武も・・。


帰宅。

疲労から、PC開くのを放棄しようかとも思ったけど、チェックだけする。ブログは明日に持ち越し。

洗濯だけ完了し。

おやすみなさい・・。

なんかつけたしがあったら付け足そう・・。

HOTEI

2008年1月26日 音楽
今日のブログ更新中に別ウインドで調べ物してたら、「ランタイムエラー」になり、いきなり消えた。

まあ前からあったことだけど、更新中は初めてだ。ショック・・。

まあ超大作を書いているときじゃなかっただけ良いか・・。


なので同じ文章を書く気になれないので、超ダイジェストで。


午前・・・愛馬にユタカが按上ということで盛り上がるも、4着。なんか力負けっぽいな。小倉あたりでの復活に期待。

午後・・・大澤みきおの仕切りが地味に巧い。


夕方〜

「布袋ライブ」に行く。@松戸。

きっかけはボウイ世代の先輩に誘われたので。

まあ松戸はけっこうライブ会場に使われていて、今後も行く機会もあるだろうから、下見も兼ねて・・というのと、単純に男が演じる男臭いライブというのが今まで行ったことが無かったので、社会勉強に。

愛内やデシベルだと「女が演じる男臭い」
ゆや氏やDEENは「男が演じる女中心」

今回はどんなんでしょう・・。


駅から歩き、会場に。

車で来る人も多いみたい。

年齢層は高そうなイメージだったんだけど、20代っぽいのもけっこういたし、おそらく男女比も7対3くらい。けっこう女性比率高かったよ。

ライブ開始。

いきなりの布袋コール。まだ開演してないのに。恒例らしい。

そして暗幕とかもなく、暗転もなく、普通に出てきて、演奏開始。シンプルだね。

そして1曲目からMCなしでノンストップで演奏。

ボーカルというよりも「ギタリスト布袋」が強くあって、全部の曲を間奏のギターでつなげている感じ。だからノンストップだったのかな。

私の知るライブは数曲やったら「こんばんわ〜」みたいなMCが入る。そういうのは一切無い。

途中でシングル曲中心での構成されたアコースティックコーナー。ここでも前後ではMC無し。

つーかアコースティック楽器なんだけど、激しい演奏でした。

ここの曲以外はほとんど分からない曲ばかり・・。まあ楽しかったけど。

そしていきなり一部ラスト。

アンコールがあり。

2曲やる。

ここでダブルアンコールがあるにしても、メンバー紹介するかな?と思ったけど、せず。

再びアンコール。

ここでようやく布袋MC開始。

そしてメンバー紹介も絡めつつ、6曲くらいやった。

ダブルアンコールありきでの構成は初めてでした。

勉強になるなぁ。

そんなこんなで2時間45分にも及ぶライブは終わりました。

客の雰囲気で早々に切り上げることもあるらしい布袋。今日は気分良くやったのかな。

終わっての率直な感想。

単純に楽しかったです。盛り上がりましたし、良い汗かいたし。基本的にギターサウンドというのは好きなので。

また機会があれば行きたいですね♪。

しかし「機会があれば」

自らは行きません。

途中少し感じたんですが。

私の血にはボウイの血は無いんです。

親は演歌、歌謡曲だし、姉だって歌謡曲、クラシック。うちの家系にロックンロールの血は無い。

私自らはやっぱり「ポップス」だし。

楽しいんだけど、本流ではないんだよね。

だから来月の武道館も勢いで行くぞ!とはなりませんでした。


まあ勉強としては、最良なものになりました。ライブは良いね。

今年はまだ行ったことない倉木と槇原敬之を制する!DEEN武道館も行く!

そんなことを心に誓いました。

帰り際、津田沼で飲んで帰宅。

お疲れ様でした。

帰宅。

WEBを開く。

CDTV見る。
ライブラリーが1998年でツボ。
アルバムライブラリーが2000年でツボ。

GCを見る。

小倉の番組がつまらん。

寝てしまう。

目覚めたら、コンシェルジェやっていたけど、気にせず就寝。

れっち働きすぎるなよ〜

Horizon

2007年12月29日 音楽
朝。

寝たり寝なかったりで朝を迎えましたが。

耐えられず一眠り。

10時くらいに目覚める。

とりあえずWEBを開き、ブログチェック等。

今日の大井、横浜の情報収集。


昼過ぎに外出。

船橋でSO氏と別れる。
何もおもてなしできず、申し訳ないです・・日本酒ありがとう!

京成船橋の駅にて。

ワンジュぺみたいな方に「これは上野行きますか?」と聞かれる。「行きます」と答えましたが。

これって羽田空港行きじゃん。


やっちまった!

あの人はどうなったんだろう・・。

さて。
船橋から大井競馬場に向かう。

勘違いして、品川からバスがあると思っていたのに、復路だけだった(^^;

それでも分からず、品川バスターミナルに歩いていく。なんでこんなに駅から離れてるの?と思ったら、これは高速バスのターミナルで・・。

また品川に戻り、浜松町からモノレール・・。

早とちりとはいえ、ひどいロスだ・・。

でもさ!品川駅の案内板にも「大井競馬場行きのバス」って書いてあったし。どこにあったんだ!

確かによくよくチェックしたら、目黒発、品川経由のバスがあったはずなのに・・。

場所が分からなかった・・。

モノレールで大井競馬場に。

場内は大混雑でした。

そんな中勝負。

全く当たらない。

東京大賞典は

◎メイショウトウコン
○ブルーコンコルド
△ヴァー、フリ、アンパ、デルタ、シーキング

結果。ブルコン5着で終了。

あ〜あ。

今年もダメか・・。

11レースもアウトで。

今年の競馬は終了です。

勝ちもあり、負けもあり。

お疲れ様です。

大井を出て、横浜に向かう。

車内では熟睡・・。

休養を取って。

横浜ブリッツに。

道もうろ覚えだったけど、無事に到着できました。

浅岡雄也のライブに参戦!

「浅岡雄也 4th LIVE TOUR "Horizon"」

4回目の雄也ライブ参戦は横浜。

果たして客は来てるのかな・・。

当日券を買い、席を見たら、最後尾だった。

ひょっとして、ギリ?チケット売れてるの?

会場入り。

そこそこのサイズ。昨日はポルノがライブやっていたらしい。そんな場所で、雄也!

前回の行けなかったライブはけっこう小サイズだったの。もうこれから縮小していくのか・・という中。無事にこれだけの箱で、ばっちり埋まっている。それを見て安心しました。

しかし「快感マップ」の影響だろうか。にちゃんでも「FOV好きで、ソロはあんまり聞かんけど行きます」という書き込みもあったし。

昔のファンが来たのかな。

まさかここまで入っているとは・・二階も閉めてると思いきや、しっかり入ってるし。

これが続けばしばらくは安泰ですな。


ライブ開始。

今回はそこそこアルバムも聞いていったので、知らない曲はあんまりなく、楽しみました。

本人、歌詞がぼやけた部分はありましたが・・パフォーマンスも安定していました。

しかし・・安定ばかり。

今後伸びシロって、このままだと無いんじゃない?っていう印象も持った。落ち着いちゃってさ。

良いのか悪いのか・・。

まあ楽しんだのは事実。

どうもライブが足りてないな・・と思って、愛内、雄也と行きましたが。この点は満たされたかな・・。

帰路。総武快速でグリーン車に乗る。

寝過ごして津田沼まで行ってしまった・・。


帰宅。

けっこう寝たので、普通にPC開いてブログ更新なんかもしていましたが、早めに就寝・・・ちょっと風邪気味の雰囲気があったんだけど、ライブで治ってしまったな・・。

おやすみなさい・・

PARTY TIME PARTY UP

2007年11月30日 音楽
月末ですが。

何度も言ってますが。

営業にとっては、11月は昨日で終わり。

月末じゃないようなもんです!

なので比較的定時で帰りやすい日です。

なので先月の末は大井競馬場でJBCを観戦したのです。

今日も定時で帰ります!

酒も若干残ってるし、内勤も考えたけど、朝早く出発。

銚子に行く。

そして成田に。

酒々井はパス。

最低限のことをやったら、今日は終了です。

自分に甘い男・・。


15時過ぎに帰社。


遅くなるようなら、領収書の精算とかは週明けに持ち越そうと思っていたけど、それくらいはやる時間があった。

末にやることを無事にこなし。

定時ぴったしに会社を出る。

一路新木場へ。

愛内里菜のライブに参加でございます。

「RINA AIUCHI “R-Live vol.4”-THE FINAL TOKYO PARTY-」

会場はSTUDIO COAST。思えば去年の秋も11月の頭だったけど、来ました。あの時は開演に間に合わなかったけど、楽しめた。今日はしっかり開場にも間に合う。

しかも珍しく前売り券買ってたの。

でも番号が1000番台だからね。

結局最後方で入場。

でも悲しいかな、昨年よりも客が若干少なかったので、後ろなりにいい場所で見られました。


まあ普段はそれほど愛内のことは書きませんがね。

なんだかんだで、今のBeingGIZAでは一番好きかも。
歌上手いし。

それに今年はアルバムを出していない。

去年でた「DELIGHT」は秀作で、よく聞いていた。その感覚でライブに望めるのも嬉しいしね。

新アルバムとか出すとさ、もちろんそれ中心になる。聞き込まないと、イマイチ参加できない。

だからね。尚更来たかったのです。ライブ行きたい・・という衝動もあったし。

まあいつものごとく、野郎がたくさんいましたが。

にちゃん情報では、最近の愛内はこういうアイドル視する野郎ファンを嫌っているという。

まあバレンタインライブを「男子限定」と「女子限定」で分けたあたりから、おかしいな・・とは思ったんだけどね。

私はこのスタンス、好きません。

倉木クラスなら、女性ファンもけっこういる。

三枝夕夏となると、残念ながら男性ファンがいないと成り立たない。

愛内が一番微妙なの。

女性ファンが多いに越したことな無いでしょう。同姓のファンは嬉しいだろうし。

しかしバレンタインライブ、男デイ完売、女デイ売れ残りという現実。

今回から始まった「Funfun」とか言う女性限定の席とか、ファン集団を作るのはどうか。

「同性のファンは嬉しい!」とか言うのは問題無いんだから。男ファンは怒ってますよ。そんなにあからさまにしなくて良いって。


まあそれは置いておいて。

ライブ自体は楽しかったです。

ほぼ知っている曲だし。

バンドスタイルじゃなくて、1DJのスタイル。かなりリミックスの曲も多かった。

そして新曲。

ダブルA面ですが。

中でも「PARTY TIME PARTY UP」はかなり良かったです。盛り上がります。

ライブの定番になってほしいし。

しかもアンコールのラストにもう1回歌ってくれた。

同じライブに同じ曲って!って人もいるかもしれんが。

私は支持しますよ。

もう1回聞きたい!という思いは皆持ってたはず。

プロモも良いし。久々にシングル買おうかな。

後は女性ひいきの流れをどうしていくのか・・。

見守りましょう。


ライブ欲も満たされ。

さて。雄也さんのライブに行けば完璧で年越せるかな。


ライブ後、ドリンクチケットでモスコを飲んだら、酒が強かった。会場から追い出されて、早飲みだったし・・。

帰宅。

達成感で一杯。

しかし週末の予定を考えると、ここでブログ更新したかった。

しかし出来ず。

夕食後すぐに寝てしまった・・・。

おやすみなさい・・。

超攻撃

2007年1月28日 音楽
一月最後の日曜日。今月もあっという間だったな・・・。

今日は午後から予定がある。
午前中はフリーなので洗濯をしつつブログ更新。溜まった家事をこなす。先週末のブログがヘビーすぎてなかなか進まない。つーか最近は週末に書ききれなくて平日に持ち越し・・と溜め込む傾向がある。早く正常に戻したい・・。

昼過ぎに出動。

秩父宮ラグビー場に。
管理人と合流して、ラグビー観戦です!

マイクロソフトカップ準決勝

「東芝ートヨタ自動車」

数日前に管理人からお誘いを受けた。そのときから昨日の昼間までずっと「サントリーーヤマハ」だと思っていた。名前を知っている人は多いな〜と。
そうしたら違った(^^;

でもベスト4だからね!変わらないですよ。

奇しくも平塚ではJBLで東芝ートヨタ戦をやっている。なんて偶然!

場内アナウンスは久々のパト。パトのラグビーは初体験です。

試合開始。

下馬評は圧倒的に東芝。その上トヨタは司令塔の広瀬がケガの悪化で途中退場。
しかもバツベイ始め個々の選手の圧倒的な存在感。こりゃトヨタ厳しいか・・と思った。

しかしトヨタが奮闘。DFが踏ん張ってたね。東芝にも踏ん張られてたけど・・。

トヨタもギリギリの点差で粘る。
一蹴の隙を突いたトライの応酬。さいごまで試合はわからない。

特にトヨタのアイイやレアウェレのランの力の選手がボール持つと、場内も盛り上がる!

しかし東芝が逃げ切り勝ち。

バツベイにそれほど目立ったゲインさせなかったのはDFが良かった証拠でしょう。トヨタ健闘しましたね。

何気に仕事以外でトップリーグの試合を見たのは始めだったけど、非常に楽しませてもらいました。なんか大学ラグビーよりはスピーディで、違ったおもしろさがあったように感じた。

来週のタダ券ももらったんだよね。行きたいなぁ・・。

パトの「トラ〜イ」という声も我々を楽しませてくれました。

試合終了後、管理人と別れて、新宿に向かう。

友人と合流して軽くお茶。

そしてライブに向かう!

「DEEN LIVE JOY BREAK11」

DEENのライブです。基本的に私の好きなアーティストってなぜか回りと被らない。一緒じゃない。だから、ライブって今まで一人で行っていた。知らない曲聞いても眠くなるだけでしょ?しかもチケット代だってばかにならんし。
ファンにならせるために連れて行く!っていう健全なファンもいるでしょうけど、私は気を使うのも嫌だから一人で行っていた。

ところが今回は友人と参戦。元々DEENに理解があった友人。何曲かはカラオケでも歌える。
そして偶然にもこの春には転職して、新潟に帰る。新潟に帰ったら、なかなかライブなんて行けないだろうし、「Teenage Dream」的な理由で新潟に帰るというのもある。この曲を生で聞かせてやりたい!というのもあったので、誘ってみたら、くることになった。

なんか「聞かせる」とか、妙にえらそうだな(笑)


場所は東京厚生年金会館。初めての場所です。

入場。

デカイ!2000人くらい入るらしい。しかもそんな場所がチケットがほとんど売れているというんだから凄い。浦安のスカスカっぷりを見てDEEN大丈夫?と思っていたから。休日、しかもツアーファイナルとなればやっぱり入るね。

開演。いきなりボビー登場のサプライズ。やっぱり来たか・・。まあこれが実質最後のコラボでしょう。

もうロッテとのコラボは飽きた。コラボは相撲コラボ展開中のハローキティで充分だよ!

セットリストは浦安と一緒だった。
そうなると「Teenage Dream」は歌わないわけで・・。

ということで二回目となるんだけど、全然飽きてない。むしろ前回よりも楽しめていた。

途中、アルバムの曲が続いたときは「悪いことしちゃったかな・・やっぱりライブは一人がいいな・・」
とか思ってたんだけど、DEENの盛り上げのうまさに友人も乗りだす。トークも楽しいし。

ダブルアンコールまで堪能。ダブルアンコールは浦安ではなかったんだけど、「果てない世界」というまた初期の名曲をやってくれて・・・うれしい限りです。

3時間という長丁場、まったく飽きずに過しました。同じセットリストなのに、それを感じさせない。

なんか自分の中でDEENの存在がライブ後に一回り大きくなった気がした。武道館プランも発表。ぜひ行きたいです。もう少し売れればな・・。


ライブ後は軽く飲む。友人も楽しんでくれたようで何よりです。

帰宅は12時過ぎになる。明日があるから飲みは抑え目に・・とか思ったんだけど、そうもいかんよね・・。飲み出したら。

続く

LIVE JOY

2007年1月5日 音楽
今日も挨拶回りです。

実は今日、DEENのライブが浦安である。千葉に住んでの浦安ライブ。今後あるかどうか?今船橋に住んでるのも何かの縁だし、挨拶回りで早く帰れるという状況もある。

何とか早く帰ってきて、行きたい!

という目標を持って、挨拶回りに出発。

今日は成田〜小見川に行って佐原、小見川。

ギリギリのルート編成だけど、なんとか回る。

最後に小見川の得意先。しかしここで捕まる。まあ話が長いところではあるんだけど・・。
それに甘酒を出される。

飲んだかどうかは・・・秘密。

16時半ころに解放される。16時には終わりたかったのに・・。

そこからぶっ飛ばして帰社。

充分間に合う時間。

どうせ明日も仕事だし、メールチェックとかだけして、パソコンを閉じる。さあ帰ろう!と思った矢先に、一つやり忘れていたことを言われる。まだPC開いて・・・足止め。

でも充分許容範囲だ。

19時開演で18時15分くらいに会社を出る。

タクシーで会場まで向かう。間に合うはず!

前に浦安の体育館に行ったときもタクシーの運ちゃんが無知の人でかなり迷った。

そして今日も浦安市文化会館の場所が分からないという。
なんで?ある程度大きなランドマークじゃん。タクシーの運転手といえば道に詳しい・・というイメージだけど、ここの運転手はダメだね。

でもなんとかヤフーで調べたりしながら、無事に到着。

開演には間に合った!

当日券もあった。購入し、さあ入場!

ビックリ。人がいない!

そこそこ大きいホール。前段はほぼ埋まっていた。
しかし!当日券買った私みたいな人は後ろに回されるんだろうけど、後段は人がほとんどいない!スカスカ!

これはステージ上からも見えるだろう。明らかに会場の選択をミスったね。前段は埋まっているんだから、他の場所でやれば良かったのに。
浦安という東京からほど近い場所。そして千葉はロッテの関係で露出も大きかった。もう少し埋まると思ったんだけどね。

思惑外れて・・。

ライブ開始。

DEENのライブは一昨年の野外以来。ホールは初。

いきなり「DIAMOND」からシングルのラッシュ。
個人的には楽しめた。
「悲しみの向こう側」って曲は私が予備校時代に書いた合格体験記のタイトル。随分懐かしいわ。

途中からはアルバム曲が中心になり・・。

気がつけばDEENのオリジナルアルバムって、最近の3枚くらいはまったく聴いてないもんな。そりゃわからない曲も増えるってもんよ。

ライブ終盤にはアコースティックコーナーに、メンバーのソロを披露するコントっぽいシーンも。随所にロッテトークを見せる。

2006年を振り返ると、DEENはロッテに振り回されたような気がする。2005年で止めておけばよかったのに。ボビーの意向もあったにせよ。
今年はDEENらしい活動を期待します。

とまあライブを堪能したわけですが。

なんか心底楽しめてないんだよね。今ならまだGIZA系の方が楽しめるわ。
それとともに、やっぱり自分的にはFIELD OF VIEWに勝るバンドはいないんだな〜とも思った。DEENも昔から好きだけど、やっぱり一番になったかというと、そうでもない。

でも!やはりライブ自体は楽しいわけで、新年早々、スポーツ観戦より先にライブに行ったというのは自分的にはかなり大きなトピックです。
今年はまだ実現していない槇原敬之と倉木麻衣のライブはぜひとも行きたいです。そして今年は浅岡雄也のも!去年行ってないからね。

帰路。

女性ファン、しかも年配が多い。こういうファン層になるのか。浅岡雄也の方が少し若めだね。

帰宅。

明日は仕事だけど、なんか休みな気分で、夜を過し、就寝・・。

チェリッシュ

2005年3月22日 音楽
3月13日の日記。引越しに対する不安から随分マイナスなことがたくさん書いてあるねぇ。番組の感想とか。やっぱり日記は精神状態を映すのかね。

今日は午前中ノンビリ。これを書いたり。

「はなまる」
松田優作の次男登場。まああの年であれだけ話せれば十分か。加藤和也に顔の感じが似ている。
天野のコーナーが最終回。よって芸人3組がクビに。アメザリは随分前から新潟ローカルで番組をやっていた。彼らはお笑いブームに乗れているのだろうか・・。

昼食を食べた後、映りの悪い中「冬の輪舞」をちょっと見る。いつの間に百合に千鶴子が本当の母親ということがバレていたんだ!
「一日だけ百合と一緒にいさせて」
こりゃ千鶴子が本当の父親と数日一緒に住んだときや、母親、しのぶ、千鶴子の3人で一緒に寝たときと雰囲気が似ている。こりゃなんかあるぞ!
でも見られないの(;_;)

ちょっと外出。
ゲームショップなんぞに行ってみた。SFCのソフトが100円くらいで売られてたら買おうかな〜とも思っていたけどナシ。そりゃそうか。ここは中古ショップでもないし。

帰宅後はいよいよハマりだした「マキバオー」を見つつも研修で使う本も読んでみたりする。

「旅の香り、時の遊び」
中山秀登場。竜兵と親友通しらしいけど、竜兵を普通の人間と捕らえていることが新鮮。だいたいリアクション芸人としていじられ役だからね。
でも料理食べても「うまい」としか言わないし、旅番組は二人とも合わないのかな。
この二人は完全に「志村派」である。雰囲気に通ずるものがあった。

ヒデはまだおじゃマンボウで「みんな乗ってるか〜い!」って言ってるのかな!?

「ものまね」

素人コーナーがおもしろい。若手芸人の真似のと、おすピーの真似やったのはGOOD。
しかしBoAや松浦やポルノは「?」って感じ。上手いけど、美系だけど、モノマネじゃない。ただの素人カラオケコンクールじゃん。製作者は何考えているんだろう。これはモノマネですよ!
コージーはやはり上手いね。タカさんの「歌マネ」は素晴らしいと思った。

深夜。
録画していたビデオを見たりしていたら、ゲームやる暇がほとんど無し。そろそろ飽きてきた。潮時ですな。

明日は新潟市に行きます!

Christmas time

2004年12月24日 音楽
今頃
僕の育った街は
雪化粧
きしむ足音
聞こえる

やっと叶うね
一度見せたかった
待ち合わせの
場所へ急ごう

Christmas time
Shinin’bright
君を連れだそう
汚れなき白さは
優しくなれる

都会の
暮らしでは
冴えない僕だけど
自慢できるもの
そこにはあるんだ

ホームで手を振る
君をみつけた
忘れられない
旅の始まりだね

Christmas time
Shinin’bright
愛を解き放とう
ふたりの夢のこと
ゆっくり話そう

明日の風

2004年9月30日 音楽
昨晩はレポートをやっていたが、最低限のことをやって睡眠。今日に持ち越し。夜のうちにやってしまいたかったんだけど、「明日の昼過ぎにやる時間がある」という考えが頭に浮かんじゃうと、もうダメだね。

んで朝。参考文献を読もうとも思ったけど、睡眠欲に負ける。結局ギリまで睡眠。

外出。大学の1〜2年が通うキャンパスに。4年の私にはなかなか居づらい空気だった。
別に後輩の態度が問題とか、そういうわけじゃない。1、2年って、眩しいんだよね。希望に満ちてて。そりゃ中には「希望も何もないですよ」って奴もいるかもしれない。でも奴らには何ものにも変えがたい「時間」というものがある。
だから、あまりにも眩しすぎて見てられないの(^^;

別に学校意外で会ってもそういうことは感じない。でも学校っていう雰囲気が、なんかそんな気分にさせるんだよね。

用事を済ませて、足早に退散。老兵は去るのみ・・。

定食屋で昼食。おいしい。

このとき、渋谷ツタヤに返却予定のビデオを家に忘れたことに気が付く。家に戻ることも考えたが、授業+レポートを優先して、断念。ということで明日延滞料金払ってきます。むぅ・・・うっかりミスや。

授業に出席後、PCルームでレポートに取り掛かる。完成には至らないものの、とりあえずメドはついた。

さあ!ライブにGO!!

「三枝夕夏 IN db “one 1 Live”」
 IN SHIBUYA−AX

初めてのオールスタンディング・ライブ。
果たしてどんなものなのか?
高校時代、部活の後輩がFANATIC◇CRISISのライブに行ったときは「とにかく暑かった」と言ってた。だからタオルは準備。

入場。おお!近い!
SHIBUYA−AXの広さも未知だった。やはりライブハウスなだけあって、狭い。しかし見る分には好都合。とにかく近い!
ただもっと早くチケットを買っておけば、さらに前列だったんだろうなあ・・・と、ちょっと後悔。いつも優柔不断な面が顔を出すんだよね。

でもそれは次回に生かす!

そしてライブスタート!

まず会場の雰囲気。おかしい。かなり違和感。
今まで私がライブに行ったアーティストはどれも女性ファンが半分以上という感じ。DEENといい、tFOVといい。
それが今回は男女非は10:1。もちろん男子が10ね。つまり・・むさくるしいわけですよ。
自分の感覚では三枝夕夏INdbというアーティストはアイドルではなく「バンド」。もちろん曲優先だ。
しかし世間的には「アイドル」という捕らえ方の人が多いようで・・・。
レコード会社も、「バンド」っていうより「POPS」っていうより「アイドル」っていう曲をリリースさせたりしてるのよね。またそれがちょこっと売れたりするのよ。だから会社的にはこんな風にアイドル路線で売り出したいのかもしれない。
ただこのアーティスト名にある「db」っていうのは元々は音楽集団の名前だったのよ。だから。個人的にはアイドル路線は好かんね。
それにライブも普通は手拍子しながら曲を聴くというのが本筋だと思うんだけど、妙にこぶしを突き上げたい奴が多いようで。テレビとかで見て、「あっちゃ〜」とか引いちゃうような空間が眼前に広がっていたわけで・・・。

たぶんハロプロ系のライブってこんな感じだんだろうな。

まあなんだかんだ言っても、周囲、例えば今日、近くの代々木第一体育館でライブやってたBACKSTREET BOYSのファン(95%女性)から見れば私も「キモイ!」って思われていたのかもなあ。
第一、自分もこんな集団見たら、「うわ!」っと一歩身を引いてしまうし。

どうもGIZAの女性アーティストは売り上げと怪しいファンが反比例。というか、固定な怪しいファンにどれだけ普通ファンが付いているかという感じ?

むう・・。でも歌は非常に良いです。あいかわらず良い声質をしている。誤解されようが、私は歌が好きでこのアーティストを応援しているの!まあムキなることじゃあないけどさあ。
 
(・∀・)・・・

個人的に印象に残ったのは池田大介。
最初は「腹もでてるし、なんか怪しいダンスしてるし、誰だ!このキーボードは!」と思っていたんだけど、いやあびっくり。言われてみればそうだ。
この人、私の愛するBEING系のアレンジャーとして、相当顔が広い。B’z、ZARD、DEEN、tFOV、愛内里菜・・。さらにtFOVのラストライブのバンマス。そんな凄い人が、あんなオヤジダンスを・・。つーか三枝夕夏のような若手のサポートに付いていることに驚きを覚えた。

さらにゲストで大野愛果登場。こちらもGIZA系では大物作曲家。倉木麻衣や前述の(もち、B’zは除いて)歌手への楽曲提供数トップ。GIZAのエース。
彼女のソロアルバムも聴いたことがある。なんか歌声から暗いイメージを持っていたんだけど、かなり元気が良い関西女でした(^^;
そんな大野愛果の歌声も聴けた。これはかなり貴重だ!

それに加えてもう一つ。
元々は三枝夕夏一人で活動していたところに、「db」として3人が加わった。その加わった3人のうち2人が私が高3〜浪人時代によく聞いていて(CDは買わなかったけど・・・)、惜しまれつつ一昨年に解散したNew Cinema 蜥蜴のドラムの車谷とギターの岩井。それにこの岩井はZARDの曲提供なんかもしていて・・・。

まとめますと・・・とにかく今日のライブには私の大好きなBEING色がたくさん垣間見えたライブだったのでした!

ライブ後にレポートを仕上げる。無事オンラインで提出。これで宿題完了!
さあ!週明けにも携帯を交換します!この携帯と過ごす最後の週末や・・。
なんか最近雨が多いね。涼しいのはいいことだけど、洗濯物が外に干せないのは気持ち悪い。以前は部屋干しも気にならなかったけど、外干しの快感に今更ながら気が付いて・・・。

まあ来週はまた残暑が帰ってくるようです。

そんな今日も雨。困る!なんでこんなときに!

というのも今日は野外ライブに行くのです。なんで野外のときに限って雨なんだ!各種遠征といい、今日といい・・・厳しい天の仕打ちが続きます(^^;

その前にゼミ合宿の買い物。後輩にやるプレゼント買い。久々にハンズに行ったけど、おもしろいものがたくさんあるね。それに安い。今更ながら再発見。今度個人的に行こう♪ゲームとか、置物とか。昨日のスポーツ店巡りもベースブラシとかあって楽しかったけど、今日も楽しかった。

マックで食べたあと、会場に向かう。

余談ですが、この日記の中では「マック」といえば濱口典子ですね(笑)

「DEEN ONE DAY LIVE 04 −END of SUMMERー」

会場は「よみうりランドオープンシアターEAST」。

初めての野外だけど、定期券の範囲内だし、近くのジャイアンツ球場にはよく行く。「自分の庭」的な心境。でも雨が・・・。

駅からはゴンドラで。歩きではランドまで、ちょっと遠い。ジャイアンツ球場に行くときはいつも横を通り過ぎていたゴンドラについに初搭乗!

まあたいした感動は無い(・∀・)

会場に到着。雨合羽に着替える。寒ささえ覚える晩夏の夕暮れ。男一人、客席の端に佇む。

う〜ん。ぴあで買ったんだけど、なんか端すぎない?みんな真ん中寄りに座っているけど。

そうしたら係員が来て一言

「真ん中の方が空いているので、移動していただけませんか?」

要は後部席が予想以上に売れなかったから、中央に集めようということらしい。

個人的にはうれしいけど、ファンとしてはちょっと・・・まあ売り切れが無い、「行きたい」というときにフラっと行ける、そんなライブが私は好きさ!

それに一人で来ていると、このような移動のとき集団と集団の間のスポットに入り込める。今日もちょうどステージから真ん中の席に入り込めた。距離はあるけど、池森秀一の正面。これだから一人ライブ好き♪

ミスチルやサザン、B’zといった大御所なら一つの団体に属せば同志に巡り会うだろう。しかしDEENや三枝夕夏の同志となると・・・いないでしょ?
そりゃ「この歌は好き」っていう人はいる。でもファンが一番盛り上がるのはアルバム曲だったりするのよね。だから「新規ファン開拓」のために友人を誘う人もいるし、それが健全なのかもしれないけど、私は自分の世界に延々と浸るため、個人行動に出る。
今日も私の前に座っていたカップル。男のほうがファンらしく、彼女にオリジナルMDを聞かせたりして、DEENの魅力を語っていた。まあ男も池森のデビュー当時みたいな髪型で爽やか。彼女も純朴そうな人。まあ仲むつまじい姿を見せつけられても、悪意は持たない。ただ男は不完全燃焼だろう。いちいち曲の解説しながら。まあ「デート」としてはいいのかもしれないが。

開演。
 
そんな幸せな二人を尻目に私は1曲目の「レールのない空へ」から大興奮!2曲目は「瞳そらさないで」。そうか、夏曲で来るのね。そうしたら3曲目には大好きな「SUNSHINE ON SUMMER TIME」!中学時代の思い出が甦る。

というか「DEENファン」を公言し、tFOV解散後は「もうお前だけだよ」発言もした。しかし!シングルは買っているけど、実はここ最近3作のオリジナルアルバム、聴いてないのよ(^^;

なんか先ほどのコメントと矛盾しますね(笑)

だから中には分からない曲もある。今日に比べて最新作の比重が増えるであろう10月の調布公演までには聴き込まなくては!

途中、山根、田川のソロコーナー。アコースティックの「君がいない夏」。シングル曲中心の構成だったため自分でもじゅうぶん入れた。

そしてラストは「MY LOVE」。この曲は高3の音楽の時間にあった「自由発表会」でピアノで弾いた曲。もう忘れてしまったけど、練習した日々が甦る。日も落ち、幻想的な照明に彩られたステージはどこか懐かしかった。そう。あのころの思い出はキラキラしていて・・・

(・∀・)セピア

そしてアンコール。そう!まだ「STRONG SOUL」をやっていない!
ということでアンコール後はこの曲からスタート!盛り上がる!

オーラスは「Power of Love」の大合唱。これも浪人初期に聞いた思い出が。初回特典にバルーン。うれしかったなあ・・。

このように大学入ってから、MDとかで色々なアーティストを聞くようになって、DEENを聞くことが減った。結果、大学生活とDEENはそれほど結びついていない。しかし今日の初ライブを通して、改めて良さを感じた。これからはDEENも日常を彩る一枚になることでしょう。

ライブは良い!この秋はDEEN、槇原、三枝・・・現段階で3つは行くぞ!気合だ!

さて、明日の準備するか・・・遅すぎ!

今が人生

2004年8月25日 音楽
昨晩に見た女バスの順位決定戦。日本が敗北。まあ中国相手だからしょうがないけど、チャンスはあった。リョウのファウルトラブルも痛かった。
しかしこれでマック、サン、エースは最後かぁ・・寂しいねぇ。引退式とかあるのかな?絶対行く!つーかWJBL行きたい!
JOMOの一人勝ちにはならない!混戦になるよ!
JBLにWJBL。今年の秋冬は楽しみ!
そんな諸先輩方を引き継ぐ若手世代。特にシン。ダブルクラッチとか平気でやっててビックリ。こんなにトリッキーなプレーヤーだったとは・・さすが世界ジュニア得点王。今までの日本とは違うゲームを作ってくれそう。

今日はたいした用事はない。先輩と食事したくらい。思いのほか長丁場になりましたが・・・。

その後、レンタルCD屋に。今日は半額。しかしポルノベストはレンタル中。なぜかw−indsベストはあった。w−indsベストは既に借りている。なぜ残っているんだ!みんな借りよう!

そういえば借りていなかった島谷ベストと愛内ベストを借りる。さらにレンタル下がりながらワゴンセールやっていたので、4枚買う。

「destiny」RAMJET PULLEY
松橋未樹の曲なんだけど、違った味がある。つーか両方とも最近活動してないねえ。

「夢がチカラ」KOKIA
一応五輪期間中だ。なのにレンタル下がりとはいえ、もう50円で売られているとは・・・そんな公式応援ソング。まあ各局独自のテーマ曲が大量O.Aだから影は薄いね。

「Flower」藤木直人
このシングルの帯で最新オリジナルアルバムの「03」をまだ聴いていないことに気が付いた。

「Tears Go By」三枝夕夏 IN db
この曲はアルバムとして持っているんだけど、「It’s for you」の別バージョンが聴きたかった。最近かなり三枝夕夏がアツイです。

夜はレスリング観戦。永田は世界選手権10位という成績通り、ベスト8入りならず。これからどうするんだろう?プロレスラーになるには170センチという身長が気になる。
笹本は圧勝でベスト8入り。強い。勝気な性格も良い。「メダルはいらない。一度負けた相手には絶対に勝ちたいだけ。」こんな選手はなかなかいない。それに永田の試合に比べて、軽いというのもあるけど、動きが激しく、おもしろかった。変形のサイドバスターみたいのもあったし。プロレスに近い。
田南部に注目していたけど、笹本のメダルも十分あるな・・。

そろそろ宿題にも取り掛からないと・・・えらいことになるぞ(^^;

1 2 3