2泊3日の東京遠征。最後を飾るのは府中です。
愛馬・プレイも出る、節電具合の視察もしたい、久々の競馬場グルメも満喫したい。
名残惜しいホテル生活ですが、朝は早めに出発。まあ明日からまたホテルだけど・・。
競馬場着。
さすがにNHKマイルくらいなら、客足も鈍い。
本来なら1レースから勝負ですが、馬券買うだけなら、札幌でもいつもやっているわけで。
ここでしか体験できないもの。イベントを重視することに。
今回の府中開催は「オープンセミナー」と題して、著名人のトークショーが行われる。しかも、ほぼレース毎という頻度で。
今日は辻三蔵と亀谷敬正。いつもテレビで見ている人間であり、大興奮。杉本清の時間もあったけど、レア度を考えると前者である。ちなみにMCは竹山まゆみ先輩である。
イベント重視した結果、午前中は1レースしか買わず。こんなことは珍しい。
午後はそこそこ勝負しつつ。負け続け。
準メインからは予想、解説~一緒にレース観戦の流れ。
準メインはそのイベントに参加。辻三蔵ヒット。亀氏は調子悪い。
さすがにメインは生で見たいので、スタンドに戻る。
プレイ頑張った。大知は考えうる最高の騎乗をしたと思う。グランプリボスには完全に力負け。こりゃマイケイティーズにもうGIクラスは出ないっぽいな。来シーズンPOGの対策として。
最終レース前に帰路。
今日は本当に暑い。夏日だそうな。
羽田も暑い。ここで北海道仕様に着替えようとも思ったけど、あまりに暑いので、そのまま半袖。
空路千歳に向かう途中。当たり前だけど寒くなってくる。
千歳で着替えたけど、札幌に戻るのじゃなく、札幌旅行とかする人は、温度差に驚くだろうな。札幌は雨。キャンセルした花見も中止になったそうだ。そんなもんだから、肌寒いくらいです。
帰宅し。
競馬予想TVをチェック。全部見たかったけど、眠気と、時間もそこそこ遅いので後半だけチェック。
武豊TVも見たかったけど、こんなときに限って明日から出張なんだよね。
見たいテレビも見きれず、疲労も残った状態で就寝・・。
愛馬・プレイも出る、節電具合の視察もしたい、久々の競馬場グルメも満喫したい。
名残惜しいホテル生活ですが、朝は早めに出発。まあ明日からまたホテルだけど・・。
競馬場着。
さすがにNHKマイルくらいなら、客足も鈍い。
本来なら1レースから勝負ですが、馬券買うだけなら、札幌でもいつもやっているわけで。
ここでしか体験できないもの。イベントを重視することに。
今回の府中開催は「オープンセミナー」と題して、著名人のトークショーが行われる。しかも、ほぼレース毎という頻度で。
今日は辻三蔵と亀谷敬正。いつもテレビで見ている人間であり、大興奮。杉本清の時間もあったけど、レア度を考えると前者である。ちなみにMCは竹山まゆみ先輩である。
イベント重視した結果、午前中は1レースしか買わず。こんなことは珍しい。
午後はそこそこ勝負しつつ。負け続け。
準メインからは予想、解説~一緒にレース観戦の流れ。
準メインはそのイベントに参加。辻三蔵ヒット。亀氏は調子悪い。
さすがにメインは生で見たいので、スタンドに戻る。
プレイ頑張った。大知は考えうる最高の騎乗をしたと思う。グランプリボスには完全に力負け。こりゃマイケイティーズにもうGIクラスは出ないっぽいな。来シーズンPOGの対策として。
最終レース前に帰路。
今日は本当に暑い。夏日だそうな。
羽田も暑い。ここで北海道仕様に着替えようとも思ったけど、あまりに暑いので、そのまま半袖。
空路千歳に向かう途中。当たり前だけど寒くなってくる。
千歳で着替えたけど、札幌に戻るのじゃなく、札幌旅行とかする人は、温度差に驚くだろうな。札幌は雨。キャンセルした花見も中止になったそうだ。そんなもんだから、肌寒いくらいです。
帰宅し。
競馬予想TVをチェック。全部見たかったけど、眠気と、時間もそこそこ遅いので後半だけチェック。
武豊TVも見たかったけど、こんなときに限って明日から出張なんだよね。
見たいテレビも見きれず、疲労も残った状態で就寝・・。
初めて首都大学野球を見る
2011年5月6日 旅行いよいよゴールデンウィークラストを飾る東京遠征のスタートです。
早起きして、早々に新千歳に向かう。
ここ数週間で早起きすることに慣れた。年齢と共に対応できるようになったのか、それほど苦では無い。
空路羽田に。
3ヶ月振りの東京です。震災後、東京の状態はどうなっているのか?
滑走路に異物があったらしく、空中に5分待機。
今日はそこそこ揺れましたな。
新潟便と違って、さすがにデカイ機体でもあった。
無事に到着。
早々に電話が。本社。2日にあった業務の連絡不徹底のミスが、ここにも。「忙しい」で片付けられるだろうけど、こういうの、いい加減にして欲しい。4月からの内容で「案内遅れましたスイマセン」で済む内容じゃないのを、5月入ってから案内する身にもなってくれ。
まだあるのかな・・酷すぎるぞ・・。
さて。
東京での活動開始。
一日目の今日が一番予定が流動的だった。
まあ東都とかやってるだろう・・と思っていた。2試合くらい。雨とか、3戦目にもつれ込むとかで、金曜もやってるだろう・・と。しかし実際は今日は1試合だけ。開始も早く東都観戦は難しい。
ロッテ浦和は移動に時間がかかり、夕方があまりにもバタバタになる。
そこで首都大学野球観戦です。菅野を生で見たかったのもある。理想は菅野と永井(武蔵大)をダブルで見れれば良かったけど、武蔵大は試合なし。東海大も第一試合で、10時開始。10時40分羽田着だったので、時間的に厳しい。
でも初の首都というのを重視し、第二試合の筑波―城西だけでも良いと判断。他に選択肢無いしね・・。
ということで大田スタジアムに向かう。
羽田から京急に。
京急はよく分からないけど、品川には何に乗っても行くだろうと思った新逗子行き。蒲田から川崎に向かい、間違いに気が付く。一応「品川方面」って書いたホームで電車に乗ったつもりだったけど・・。
引き返し。
品川から大森にJRで移動。
駅のロッカーに荷物を預けたあたりで、得意先から苦情の電話。こんなときに・・・。
そこからバス。乗ってる時に、機内に忘れ物をしたことに気が付く。
復路で羽田に戻るまで放置も考えたけど、時間次第で取りに行こう・・。
そんなこんなで、何かとバタバタ。
大田スタジアムに到着。もう第一試合は完全に終わっていて、第二試合のシートノック中でした。菅野はしょうがない。とりあえず1試合を楽しもう。
初めての大田スタジアム。昼飯は通常ならスタジアムで食べる。例えカレーとかうどんとか、定番物であったとしても。それがマイルールになっている。
しかし大田スタジアムを舐めていた。売店無いだろう・・とファミマで買って入ったら、売店発見。残念・・。
選手名簿は売り切れ。菅野効果だろうか。こちらも残念・・。
「筑波―城西」
大学野球系の本を持参せず。唯一持っていた昨年末の野球小僧(まだ読み終わってない・・)を見ても、オフシーズン号ということで、最もアマ野球関係の情報が薄い。
分かったのは筑波の久保。佐賀北出身の甲子園優勝投手である。果たしてどんな投球をするのか・・。城西はシートノックを見ても、弱そうな雰囲気はあった。
試合開始。
序盤は接線。城西大・鑪がノラリクラリと好投。
しかし終盤につかまる。筑波が確実に加点。
注目の筑波・久保は好投。コントロール良く、三振もそこそこ奪う。フォームはドジャースの黒田みたいで、力強い。しかし球威が絶対的に無く。130台のストレートでは今後は厳しいか。斎藤を一回り小さくした印象だ。
城西では中継ぎの中岡に見所。スローカーブは一級品だ。
打撃では、筑波は点は取ったけど、目立ったところは無く。
城西の大杉は赤星タイプでシュアな打撃。長栄は小柄なプルヒッター。好きなタイプです。プロで言えばバンクの中村晃でしょうか。
初の首都大学野球。色々と勉強になった。大田スタジアムに来れたのも収穫だ。
試合後。
バスで駅までの移動を試みるも、昼間にバスが無いエリアのようで。
タクシーで駅まで行き。
羽田に戻る。
忘れ物を取り。
宿泊ホテルのある神田に。
高一の部活の大会で来て、ホテルの綺麗さも相まって上京欲が更に強くなった思い出の「オリンピックイン神田」が泊まるホテルの前にあり。懐かしかった。
自分にとって、高校時代の東京といえば「神田」なのです。
さくっと仕事をして。
新橋に移動。
久々の皆様と飲む。
多く方々を集めて頂いた管理人に感謝。
なんだかんだ言っても、みんな変わらないよね。
俺もいい意味で変わらないようにしたい。生え際とか・・。
時間はあっという間。
けっこうな時間になり、おとなしく帰る。
酒を飲んだ割には、それほど食べていない。勢いでなんか食べそうだけど、耐える。
酒も入っていたので、あまりテレビ等を見ることもなく。
一旦就寝・・。
夜中に目覚めて。
シャワー浴びてから、寝直し・・。
早起きして、早々に新千歳に向かう。
ここ数週間で早起きすることに慣れた。年齢と共に対応できるようになったのか、それほど苦では無い。
空路羽田に。
3ヶ月振りの東京です。震災後、東京の状態はどうなっているのか?
滑走路に異物があったらしく、空中に5分待機。
今日はそこそこ揺れましたな。
新潟便と違って、さすがにデカイ機体でもあった。
無事に到着。
早々に電話が。本社。2日にあった業務の連絡不徹底のミスが、ここにも。「忙しい」で片付けられるだろうけど、こういうの、いい加減にして欲しい。4月からの内容で「案内遅れましたスイマセン」で済む内容じゃないのを、5月入ってから案内する身にもなってくれ。
まだあるのかな・・酷すぎるぞ・・。
さて。
東京での活動開始。
一日目の今日が一番予定が流動的だった。
まあ東都とかやってるだろう・・と思っていた。2試合くらい。雨とか、3戦目にもつれ込むとかで、金曜もやってるだろう・・と。しかし実際は今日は1試合だけ。開始も早く東都観戦は難しい。
ロッテ浦和は移動に時間がかかり、夕方があまりにもバタバタになる。
そこで首都大学野球観戦です。菅野を生で見たかったのもある。理想は菅野と永井(武蔵大)をダブルで見れれば良かったけど、武蔵大は試合なし。東海大も第一試合で、10時開始。10時40分羽田着だったので、時間的に厳しい。
でも初の首都というのを重視し、第二試合の筑波―城西だけでも良いと判断。他に選択肢無いしね・・。
ということで大田スタジアムに向かう。
羽田から京急に。
京急はよく分からないけど、品川には何に乗っても行くだろうと思った新逗子行き。蒲田から川崎に向かい、間違いに気が付く。一応「品川方面」って書いたホームで電車に乗ったつもりだったけど・・。
引き返し。
品川から大森にJRで移動。
駅のロッカーに荷物を預けたあたりで、得意先から苦情の電話。こんなときに・・・。
そこからバス。乗ってる時に、機内に忘れ物をしたことに気が付く。
復路で羽田に戻るまで放置も考えたけど、時間次第で取りに行こう・・。
そんなこんなで、何かとバタバタ。
大田スタジアムに到着。もう第一試合は完全に終わっていて、第二試合のシートノック中でした。菅野はしょうがない。とりあえず1試合を楽しもう。
初めての大田スタジアム。昼飯は通常ならスタジアムで食べる。例えカレーとかうどんとか、定番物であったとしても。それがマイルールになっている。
しかし大田スタジアムを舐めていた。売店無いだろう・・とファミマで買って入ったら、売店発見。残念・・。
選手名簿は売り切れ。菅野効果だろうか。こちらも残念・・。
「筑波―城西」
大学野球系の本を持参せず。唯一持っていた昨年末の野球小僧(まだ読み終わってない・・)を見ても、オフシーズン号ということで、最もアマ野球関係の情報が薄い。
分かったのは筑波の久保。佐賀北出身の甲子園優勝投手である。果たしてどんな投球をするのか・・。城西はシートノックを見ても、弱そうな雰囲気はあった。
試合開始。
序盤は接線。城西大・鑪がノラリクラリと好投。
しかし終盤につかまる。筑波が確実に加点。
注目の筑波・久保は好投。コントロール良く、三振もそこそこ奪う。フォームはドジャースの黒田みたいで、力強い。しかし球威が絶対的に無く。130台のストレートでは今後は厳しいか。斎藤を一回り小さくした印象だ。
城西では中継ぎの中岡に見所。スローカーブは一級品だ。
打撃では、筑波は点は取ったけど、目立ったところは無く。
城西の大杉は赤星タイプでシュアな打撃。長栄は小柄なプルヒッター。好きなタイプです。プロで言えばバンクの中村晃でしょうか。
初の首都大学野球。色々と勉強になった。大田スタジアムに来れたのも収穫だ。
試合後。
バスで駅までの移動を試みるも、昼間にバスが無いエリアのようで。
タクシーで駅まで行き。
羽田に戻る。
忘れ物を取り。
宿泊ホテルのある神田に。
高一の部活の大会で来て、ホテルの綺麗さも相まって上京欲が更に強くなった思い出の「オリンピックイン神田」が泊まるホテルの前にあり。懐かしかった。
自分にとって、高校時代の東京といえば「神田」なのです。
さくっと仕事をして。
新橋に移動。
久々の皆様と飲む。
多く方々を集めて頂いた管理人に感謝。
なんだかんだ言っても、みんな変わらないよね。
俺もいい意味で変わらないようにしたい。生え際とか・・。
時間はあっという間。
けっこうな時間になり、おとなしく帰る。
酒を飲んだ割には、それほど食べていない。勢いでなんか食べそうだけど、耐える。
酒も入っていたので、あまりテレビ等を見ることもなく。
一旦就寝・・。
夜中に目覚めて。
シャワー浴びてから、寝直し・・。
今回の遠征2日目は「いかに休養するか」である。
前回の東京遠征は早起きしてNHKマイルを見た。
それはそれで楽しかったが、この暑さ。そんなタフに活動したら倒れそうだ。
なので日曜の午前中はフリーとした。
12時までいられるホテルなので、ギリギリまで寝ることに。
とはいえ夜更かししたけど、9時くらいには起床し。
関口宏、サンジャポ等を見る。
ノンビリできたぞ。
昼過ぎに活動開始。
ノープランでどこに行くか?となれば、もう水道橋である。ノープランと水道橋と思い出はイコールだ。
週末のここは鉄板である。
ということで、以下、千葉時代と変わらない週末です。
11時くらいにブランチを食べに龍龍軒に行くも、開店が11時半。
しょうがなく日高屋に。懐かしい。美味い。
そしてマックでコーヒー飲みつつ新聞を読んで。
山下書店に。大学野球の展望本が発売してたので、購入。
マックが騒がしく、競馬予想ができなかった。ゆったりとしたシートで競馬の予想をしたい。ゆったりとした椅子、冷房・・・ということで東京ドームに行く。
都市対抗もやってますが。
しかし、試合は今回はあんまり見られず。時間も中途半端だし、情報収集もしていないし。
入ったら伯和ビクトリーズとかずさマジックの試合。かずさ圧勝だろうと勝手に思ってたけど、完敗。和田貴範が頑張ってましたわ。
次の試合の日本生命対JR東日本。これは好試合ですが。
飛行機の時間もあるので、序盤だけ見る。
土井の引退、海田の背番号継承。ドラマです。
でもホントね、論ずるほど、見れなかった。時間が中途半端で。今回は行ったことに価値がある・・という感じで。
都市対抗のガイドを見て。同世代の大卒プレーヤーで消えたのがけっこういた。スタメンから消えたり、部から消えたり。そういう年頃なんだね。
東京ドームを出て。
ウインズで重賞だけ購入。
外れましたわ。
羽田に向かい。
無事にフライト。
ほぼ寝て過ごす。最近の移動は睡眠率が高い。妊婦か!?
千歳から札幌に戻り。
直で地方競馬の場外発売所であるAiba札幌中央に。
今日はここで先週に引き続きばんえい競馬のイベント。
風車さんと合流して、短時間ですが、ばんえいを楽しむ。
須田氏、古谷氏らと男臭い連中がギャーギャー騒ぐ。差せだの、なんだの。
こっけいで、私はこの光景好きです。
しかし当たらん・・。
来週末のサプライズを風車さんから聞き、身が引き締まります。
帰宅。
PC開いて、ちょっと更新して。
おやすみなさい・・。
明日は平穏な月曜。いつ以来だろう・・・。
前回の東京遠征は早起きしてNHKマイルを見た。
それはそれで楽しかったが、この暑さ。そんなタフに活動したら倒れそうだ。
なので日曜の午前中はフリーとした。
12時までいられるホテルなので、ギリギリまで寝ることに。
とはいえ夜更かししたけど、9時くらいには起床し。
関口宏、サンジャポ等を見る。
ノンビリできたぞ。
昼過ぎに活動開始。
ノープランでどこに行くか?となれば、もう水道橋である。ノープランと水道橋と思い出はイコールだ。
週末のここは鉄板である。
ということで、以下、千葉時代と変わらない週末です。
11時くらいにブランチを食べに龍龍軒に行くも、開店が11時半。
しょうがなく日高屋に。懐かしい。美味い。
そしてマックでコーヒー飲みつつ新聞を読んで。
山下書店に。大学野球の展望本が発売してたので、購入。
マックが騒がしく、競馬予想ができなかった。ゆったりとしたシートで競馬の予想をしたい。ゆったりとした椅子、冷房・・・ということで東京ドームに行く。
都市対抗もやってますが。
しかし、試合は今回はあんまり見られず。時間も中途半端だし、情報収集もしていないし。
入ったら伯和ビクトリーズとかずさマジックの試合。かずさ圧勝だろうと勝手に思ってたけど、完敗。和田貴範が頑張ってましたわ。
次の試合の日本生命対JR東日本。これは好試合ですが。
飛行機の時間もあるので、序盤だけ見る。
土井の引退、海田の背番号継承。ドラマです。
でもホントね、論ずるほど、見れなかった。時間が中途半端で。今回は行ったことに価値がある・・という感じで。
都市対抗のガイドを見て。同世代の大卒プレーヤーで消えたのがけっこういた。スタメンから消えたり、部から消えたり。そういう年頃なんだね。
東京ドームを出て。
ウインズで重賞だけ購入。
外れましたわ。
羽田に向かい。
無事にフライト。
ほぼ寝て過ごす。最近の移動は睡眠率が高い。妊婦か!?
千歳から札幌に戻り。
直で地方競馬の場外発売所であるAiba札幌中央に。
今日はここで先週に引き続きばんえい競馬のイベント。
風車さんと合流して、短時間ですが、ばんえいを楽しむ。
須田氏、古谷氏らと男臭い連中がギャーギャー騒ぐ。差せだの、なんだの。
こっけいで、私はこの光景好きです。
しかし当たらん・・。
来週末のサプライズを風車さんから聞き、身が引き締まります。
帰宅。
PC開いて、ちょっと更新して。
おやすみなさい・・。
明日は平穏な月曜。いつ以来だろう・・・。
久々に神宮の外野を楽しむ。
2010年8月28日 旅行最近思う。
ちょっと遠征しすぎてないか?と。
7月以降で数えても、2回の帰省、大阪。そして今回の東京遠征。
来月は福島。10月は東京。
結婚式は良いのだけど。余計なのは今日。
金がドンドン無くなっていく様子は、2006年の悪夢を思い出す。
あのときは
5月の東北から始まり、8月のお盆の大阪と帰省。そして8月最終週の広島。
通帳がえらいことになった。
あのときの共通点はお盆明けも手綱を緩めずに浪費した8月最終週にある。今回の遠征がどのように作用するか・・。
まあせっかくなので楽しみましょう。
今回の遠征のきっかけは、高校時代の友人。飲み仲間ですが、大学時代によく神宮に行ったのです。BPな環境だった私と違って、野球を頻繁に見に行くキャラじゃないこの友人は当時の観戦の思い出が鮮烈らしく。久々に行きますか?となった。この友人も新潟からの参加です。
昼の飛行機なので、午前中は比較的ゆったり。
土日の遠征は詰め込むと、来週に響く。いかに休養を取るか?がポイントです。気張って朝イチの飛行機で東京に行ったら、楽しいだろうけど、疲労は目に見えてますので。
無事に千歳よりフライト。
羽田着。
ここでトラブル発生。
機内の棚に入れていた土産が無い!
手荷物受け渡し場所で間違ってる人いませんか?とアナウンスしてもらいましたが、荷物預けてない人が間違って持ってったら、どうしようもないわけで。
千歳に忘れた?と思って電話しでも見つからず。
残念。
羽田のスカイマークの人から千歳の問い合わせの電話番号を教えてもらったんだけど、「別の部署です」と言われた。タライ回しってやつ。違う番号教えるのは問題でしょう。
まあそれ以上に。
間違えるかね?一つの棚に多くて6組くらいの荷物しかないわけで。
そして空港出るまで気付かないもんかね?
「あ!この荷物私のじゃない!でも、まあいいか。もらっちゃおう」
となる精神が分からん。
まあいいや。そのうちいいことあるでしょう。
そんなこんなで空港出るのに時間がかかった。
寄り道せずに、宿泊先の半蔵門に。懐かしいTFMでも行こうかとも思ったけど、そんな時間もなし。つーか封印しておこう。
駅からホテルまで歩き、関東の猛暑を実感。
部屋で出発まで、休憩。これが気持ち良い。冷房最高!
16時過ぎに出発。
神宮へ。
青山一丁目から歩く。
それほど久々感がないな。
ヤクルト好調+相手が虎やということで、既に混雑だ。
外野席に。外野自由はけっこう埋まっていた。
外野自由は卒業以来来ていない。この眺め。懐かしいです。
別にヤクルトファンじゃないけど、周りに流され「熱狂的応援団」気分を味わえる場所。
今でこそロッテ応援席に行きますが。当時はフラット観戦が主流だったので。マンデーパリーグで球界を論じたり(^^;
とはいえ。
アンチ虎やとして。
秋山の好投。あんなに躍動感あるフォームだったか?成長を感じるわ。
そしてマートンの打棒。
試合を優位に進める虎や。
不愉快です。
たいして書くような部分もなく。
阪神勝利。
宮本、桧山を生で見るのもこれが最後かもな・・。
秋山は絞れたのが良いね。体重ではかなり苦労していたと、野球小僧に書いてあったので。
まあこういう野球観戦も楽しい。
久々にBP野球観戦もしたいですね。
その後。
酒を買い込み、ホテルで飲酒。
体調を整えたつもりだけど、発汗による吸収の進行が早く、ペースダウン。
ホテルでは麦茶でお茶を濁す。なんか飲めなかった。
友人は飲み続け。
色々なトークをしてきましたが。
申し訳ない。ちょっと乗りきれなかった。
飲みのペースがほぼ同じだった友人ですが。
最近はスタートはほぼ私がリードしますが。中盤から完全に抜かれる始末。
1勝2敗ペースくらいで、私が力尽きる。
歳か?太ったからか?病気か?
睡眠はしっかり取ってきたのに。
昨日の酒も余計だったな。短時間で飲みすぎた。
ランク王国くらいでお開き。
2時くらいまで起きてるってのも、最近はないな。
俺も若くないのだろうか・・。
老いが怖い・・・。
目指せ池森!目指せ直英!カッコいいアラフォーに向けて!
朝までしゃべくり007をちょっと見たけど、生ということで、全体的に抑え目。
つまらない。
つーか・・俺、24時間テレビを見たのって、何年ぶりだろう・・・。本家がこうして深夜にお笑い。27時間が紳介ファミリーの感動?もの。逆転してますな。
おやすみなさい・・。
ちょっと遠征しすぎてないか?と。
7月以降で数えても、2回の帰省、大阪。そして今回の東京遠征。
来月は福島。10月は東京。
結婚式は良いのだけど。余計なのは今日。
金がドンドン無くなっていく様子は、2006年の悪夢を思い出す。
あのときは
5月の東北から始まり、8月のお盆の大阪と帰省。そして8月最終週の広島。
通帳がえらいことになった。
あのときの共通点はお盆明けも手綱を緩めずに浪費した8月最終週にある。今回の遠征がどのように作用するか・・。
まあせっかくなので楽しみましょう。
今回の遠征のきっかけは、高校時代の友人。飲み仲間ですが、大学時代によく神宮に行ったのです。BPな環境だった私と違って、野球を頻繁に見に行くキャラじゃないこの友人は当時の観戦の思い出が鮮烈らしく。久々に行きますか?となった。この友人も新潟からの参加です。
昼の飛行機なので、午前中は比較的ゆったり。
土日の遠征は詰め込むと、来週に響く。いかに休養を取るか?がポイントです。気張って朝イチの飛行機で東京に行ったら、楽しいだろうけど、疲労は目に見えてますので。
無事に千歳よりフライト。
羽田着。
ここでトラブル発生。
機内の棚に入れていた土産が無い!
手荷物受け渡し場所で間違ってる人いませんか?とアナウンスしてもらいましたが、荷物預けてない人が間違って持ってったら、どうしようもないわけで。
千歳に忘れた?と思って電話しでも見つからず。
残念。
羽田のスカイマークの人から千歳の問い合わせの電話番号を教えてもらったんだけど、「別の部署です」と言われた。タライ回しってやつ。違う番号教えるのは問題でしょう。
まあそれ以上に。
間違えるかね?一つの棚に多くて6組くらいの荷物しかないわけで。
そして空港出るまで気付かないもんかね?
「あ!この荷物私のじゃない!でも、まあいいか。もらっちゃおう」
となる精神が分からん。
まあいいや。そのうちいいことあるでしょう。
そんなこんなで空港出るのに時間がかかった。
寄り道せずに、宿泊先の半蔵門に。懐かしいTFMでも行こうかとも思ったけど、そんな時間もなし。つーか封印しておこう。
駅からホテルまで歩き、関東の猛暑を実感。
部屋で出発まで、休憩。これが気持ち良い。冷房最高!
16時過ぎに出発。
神宮へ。
青山一丁目から歩く。
それほど久々感がないな。
ヤクルト好調+相手が虎やということで、既に混雑だ。
外野席に。外野自由はけっこう埋まっていた。
外野自由は卒業以来来ていない。この眺め。懐かしいです。
別にヤクルトファンじゃないけど、周りに流され「熱狂的応援団」気分を味わえる場所。
今でこそロッテ応援席に行きますが。当時はフラット観戦が主流だったので。マンデーパリーグで球界を論じたり(^^;
とはいえ。
アンチ虎やとして。
秋山の好投。あんなに躍動感あるフォームだったか?成長を感じるわ。
そしてマートンの打棒。
試合を優位に進める虎や。
不愉快です。
たいして書くような部分もなく。
阪神勝利。
宮本、桧山を生で見るのもこれが最後かもな・・。
秋山は絞れたのが良いね。体重ではかなり苦労していたと、野球小僧に書いてあったので。
まあこういう野球観戦も楽しい。
久々にBP野球観戦もしたいですね。
その後。
酒を買い込み、ホテルで飲酒。
体調を整えたつもりだけど、発汗による吸収の進行が早く、ペースダウン。
ホテルでは麦茶でお茶を濁す。なんか飲めなかった。
友人は飲み続け。
色々なトークをしてきましたが。
申し訳ない。ちょっと乗りきれなかった。
飲みのペースがほぼ同じだった友人ですが。
最近はスタートはほぼ私がリードしますが。中盤から完全に抜かれる始末。
1勝2敗ペースくらいで、私が力尽きる。
歳か?太ったからか?病気か?
睡眠はしっかり取ってきたのに。
昨日の酒も余計だったな。短時間で飲みすぎた。
ランク王国くらいでお開き。
2時くらいまで起きてるってのも、最近はないな。
俺も若くないのだろうか・・。
老いが怖い・・・。
目指せ池森!目指せ直英!カッコいいアラフォーに向けて!
朝までしゃべくり007をちょっと見たけど、生ということで、全体的に抑え目。
つまらない。
つーか・・俺、24時間テレビを見たのって、何年ぶりだろう・・・。本家がこうして深夜にお笑い。27時間が紳介ファミリーの感動?もの。逆転してますな。
おやすみなさい・・。
しなしなぶらり旅~大阪2010 2~
2010年8月13日 旅行早くに起床。
しかし想定よりは遅くなった。
早起きして行きたかったとこには、行けなそうだ。
その場所とは、心斎橋のパン工場。カフェなんですが。ビーギザの聖地。
一昨年は朝食食べたけど、昨年は行けず。
今年は愛内引退発表とか、上原問題とかあったから、巡礼?がてら、行きたかったの。
ホントは一日目の夜に飲む前に行って、カフェでまったりして、その後飲もうかとも思ってたんだけど。
まあナイターを重視し。
今日の朝イチでテイクアウトして、甲子園で食うことも考えたけど、まあ残念と。
しょうがない。
ただ関西の空気吸えただけでも、良かったかな。
来年は行こう。
ということで心斎橋経由を諦め、直で甲子園に。
さすがに朝イチであり、試合開始30分以上前に到着したので、チケットもあるし、席もあるし。
でも試合開始の頃にはそこそこ埋まってました。
「新潟明訓ー京都外大西」
さすがに明訓の試合があるっていうのに、帰れないでしょ!なんというドローだ!
ということで観戦。今日はこの試合だけです。
これが無ければ、節約して鈍行で新潟に帰ろうと思ってたんだけどね。
明訓の試合はこれが初。なのでなんとも言えない部分ありますが。
昨年の文理の快進撃でメンタル面は強くなった新潟勢。そうなれば、文理、明訓、中越クラスが出れば、そこそこ勝てるだろう・・という予想だったんですが。
試合開始。
序盤から明訓が小刻みに加点。
小刻みに加点できる点で、やはり強い。
初回の田村のセンターオーバーは凄いな。彼は小柄だけど、プロ注だと思いますよ。大学行くだろうけど。久々に立教に進んでほしいな。
投手陣。先発の池田はコントロールは悪くないけど、荒れ気味。最近の県勢の躍進チームの投手は永井、伊藤とコントロール型。大丈夫か?という不安もあった。
しかし。京都外大西はミス多発。
こりゃあ大丈夫と思った。こんなチームを上位に行かせてはいけない!
しかし明訓も?なミスが出て。外野フライで2塁ランナー見ないで1塁ランナータッチアップって、わけわからん。
相手は2年中心というのもあり。
大丈夫だろう・・とは思ってたけど。
やはり一喜一憂を繰り返し。
勝利の瞬間は感動です。
どうしてもドキドキして見てましたが。
冷静に考えて、力通りです。力を出せる県民性になったことが大きい。
神田は調子良いみたい。楽しみですね。
伊藤の復調が待たれる。
間藤は四番を打っていたとは・・・今日は7番だけど、今日のヒーローですよ。
明訓の勝利を無事に見届けて。
長時間試合になると飛行機の時間がヤバくなりますが、大丈夫。
むしろ30分くらい時間あるので、博物館行く?と思ったけど、けっこう広いみたいなので、30分で戻れる保障はないし、仮に30分で戻ってきて、想定の時間に空港に向かったとしても、これってギリな想定であり。ゆったりと空港に向かいたいし。
ということで、素直に土産だけ買って、空港に向かう。
電車経由も考えたけど、らくやんカードをほぼ使いきれたので、バスで行くことに。乗り換えなく、楽です。
帰りは伊丹より新潟へ。これまで3回帰省してますが、毎回出発地が違う。面白いものです。
新潟着。
新潟駅に向かい。
帰りの電車まで一時間くらい余裕があったので、カフェで更新文章作成。駅南の「Berry Days cafe」というところ。木製のテーブル椅子が並ぶ。雰囲気が良い。こんなカフェが近くにあったら、入り浸るな。接客も良いし、チェーン店にない暖かみもあり。実はチェーン店かもしれないけど・・・。
時間になり電車で実家に移動。
音楽を聴きながらのこの時間で、私は新潟人に戻ります。
最寄駅に着。
おそらく2学年上と思われる人が同じ電車で降りた。最近まともに顔見てないから、確証はない。軽く挨拶するも、気付かれない。
やばい、気まずい・・と歩くスピードを早める。
その時。さっきの人とは違う人から呼び止められる。
誰?と思ったら、幼馴染。偶然家族で帰省していて、子供連れて散歩に来ていたらしい。なんという偶然!
子供が生まれたというのは聞いていたけど、初対面。
この幼馴染というのは08だか07だかの6月30日の日記にて熱い思いを書いた。
まあ色々あった奴なんですが。
不定休な職業なので、この時期に休んで帰省しているのも偶然だし、散歩に来ているのも偶然。しかも電車降りでちょうど会うとは。
ちょっと立ち話。
何から何まで、全部俺の先に行っているんだよ。こいつは。
勝ち負けじゃないけど。いつになったら先行できるのかな。
待ってるだけじゃ、何も始まらないのだけど。
たまに会うだけで刺激になりますわ。やはり幼馴染です。
帰宅。
実家のテレビが新しくなっていた。スポンサードしましたが。買ったばかりらしく、CSがお試しで期間限定見放題。一人興奮。あまりにガチャガチャいじるので、親に怒られる
(^^;
そして墓参り。
昔からお盆には墓参りというのが当たり前になっているので、当たり前に帰ってきますが。このあたりが他の人、とりわけ会社の人には理解されない。宗教色が強いわけじゃないけど、盆には墓参りというのは、今後も続けていける限り、続けていきたい。
夜は軽く飲み。
PCでアルビ戦をやってた。さすがにJリーグセットに入っても元取れないので、こんな無料お試しでもないと見られない。タイミング良かった。
でも負け。そろそろ負けるだろうと思ってたけど。清水なら諦めもつくけど。山形には勝って欲しかった。明堂は見せ場作れなかったね。川又とか、久々でした。ミシェウの出場停止と、チョのコンディション不良は痛かったね。
続いて巨人戦。BS日テレと、G+にて。
親は巨人ファンなんだから、試合開始から、最後まで見られる感動を分かってほしいのだけど。
テレビ好きとしては、BSが加わることの凄さを語りたいのだけど。親の年代では、まあ地上波しか見ないのだろうなぁ。
早めに就寝・・。
しかし想定よりは遅くなった。
早起きして行きたかったとこには、行けなそうだ。
その場所とは、心斎橋のパン工場。カフェなんですが。ビーギザの聖地。
一昨年は朝食食べたけど、昨年は行けず。
今年は愛内引退発表とか、上原問題とかあったから、巡礼?がてら、行きたかったの。
ホントは一日目の夜に飲む前に行って、カフェでまったりして、その後飲もうかとも思ってたんだけど。
まあナイターを重視し。
今日の朝イチでテイクアウトして、甲子園で食うことも考えたけど、まあ残念と。
しょうがない。
ただ関西の空気吸えただけでも、良かったかな。
来年は行こう。
ということで心斎橋経由を諦め、直で甲子園に。
さすがに朝イチであり、試合開始30分以上前に到着したので、チケットもあるし、席もあるし。
でも試合開始の頃にはそこそこ埋まってました。
「新潟明訓ー京都外大西」
さすがに明訓の試合があるっていうのに、帰れないでしょ!なんというドローだ!
ということで観戦。今日はこの試合だけです。
これが無ければ、節約して鈍行で新潟に帰ろうと思ってたんだけどね。
明訓の試合はこれが初。なのでなんとも言えない部分ありますが。
昨年の文理の快進撃でメンタル面は強くなった新潟勢。そうなれば、文理、明訓、中越クラスが出れば、そこそこ勝てるだろう・・という予想だったんですが。
試合開始。
序盤から明訓が小刻みに加点。
小刻みに加点できる点で、やはり強い。
初回の田村のセンターオーバーは凄いな。彼は小柄だけど、プロ注だと思いますよ。大学行くだろうけど。久々に立教に進んでほしいな。
投手陣。先発の池田はコントロールは悪くないけど、荒れ気味。最近の県勢の躍進チームの投手は永井、伊藤とコントロール型。大丈夫か?という不安もあった。
しかし。京都外大西はミス多発。
こりゃあ大丈夫と思った。こんなチームを上位に行かせてはいけない!
しかし明訓も?なミスが出て。外野フライで2塁ランナー見ないで1塁ランナータッチアップって、わけわからん。
相手は2年中心というのもあり。
大丈夫だろう・・とは思ってたけど。
やはり一喜一憂を繰り返し。
勝利の瞬間は感動です。
どうしてもドキドキして見てましたが。
冷静に考えて、力通りです。力を出せる県民性になったことが大きい。
神田は調子良いみたい。楽しみですね。
伊藤の復調が待たれる。
間藤は四番を打っていたとは・・・今日は7番だけど、今日のヒーローですよ。
明訓の勝利を無事に見届けて。
長時間試合になると飛行機の時間がヤバくなりますが、大丈夫。
むしろ30分くらい時間あるので、博物館行く?と思ったけど、けっこう広いみたいなので、30分で戻れる保障はないし、仮に30分で戻ってきて、想定の時間に空港に向かったとしても、これってギリな想定であり。ゆったりと空港に向かいたいし。
ということで、素直に土産だけ買って、空港に向かう。
電車経由も考えたけど、らくやんカードをほぼ使いきれたので、バスで行くことに。乗り換えなく、楽です。
帰りは伊丹より新潟へ。これまで3回帰省してますが、毎回出発地が違う。面白いものです。
新潟着。
新潟駅に向かい。
帰りの電車まで一時間くらい余裕があったので、カフェで更新文章作成。駅南の「Berry Days cafe」というところ。木製のテーブル椅子が並ぶ。雰囲気が良い。こんなカフェが近くにあったら、入り浸るな。接客も良いし、チェーン店にない暖かみもあり。実はチェーン店かもしれないけど・・・。
時間になり電車で実家に移動。
音楽を聴きながらのこの時間で、私は新潟人に戻ります。
最寄駅に着。
おそらく2学年上と思われる人が同じ電車で降りた。最近まともに顔見てないから、確証はない。軽く挨拶するも、気付かれない。
やばい、気まずい・・と歩くスピードを早める。
その時。さっきの人とは違う人から呼び止められる。
誰?と思ったら、幼馴染。偶然家族で帰省していて、子供連れて散歩に来ていたらしい。なんという偶然!
子供が生まれたというのは聞いていたけど、初対面。
この幼馴染というのは08だか07だかの6月30日の日記にて熱い思いを書いた。
まあ色々あった奴なんですが。
不定休な職業なので、この時期に休んで帰省しているのも偶然だし、散歩に来ているのも偶然。しかも電車降りでちょうど会うとは。
ちょっと立ち話。
何から何まで、全部俺の先に行っているんだよ。こいつは。
勝ち負けじゃないけど。いつになったら先行できるのかな。
待ってるだけじゃ、何も始まらないのだけど。
たまに会うだけで刺激になりますわ。やはり幼馴染です。
帰宅。
実家のテレビが新しくなっていた。スポンサードしましたが。買ったばかりらしく、CSがお試しで期間限定見放題。一人興奮。あまりにガチャガチャいじるので、親に怒られる
(^^;
そして墓参り。
昔からお盆には墓参りというのが当たり前になっているので、当たり前に帰ってきますが。このあたりが他の人、とりわけ会社の人には理解されない。宗教色が強いわけじゃないけど、盆には墓参りというのは、今後も続けていける限り、続けていきたい。
夜は軽く飲み。
PCでアルビ戦をやってた。さすがにJリーグセットに入っても元取れないので、こんな無料お試しでもないと見られない。タイミング良かった。
でも負け。そろそろ負けるだろうと思ってたけど。清水なら諦めもつくけど。山形には勝って欲しかった。明堂は見せ場作れなかったね。川又とか、久々でした。ミシェウの出場停止と、チョのコンディション不良は痛かったね。
続いて巨人戦。BS日テレと、G+にて。
親は巨人ファンなんだから、試合開始から、最後まで見られる感動を分かってほしいのだけど。
テレビ好きとしては、BSが加わることの凄さを語りたいのだけど。親の年代では、まあ地上波しか見ないのだろうなぁ。
早めに就寝・・。
しなしなぶらり旅~大阪2010 1~
2010年8月12日 旅行さて、夏休みです。
今年は5連休。
入社年から5、6,7,8と連休が増え。
昨年は2プラトンに。
休日出勤あるとはいえ、休みまくっていたけど。
今年は一年目のラインに戻ったわけだ。
まあしょうがないけど。実際休んでも、電話がビクビクで休んだ気しないだろうしね。
まあ得意先とも慣れ慣れになって、初めて長く休めると。
とはいえ。5連休に喜びを感じて過ごします。
始発で千歳に向かい。
無事に飛行機。
台風の影響が怖かったけど。
なんとか。
甲子園も中止の危機。天気予報はダメでしょ。
中止なら園田に行こうと計画はしていた。
しかし千歳の段階でニュース見たら、1時間遅れで開始と。
でも予断を許しません。
道南は大雨。今日だったら帰って来れなかったね。
空路、関空に。
関空は初めて。昨日まで伊丹だと思っていた(^^;
到着後、やはり電話が来ていた。
事務所だったけど。ビクッとしますね。
関空から梅田まで、1時間くらい。
雨って感じじゃないね。
大丈夫そうだ.
そうすると、明日の明訓も確定であり。
バスの中で明日の飛行機チケットを取る。
カードで買ってるけど。
飛行機代がかさむ夏。節約しないとなぁ。
梅田着。
ロッカーに荷物を置いて。
甲子園に。
阪神電車に乗って。
ここ来ると、夏だな~って感じになるよね。
どうやっても、毎年来なきゃ!
甲子園着。
第一試合が終わり、第二試合が始まるとこと。
状況把握する前にとりあえず並ぶのが私流。
とりあえず目の前の一塁特別指定に並ぶ。
列はそれほどでもない。
そうしたら、中央特別自由が発売再開になりそうな雰囲気。
並び直す。
やはり中央特別自由の良さが分かったら、この席でなるべくは見たいので。
一塁特別は間もなく販売開始。
こちらは待てど。
残念。販売ならず。
台風接近の話もあったので、出足を悪く、第一試合はそれほどでも・・と思っていたんだけど、2ちゃんによると、けっこう混んでると。
やばいな~と思って現地に行ったら、指定は売り切れとなっていたわけだ。
座席に関しての攻防は毎年あるわけだけど。
今年で再認識。私は何があっても中央特別を狙うタイプらしい。
なので他の人が他の席に流れる中、私は待機。
広陵の有原見たかったけど、その試合はスキップして待つことに。
1試合を待機列で並んで過ごすって、毎年恒例になってきたな・・。
係員は「第二試合終了後も、販売しないかもしれない」と言う。
念のためにね。
でも私は分かってましたよ。
へたに第二試合を売って、第三試合の関西対決の前に販売しないとなったら、暴動である。
それだったら第二試合を販売しないて、空席を作り、万全を期して第三試合を迎える・・と。
去年もそんな感じだったなぁ。
なので安心して、待つ。
本読んだりして、待ち時間は苦じゃなかった。
でもこの時間で博物館行けたら最高だったんだけど。あんまり離れられない雰囲気だったので。軽い列整理し出す可能性もあるしね。
第二試合終わり。有原負け。見れなかったか・・・そういうもんだよね
無事に発売することも発表され。
回りに合わせて拍手してしまった・・。
入場。
しばらくして、メカさん登場。
16時過ぎとか言ってたけど早くに登場してくれました。
昨年は「て」さんと風車さんもいて。一昨年は管理人もいて。
今年は二人ということで、寂しいところですが。
私もメカさんも増量していたので、熱気は昨年並(^^;
ということで、第三試合を観戦。
「天理ー履正社」
関西対決。今大会初の満員札止めだって。
こういう試合を中央特別で見られる楽しさ。有原との引き換えですが、満足ですよ。
試合。
履正社が先制。
追加点も順調に取り。
天理打線を1点に抑え。
勝利。
履正社は大人なチーム。ミスしないし。着実に点を取るし。
カープより強そうだ。
打者では一番の海部。柔らかいリスト。来年「関西のイチロー」とか言われそう。前橋商業の後藤よりも、イチローっぽいけどね。
後はドラフト候補の山田。確かに雰囲気はあったけど。
このタイプはなかなか難しい。陽川も育成ドラフトレベルってことでしょ?
個人的には阪神の高浜みたいなキャラよりも、好きなタイプなんですがね。
後はバント職人であり、打撃も好調だった江原に。
小柄ながらビッグである出口。
役者も揃っていて。
こりゃ履正社優勝?
ってくらいの強さを感じました。
対する天理。
強いチームですよ。相手が履正社じゃなきゃ、勝ってた。
主軸の安田は力入り過ぎの感はあったけど。
内野、中村、岩崎と役者揃い。
好機凡退続いた長谷川の最終回のヒットは、来年に繋がる。こういうのが高校野球だよね。神様は見てる。
西浦の出番は無し。152キロ右腕の進路はどこだろうか。
好試合を見れて、もう満足。帰りたくもなったけど、せっかくなのでナイター甲子園を堪能しようと、第四試合を観戦。
「西短ー日川」
正直、日川、西短共に、力の無さを感じる。ハイレベルな試合を見た後だからだろうか。
西短も今回はダークホースとして勝ちあがってきた。勢いが勝った印象で、力は感じない。
でもさすがにリード。
日川も意地を見せ、8回の追い上げるも、あと一本出ず。
そうしたらその裏に倍返し。
西短勝利。
両チームとも、投手が130未満の球速。コントロール勝負。最近の甲子園ではこういう軟投派が勝ちあがっていくイメージが無い。今後は厳しいのではないだろうか。
九国来てたら、また違ってた。
榎本はどうしてるかなぁ。
ナイター満喫できたので、満足です。
売店に寄りつつ。
梅田に。
荷物をホテルに預けて。
メカさんと再合流。
飲む。
メカさんは球場でも飲んでましたが、私は飲んでなかったので、グイグイ飲んじゃう。うまし。
開始も遅かったし、明日も早いので1軒で終了。
ホテルがね。近いし、安いし、綺麗。
良いホテルでしたよ。ラマダホテル!
熱闘甲子園の途中くらいで戻ってきました。
アメトーク見たかったけど、関西ローカルのやってて。
他のザッピングしてたら、寝てしまう・・・。
今年は5連休。
入社年から5、6,7,8と連休が増え。
昨年は2プラトンに。
休日出勤あるとはいえ、休みまくっていたけど。
今年は一年目のラインに戻ったわけだ。
まあしょうがないけど。実際休んでも、電話がビクビクで休んだ気しないだろうしね。
まあ得意先とも慣れ慣れになって、初めて長く休めると。
とはいえ。5連休に喜びを感じて過ごします。
始発で千歳に向かい。
無事に飛行機。
台風の影響が怖かったけど。
なんとか。
甲子園も中止の危機。天気予報はダメでしょ。
中止なら園田に行こうと計画はしていた。
しかし千歳の段階でニュース見たら、1時間遅れで開始と。
でも予断を許しません。
道南は大雨。今日だったら帰って来れなかったね。
空路、関空に。
関空は初めて。昨日まで伊丹だと思っていた(^^;
到着後、やはり電話が来ていた。
事務所だったけど。ビクッとしますね。
関空から梅田まで、1時間くらい。
雨って感じじゃないね。
大丈夫そうだ.
そうすると、明日の明訓も確定であり。
バスの中で明日の飛行機チケットを取る。
カードで買ってるけど。
飛行機代がかさむ夏。節約しないとなぁ。
梅田着。
ロッカーに荷物を置いて。
甲子園に。
阪神電車に乗って。
ここ来ると、夏だな~って感じになるよね。
どうやっても、毎年来なきゃ!
甲子園着。
第一試合が終わり、第二試合が始まるとこと。
状況把握する前にとりあえず並ぶのが私流。
とりあえず目の前の一塁特別指定に並ぶ。
列はそれほどでもない。
そうしたら、中央特別自由が発売再開になりそうな雰囲気。
並び直す。
やはり中央特別自由の良さが分かったら、この席でなるべくは見たいので。
一塁特別は間もなく販売開始。
こちらは待てど。
残念。販売ならず。
台風接近の話もあったので、出足を悪く、第一試合はそれほどでも・・と思っていたんだけど、2ちゃんによると、けっこう混んでると。
やばいな~と思って現地に行ったら、指定は売り切れとなっていたわけだ。
座席に関しての攻防は毎年あるわけだけど。
今年で再認識。私は何があっても中央特別を狙うタイプらしい。
なので他の人が他の席に流れる中、私は待機。
広陵の有原見たかったけど、その試合はスキップして待つことに。
1試合を待機列で並んで過ごすって、毎年恒例になってきたな・・。
係員は「第二試合終了後も、販売しないかもしれない」と言う。
念のためにね。
でも私は分かってましたよ。
へたに第二試合を売って、第三試合の関西対決の前に販売しないとなったら、暴動である。
それだったら第二試合を販売しないて、空席を作り、万全を期して第三試合を迎える・・と。
去年もそんな感じだったなぁ。
なので安心して、待つ。
本読んだりして、待ち時間は苦じゃなかった。
でもこの時間で博物館行けたら最高だったんだけど。あんまり離れられない雰囲気だったので。軽い列整理し出す可能性もあるしね。
第二試合終わり。有原負け。見れなかったか・・・そういうもんだよね
無事に発売することも発表され。
回りに合わせて拍手してしまった・・。
入場。
しばらくして、メカさん登場。
16時過ぎとか言ってたけど早くに登場してくれました。
昨年は「て」さんと風車さんもいて。一昨年は管理人もいて。
今年は二人ということで、寂しいところですが。
私もメカさんも増量していたので、熱気は昨年並(^^;
ということで、第三試合を観戦。
「天理ー履正社」
関西対決。今大会初の満員札止めだって。
こういう試合を中央特別で見られる楽しさ。有原との引き換えですが、満足ですよ。
試合。
履正社が先制。
追加点も順調に取り。
天理打線を1点に抑え。
勝利。
履正社は大人なチーム。ミスしないし。着実に点を取るし。
カープより強そうだ。
打者では一番の海部。柔らかいリスト。来年「関西のイチロー」とか言われそう。前橋商業の後藤よりも、イチローっぽいけどね。
後はドラフト候補の山田。確かに雰囲気はあったけど。
このタイプはなかなか難しい。陽川も育成ドラフトレベルってことでしょ?
個人的には阪神の高浜みたいなキャラよりも、好きなタイプなんですがね。
後はバント職人であり、打撃も好調だった江原に。
小柄ながらビッグである出口。
役者も揃っていて。
こりゃ履正社優勝?
ってくらいの強さを感じました。
対する天理。
強いチームですよ。相手が履正社じゃなきゃ、勝ってた。
主軸の安田は力入り過ぎの感はあったけど。
内野、中村、岩崎と役者揃い。
好機凡退続いた長谷川の最終回のヒットは、来年に繋がる。こういうのが高校野球だよね。神様は見てる。
西浦の出番は無し。152キロ右腕の進路はどこだろうか。
好試合を見れて、もう満足。帰りたくもなったけど、せっかくなのでナイター甲子園を堪能しようと、第四試合を観戦。
「西短ー日川」
正直、日川、西短共に、力の無さを感じる。ハイレベルな試合を見た後だからだろうか。
西短も今回はダークホースとして勝ちあがってきた。勢いが勝った印象で、力は感じない。
でもさすがにリード。
日川も意地を見せ、8回の追い上げるも、あと一本出ず。
そうしたらその裏に倍返し。
西短勝利。
両チームとも、投手が130未満の球速。コントロール勝負。最近の甲子園ではこういう軟投派が勝ちあがっていくイメージが無い。今後は厳しいのではないだろうか。
九国来てたら、また違ってた。
榎本はどうしてるかなぁ。
ナイター満喫できたので、満足です。
売店に寄りつつ。
梅田に。
荷物をホテルに預けて。
メカさんと再合流。
飲む。
メカさんは球場でも飲んでましたが、私は飲んでなかったので、グイグイ飲んじゃう。うまし。
開始も遅かったし、明日も早いので1軒で終了。
ホテルがね。近いし、安いし、綺麗。
良いホテルでしたよ。ラマダホテル!
熱闘甲子園の途中くらいで戻ってきました。
アメトーク見たかったけど、関西ローカルのやってて。
他のザッピングしてたら、寝てしまう・・・。
CLUB KEIBA
2010年5月9日 旅行朝。酒が残っている。
ウコンと水と新陳代謝とシャワーで復活。
DEENから一夜。今日は競馬です。久々の府中を楽しむ!
というより、元々管理人と「て」氏とのトークがメインですね。
半蔵門から、府中に移動し。
競馬場に。おそらくエプソムカップ以来、11ヶ月ぶりでしょうか。京王線は思い出ツアーの昨夏以来。これも9ヶ月くらい経ってる。JRAでは今年初のFEEL LIVE。
ということで、1レースから観戦。
管理人とも早々に合流し。
1,2とスキップしてトーク。レースは見るだけ!
なんと健全な・・。
3レースから勝負開始。
2,4と買いましたが。1,2とスキップしたので、今日は投資を少なくしよう~なんて思ってたのに。3,4で帳尻合い。どんだけ買ってるんだよ!
昼食は阿多利のきねうちめん。府中名物だし、空いてるし。そして鳥千のチキン。2本食ったわ。あひゃ。
午後から「て」氏合流。
トーク中心は変わらず。たまたま愛馬が出走で、たいして検討せずに馬券買えたのよ。
そんな東京6レース。ボンバルに岩田。こりゃあ確勝だ!と思ったけど、単は買えない。1倍台。馬単を買う。
なのでとりあえず頭にならねば。
直線は久々に叫ぶ!醍醐味!そして差し切る!さすがです。ヨシトミじゃあんなに追えない。
ちなみに馬券はダメ。ゾロ目を嫌ったの。そうしたら来るし。
ネオスピは逃げたかったけど、あれが限界かな。次に期待。
さあメイン。NHKマイルです。
◎はガルボに。
消去法。分からん。ダノン本命も少し考えたんだけど。
終わってから、そういや今年の年初って、素直に1番人気本命とかにしてたよなぁ・・と思い出したり。
ということで、ダノン勝利。アンカツの右ムチ、内に切れ込みながら、馬体を合わせるように追う。見事。生で見られたのは収穫です。日本レコードか。すげえ。
最近GIのときって、とりあえず当てにいっている。ガミってもね。色々な種類買うんですが。考えられる組み合わせの内、印を打った馬が来たら、大抵カバーできる買い方なんですが。今回は▲△△という数少ない無い組み合わせ。
消化不良である。とりあえず当てる、もすきは大波乱。これが理想なんですが。もう中途半端。微妙です。
新潟最終まで買って。
帰路に。また来ます。来月!?
関東恒例であるサンスポ、夕刊フジを見つつ札幌に帰る。
帰宅。
洗濯だけして。
競馬予想TV。面白かったようで。チェックだけしかできなかったけど。
ギリまで気晴らしをして。就寝。
やっぱり関東良いわ。
北海道が悪いわけじゃない。関東が良い。
離れて更に分かる、良さ。
どうしよう・・。
ウコンと水と新陳代謝とシャワーで復活。
DEENから一夜。今日は競馬です。久々の府中を楽しむ!
というより、元々管理人と「て」氏とのトークがメインですね。
半蔵門から、府中に移動し。
競馬場に。おそらくエプソムカップ以来、11ヶ月ぶりでしょうか。京王線は思い出ツアーの昨夏以来。これも9ヶ月くらい経ってる。JRAでは今年初のFEEL LIVE。
ということで、1レースから観戦。
管理人とも早々に合流し。
1,2とスキップしてトーク。レースは見るだけ!
なんと健全な・・。
3レースから勝負開始。
2,4と買いましたが。1,2とスキップしたので、今日は投資を少なくしよう~なんて思ってたのに。3,4で帳尻合い。どんだけ買ってるんだよ!
昼食は阿多利のきねうちめん。府中名物だし、空いてるし。そして鳥千のチキン。2本食ったわ。あひゃ。
午後から「て」氏合流。
トーク中心は変わらず。たまたま愛馬が出走で、たいして検討せずに馬券買えたのよ。
そんな東京6レース。ボンバルに岩田。こりゃあ確勝だ!と思ったけど、単は買えない。1倍台。馬単を買う。
なのでとりあえず頭にならねば。
直線は久々に叫ぶ!醍醐味!そして差し切る!さすがです。ヨシトミじゃあんなに追えない。
ちなみに馬券はダメ。ゾロ目を嫌ったの。そうしたら来るし。
ネオスピは逃げたかったけど、あれが限界かな。次に期待。
さあメイン。NHKマイルです。
◎はガルボに。
消去法。分からん。ダノン本命も少し考えたんだけど。
終わってから、そういや今年の年初って、素直に1番人気本命とかにしてたよなぁ・・と思い出したり。
ということで、ダノン勝利。アンカツの右ムチ、内に切れ込みながら、馬体を合わせるように追う。見事。生で見られたのは収穫です。日本レコードか。すげえ。
最近GIのときって、とりあえず当てにいっている。ガミってもね。色々な種類買うんですが。考えられる組み合わせの内、印を打った馬が来たら、大抵カバーできる買い方なんですが。今回は▲△△という数少ない無い組み合わせ。
消化不良である。とりあえず当てる、もすきは大波乱。これが理想なんですが。もう中途半端。微妙です。
新潟最終まで買って。
帰路に。また来ます。来月!?
関東恒例であるサンスポ、夕刊フジを見つつ札幌に帰る。
帰宅。
洗濯だけして。
競馬予想TV。面白かったようで。チェックだけしかできなかったけど。
ギリまで気晴らしをして。就寝。
やっぱり関東良いわ。
北海道が悪いわけじゃない。関東が良い。
離れて更に分かる、良さ。
どうしよう・・。
しなしなぶらり旅~甲子園 Ⅱ~
2009年8月17日 旅行いつも通りに起床。
それでも転寝したりで、熟睡しきってない。良いベッドだし、もっと寝たい・・。
昼食をおいしく取り。
10時のチェックアウトまでノンビリ過ごす。
ABCで甲子園の様子を見ると、観衆2万とか言ってるし。午前中なら容易に席取れるかな?って感じ。
じゃあ寄り道して、心斎橋行く?とも思ったけど、さすがにそれは無謀。
甲子園が終わってから、時間が空いたら行こう。18時前に終われば、可能性あり。
江坂より、一路甲子園に。
到着したら、試合は第一試合の途中です。
しかし・・・チケットが売り切れている!
さっきテレビで見たときから1時間くらいで、一気に状況が変わっている!
追加販売の列にて並ぶ。私は高架下の最後尾。道路挟んで、駅側にも列が続く。
けっこう並んでるわ。やはり今のうちに並んでおいて良かった。
第一試合はいい。諦めよう。なんといってもお目当ては第四試合、そして第三試合だ。
その後、第一試合が終了。
しばらくしたら、アナウンス。
「第一試合終了後の、チケット追加販売はありません」
え~!
マジかよ!
そんなことあるんだ!
私の中央特別に加えて、一塁、三塁の特別もアウト。
一気に多くの人が列を離れ、外野席や当時未発表だったアルプス席の待機列に移動していく。
第一試合で満員になっているってことでしょ?いやいや。信じられん。
ここで悩む。
外野席に移動するっか?
外野なら席はあるだろうし。
ただ大量列離脱があったおかげで、待機列では良いポジションに上がった。ここを手放したら、第二試合は外野で見られるとはいえ、第三試合にまた並ぼうとしたら、勿論列後方で、売り切れ・・も考えられる。
第一、天理、関西学院と続くのに、第二試合終了後で追加販売あるの?という不安も。天理見た後に、地元の関西学院見ずに帰る人がいるかね?
最悪の場合を想定して、第三試合まで外野で観戦し、第四試合から中央特別に入ることも考えた。菊池の出る第四試合ですが、地元ファンが多いだろうし、今日に限ってはグッと客が減ることが想定できる。
悩みましたが。
第二試合を放棄し、列に並ぶことを決意。
プラスに考えれば「地元チームの試合前にチケット売り切れでは、暴動になる。第二試合まで売り切れにし、空席の貯めを作り、第三試合前に一気に開放」という魂胆なのかもしれない。
そういう風に考えましょう。
ここで2ちゃんねる等で情報を収集。
天理戦も要因でしょうが。
あくまで2ちゃんですがね。
関西学院のファン。オールドファンが多いでしょ。その連中がチケットを大量に買っていると。しかし朝からは来ず。
これからジワジワ来るだろうと。
場内には空席が目立つ。しかし運営側もいくらスカスカとはいえ、チケットの販売で極端な話、5000枚くらい売れてたとしたら、追加販売は躊躇しますよね。
このへんの判断は難しいところですが。青天井で売りまくり、入れまくりじゃパニックだろうし。
まあしょうがない。運が悪かったということ。
去年まではフラッと行っても、全券種売り切れは無かったのに。
不況もある。
でも平日。
しかし関西勢。
色々と絡み合いますね。
ということで、待つことを決意し。
サンスポ。週刊朝日の甲子園本を熟読。
たまにワンセグ。
明確に席を離れてブラブラするのは場所取ってるとはいえ怖かった。列整理のタイミングもアウェーなので分からないし。
でも時間はあっという間だった。
第二試合が混戦で時間かかったけど、そんなに苦じゃなかったです。
第二試合が終了し。
アナウンス。無事に発売!
これダメだったら、さすがに外野席も考えた。時間が押しててね。第四試合がメイン!って考えてたけど、第四試合の途中で帰路のタイムアップになりそうだったので。さすがに1試合はフルで見ないと。
まあ良かった。
入場。
案の定スカスカ。
これ案なんですが。
待機列にいる係員は待っている間、暇そうだったの。
だったらさ。5枚とか10枚とか、チマチマとチケットを販売できないのかね?
明確に席が空いている場所をカウントし。ざっくりと販売量と比較し。
一斉開放とは言わないまでも、20枚はチケット売れる!となったら売る。
そして空席まで案内。
よく見ない輩がいるじゃない。めっちゃ席空いてるのに、「空いてない」とキレたり。それに人の隣に恥ずかしくて声かけられなくて、座れない人もいる。そういう人にスムーズに席案内。0か100かという昭和的発想。好きじゃないな。
昨日の席が良かったので、同じような場所に座る。
第三試合を観戦。
「中京大中京ー関西学院」
関西学院の応援での手拍子が甲子園一体を包む。完全ホーム&アウェーですね。
こうなると、アウェーを応援するのが私スタイル。
試合は接戦ですが。
中京大中京の伝統校らしさを感じる。
河合のちょっとした2塁への進塁。
バントの際のちょっとした捕手の三塁へのカバー。
よく見えてる。これが強豪校だよな~と一人感動。
それと。
今年の甲子園って、牽制アウトが多くない?目立つ。
試合は最終回に関西学院が追いつき、盛り上がり最高潮。
森本はまずまずだったけど、堂林はイマイチだね。投手としての魅力は感じない。調子悪いのかな。
打撃でも初回の左中間も目を引くものじゃないし。
プロ行くのかね・・。
3試合連続の接戦、関西学院の粘りで盛り上がる場内。
しかし9裏。
関西学院の守護神ともいえる山崎裕。球の勢いは一番ですが。
河合は自信を持って打っていた。この回の打席も見事に捕らえる。こりゃ左中間破るな~と見ていたらスタンドイン!
崩れ落ちる守備陣。
あれ?と思ったら、9裏でしたね。サヨナラ!
今年はこういう左の好打者が目立つね。もちろん文理の高橋義人も入ってます。
良い試合でした。
試合中に「誠のつけ麺」を食す。来年は食べられないだろうし・・・。
続いて第四試合
「花巻東ー横浜隼人」
ということで結局この試合は序盤しか見られず。
20時20分発の飛行機なら、全部見れるとタカくくってましたが、ちょっとでも押すとダメだね。心斎橋なんて勿論無理でした。
それでも菊池を少し見て。
速球のコントロールに問題あり。変化球で交わすので点は入らないけど。これできる時点で怪物なのかもしれん。でも今の松坂の「不振時」を見ているようで。松坂の高校時代って、交わさなくても付け入る隙無かったよね。そんな投球を期待していたので。
でも勝ち上がっちゃうのかな。
試合途中で取材帰りの風車氏が合流。
テクニカルに試合観戦。
ここで思ったんですが。
風車さんみたいな経験者は試合を「チーム」で捉える。
ただメディア甲子園な私は、試合を「個」で捉える。選手説明はできても、守備陣系とかにはピンとこない。卓上の野球の限界を少し感じた。色々勉強しましょう。
土産を購入し、帰路。
電車経由で空港に向かう。
阪急を降り間違いそうになる。駅の看板が少ない!そして車内の電光掲示の必要性を痛感。
伊丹空港をブラブラ。大きい空港だね。
空路、帰京。
野球小僧見ながら船橋に戻る。ただいま。
さっそくブザービートの録画したのを見る。
ハッピーエンド好きな人間としては、まだまだ!と思う。だってここからまた二転三転あるでしょ。波が早く来すぎだって~!
って乙女か(^^;
ドラマで盛り上がる女子中学生か(^^;
しかし伊藤英明は男前ですね。大人な対応。反応。あんな大人になりたいものです。でも作中では、私と4つしか違わない。4年後、あんな大人になってるか?う~ん。
作中で初めてチョモが呼ばれました。おめ。石田のセリフも増えてます。ただ声をもっと張ってほしい・・。
宮永にも光を!でも主役食っちゃうからダメか・・。
おやすみなさい・・。
それでも転寝したりで、熟睡しきってない。良いベッドだし、もっと寝たい・・。
昼食をおいしく取り。
10時のチェックアウトまでノンビリ過ごす。
ABCで甲子園の様子を見ると、観衆2万とか言ってるし。午前中なら容易に席取れるかな?って感じ。
じゃあ寄り道して、心斎橋行く?とも思ったけど、さすがにそれは無謀。
甲子園が終わってから、時間が空いたら行こう。18時前に終われば、可能性あり。
江坂より、一路甲子園に。
到着したら、試合は第一試合の途中です。
しかし・・・チケットが売り切れている!
さっきテレビで見たときから1時間くらいで、一気に状況が変わっている!
追加販売の列にて並ぶ。私は高架下の最後尾。道路挟んで、駅側にも列が続く。
けっこう並んでるわ。やはり今のうちに並んでおいて良かった。
第一試合はいい。諦めよう。なんといってもお目当ては第四試合、そして第三試合だ。
その後、第一試合が終了。
しばらくしたら、アナウンス。
「第一試合終了後の、チケット追加販売はありません」
え~!
マジかよ!
そんなことあるんだ!
私の中央特別に加えて、一塁、三塁の特別もアウト。
一気に多くの人が列を離れ、外野席や当時未発表だったアルプス席の待機列に移動していく。
第一試合で満員になっているってことでしょ?いやいや。信じられん。
ここで悩む。
外野席に移動するっか?
外野なら席はあるだろうし。
ただ大量列離脱があったおかげで、待機列では良いポジションに上がった。ここを手放したら、第二試合は外野で見られるとはいえ、第三試合にまた並ぼうとしたら、勿論列後方で、売り切れ・・も考えられる。
第一、天理、関西学院と続くのに、第二試合終了後で追加販売あるの?という不安も。天理見た後に、地元の関西学院見ずに帰る人がいるかね?
最悪の場合を想定して、第三試合まで外野で観戦し、第四試合から中央特別に入ることも考えた。菊池の出る第四試合ですが、地元ファンが多いだろうし、今日に限ってはグッと客が減ることが想定できる。
悩みましたが。
第二試合を放棄し、列に並ぶことを決意。
プラスに考えれば「地元チームの試合前にチケット売り切れでは、暴動になる。第二試合まで売り切れにし、空席の貯めを作り、第三試合前に一気に開放」という魂胆なのかもしれない。
そういう風に考えましょう。
ここで2ちゃんねる等で情報を収集。
天理戦も要因でしょうが。
あくまで2ちゃんですがね。
関西学院のファン。オールドファンが多いでしょ。その連中がチケットを大量に買っていると。しかし朝からは来ず。
これからジワジワ来るだろうと。
場内には空席が目立つ。しかし運営側もいくらスカスカとはいえ、チケットの販売で極端な話、5000枚くらい売れてたとしたら、追加販売は躊躇しますよね。
このへんの判断は難しいところですが。青天井で売りまくり、入れまくりじゃパニックだろうし。
まあしょうがない。運が悪かったということ。
去年まではフラッと行っても、全券種売り切れは無かったのに。
不況もある。
でも平日。
しかし関西勢。
色々と絡み合いますね。
ということで、待つことを決意し。
サンスポ。週刊朝日の甲子園本を熟読。
たまにワンセグ。
明確に席を離れてブラブラするのは場所取ってるとはいえ怖かった。列整理のタイミングもアウェーなので分からないし。
でも時間はあっという間だった。
第二試合が混戦で時間かかったけど、そんなに苦じゃなかったです。
第二試合が終了し。
アナウンス。無事に発売!
これダメだったら、さすがに外野席も考えた。時間が押しててね。第四試合がメイン!って考えてたけど、第四試合の途中で帰路のタイムアップになりそうだったので。さすがに1試合はフルで見ないと。
まあ良かった。
入場。
案の定スカスカ。
これ案なんですが。
待機列にいる係員は待っている間、暇そうだったの。
だったらさ。5枚とか10枚とか、チマチマとチケットを販売できないのかね?
明確に席が空いている場所をカウントし。ざっくりと販売量と比較し。
一斉開放とは言わないまでも、20枚はチケット売れる!となったら売る。
そして空席まで案内。
よく見ない輩がいるじゃない。めっちゃ席空いてるのに、「空いてない」とキレたり。それに人の隣に恥ずかしくて声かけられなくて、座れない人もいる。そういう人にスムーズに席案内。0か100かという昭和的発想。好きじゃないな。
昨日の席が良かったので、同じような場所に座る。
第三試合を観戦。
「中京大中京ー関西学院」
関西学院の応援での手拍子が甲子園一体を包む。完全ホーム&アウェーですね。
こうなると、アウェーを応援するのが私スタイル。
試合は接戦ですが。
中京大中京の伝統校らしさを感じる。
河合のちょっとした2塁への進塁。
バントの際のちょっとした捕手の三塁へのカバー。
よく見えてる。これが強豪校だよな~と一人感動。
それと。
今年の甲子園って、牽制アウトが多くない?目立つ。
試合は最終回に関西学院が追いつき、盛り上がり最高潮。
森本はまずまずだったけど、堂林はイマイチだね。投手としての魅力は感じない。調子悪いのかな。
打撃でも初回の左中間も目を引くものじゃないし。
プロ行くのかね・・。
3試合連続の接戦、関西学院の粘りで盛り上がる場内。
しかし9裏。
関西学院の守護神ともいえる山崎裕。球の勢いは一番ですが。
河合は自信を持って打っていた。この回の打席も見事に捕らえる。こりゃ左中間破るな~と見ていたらスタンドイン!
崩れ落ちる守備陣。
あれ?と思ったら、9裏でしたね。サヨナラ!
今年はこういう左の好打者が目立つね。もちろん文理の高橋義人も入ってます。
良い試合でした。
試合中に「誠のつけ麺」を食す。来年は食べられないだろうし・・・。
続いて第四試合
「花巻東ー横浜隼人」
ということで結局この試合は序盤しか見られず。
20時20分発の飛行機なら、全部見れるとタカくくってましたが、ちょっとでも押すとダメだね。心斎橋なんて勿論無理でした。
それでも菊池を少し見て。
速球のコントロールに問題あり。変化球で交わすので点は入らないけど。これできる時点で怪物なのかもしれん。でも今の松坂の「不振時」を見ているようで。松坂の高校時代って、交わさなくても付け入る隙無かったよね。そんな投球を期待していたので。
でも勝ち上がっちゃうのかな。
試合途中で取材帰りの風車氏が合流。
テクニカルに試合観戦。
ここで思ったんですが。
風車さんみたいな経験者は試合を「チーム」で捉える。
ただメディア甲子園な私は、試合を「個」で捉える。選手説明はできても、守備陣系とかにはピンとこない。卓上の野球の限界を少し感じた。色々勉強しましょう。
土産を購入し、帰路。
電車経由で空港に向かう。
阪急を降り間違いそうになる。駅の看板が少ない!そして車内の電光掲示の必要性を痛感。
伊丹空港をブラブラ。大きい空港だね。
空路、帰京。
野球小僧見ながら船橋に戻る。ただいま。
さっそくブザービートの録画したのを見る。
ハッピーエンド好きな人間としては、まだまだ!と思う。だってここからまた二転三転あるでしょ。波が早く来すぎだって~!
って乙女か(^^;
ドラマで盛り上がる女子中学生か(^^;
しかし伊藤英明は男前ですね。大人な対応。反応。あんな大人になりたいものです。でも作中では、私と4つしか違わない。4年後、あんな大人になってるか?う~ん。
作中で初めてチョモが呼ばれました。おめ。石田のセリフも増えてます。ただ声をもっと張ってほしい・・。
宮永にも光を!でも主役食っちゃうからダメか・・。
おやすみなさい・・。
しなしなぶらり旅~甲子園 Ⅰ~
2009年8月16日 旅行夏休みも折り返し。明日以降は電話かかってくること必至なので、実際の心安らげる夏休みは今日で最後か。
4時半に起床。気がついたら、昨年と同じ時間・・。
違うのは新幹線か飛行機かということくらいか。
羽田に向かう。
早朝ですが、モノレールも空港も人がそこそこいる。
お盆期間ということで、時間の割りに空港内の店が開店している。お疲れ様です。
昨日買った夕刊フジ、エイト、今日買ったサンスポ・・・読み物が多く、快適です。
空路で伊丹に。
空路で伊丹入りは確か一昨年以来。
バスで梅田というのは覚えていたんですが。モノレールもあるんだね。電車でも中心部に行けると。帰りに利用してみよう。
とはいえ、今日は梅田ではなく、難波行きの乗車。
今回の関西遠征の最初はウインズ難波を視察です!
ホントは北野義則とかも出入りしていたというウインズ梅田に行きたかったけど、改修中なので。道頓堀と迷ったけど、アクセスを考えて難波に。まあ両方近いけど。
何気に難波の駅周辺って初めてで。久々に地図に見入る。ただなんてことはない。競馬オヤジの面々の後をついて行けば、容易にウインズを発見。
初めてのウインズ難波。
ほかのウインズの何より違うのは、地上一階、地下二階という構造。立地上の都合だけど、これは新鮮。
そして飲食売店がほぼ、1階に統一。1階はほぼ飲食ブース。馬券は地下で買うという。
その1階も飲食が充実。ラーメン、カレー、うどん、焼き鳥、丼・・・いわゆるファストフードという定番がすべて揃っていた。この充実振りは圧巻。ウインズでも上位でしょう。ご当地で味のあるウインズというのはありましたが、スタンダードを追求した感のあるウインズ難波。これはこれで素晴らしい。
後から聞いたら、道頓堀のほうが新しいらしい。こりゃ次回行こう!
馬券勝負。
たまたま勝春を切った馬券を買ってみたら。2連勝される。う~ん。
まあ勝春が来てなくても、そんなに惜しくはない馬券。こういう流れなんだね。
メインの馬券を購入し。
甲子園に向かう。
これも後から考えれば、新しい路線で行けばすぐだったのに。研究不足でした。
普通に地下鉄使って、梅田経由で甲子園に。
一年ぶりの甲子園!
第二試合途中でしたが。
しかし・・・1塁アルプス以外は売り切れ!
平日にかかってたりもあったけど、それでも6年中、ここまで内野席が売り切れているのは初めて。去年はメカ氏が売り切れの憂き目にあってたけど。
やはり不況で近場のレジャーということで甲子園に行く人が多いのか。
帝京は知名度もあるし。
朝はそれほど混んでなかったみたいだけど。一気に混んできたみたい。
アルプスに行っちゃうことも考えたけど、去年のことを考えれば、再発売があるはず。試合後に。とりあえずこの試合は外野で見て、試合後にまた来て、チケットを買う!と。
外野席に向かう。初めての甲子園外野席。これまた良い経験です。
「帝京ー敦賀気比」
試合途中からの観戦、そして環境に順応(笑)するまでの時間、食事・・もろもろでこの試合は集中して見ず。
印象に残ったのは、やはり敦賀の山田。序盤の展開見てコールド?くらいの大差になっちゃう?と思ったけど。中盤から立て直した。
高めのストレートで空振りを取るところはプロ注目、高校時代では内海より上という評価に間違いはない。
それと帝京の前田采配。
たまたま高校野球小僧で勝ちに対する執念と回りとの温度差、葛藤・・という記事を読んでいた。まあ「楽しく」という平成的な思想で落ち着いてたんだけど。
9回2死。点差は4点。そこで投手交代。一年の伊藤。明らかな「甲子園を経験させる」采配。やはり優勝のためならなんでもやる!執念!
帝京はこれで良いんじゃないかな。
その伊藤。三分の一でしたが。140中盤から後半のストレート。さすが帝京。これで一年だよ。末恐ろしい。
予選では4番手扱いだったけど、甲子園では主力として見ているのだろう。
試合中にメカ氏登場し。
中央特別の列に並んでもらう。
いったん外野に入って、試合後に並ぼうと思ったけど、メカ氏のご好意で。ありがとうごじあます。
試合が終盤だったので、私は最後まで見させてもらった。すいません・・・
試合後にチケット売り場の待機列に行ったら・・驚いた。なんだこの行列は!
メカ氏に並んでもらわなかったら、また売り切れとかになりそうな。それくらいの行列。まだ2回戦でしょ。いくら日曜日とはいえ・・。
そしてチケット発売をしますのアナウンスに拍手。
何?これだけ一試合分くらい待っても、場合によってはチケットを発売しないこともあるのか?まあ理論上、今見ている人が買えらなかったら、入れないのは分かるけど。
明日が不安だ。平日とはいえ、関西勢登場。しかも地元の関西学院。どうなるんだろう・・。
入場。
柱の近くということで、避けようとしたけど、メカ氏の判断でそこに。そうしたら!柱は邪魔じゃなく、よく見える!
みんな柱近辺は避けているようで。確かにイメージは柱が影に・・だけど。これは穴場だね。柱づたいに行けば、通路にも戻れるし。これは良い席。明日も狙おう。
ここで第三試合を観戦です。
「九州国際大附ー樟南」
九州勢対決だし、そんなに客もいないだろう・・と思ったけど、そんなことはなく。大入りです。そんな試合をこんな絶好の場所で見られることの幸せ!テンションが上がります。
九国は個人的に優勝予想にしていたので、応援。
注目の3~6番。4番の榎本が勝ち越しのホームラン。逆風に負けずに。
ただ「銀河系打線」と称されるほどの力は発揮できず。
空地が良かったということかな。
打線のチームが投手戦で勝つ。これは大きい勝利です。
第四試合
「西条ー明豊」
このあたりで「て」さん合流。
試合途中から風車氏も合流。
なんやかんや言いながらの野球観戦。楽しいものです。
試合は。
こちらも注目プレーヤーがいる。
西条は秋山。速球派に部類されるだけのことはある。重量感のあるボール。ガルベスを連想。日本人離れしている。
試合前は個人的趣味で雰囲気あるフォームの打撃を買ってましたが。これは投手としても捨てがたいな。
プロのスカウトはどう見ているのでしょう。
明豊は今宮。打撃では良いことなし。
前に見た瞬間の城島をイメージ。コマのような回転から長打を連発。
今日はそんな部分が見られなかった。残念。秋山がそうさせなかったという見方もある。
今宮は投手でも149キロ。これも見たかったな。まあ勝ったので、次に期待。
明豊は昨年の金沢徹といい、魅力的な選手が多い!
みんな言ってましたが、1~3回の2安打ずつしたのに無得点だったのが西条の敗因。吉岡がよく抑えたね。
まあトークが楽しくて、あんまり試合を集中して見なかったかも(^^;
試合後。
梅田に移動し。
飲み。
関西の名物に関しては、冷めている私。大阪にもけっこう行かせてもらってるし、関東にも千房はじめ、関西発の味は多く。
こだわりはない。
なので「て」さんと普通に久々で、まともに行った事がないね~と「北の家族」に。ただ新宿の店のイメージでしたが、ちょっと高級感あって、個室で。良かったです。
さっきいも飲んだし、早起きだったので、途中で寝落ちるかと思ったけど、大丈夫。楽しい時間を過ごす。
後からメカ氏夫妻登場。
全然気を使わずに、いつものようなトーク。
ちょっと暴走した部分あり。すいません。
後半に風車氏も登場。
記者会見等。
時間があっという間ですね。
相方さんは帰り。
われわれでラーメンで締め。
もう名前を忘れましたが。美味い店でした。「本格とんこつ」じゃない、「ノーマルとんこつ」の店ランキングでは1位かも。じゃんがら超えたね。
タクシーで江坂に。まさか旅行先で終電逃すとは・・まあ近いけど。
東急インにチェックイン。
これが良いホテルでね。
この夏の旅行では最高レベルでした。
ベッドも良いし、
朝食もビュッフェだし。
テレビは衛星ありだし。
寝るだけに帰ってきたのが勿体無い!8時くらいから滞在したかった!江坂の町も楽しそう。散歩もしたかった!
次の大阪遠征は江坂宿泊だな。心斎橋にも行きやすいし。
いつもは酒買って部屋で飲みますが。さすがに今日はお茶、アイスのみ。
世界陸上を見ながら。
100の準決勝くらい見れるかな?と思ったけど、さすがに眠気。就寝・・。
明日は早起きで席取りや早起きで心斎橋も考えたけど、朝食もセットだったし、ホテルも良いので。多少の席のリスクを考えても、ホテルにギリまでいよう・・。
4時半に起床。気がついたら、昨年と同じ時間・・。
違うのは新幹線か飛行機かということくらいか。
羽田に向かう。
早朝ですが、モノレールも空港も人がそこそこいる。
お盆期間ということで、時間の割りに空港内の店が開店している。お疲れ様です。
昨日買った夕刊フジ、エイト、今日買ったサンスポ・・・読み物が多く、快適です。
空路で伊丹に。
空路で伊丹入りは確か一昨年以来。
バスで梅田というのは覚えていたんですが。モノレールもあるんだね。電車でも中心部に行けると。帰りに利用してみよう。
とはいえ、今日は梅田ではなく、難波行きの乗車。
今回の関西遠征の最初はウインズ難波を視察です!
ホントは北野義則とかも出入りしていたというウインズ梅田に行きたかったけど、改修中なので。道頓堀と迷ったけど、アクセスを考えて難波に。まあ両方近いけど。
何気に難波の駅周辺って初めてで。久々に地図に見入る。ただなんてことはない。競馬オヤジの面々の後をついて行けば、容易にウインズを発見。
初めてのウインズ難波。
ほかのウインズの何より違うのは、地上一階、地下二階という構造。立地上の都合だけど、これは新鮮。
そして飲食売店がほぼ、1階に統一。1階はほぼ飲食ブース。馬券は地下で買うという。
その1階も飲食が充実。ラーメン、カレー、うどん、焼き鳥、丼・・・いわゆるファストフードという定番がすべて揃っていた。この充実振りは圧巻。ウインズでも上位でしょう。ご当地で味のあるウインズというのはありましたが、スタンダードを追求した感のあるウインズ難波。これはこれで素晴らしい。
後から聞いたら、道頓堀のほうが新しいらしい。こりゃ次回行こう!
馬券勝負。
たまたま勝春を切った馬券を買ってみたら。2連勝される。う~ん。
まあ勝春が来てなくても、そんなに惜しくはない馬券。こういう流れなんだね。
メインの馬券を購入し。
甲子園に向かう。
これも後から考えれば、新しい路線で行けばすぐだったのに。研究不足でした。
普通に地下鉄使って、梅田経由で甲子園に。
一年ぶりの甲子園!
第二試合途中でしたが。
しかし・・・1塁アルプス以外は売り切れ!
平日にかかってたりもあったけど、それでも6年中、ここまで内野席が売り切れているのは初めて。去年はメカ氏が売り切れの憂き目にあってたけど。
やはり不況で近場のレジャーということで甲子園に行く人が多いのか。
帝京は知名度もあるし。
朝はそれほど混んでなかったみたいだけど。一気に混んできたみたい。
アルプスに行っちゃうことも考えたけど、去年のことを考えれば、再発売があるはず。試合後に。とりあえずこの試合は外野で見て、試合後にまた来て、チケットを買う!と。
外野席に向かう。初めての甲子園外野席。これまた良い経験です。
「帝京ー敦賀気比」
試合途中からの観戦、そして環境に順応(笑)するまでの時間、食事・・もろもろでこの試合は集中して見ず。
印象に残ったのは、やはり敦賀の山田。序盤の展開見てコールド?くらいの大差になっちゃう?と思ったけど。中盤から立て直した。
高めのストレートで空振りを取るところはプロ注目、高校時代では内海より上という評価に間違いはない。
それと帝京の前田采配。
たまたま高校野球小僧で勝ちに対する執念と回りとの温度差、葛藤・・という記事を読んでいた。まあ「楽しく」という平成的な思想で落ち着いてたんだけど。
9回2死。点差は4点。そこで投手交代。一年の伊藤。明らかな「甲子園を経験させる」采配。やはり優勝のためならなんでもやる!執念!
帝京はこれで良いんじゃないかな。
その伊藤。三分の一でしたが。140中盤から後半のストレート。さすが帝京。これで一年だよ。末恐ろしい。
予選では4番手扱いだったけど、甲子園では主力として見ているのだろう。
試合中にメカ氏登場し。
中央特別の列に並んでもらう。
いったん外野に入って、試合後に並ぼうと思ったけど、メカ氏のご好意で。ありがとうごじあます。
試合が終盤だったので、私は最後まで見させてもらった。すいません・・・
試合後にチケット売り場の待機列に行ったら・・驚いた。なんだこの行列は!
メカ氏に並んでもらわなかったら、また売り切れとかになりそうな。それくらいの行列。まだ2回戦でしょ。いくら日曜日とはいえ・・。
そしてチケット発売をしますのアナウンスに拍手。
何?これだけ一試合分くらい待っても、場合によってはチケットを発売しないこともあるのか?まあ理論上、今見ている人が買えらなかったら、入れないのは分かるけど。
明日が不安だ。平日とはいえ、関西勢登場。しかも地元の関西学院。どうなるんだろう・・。
入場。
柱の近くということで、避けようとしたけど、メカ氏の判断でそこに。そうしたら!柱は邪魔じゃなく、よく見える!
みんな柱近辺は避けているようで。確かにイメージは柱が影に・・だけど。これは穴場だね。柱づたいに行けば、通路にも戻れるし。これは良い席。明日も狙おう。
ここで第三試合を観戦です。
「九州国際大附ー樟南」
九州勢対決だし、そんなに客もいないだろう・・と思ったけど、そんなことはなく。大入りです。そんな試合をこんな絶好の場所で見られることの幸せ!テンションが上がります。
九国は個人的に優勝予想にしていたので、応援。
注目の3~6番。4番の榎本が勝ち越しのホームラン。逆風に負けずに。
ただ「銀河系打線」と称されるほどの力は発揮できず。
空地が良かったということかな。
打線のチームが投手戦で勝つ。これは大きい勝利です。
第四試合
「西条ー明豊」
このあたりで「て」さん合流。
試合途中から風車氏も合流。
なんやかんや言いながらの野球観戦。楽しいものです。
試合は。
こちらも注目プレーヤーがいる。
西条は秋山。速球派に部類されるだけのことはある。重量感のあるボール。ガルベスを連想。日本人離れしている。
試合前は個人的趣味で雰囲気あるフォームの打撃を買ってましたが。これは投手としても捨てがたいな。
プロのスカウトはどう見ているのでしょう。
明豊は今宮。打撃では良いことなし。
前に見た瞬間の城島をイメージ。コマのような回転から長打を連発。
今日はそんな部分が見られなかった。残念。秋山がそうさせなかったという見方もある。
今宮は投手でも149キロ。これも見たかったな。まあ勝ったので、次に期待。
明豊は昨年の金沢徹といい、魅力的な選手が多い!
みんな言ってましたが、1~3回の2安打ずつしたのに無得点だったのが西条の敗因。吉岡がよく抑えたね。
まあトークが楽しくて、あんまり試合を集中して見なかったかも(^^;
試合後。
梅田に移動し。
飲み。
関西の名物に関しては、冷めている私。大阪にもけっこう行かせてもらってるし、関東にも千房はじめ、関西発の味は多く。
こだわりはない。
なので「て」さんと普通に久々で、まともに行った事がないね~と「北の家族」に。ただ新宿の店のイメージでしたが、ちょっと高級感あって、個室で。良かったです。
さっきいも飲んだし、早起きだったので、途中で寝落ちるかと思ったけど、大丈夫。楽しい時間を過ごす。
後からメカ氏夫妻登場。
全然気を使わずに、いつものようなトーク。
ちょっと暴走した部分あり。すいません。
後半に風車氏も登場。
記者会見等。
時間があっという間ですね。
相方さんは帰り。
われわれでラーメンで締め。
もう名前を忘れましたが。美味い店でした。「本格とんこつ」じゃない、「ノーマルとんこつ」の店ランキングでは1位かも。じゃんがら超えたね。
タクシーで江坂に。まさか旅行先で終電逃すとは・・まあ近いけど。
東急インにチェックイン。
これが良いホテルでね。
この夏の旅行では最高レベルでした。
ベッドも良いし、
朝食もビュッフェだし。
テレビは衛星ありだし。
寝るだけに帰ってきたのが勿体無い!8時くらいから滞在したかった!江坂の町も楽しそう。散歩もしたかった!
次の大阪遠征は江坂宿泊だな。心斎橋にも行きやすいし。
いつもは酒買って部屋で飲みますが。さすがに今日はお茶、アイスのみ。
世界陸上を見ながら。
100の準決勝くらい見れるかな?と思ったけど、さすがに眠気。就寝・・。
明日は早起きで席取りや早起きで心斎橋も考えたけど、朝食もセットだったし、ホテルも良いので。多少の席のリスクを考えても、ホテルにギリまでいよう・・。
しなしなぶらり旅~福岡 Ⅳ~
2009年8月3日 旅行昨日のレベスタ観戦で今回の福岡遠征は終わったも同然。
あの試合のために、今日を休みにしたのです。
だから今日は何もすることなし!
朝食を食べる。9時過ぎたら、電話がかかってくるかもしれない。
そんなことを考えると、ゆっくり寝ていられない。今日は月曜・・・。
まあしょうがない。
それでも8時まで寝てました。
昨日はけっこう夜更かししたのよ。TVQ制作のダイジェスト見たりして。
こんなとこだけ休日仕様。
10時にホテルを出て。
チェックアウト後はひとまずカフェで新聞読み。
改めてガイドブック読んで、近くに簡単な観光地は?と思ったけど無し。森鴎外の旧宅はホテルからの通り道であったけど、月曜は休館。
こういうときは散歩ですな。
商店街を歩きながら駅に行き。
会社への土産を購入。辛いの苦手の人がいるので、ベタな明太子系を買えないのが痛い。
再度、ブラブラ。
行きかう人も平日モードです。
昼食は最初に有名なパン屋にて。パン。オムレットが有名。とにかく安い!みんな100円以下!・・・のは良いけど、一口サイズで小さい!
2種類を一個づつ買って、105円。ただ一つ一つが小さく、安いのでこんなに少量で買う人はいないんだろうな。店の人に「これだけ?」ってな表情されたし。逆に申し訳ないわ・・。
本当の昼食は小倉名物焼きうどん。店も地元民にも有名な「いしん」という店。
お好み焼きもやっていて。夜来ても良さげな店でした。
改めて。この商店街には良い店がたくさんあったようで。小倉はどんな人生歩もうが、また来る可能性大。少しづつ制覇していきましょう。
なんか船橋みたい。そういや路地裏も良い雰囲気だった。
博多よりも小倉!と吹聴して回ろう(^^;
昼過ぎに空港へ。早めの出発。時間が中途半端でね。だったら早くに空港に行って、新しい北九州空港を見学しようと。
出発の1時間半前くらいに到着。
しかし・・・2社しか入ってない空港です。広さもそれほどでもでなく。
でも綺麗でね。レストラン街も少数精鋭。本物ラーメンあり、カフェテリアあり。
後は足湯ね。タイトはジーンズだったので、単純に膝まで捲くれるか?というのがあって、入らなかったけど。
それとラウンジ。VISAカード持ってる人は基本料金タダらしく。でもゴールドとか限定かな?こういうのも一回くらい利用してみたいものです。
定刻出発。
いや~楽しかった。勉強になった。今週末戦う英気を養いました。
羽田からの帰り。電話もいくつかかかってきて、バタバタ。
帰宅後はブザービートを堪能。
来週は激動かな。
徐々に石田のせりふが増えてきたのが嬉しいです。
チョモにも頑張ってもらいたい!
もろもろ更新。
テンションが高くなり、前置きで筆が進む。
結果、一日分しか書けず、就寝・・・。
あの試合のために、今日を休みにしたのです。
だから今日は何もすることなし!
朝食を食べる。9時過ぎたら、電話がかかってくるかもしれない。
そんなことを考えると、ゆっくり寝ていられない。今日は月曜・・・。
まあしょうがない。
それでも8時まで寝てました。
昨日はけっこう夜更かししたのよ。TVQ制作のダイジェスト見たりして。
こんなとこだけ休日仕様。
10時にホテルを出て。
チェックアウト後はひとまずカフェで新聞読み。
改めてガイドブック読んで、近くに簡単な観光地は?と思ったけど無し。森鴎外の旧宅はホテルからの通り道であったけど、月曜は休館。
こういうときは散歩ですな。
商店街を歩きながら駅に行き。
会社への土産を購入。辛いの苦手の人がいるので、ベタな明太子系を買えないのが痛い。
再度、ブラブラ。
行きかう人も平日モードです。
昼食は最初に有名なパン屋にて。パン。オムレットが有名。とにかく安い!みんな100円以下!・・・のは良いけど、一口サイズで小さい!
2種類を一個づつ買って、105円。ただ一つ一つが小さく、安いのでこんなに少量で買う人はいないんだろうな。店の人に「これだけ?」ってな表情されたし。逆に申し訳ないわ・・。
本当の昼食は小倉名物焼きうどん。店も地元民にも有名な「いしん」という店。
お好み焼きもやっていて。夜来ても良さげな店でした。
改めて。この商店街には良い店がたくさんあったようで。小倉はどんな人生歩もうが、また来る可能性大。少しづつ制覇していきましょう。
なんか船橋みたい。そういや路地裏も良い雰囲気だった。
博多よりも小倉!と吹聴して回ろう(^^;
昼過ぎに空港へ。早めの出発。時間が中途半端でね。だったら早くに空港に行って、新しい北九州空港を見学しようと。
出発の1時間半前くらいに到着。
しかし・・・2社しか入ってない空港です。広さもそれほどでもでなく。
でも綺麗でね。レストラン街も少数精鋭。本物ラーメンあり、カフェテリアあり。
後は足湯ね。タイトはジーンズだったので、単純に膝まで捲くれるか?というのがあって、入らなかったけど。
それとラウンジ。VISAカード持ってる人は基本料金タダらしく。でもゴールドとか限定かな?こういうのも一回くらい利用してみたいものです。
定刻出発。
いや~楽しかった。勉強になった。今週末戦う英気を養いました。
羽田からの帰り。電話もいくつかかかってきて、バタバタ。
帰宅後はブザービートを堪能。
来週は激動かな。
徐々に石田のせりふが増えてきたのが嬉しいです。
チョモにも頑張ってもらいたい!
もろもろ更新。
テンションが高くなり、前置きで筆が進む。
結果、一日分しか書けず、就寝・・・。
しなしなぶらり旅~福岡 Ⅰ~
2009年7月31日 旅行さあて、今年の「第一夏休み」のスタートです。
世間で忙しく働いている皆様。申し訳ありません!
おそらく来年の夏も千葉にいる可能性は低く(転勤)。
転職に成功していたら、来夏は初めての夏で忙しいだろう。
千葉残留しても、今のやりやすい上司がいるかどうかも微妙であり。
ようするに、なんでもできる夏は今年が最後かもしれない。いや、最後と思われる。だから、今年くらい夏休み二回取らせて!
と言っても、去年も8月始めに高知に行ってるから、二年連続の夏休み二部体制か(^^;
という夏休み企画。
かねてから前述の通り、今年の夏は最後の好き放題だな~と思っていて。
旅行行きたいな~という思い。夏の甲子園は恒例ですが、それ以上に小倉に行きたかった。そう、小倉競馬です。
社会人になって北海道から中国、四国と行きましたが。九州だけは未開だった。
人生振り返っても、就活で行ったときのみ。調布テニス氏、風車氏と現地で一席という奇跡の遠征だ。
つまり就活メインだったので、現地では何もしていない。
福岡は未開な分、私好みのイベントが大量に残っている。これを消化するぞ!
しかし先立つものも無い。
だからここでも書いてましたが、甲子園やめてお盆に小倉行く?という案も検討したわけです。
ただぶっちゃけ、お盆の土日って、帰省考えると、バタバタなのです。帰省も自分的には大切なので。
やはり小倉は無理か・・と思ったら。
ぽんぽんと休日出勤が決まり。
7月はあまり休めないことが判明。
疲労はきついですが、会社の今のスタンスは「代休取れ」
休みやすい空気。先輩方も「休め」と言ってくれて。
それ以上に、週末に浪費する人間な私。単純に休日出勤イコール金が浮くわけです。
これは渡りに船。
6月末から節約と、徹底した財布の管理。無駄遣いはしない。
駐禁の罰金というアクシデントもありましたが。
なんとか小倉旅行を決断。
しかし・・日程です。
理想はヤフードームと小倉を絡める。ヤフーも前回は外観見ただけ。ぜひ試合を見たい!
そうなると8月のお盆明けの週末が理想。
しかし・・ここは兼ねてから会社の同期との富士山登山が決まっており。
そうなると8末、9月は転勤してたらそれどころじゃなくなるので、ダメでしょ。
7月の最終週は月末の雰囲気+予定ありで。
8月は第2週が仕事、3週がお盆。
消去法で今週末が決まりました。
意外と月末、月始って、営業は内勤に比べれば休みやすい。
7月31日には逗子のDEENライブがある!
ヤフーが無いならアビスパだ!日曜ナイトだから、それ見るために月曜も休んじゃえ!
ということで、7月31日~8月3日までの第二夏休みが決定。
しかしアクシデント。油断してたら、DEENライブのチケが完売・・。
ヤフオクも失敗し。
どうしよう・・・もう半休取ったし。
そこで思いつき。
アイランドリーグのサイト見たら、ナイターで試合あるじゃん!福岡RW!
だったら、もう半休じゃなくて、有給取っちゃおう!
ということで。
今回の3泊4日の遠征が正式に決まりました。
ちなみに工程表♪
7月31日 福岡RW観戦 小倉泊
8月1日 小倉競馬観戦 博多泊
8月2日 小倉競馬観戦+アビスパ観戦 小倉泊
8月3日 帰る
ポイントは8月2日です。よく見てください。
前日に博多泊でアビスパで小倉泊?
つまり朝に博多から小倉に行き、競馬を見る。博多に戻りレベスタへ。観戦後、小倉に戻る。
8月1日の小倉の宿が取れなかったの・・。
2日は小倉記念。一番混む日です。だから宿も空いてないのだろう。
別にレースは準オープンでも良かったんですが(笑)
でもせっかく行くなら、レベスタも捨てがたいし。
強行日程で行きましょう!
まあJR九州では「4枚切符」なるものがあるようで。4回電車に乗るので、ぴったり。
新幹線で楽勝だ!
ただ、新幹線乗らなきゃキツイ。福岡市小倉区だと思ってたので・・・福岡の地図がまったく頭に入ってない。
そしてなんで福岡にいる同期が山口もやってるんだ?って思ったら、北九州と山口が近い!
いろいろ勉強になります。
ということで前置きが猛烈に長くなりましたが。ここから今日!
有給取って平日休むときは、会社携帯を意識する。忘れようとして、忘れられずにつらかったので、最近は共存することにしている。これが一番の付き合い方。電話かかってこい!と。ドシっと構える。来たら嫌だな・・とか思うから、ダメなの。
普通に起床。
とくダネ見ながら、ノンビリ。
普通に携帯が鳴る!
なんかトラブルらしい。
上司が対応するらしいけど。
まあ慣れてるよ。古くは2006年の高知遠征。電話は来なかったけど、大トラブル発生で、会社に行ってから上司に怒られたっけ・・。俺は休むといつもこうさ♪
昼前に出発。
ブランチを食べ。
羽田に。
早めに到着。
金曜だからか。けっこう客がいるね。
ノンビリ。
これまでは朝出発、つまり早起きで準備とかでバタバタすることが多かったので。午後出発+通常起床だとここまで楽なのか。
ボーっと過ごし。
定刻に出発。
一路北九州空港に。
北九州空港の存在も予約のときに知った。便利になったもんだ。小倉にも行きやすい!
綺麗な空港。新しいから。帰りにじっくり探索しよう。
ここでポスター発見。ニューウェーブ北九州。名前だけ知ってるけど、そうか、地元なのか。そして明日の晩試合がある。
明日の晩は予定は無い。だから行けない事もない。
しかし・・・ここまで詰め込みのバタバタで良いのか?と思い。明日の晩はせっかくの博多泊でノンビリしようと思ったので。
止めとこう。
シャトルバスにて、小倉駅に。
車中で調べたら、ここにはGK水原や藤吉が在籍。
会場も行けない事は無かった。
まあ次にしよう。おなか一杯じゃ人生つまらん。
小倉到着
昼食を食べてないので、小腹が。
名物の焼きうどんでもさっそく食べる?と思うも、ホテルまでの道のりに無く。
到着してしまった。
電話が2件来てて。早く折り返したかった。コンビ二で良いや。
しかしそこは九州。限定ものがありました。焼きうどんに高菜おにぎり。コンビ二フードでも、こんな限定ものを食べるのも良いものです。
ホテルにチェックイン。
小倉ワシントンホテルプラザ。
テレビも薄型だし、良いホテルです。
電話をこなす。
朝のトラブル。得意先の勘違いらしい。なんだよ・・・。
まあここの場合は自分も悪いことをしている認識が無かったので。誤解解く自信はあったけど。やっぱり勘違いか・・。
うどんもうま。
ちょっとノンビリしてから、出発。
まずは駅に行き、4枚切符購入。
モノレールに乗車。香春口三萩野へ。
ここから北九州市民球場まで歩く。
駅員に聞いたら、教えてくれた。徒歩10分。分かりやすい道。
しかし・・・最寄り駅に試合前の雰囲気がない。こんなもん?
街を観察しつつ、徒歩移動。
北九州市民球場到着。
ぜんぜん人がいない・・ホントに試合するの?ってレベル。高知で見たときは平日デーだったのに、もっと盛り上がってたよね。一応夏休みなのに・・。
チケ売り場の人に聞いたら、売店を出してないらしい。
グッズ売り場のみ。コンビ二を案内された。フード、ドリンクの売店がない球場を初めて見ました・・。
名鑑を買って、スタンドに。
まだ早く、選手が練習してました。
確かに17時過ぎ。仕事帰りの人もまだ来ないでしょうが。
それにしても人が少ない!一瞬で数えられる。少年野球チームが一ついたので、それを除けば10人くらいか?
驚きました。
試合開始が近づくにつれ、人が増えていき。
こんな人来るの?って美女も来たり。
それでも公式発表は188人!
ちょっと怖くなりました。このリーグ大丈夫か?と。
客を増やすには手っ取り早いのがタダ券バラ撒き。
しかしフード売店での利益確保ができなければ、それも厳しい。
第一、もうやってるのか。
有料の客はどれくらいの比率いるんだろう・・。
以下、観戦時のメモから・・・。
「福岡RW-高知FD」
・球審が元気ある
ただレベルは低い。判定にもバラつき。しょうがないことだけど。
よく抗議されてた。声がリアルに聞こえる。面白かった。
・山下コーチどうなの
元楽天、近鉄の山下が福岡のコーチ。
しかし山下の現役時代のイメージって、「素質が開花されなかった」・・。
こういう人がコーチって大丈夫なのだろうか。まあ渡辺康幸も早稲田でやってるからな。大丈夫なのかな。
・野原(高知)の投球
まとまっている。独立リーグでは結果を出せるレベル。しかし一芸が求められるNPBでは厳しいね。まだ福岡の徳永のほうが良い。アンダースローで渡辺俊介が横綱だとしたら、前頭5枚目くらいまで格が落ちるけど。
・2-3投球が多い
去年も感じたけど。なんでだろう。投手に問題なのか、リーグの空気なのか。打撃にも影響出てるよ。
・ヤマシン
よくよく見ると背番号、背格好がヤクルトの青木とソックリ。
・カラバイヨ
高知の外国人選手。風貌はズレータ。当たれば飛びそうだけど、全然。変化球への対応がひどい。NPB目指してるみたいだけど。キツイよね。
まだいろいろあったと思うけど、思い出したら・・。
試合は1-1で引き分け。
延長無いんだね。
夕食どうしようか検索しながら見てたんだけど、あんまり遅いと店が限られるので、好都合!
でもね。眠くもならなかったし。楽しみましたよ。
レベルは去年と変化なしかな・・・。
小倉に駅に戻る。
同期から聞いた大衆店「資さんうどん」行こうとも思ったけど、一駅乗り過ごし小倉駅まで来てしまった。
じゃあ寿司にするか。
地方遠征では地元の回転寿司を食すのが定番になっている。
今日行ったのは「京寿司」
時間的にここくらいしか無く・・。
でもまあまあでした。
酒買ってホテルに戻り。
テレビ見ながら一杯。
旅の定番で、最高の楽しみです。
たいがいは飲みつぶれて寝てましたが。今回は酒を少なめに。
明日は小倉競馬です。こっちが一応メインなので。早起きまでいかなくてもね。
おやすみなさい・・。
世間で忙しく働いている皆様。申し訳ありません!
おそらく来年の夏も千葉にいる可能性は低く(転勤)。
転職に成功していたら、来夏は初めての夏で忙しいだろう。
千葉残留しても、今のやりやすい上司がいるかどうかも微妙であり。
ようするに、なんでもできる夏は今年が最後かもしれない。いや、最後と思われる。だから、今年くらい夏休み二回取らせて!
と言っても、去年も8月始めに高知に行ってるから、二年連続の夏休み二部体制か(^^;
という夏休み企画。
かねてから前述の通り、今年の夏は最後の好き放題だな~と思っていて。
旅行行きたいな~という思い。夏の甲子園は恒例ですが、それ以上に小倉に行きたかった。そう、小倉競馬です。
社会人になって北海道から中国、四国と行きましたが。九州だけは未開だった。
人生振り返っても、就活で行ったときのみ。調布テニス氏、風車氏と現地で一席という奇跡の遠征だ。
つまり就活メインだったので、現地では何もしていない。
福岡は未開な分、私好みのイベントが大量に残っている。これを消化するぞ!
しかし先立つものも無い。
だからここでも書いてましたが、甲子園やめてお盆に小倉行く?という案も検討したわけです。
ただぶっちゃけ、お盆の土日って、帰省考えると、バタバタなのです。帰省も自分的には大切なので。
やはり小倉は無理か・・と思ったら。
ぽんぽんと休日出勤が決まり。
7月はあまり休めないことが判明。
疲労はきついですが、会社の今のスタンスは「代休取れ」
休みやすい空気。先輩方も「休め」と言ってくれて。
それ以上に、週末に浪費する人間な私。単純に休日出勤イコール金が浮くわけです。
これは渡りに船。
6月末から節約と、徹底した財布の管理。無駄遣いはしない。
駐禁の罰金というアクシデントもありましたが。
なんとか小倉旅行を決断。
しかし・・日程です。
理想はヤフードームと小倉を絡める。ヤフーも前回は外観見ただけ。ぜひ試合を見たい!
そうなると8月のお盆明けの週末が理想。
しかし・・ここは兼ねてから会社の同期との富士山登山が決まっており。
そうなると8末、9月は転勤してたらそれどころじゃなくなるので、ダメでしょ。
7月の最終週は月末の雰囲気+予定ありで。
8月は第2週が仕事、3週がお盆。
消去法で今週末が決まりました。
意外と月末、月始って、営業は内勤に比べれば休みやすい。
7月31日には逗子のDEENライブがある!
ヤフーが無いならアビスパだ!日曜ナイトだから、それ見るために月曜も休んじゃえ!
ということで、7月31日~8月3日までの第二夏休みが決定。
しかしアクシデント。油断してたら、DEENライブのチケが完売・・。
ヤフオクも失敗し。
どうしよう・・・もう半休取ったし。
そこで思いつき。
アイランドリーグのサイト見たら、ナイターで試合あるじゃん!福岡RW!
だったら、もう半休じゃなくて、有給取っちゃおう!
ということで。
今回の3泊4日の遠征が正式に決まりました。
ちなみに工程表♪
7月31日 福岡RW観戦 小倉泊
8月1日 小倉競馬観戦 博多泊
8月2日 小倉競馬観戦+アビスパ観戦 小倉泊
8月3日 帰る
ポイントは8月2日です。よく見てください。
前日に博多泊でアビスパで小倉泊?
つまり朝に博多から小倉に行き、競馬を見る。博多に戻りレベスタへ。観戦後、小倉に戻る。
8月1日の小倉の宿が取れなかったの・・。
2日は小倉記念。一番混む日です。だから宿も空いてないのだろう。
別にレースは準オープンでも良かったんですが(笑)
でもせっかく行くなら、レベスタも捨てがたいし。
強行日程で行きましょう!
まあJR九州では「4枚切符」なるものがあるようで。4回電車に乗るので、ぴったり。
新幹線で楽勝だ!
ただ、新幹線乗らなきゃキツイ。福岡市小倉区だと思ってたので・・・福岡の地図がまったく頭に入ってない。
そしてなんで福岡にいる同期が山口もやってるんだ?って思ったら、北九州と山口が近い!
いろいろ勉強になります。
ということで前置きが猛烈に長くなりましたが。ここから今日!
有給取って平日休むときは、会社携帯を意識する。忘れようとして、忘れられずにつらかったので、最近は共存することにしている。これが一番の付き合い方。電話かかってこい!と。ドシっと構える。来たら嫌だな・・とか思うから、ダメなの。
普通に起床。
とくダネ見ながら、ノンビリ。
普通に携帯が鳴る!
なんかトラブルらしい。
上司が対応するらしいけど。
まあ慣れてるよ。古くは2006年の高知遠征。電話は来なかったけど、大トラブル発生で、会社に行ってから上司に怒られたっけ・・。俺は休むといつもこうさ♪
昼前に出発。
ブランチを食べ。
羽田に。
早めに到着。
金曜だからか。けっこう客がいるね。
ノンビリ。
これまでは朝出発、つまり早起きで準備とかでバタバタすることが多かったので。午後出発+通常起床だとここまで楽なのか。
ボーっと過ごし。
定刻に出発。
一路北九州空港に。
北九州空港の存在も予約のときに知った。便利になったもんだ。小倉にも行きやすい!
綺麗な空港。新しいから。帰りにじっくり探索しよう。
ここでポスター発見。ニューウェーブ北九州。名前だけ知ってるけど、そうか、地元なのか。そして明日の晩試合がある。
明日の晩は予定は無い。だから行けない事もない。
しかし・・・ここまで詰め込みのバタバタで良いのか?と思い。明日の晩はせっかくの博多泊でノンビリしようと思ったので。
止めとこう。
シャトルバスにて、小倉駅に。
車中で調べたら、ここにはGK水原や藤吉が在籍。
会場も行けない事は無かった。
まあ次にしよう。おなか一杯じゃ人生つまらん。
小倉到着
昼食を食べてないので、小腹が。
名物の焼きうどんでもさっそく食べる?と思うも、ホテルまでの道のりに無く。
到着してしまった。
電話が2件来てて。早く折り返したかった。コンビ二で良いや。
しかしそこは九州。限定ものがありました。焼きうどんに高菜おにぎり。コンビ二フードでも、こんな限定ものを食べるのも良いものです。
ホテルにチェックイン。
小倉ワシントンホテルプラザ。
テレビも薄型だし、良いホテルです。
電話をこなす。
朝のトラブル。得意先の勘違いらしい。なんだよ・・・。
まあここの場合は自分も悪いことをしている認識が無かったので。誤解解く自信はあったけど。やっぱり勘違いか・・。
うどんもうま。
ちょっとノンビリしてから、出発。
まずは駅に行き、4枚切符購入。
モノレールに乗車。香春口三萩野へ。
ここから北九州市民球場まで歩く。
駅員に聞いたら、教えてくれた。徒歩10分。分かりやすい道。
しかし・・・最寄り駅に試合前の雰囲気がない。こんなもん?
街を観察しつつ、徒歩移動。
北九州市民球場到着。
ぜんぜん人がいない・・ホントに試合するの?ってレベル。高知で見たときは平日デーだったのに、もっと盛り上がってたよね。一応夏休みなのに・・。
チケ売り場の人に聞いたら、売店を出してないらしい。
グッズ売り場のみ。コンビ二を案内された。フード、ドリンクの売店がない球場を初めて見ました・・。
名鑑を買って、スタンドに。
まだ早く、選手が練習してました。
確かに17時過ぎ。仕事帰りの人もまだ来ないでしょうが。
それにしても人が少ない!一瞬で数えられる。少年野球チームが一ついたので、それを除けば10人くらいか?
驚きました。
試合開始が近づくにつれ、人が増えていき。
こんな人来るの?って美女も来たり。
それでも公式発表は188人!
ちょっと怖くなりました。このリーグ大丈夫か?と。
客を増やすには手っ取り早いのがタダ券バラ撒き。
しかしフード売店での利益確保ができなければ、それも厳しい。
第一、もうやってるのか。
有料の客はどれくらいの比率いるんだろう・・。
以下、観戦時のメモから・・・。
「福岡RW-高知FD」
・球審が元気ある
ただレベルは低い。判定にもバラつき。しょうがないことだけど。
よく抗議されてた。声がリアルに聞こえる。面白かった。
・山下コーチどうなの
元楽天、近鉄の山下が福岡のコーチ。
しかし山下の現役時代のイメージって、「素質が開花されなかった」・・。
こういう人がコーチって大丈夫なのだろうか。まあ渡辺康幸も早稲田でやってるからな。大丈夫なのかな。
・野原(高知)の投球
まとまっている。独立リーグでは結果を出せるレベル。しかし一芸が求められるNPBでは厳しいね。まだ福岡の徳永のほうが良い。アンダースローで渡辺俊介が横綱だとしたら、前頭5枚目くらいまで格が落ちるけど。
・2-3投球が多い
去年も感じたけど。なんでだろう。投手に問題なのか、リーグの空気なのか。打撃にも影響出てるよ。
・ヤマシン
よくよく見ると背番号、背格好がヤクルトの青木とソックリ。
・カラバイヨ
高知の外国人選手。風貌はズレータ。当たれば飛びそうだけど、全然。変化球への対応がひどい。NPB目指してるみたいだけど。キツイよね。
まだいろいろあったと思うけど、思い出したら・・。
試合は1-1で引き分け。
延長無いんだね。
夕食どうしようか検索しながら見てたんだけど、あんまり遅いと店が限られるので、好都合!
でもね。眠くもならなかったし。楽しみましたよ。
レベルは去年と変化なしかな・・・。
小倉に駅に戻る。
同期から聞いた大衆店「資さんうどん」行こうとも思ったけど、一駅乗り過ごし小倉駅まで来てしまった。
じゃあ寿司にするか。
地方遠征では地元の回転寿司を食すのが定番になっている。
今日行ったのは「京寿司」
時間的にここくらいしか無く・・。
でもまあまあでした。
酒買ってホテルに戻り。
テレビ見ながら一杯。
旅の定番で、最高の楽しみです。
たいがいは飲みつぶれて寝てましたが。今回は酒を少なめに。
明日は小倉競馬です。こっちが一応メインなので。早起きまでいかなくてもね。
おやすみなさい・・。
しなしなぶらり旅~北海道 Ⅱ~
2009年6月7日 旅行7時過ぎに起床。
深酒だったので、「まだ寝たい!」という寝起きではない。
胃は重い。美味しい朝食が食べたかったです・・。
これからマラソンを走るわけではない私は、終始グダグダで朝を過す。
準備をし、チェックアウト。
ここで会場に向かう管理人と別れ、私はウインズに。昨日は買えなかったので、安田記念を購入です。結局昨日の勝負レースだった中京11は愛馬が沈み。ユニコーンSも人気通りの結末。買わなくて良かった・・。
歩きながらウインズに向かう。こんな風な街歩き、旅の醍醐味です。
色々な街模様がある。御馴染みのチェーン店でも、関東とは違う人間模様が展開されてるんだろうな。
ウインズを発見し、入場。一通りフロアを見学する。食べ物売店が無い。隣接ではあるけど、フロア自体には無い。これは初めてです。ウインズにも色々あるね。
最終チェックをし。
購入。
結局事前予想を踏襲。
◎スマイルジャック
○スーパーホーネット
△カンパ、ディープ、ウォッカ、アルマダ、サイト
☆コンゴウ、リザーブ
終わってみて。結局外したんですが。
後から振り返ると◎被ったのが・・・
水戸
源一郎
棟広
岡部玲子
ほしのあき
下の二人は置いておいて、水戸、源一郎でもギリなのに、棟広は無いよ。これだけ被ったら、当たらないって!
来週はGIもお休みだし、久々に予想家の予想を参考にしてみますわ・・。
購入後。
千歳のマラソン会場に向かう。
時間もタイトだし、大通から地下鉄で札幌に向かう。
しかし電車の巡りが悪く、手間取る。今日ってバイオリズム低いわ・・・。
JRで千歳に向かう。道スポ見入っちゃって、あやうく乗り過ごすところだった。
道スポって多分初めて見たけど、サンスポの記事に純増で北海道ネタ。つまり北海道ネタはダブル掲載となる。なるほどねぇ。レラもこうだったのかな。
駅から会場までは歩く。
良い散歩になった。
空腹でしたが、コンビニも無い・・・実家近くを連想する通りだった。
結局会場で鳥が名物っぽい店のサンドを食べる。美味しかったですよ。
さて応援。
ハーフの人々が次々にゴールする中。
その通りで警備の人に「ここに10キロの人は通りますか?」と聞いたら「通ります」って言われたんだけど、通らない。
でも続々ゴールしているようなアナウンスが聞こえる。
コースは反対側でした・・・困った警備員だ。人が人なら訴えられるよ!
それでも無事に、参加したA島と管理人は激励できた。
しかし・・・見ると走りたくなるね。今だけかもしれないけど。
やはり走った後の達成感は格別だろうし。
それに駅伝と違って、マラソンは個人競技ということで、プレッシャーが1つ減る。だからちょっとは取っ掛かりやすいし。
宗男も走ってたね。
温泉に移動し。汗を流す。
この爽快感も走ってないと得られない。
走らなかったことに対する罪悪感すら感じます。
ここでA島は一旦帰宅。
我々は札幌に向かう。レンタカーを返却。
ここで疲労を考えて、私が運転。
途中で眠くなるし。
札幌の中心地ではナビを間違い。
いやね。冷静に見てしまうと。すぐそこなのに「40メートル先」とか出るのです。それでもすぐそこなんですが。もう一個先?と思い行くと、間違い・・・。
堂々巡りで時間をロス。特に一方通行の道が多いので。
運転を断念。
これはトラウマだわ。しばらくは旅行地での運転しません。宣言。ダメダメだわ・・・。もう不慣れな街は走りません・・・。
レンタカーを返し。
地下鉄で札幌ドームに向かう。
コンサドーレ戦を観戦です。
駅近のイメージだったけど、徒歩10分。
試合開始に間に合わず・・・。
「コンサーサガン鳥栖」
なんかサガンのユニがシンプルで。アマチュアチームみたい。
対するコンサは強そうだ。
実際試合も押し気味。
でも点が入らず。
こりゃJ2名物のスコアレスな展開・・・。
ということで買い物に。
そうしたら、コンサの先制ゴールを見逃す。
こりゃワンサイドか?と思ったけど。サスパの室がビッグセーブを連発し。
流れが変わり。
日韓W杯の鈴木的なゴールで同点。
ハーフナーマイクのゴールで逆転。
あれま。
コンサ逆転負け。
試合終盤は回りのサポはキレてましたが。
それでも。コンササポは負け慣れている印象。J1での惨敗があったからね。まだ引きずってるのかと。
MOMは室!
札幌駅に戻り。
再びA島と合流。
夕食。
明日の健康診断もあるので、飲まず。
寿司を食べよう!と思ったけど、どこも激混み。
諦めてスープカレー。チェーン店なので、関東でも食べられるかもしれんけど・・。
時間も切羽詰り、早食いです。
食事後に明日帰る管理人と別れ。
帰路。
途中までA島と一緒。
いやはや、色々とお世話になりました。感謝しきれないくらいです。至れり尽くせりで・・・。
無事に飛行機にも間に合う。
機内はほぼ寝ていた。疲労あり。
電車も座れたら寝てました。
確かに20時くらいって普通ならジャンク見ながら洗濯ですよ。まだ札幌にいるんだもんな。
それでも24時過ぎには帰宅できました。
速攻寝るかと思ったけど、競馬予想TVを見れるくらいだった。
でも夜更かしは禁物だ。
就寝・・・。
深酒だったので、「まだ寝たい!」という寝起きではない。
胃は重い。美味しい朝食が食べたかったです・・。
これからマラソンを走るわけではない私は、終始グダグダで朝を過す。
準備をし、チェックアウト。
ここで会場に向かう管理人と別れ、私はウインズに。昨日は買えなかったので、安田記念を購入です。結局昨日の勝負レースだった中京11は愛馬が沈み。ユニコーンSも人気通りの結末。買わなくて良かった・・。
歩きながらウインズに向かう。こんな風な街歩き、旅の醍醐味です。
色々な街模様がある。御馴染みのチェーン店でも、関東とは違う人間模様が展開されてるんだろうな。
ウインズを発見し、入場。一通りフロアを見学する。食べ物売店が無い。隣接ではあるけど、フロア自体には無い。これは初めてです。ウインズにも色々あるね。
最終チェックをし。
購入。
結局事前予想を踏襲。
◎スマイルジャック
○スーパーホーネット
△カンパ、ディープ、ウォッカ、アルマダ、サイト
☆コンゴウ、リザーブ
終わってみて。結局外したんですが。
後から振り返ると◎被ったのが・・・
水戸
源一郎
棟広
岡部玲子
ほしのあき
下の二人は置いておいて、水戸、源一郎でもギリなのに、棟広は無いよ。これだけ被ったら、当たらないって!
来週はGIもお休みだし、久々に予想家の予想を参考にしてみますわ・・。
購入後。
千歳のマラソン会場に向かう。
時間もタイトだし、大通から地下鉄で札幌に向かう。
しかし電車の巡りが悪く、手間取る。今日ってバイオリズム低いわ・・・。
JRで千歳に向かう。道スポ見入っちゃって、あやうく乗り過ごすところだった。
道スポって多分初めて見たけど、サンスポの記事に純増で北海道ネタ。つまり北海道ネタはダブル掲載となる。なるほどねぇ。レラもこうだったのかな。
駅から会場までは歩く。
良い散歩になった。
空腹でしたが、コンビニも無い・・・実家近くを連想する通りだった。
結局会場で鳥が名物っぽい店のサンドを食べる。美味しかったですよ。
さて応援。
ハーフの人々が次々にゴールする中。
その通りで警備の人に「ここに10キロの人は通りますか?」と聞いたら「通ります」って言われたんだけど、通らない。
でも続々ゴールしているようなアナウンスが聞こえる。
コースは反対側でした・・・困った警備員だ。人が人なら訴えられるよ!
それでも無事に、参加したA島と管理人は激励できた。
しかし・・・見ると走りたくなるね。今だけかもしれないけど。
やはり走った後の達成感は格別だろうし。
それに駅伝と違って、マラソンは個人競技ということで、プレッシャーが1つ減る。だからちょっとは取っ掛かりやすいし。
宗男も走ってたね。
温泉に移動し。汗を流す。
この爽快感も走ってないと得られない。
走らなかったことに対する罪悪感すら感じます。
ここでA島は一旦帰宅。
我々は札幌に向かう。レンタカーを返却。
ここで疲労を考えて、私が運転。
途中で眠くなるし。
札幌の中心地ではナビを間違い。
いやね。冷静に見てしまうと。すぐそこなのに「40メートル先」とか出るのです。それでもすぐそこなんですが。もう一個先?と思い行くと、間違い・・・。
堂々巡りで時間をロス。特に一方通行の道が多いので。
運転を断念。
これはトラウマだわ。しばらくは旅行地での運転しません。宣言。ダメダメだわ・・・。もう不慣れな街は走りません・・・。
レンタカーを返し。
地下鉄で札幌ドームに向かう。
コンサドーレ戦を観戦です。
駅近のイメージだったけど、徒歩10分。
試合開始に間に合わず・・・。
「コンサーサガン鳥栖」
なんかサガンのユニがシンプルで。アマチュアチームみたい。
対するコンサは強そうだ。
実際試合も押し気味。
でも点が入らず。
こりゃJ2名物のスコアレスな展開・・・。
ということで買い物に。
そうしたら、コンサの先制ゴールを見逃す。
こりゃワンサイドか?と思ったけど。サスパの室がビッグセーブを連発し。
流れが変わり。
日韓W杯の鈴木的なゴールで同点。
ハーフナーマイクのゴールで逆転。
あれま。
コンサ逆転負け。
試合終盤は回りのサポはキレてましたが。
それでも。コンササポは負け慣れている印象。J1での惨敗があったからね。まだ引きずってるのかと。
MOMは室!
札幌駅に戻り。
再びA島と合流。
夕食。
明日の健康診断もあるので、飲まず。
寿司を食べよう!と思ったけど、どこも激混み。
諦めてスープカレー。チェーン店なので、関東でも食べられるかもしれんけど・・。
時間も切羽詰り、早食いです。
食事後に明日帰る管理人と別れ。
帰路。
途中までA島と一緒。
いやはや、色々とお世話になりました。感謝しきれないくらいです。至れり尽くせりで・・・。
無事に飛行機にも間に合う。
機内はほぼ寝ていた。疲労あり。
電車も座れたら寝てました。
確かに20時くらいって普通ならジャンク見ながら洗濯ですよ。まだ札幌にいるんだもんな。
それでも24時過ぎには帰宅できました。
速攻寝るかと思ったけど、競馬予想TVを見れるくらいだった。
でも夜更かしは禁物だ。
就寝・・・。
しなしなぶらり旅~北海道 Ⅰ~
2009年6月6日 旅行さあて北海道への弾丸ツアーです。
改めて今回に旅の目的というか、きっかけ。
A島から千歳JALマラソンのオファーを頂き。
ただ遠隔地に旅行兼マラソンで行くというのに抵抗があり。抵抗というか、旅は旅!と割り切るタイプ。マラソンとなるとね・・・準備も必要だし。
いやね。そんなのしなくても!とお思いでしょうが。私の体型だとね、リアルに生死に関わる・・という恐怖感があるのです。準備なしで本番というのは。
なので、まあ今後はさておいて、今回はマラソンを回避。
しかし、北海道には行きたかった。
函館競馬は今年は改修で残念ながら行けませんが。札幌競馬には行くか!という思いはあった。ロング開催だし。
そんな北海道モードにこのお誘い。走らなくても行くか!と、今回の遠征になったのです。競馬は函館新装の来年でも良いさ!
スカイマークがあるので、飛行機代もそこそこ安いし。
最後まで金曜入りの二泊も考えたけど、断念。
そして今日を迎える。
普通に起床。早起きってほどじゃない。
出発。
朝食をかきこんでから、羽田に。
グリーン車でNEWDAYS朝食に一時ハマりましたが。冷静に考えて、まあ節約しようと。最近はもっぱら松や、やよい軒です。
もう浪費の時代は終わった!
新橋で乗り換え。京浜東北が遅れている。
結果、想定のモノレールに乗り遅れる。
それも目の前で。なんかこういうシーンが目に付く。モノレールに乗るときはいつもだ。相性悪い・・・。
空港へ。
トイレに寄ってから。
チケを発券しよう!とするも、自動の機械が無い。
JALと同じ機械でできるっけ?って思ったけど、当たり前に無理。
聞いたらスカイマークは窓口で発券すると。そうだったっけ?
前回のスカイマークはおそらく5年前。パックだったから、チケットが送られてきていたはず。現地発券は初だ。
窓口も混んでいて。
気がつけばギリである。列も進まんし。
幸先悪い・・・。
それでも間に合った。
空路、千歳に。
今回のフライトは一番リラックスして乗れたかも。離陸の瞬間も落ち着いていた。さすがに飛行機にも慣れてきたか・・。
フライト中は競馬予想。中京11とユニコーンS。なんか自信の予想に。これは買いたいな。
一息ついて、音楽聞きながら、窓の景色を見る。まさに雲海。上は青空。下界では拝めない景色。綺麗だった。これを見て、航空関係、パイロットに憧れる人も多いんだろうな。分かるわ。
定刻に到着。
そういやドリンクサービス無かったな。前はあった。CAの服もポロシャツというカジュアルっぷり。救命胴衣の説明もモニターじゃなく実演だったし。まあこれはスカイマークは元からかもしれないけど。
経費削減でしょうな。こうすれば安くできるということ。なるほどね。
空港にて管理人、A島と合流。
最初に佐藤水産でおにぎり購入。
名物らしく。これは美味い!値段に見合う味、ボリュームです。
移動開始。
最初に温泉に。
支笏湖をドライブしながら向かう。道しかり、湖しかり。北海道を実感できる景色。素晴らしいドライブコースだ!よく出来てる!
温泉入浴。
深さがあって、温め。私好みのお湯でした。
ゆったり浸かり。
喉の乾きに話題のK社のフリーを飲む。
うん。マズイ!これはダメだ。炭酸が弱いビールって感じか。売れてるみたいだけど。まあ見栄えビールってだけで、存在価値はあるんでしょうが。私は二度と買わないし、「どう?」って聞かれたら素直に酷評していきたいと思います。
ノンビリしてたら、けっこうな時間に。
馬券を諦める。
さて結果はいかに・・。
恵庭に戻り。
村上牧場にて、ソフトクリームを食す。
なんかいつもより混んでる?ってなことで、何事かと思ったら、タカトシがロケしてた。いつもの「お試しか!」で「今日は北海道で収録」って紹介されるアレだね。
食べながら見学。こういう現場って良いね。見るだけなら。働いている人は大変でしょうが。
タカトシ以外にもぺナルティ。そしてトータルテンボス(多分)。
なんか声かけられそうな空気だったので、ヒデに声かけてみる。船橋という共通点があるので。二言、三言ですが、返してくれた。面白いもので、こういう経験をすると、高感度がアップする。吹聴しますよ!
札幌市に戻り。
大倉山へ。
市内ですが、別世界。
最初にジャンプ台にリフトで上る。
スキー場リフトですが、雪の白さが無い今の季節は下がはっきり見えて、距離感がリアル。足も勿論ブラブラですから、怖い!ランドのリフトですら怖いのに・・。
でも上からの眺めは格別。
大会で使っているエリアに入れるというのが良いね。
下って。
ミュージアムに。
体験コーナーで奮闘。
展示も興味深かった。
若干時間がギリだったので、もう少しゆっくり見たかったのが正直なところ。書物とかも読みたかったね。
まあもう一回くらい来るでしょう!
売店にて。
じゃがぽっくる購入。これ美味いよね。
まさかこんな売店にあつとは思わずに、反応してたら、店主に声かけられる。うちは発注ロットがデカイから、空港よりも買いやすい・・と。
確かに在庫は豊富だし。もちろん客だって、地味な観光地。まばらです。
空港でも生キャラメルに反して、じゃがぽっくるのブームは終わった?と思ったけど、人気あることは変わらず。どうしても欲しい人は大倉山だ!
今日の宿に移動。
ホテルの名前に割りに、古めの部屋。だから安いのか・・・テレビもブラウン管だし。
すぐにすすきのに移動し。時計台とかも見つつ。
風車氏、後からMつざわも交じり。
ジンギスカンを食す。
ジンギスカンって、実はそんなに食べない。ビール園とかあるけど。
その上、仕事で食べたりが多く。ゆったりは食べたのは初めてじゃないか?
ビールも進む。食いまくり飲みまくりですわ。
二件目。
シンプルな居酒屋。
じゃがバターといかの塩辛。ざんぎ。後何食ったっけ?
深酒しました。
解散。
宿に戻る。
途中のコンビニでガツガツ買ってしまった。
部屋に戻り。
荷物を降ろした瞬間に、荷物が目に触れる。
その瞬間。
コンタクトが目から飛び出す。
あれ?
目の中でズレたんじゃない。
明らかに落ちた。
服には付いてない。
ちょっと酔いが醒める。
過去に洗面所では色々なトラブルありましたが。
それ以外ではダンゴ撒きという新潟特有?の建前の儀式で撒かれたお菓子が目を直撃し、外れた。
そのときは土の地面に落ちたのに、奇跡的に直ぐに発見できた。
今回は発見できない。エリアは限られてるのに。
地面を這う。
無い。
探しながら明日はメガネで、前に使ってたのが一枚あるから、それで平日を乗り切り、土曜に作り直すか・・と諦めモード。
しかし!
管理人が発見してくれました。
感謝です。
これは2万円分の恩返しが必要だな・・・。
無事に落ち着きを取り戻し。
ホテルでも飲みなおし。飯。
まあ今日はカロリー気にせず。
でも大倉山で体動かしたし、何気にバランスよく食べてるし。大丈夫じゃね?というのもある。
ただ。ホテルで米は余計だった。
朝食えばよかったのに。
今考えればね。
テレビをパラパラ見つつ。
サッカー日本代表おめ。
知らないうちに就寝・・・。
改めて今回に旅の目的というか、きっかけ。
A島から千歳JALマラソンのオファーを頂き。
ただ遠隔地に旅行兼マラソンで行くというのに抵抗があり。抵抗というか、旅は旅!と割り切るタイプ。マラソンとなるとね・・・準備も必要だし。
いやね。そんなのしなくても!とお思いでしょうが。私の体型だとね、リアルに生死に関わる・・という恐怖感があるのです。準備なしで本番というのは。
なので、まあ今後はさておいて、今回はマラソンを回避。
しかし、北海道には行きたかった。
函館競馬は今年は改修で残念ながら行けませんが。札幌競馬には行くか!という思いはあった。ロング開催だし。
そんな北海道モードにこのお誘い。走らなくても行くか!と、今回の遠征になったのです。競馬は函館新装の来年でも良いさ!
スカイマークがあるので、飛行機代もそこそこ安いし。
最後まで金曜入りの二泊も考えたけど、断念。
そして今日を迎える。
普通に起床。早起きってほどじゃない。
出発。
朝食をかきこんでから、羽田に。
グリーン車でNEWDAYS朝食に一時ハマりましたが。冷静に考えて、まあ節約しようと。最近はもっぱら松や、やよい軒です。
もう浪費の時代は終わった!
新橋で乗り換え。京浜東北が遅れている。
結果、想定のモノレールに乗り遅れる。
それも目の前で。なんかこういうシーンが目に付く。モノレールに乗るときはいつもだ。相性悪い・・・。
空港へ。
トイレに寄ってから。
チケを発券しよう!とするも、自動の機械が無い。
JALと同じ機械でできるっけ?って思ったけど、当たり前に無理。
聞いたらスカイマークは窓口で発券すると。そうだったっけ?
前回のスカイマークはおそらく5年前。パックだったから、チケットが送られてきていたはず。現地発券は初だ。
窓口も混んでいて。
気がつけばギリである。列も進まんし。
幸先悪い・・・。
それでも間に合った。
空路、千歳に。
今回のフライトは一番リラックスして乗れたかも。離陸の瞬間も落ち着いていた。さすがに飛行機にも慣れてきたか・・。
フライト中は競馬予想。中京11とユニコーンS。なんか自信の予想に。これは買いたいな。
一息ついて、音楽聞きながら、窓の景色を見る。まさに雲海。上は青空。下界では拝めない景色。綺麗だった。これを見て、航空関係、パイロットに憧れる人も多いんだろうな。分かるわ。
定刻に到着。
そういやドリンクサービス無かったな。前はあった。CAの服もポロシャツというカジュアルっぷり。救命胴衣の説明もモニターじゃなく実演だったし。まあこれはスカイマークは元からかもしれないけど。
経費削減でしょうな。こうすれば安くできるということ。なるほどね。
空港にて管理人、A島と合流。
最初に佐藤水産でおにぎり購入。
名物らしく。これは美味い!値段に見合う味、ボリュームです。
移動開始。
最初に温泉に。
支笏湖をドライブしながら向かう。道しかり、湖しかり。北海道を実感できる景色。素晴らしいドライブコースだ!よく出来てる!
温泉入浴。
深さがあって、温め。私好みのお湯でした。
ゆったり浸かり。
喉の乾きに話題のK社のフリーを飲む。
うん。マズイ!これはダメだ。炭酸が弱いビールって感じか。売れてるみたいだけど。まあ見栄えビールってだけで、存在価値はあるんでしょうが。私は二度と買わないし、「どう?」って聞かれたら素直に酷評していきたいと思います。
ノンビリしてたら、けっこうな時間に。
馬券を諦める。
さて結果はいかに・・。
恵庭に戻り。
村上牧場にて、ソフトクリームを食す。
なんかいつもより混んでる?ってなことで、何事かと思ったら、タカトシがロケしてた。いつもの「お試しか!」で「今日は北海道で収録」って紹介されるアレだね。
食べながら見学。こういう現場って良いね。見るだけなら。働いている人は大変でしょうが。
タカトシ以外にもぺナルティ。そしてトータルテンボス(多分)。
なんか声かけられそうな空気だったので、ヒデに声かけてみる。船橋という共通点があるので。二言、三言ですが、返してくれた。面白いもので、こういう経験をすると、高感度がアップする。吹聴しますよ!
札幌市に戻り。
大倉山へ。
市内ですが、別世界。
最初にジャンプ台にリフトで上る。
スキー場リフトですが、雪の白さが無い今の季節は下がはっきり見えて、距離感がリアル。足も勿論ブラブラですから、怖い!ランドのリフトですら怖いのに・・。
でも上からの眺めは格別。
大会で使っているエリアに入れるというのが良いね。
下って。
ミュージアムに。
体験コーナーで奮闘。
展示も興味深かった。
若干時間がギリだったので、もう少しゆっくり見たかったのが正直なところ。書物とかも読みたかったね。
まあもう一回くらい来るでしょう!
売店にて。
じゃがぽっくる購入。これ美味いよね。
まさかこんな売店にあつとは思わずに、反応してたら、店主に声かけられる。うちは発注ロットがデカイから、空港よりも買いやすい・・と。
確かに在庫は豊富だし。もちろん客だって、地味な観光地。まばらです。
空港でも生キャラメルに反して、じゃがぽっくるのブームは終わった?と思ったけど、人気あることは変わらず。どうしても欲しい人は大倉山だ!
今日の宿に移動。
ホテルの名前に割りに、古めの部屋。だから安いのか・・・テレビもブラウン管だし。
すぐにすすきのに移動し。時計台とかも見つつ。
風車氏、後からMつざわも交じり。
ジンギスカンを食す。
ジンギスカンって、実はそんなに食べない。ビール園とかあるけど。
その上、仕事で食べたりが多く。ゆったりは食べたのは初めてじゃないか?
ビールも進む。食いまくり飲みまくりですわ。
二件目。
シンプルな居酒屋。
じゃがバターといかの塩辛。ざんぎ。後何食ったっけ?
深酒しました。
解散。
宿に戻る。
途中のコンビニでガツガツ買ってしまった。
部屋に戻り。
荷物を降ろした瞬間に、荷物が目に触れる。
その瞬間。
コンタクトが目から飛び出す。
あれ?
目の中でズレたんじゃない。
明らかに落ちた。
服には付いてない。
ちょっと酔いが醒める。
過去に洗面所では色々なトラブルありましたが。
それ以外ではダンゴ撒きという新潟特有?の建前の儀式で撒かれたお菓子が目を直撃し、外れた。
そのときは土の地面に落ちたのに、奇跡的に直ぐに発見できた。
今回は発見できない。エリアは限られてるのに。
地面を這う。
無い。
探しながら明日はメガネで、前に使ってたのが一枚あるから、それで平日を乗り切り、土曜に作り直すか・・と諦めモード。
しかし!
管理人が発見してくれました。
感謝です。
これは2万円分の恩返しが必要だな・・・。
無事に落ち着きを取り戻し。
ホテルでも飲みなおし。飯。
まあ今日はカロリー気にせず。
でも大倉山で体動かしたし、何気にバランスよく食べてるし。大丈夫じゃね?というのもある。
ただ。ホテルで米は余計だった。
朝食えばよかったのに。
今考えればね。
テレビをパラパラ見つつ。
サッカー日本代表おめ。
知らないうちに就寝・・・。
しなしなぶらり旅~韓国編2008 Ⅲ~
2008年12月21日 旅行9時半頃に起床。
今日も1時間前には目覚めた。
二度寝しても寝付けない。
この睡眠に関しては、韓国に来てからずっと。楽しいという興奮もあるから、悪いことではないんだろうけど。
トイレ行ったり、水を飲んだり。
昨日よりは二日酔いも薄かった。
テレビは昨日と同じようなプログラムだったけど。
バラエテイはやっぱり面白い。上島的なキャラはどこにでもいるんだね。
準備をして、待ち合わせのロビーに。
昨夜を踏まえ、今日はどうなるんだろう?
不安だったけど。
ロビーにいた当事者と話す。なにやら記憶が無いらしい。
これを聞いて、安心した。ひとまず今日はリセットできる。
しかし・・・昨晩のことは忘れられないわけで。
まあ仕切り直し。
仕切り直しするしかない!
昼食。
昼食は部隊鍋。
ここでタイトルとリンクしてくる。
部隊鍋は私のリクエストなんですが、これを知ったのがみずしな孝之の旅漫画「しなしなぶらり旅」なのです。へたな観光ガイドブックよりも、国の現状を知ることができる。香港、上海等色々あるから、行く時は欠かせない漫画なんです。
味は最高でした。味は落ちるにしても日本でも食べられる店があるわけだし。こりゃ個人的に行かなきゃ!
ちなみにここで、韓国最初で最後の「ご飯」を食べる。
麺は昨日の昼に食べたけど、米は一口とかを除けば、初。意外と。
満腹に食しました。キムチとかには手が回らなかったもん。食った食った。
続いて、土産を物色にデパートに。
ちょっと見て。
て氏とお別れ。次は大阪で会いましょう。
デパートに戻り。
一旦カフェに入る。パスクチです。
「この期に及んで」シリーズに入るであろう「今更キャラメルマキアートにハマル」で、ここでも飲む。山潤の影響だよ。でもおいしいからいいか。
ここでまったり。
そして再度プラプラし。
空港へ行く時間になったので、バスに乗車。
みんな寝ていたけど。
私もちょっとは寝たけど、夜同様、熟睡はできず。なんとも寝れない。
音楽を聞くことに。
ZARDのベスト。身に染みるわ・・・。
空港着後、土産を物色し。
免税店、売店で購入。
意外と安かった。ウォン使いきろうと思ったけど、こりゃ使い切れないや。
次に行く時に使う!
音楽CDも買おうと思ったんだけどね。どれも成田で買えそうなベタベタなのばかりで・・。
飛行機に乗車し。
一路成田に。
車内では普通に機内食を食べる。おいしいです。
しかし・・夕食食ってしまったな・・・5キロくらい太ってるんじゃないか?明日が怖いわ・・。
行きに比べれば、飛行機にも慣れたようで。吐き気も無かった。
無事に到着。
お疲れ様です。
帰宅し。
眠気も特に無いので、PC開いて、諸々チェック。
もちろんブログ更新なんて出来ませんが。
なんかこの高揚した気持ちを抑えきれず。「遠足前夜」を「遠足後夜」にも引きずっている感じだ。
珍しくミクシイの日記を書いて見る。
出来事じゃなく、気持ちね。今の。
そうしたら、アップ直前で消える。誤作動で、「戻る」になってしまい。もう前の文章は戻ってこない・・。
まあこれは「書くな」ってことなんだろう。ミクシイは難しいからね。
早めに床につく。
今の段階では全く眠気は無いんだけど、一度寝付いたらドロのように寝る可能性もあるので、目覚ましを厳重にかけ、就寝・・。
今日も1時間前には目覚めた。
二度寝しても寝付けない。
この睡眠に関しては、韓国に来てからずっと。楽しいという興奮もあるから、悪いことではないんだろうけど。
トイレ行ったり、水を飲んだり。
昨日よりは二日酔いも薄かった。
テレビは昨日と同じようなプログラムだったけど。
バラエテイはやっぱり面白い。上島的なキャラはどこにでもいるんだね。
準備をして、待ち合わせのロビーに。
昨夜を踏まえ、今日はどうなるんだろう?
不安だったけど。
ロビーにいた当事者と話す。なにやら記憶が無いらしい。
これを聞いて、安心した。ひとまず今日はリセットできる。
しかし・・・昨晩のことは忘れられないわけで。
まあ仕切り直し。
仕切り直しするしかない!
昼食。
昼食は部隊鍋。
ここでタイトルとリンクしてくる。
部隊鍋は私のリクエストなんですが、これを知ったのがみずしな孝之の旅漫画「しなしなぶらり旅」なのです。へたな観光ガイドブックよりも、国の現状を知ることができる。香港、上海等色々あるから、行く時は欠かせない漫画なんです。
味は最高でした。味は落ちるにしても日本でも食べられる店があるわけだし。こりゃ個人的に行かなきゃ!
ちなみにここで、韓国最初で最後の「ご飯」を食べる。
麺は昨日の昼に食べたけど、米は一口とかを除けば、初。意外と。
満腹に食しました。キムチとかには手が回らなかったもん。食った食った。
続いて、土産を物色にデパートに。
ちょっと見て。
て氏とお別れ。次は大阪で会いましょう。
デパートに戻り。
一旦カフェに入る。パスクチです。
「この期に及んで」シリーズに入るであろう「今更キャラメルマキアートにハマル」で、ここでも飲む。山潤の影響だよ。でもおいしいからいいか。
ここでまったり。
そして再度プラプラし。
空港へ行く時間になったので、バスに乗車。
みんな寝ていたけど。
私もちょっとは寝たけど、夜同様、熟睡はできず。なんとも寝れない。
音楽を聞くことに。
ZARDのベスト。身に染みるわ・・・。
空港着後、土産を物色し。
免税店、売店で購入。
意外と安かった。ウォン使いきろうと思ったけど、こりゃ使い切れないや。
次に行く時に使う!
音楽CDも買おうと思ったんだけどね。どれも成田で買えそうなベタベタなのばかりで・・。
飛行機に乗車し。
一路成田に。
車内では普通に機内食を食べる。おいしいです。
しかし・・夕食食ってしまったな・・・5キロくらい太ってるんじゃないか?明日が怖いわ・・。
行きに比べれば、飛行機にも慣れたようで。吐き気も無かった。
無事に到着。
お疲れ様です。
帰宅し。
眠気も特に無いので、PC開いて、諸々チェック。
もちろんブログ更新なんて出来ませんが。
なんかこの高揚した気持ちを抑えきれず。「遠足前夜」を「遠足後夜」にも引きずっている感じだ。
珍しくミクシイの日記を書いて見る。
出来事じゃなく、気持ちね。今の。
そうしたら、アップ直前で消える。誤作動で、「戻る」になってしまい。もう前の文章は戻ってこない・・。
まあこれは「書くな」ってことなんだろう。ミクシイは難しいからね。
早めに床につく。
今の段階では全く眠気は無いんだけど、一度寝付いたらドロのように寝る可能性もあるので、目覚ましを厳重にかけ、就寝・・。
しなしなぶらり旅~韓国編2008 Ⅱ~
2008年12月20日 旅行韓国二日目。
今日の集合時間は12時に一階にて。
1時間半前の10時半に目覚ましをセット。
ちゃんと起きれるかな~という不安もあった。
しかし早くに目が覚めた。
カーテンの遮光性が高く、時計を見ないとまだ早朝?って感じ。
でも早朝に寝たんだし・・。
時計見たら9時半。もうそんな時間なのか。
トイレに行ったりして寝直すも。うつらうつら。
オール明けでこんな状態は初めて。普通なら昼までドロのように寝ていたのに。
まあ若いって証拠ということで(^^;
ん?早く目覚めるのはジジイの証拠か・・。
起床。
ちょっと頭痛い。まあしかるべき量飲んだからな。むしろこの程度で済んで助かった。しかし最近、ホント酒飲んでる自覚ないな。無自覚で飲んで、気がついたら飲み過ぎてるって。
それにしても記憶は無くさないで良かった・・・。
テレビを見る。旅行で好きな時間です。
CATVが見られるようで、チャンネル数が膨大だった。2泊じゃもったいなくくらい。
スポーツも多く、NBA、NHLもやりつつ、国内バレーもやり、スポーツニュースもあり。
普通のバラエティもあり。若干チャンネル数の割りに音楽チャンネルが少ないかな。ノンスクランブルが少ないだけかもしれないけど。
2番風呂でシャワーを浴びる。
これがグッドでした。
浴槽が広く。作りもシンプルで。
シャワーカーテンよりも、ここみたいなガラス窓の方が密封性があって好きだな。
基本、ユニットの造りが広く、デカイ。
日本ではこれでスウィートルームとかってレベルなんじゃないの?
満喫です。
シャワー浴びたので、若干酒も抜けたし。
定刻に集まり。
昼食を食べに行く。
最初に行った店は焼失していた・・・ビックリ。
でも別の店を紹介してもらった。
昼食は鳥をまるまる一匹鍋に入れたもの。韓国でも最近の料理らしく、日本でもそれほど食べられない代物らしい。
これがまた格別。鳥の味も良かったし、醤油ベースのたれとフィット。
最初は酒を押さえようと思ったけど、酒が進む!
締めに入れた麺も美味しかった。チゲ系は外れ無いな。何食っても美味いわ。
続いてソウルタワーに行く。
4年前も行ったんだけど、また変わっていて。
前回はリテー氏の大逃げのイメージが強いね(^^;
くまがたくさんいた。むぅ・・・。
民族芸もチラ見し。
カギがたくさんあった展望台も見て。
ショートカットしたぶん、けっこう色々堪能できました。
リフト組と合流し。
タワーに上る。
ガチャガチャをやる。こういうマスコットが旅の思い出になるのはよくある話。
こういうタワーって、日本じゃまず行かないので、景色見るだけで楽しい。
タワーを降り。
リフトカーで下山。
そのリフトを待つ間、待合室にテレビがあったので見ていた。クリスマスソングを現地のアイドルっぽい人が歌っていた。日本で言えばLeadとPaboとかかな(羞恥心ほどの大物では無い感じ)。
韓国で感じるクリスマス・・・もうすぐだもんな。
下山後。
女性陣はブランド物を買いに免税店に行き。
男性人は眼鏡作成に行く。
最初はKBLに行きたい!って言ったけどさ。全員が全員個人行動となったら、行こうかな~というレベルで。こういう旅行だから、やっぱり集団行動したいのよね。趣味に生きる旅行はフラフラよく行くから。こういうときくらいはね!
なのでワラワラと眼鏡屋に。
初の韓国眼鏡製作。
日本語が通じるので、ホントに安いの?観光客価格じゃない?って思ったけど。
まあ実際にそうなんだろうけど。それでも安いよね。
私のメカ氏のやつは度がいってるので、後から取りに来ることになった。まあしょうがないか・・。
一旦カフェに入り。まったりし。
早くに完成した分を受け取る。
そして宿に戻り。
すぐに出発。
新村に地下鉄で向かう。
乗り換えなかったけど、けっこう長い時間乗っていたね。
待ち合わせの場所に到着。
ここでN川の友人と合流。
現地の方なんですが。
色々な見立てがあると思いますが。
「3人とも美人」という前提の元。
一人は「青山テルマ」に似ていると思いました。
似てるけど、青山テルマより数段ハイレベル。
一人は「青山絵美」に似ていると思いました。これはマニアックなのでその場では言いませんでしたが。
GCのキャスターです。元アナなのに下手。でも世渡り巧そうなイメージ。GCでは別派閥を支持しているので。
一人は難しかった。その場でも思いつかなかった。今考えると「今井りか」・・・違うか(^^;
そんな方々を交えての食事。
テーブルの都合で3人で一山食うことになり、ガツガツと食べる。
私の前はテルマさんだったんですが。日本語も堪能で、色々と質問してみた。ある意味、この質問は今後も韓国に行く度にやるでしょう。
まず。韓国での卓球人気を聞く。
そんなに知らないらしい。これは前回のガイドも言ってた。
でもやっぱり金メダリストは知っているみたいで。「金テクスは知ってますか?」と言ったら知っていると言っていた。
ただ今考えると、金メダリストは柳スンミンであり。名前も似てるし、4年前のことだし、間違えずにこっちを振ったほうが盛り上がったかな。後悔。
あとDEENについて。
韓国で人気があると聞いていたんだけど・・・知らないと。
まあ何年も前の話しだし、一過性のブームだったのかもしれないし。それすら一部の局地的なものだったのかもしれないし。
これが現実です。
ただ個人的には異文化交流できたかな・・と。
前述の3人が帰り。
我々だけで飲みを続行。
約一名、酒が急ピッチ。
飲む人だけど、ここまでの飲むのは滅多にない。
近くに座っていた関係で、あおりを受ける。
なんとか凌ぎましたが。
嫌な予感はした。
ただテンション上がるくらいなら、別に良いんだけど。
店を出る。
タクシー乗り場まで歩く途中、徐々に行き過ぎた行動が目立ち始める。
私はちょっと距離を置いていたんですが。
大丈夫かね。
ここで分かれる。
我々は眼鏡を取りに行き。
他の人は直接カジノに行く。
タクシーでさっきも行った店に。
出店も全部閉まっていて、全然通りの雰囲気が違っていた。
無事に受け取り。
一旦宿に戻る。私がパスポートを忘れたので。カジノではパスポートが必要なのです。
宿に行くと、先にカジノに行ったはずの人々が。
どうやらタクシー乗車中に吐き気やらなんやらあったらしい。
そういう「飲み過ぎ」に加えて、精神的もろさを露呈する発言。
う~ん。何なんだろう・・。
単純な「飲み過ぎ」だけなら、かわいいもんですが。
ちょっとね。気分を害するような発言はいけませんよ。
何考えてるんだろう。子供じゃないのに。
結局みんなでカジノに。
色々あって酔いも少し覚めたけど。気を取り直し、一勝負。
元々カジノでは浪費するつもりだった。ギャンブル好きとして、消費するところでは消費しようと。それが生き様!
ブラックジャックならルールも分かる。21に近づけるんでしょ?
しかし見ていると、細かいところがどうにも理解できない。とりあえずやってみれば良いんだろうけど、真剣勝負の場で、場を壊すビギナーというのは邪魔だよなぁ・・とも考え。
ひとまずスロットをする。
パチンコ屋に行ったことが無い私。
三つボタンを押して、止めるんじゃないの?スタートとしかないじゃない?
でも分かりやすくていいな。ホント運で勝負だ!
普通にやっただけでは、負けることは必至。
私が考えたのは、まずプラスになった段階ですぐドロップアウトする。
そして機械を変えて、さっきの勝ち分は残し、勝負する。
最初は微増でいったけど、やはり尽きた。そうはうまくいかない。
そろそろブラックジャック行くか!と思ったけど、シートに空きがない。
なので再度スロットに。レートの高いところで1万ウォンで勝負!
これは一回当たると、上部にあるルーレットが回り、オッズが出る。
ビギナーズラックでしたが。
尽きそうになったときにヒット。
正直、たいした増じゃない。
でもぬか喜びでも「来た~!」という感触を味わえたことが収穫。
そんなとき、みんな帰るとのことで、退散。
ここで事態が深刻になっていることに気が付く。
度を越えた発言があったらしい。
詳細は書くのが難しいので省こう。
ただねその事態を見たとき、私は胸が締め付けられた。もうなんなんだろう・・・って。周囲に迷惑かけるのにも程があるよ。こっちが深刻そうな顔することで満足してるのかな。
みんなで宿に戻る。
誰しも抱えていること。それをコントロールしなければ、生きてはいけない。コントロールてきない人が多々いるということなのかな。
飲み直し。シンプルに居酒屋にて。
おなか一杯だけど、酒は飲める(^^;
ここではメカ氏が奮闘。あなたのおかげで気が紛れました。
宿に戻り。
更に飲み直す。
しかし激動の夜だな。
今日も6時だよ。朝だよ。
部屋に戻る。
寝ようにも、すっきり寝れない。涙のシーンが胸に突き刺さって。
鼻が軽くつまり。いびきも出ただろう。
諸々含め。
熟睡できずに時間は過ぎていく・・。
今日の集合時間は12時に一階にて。
1時間半前の10時半に目覚ましをセット。
ちゃんと起きれるかな~という不安もあった。
しかし早くに目が覚めた。
カーテンの遮光性が高く、時計を見ないとまだ早朝?って感じ。
でも早朝に寝たんだし・・。
時計見たら9時半。もうそんな時間なのか。
トイレに行ったりして寝直すも。うつらうつら。
オール明けでこんな状態は初めて。普通なら昼までドロのように寝ていたのに。
まあ若いって証拠ということで(^^;
ん?早く目覚めるのはジジイの証拠か・・。
起床。
ちょっと頭痛い。まあしかるべき量飲んだからな。むしろこの程度で済んで助かった。しかし最近、ホント酒飲んでる自覚ないな。無自覚で飲んで、気がついたら飲み過ぎてるって。
それにしても記憶は無くさないで良かった・・・。
テレビを見る。旅行で好きな時間です。
CATVが見られるようで、チャンネル数が膨大だった。2泊じゃもったいなくくらい。
スポーツも多く、NBA、NHLもやりつつ、国内バレーもやり、スポーツニュースもあり。
普通のバラエティもあり。若干チャンネル数の割りに音楽チャンネルが少ないかな。ノンスクランブルが少ないだけかもしれないけど。
2番風呂でシャワーを浴びる。
これがグッドでした。
浴槽が広く。作りもシンプルで。
シャワーカーテンよりも、ここみたいなガラス窓の方が密封性があって好きだな。
基本、ユニットの造りが広く、デカイ。
日本ではこれでスウィートルームとかってレベルなんじゃないの?
満喫です。
シャワー浴びたので、若干酒も抜けたし。
定刻に集まり。
昼食を食べに行く。
最初に行った店は焼失していた・・・ビックリ。
でも別の店を紹介してもらった。
昼食は鳥をまるまる一匹鍋に入れたもの。韓国でも最近の料理らしく、日本でもそれほど食べられない代物らしい。
これがまた格別。鳥の味も良かったし、醤油ベースのたれとフィット。
最初は酒を押さえようと思ったけど、酒が進む!
締めに入れた麺も美味しかった。チゲ系は外れ無いな。何食っても美味いわ。
続いてソウルタワーに行く。
4年前も行ったんだけど、また変わっていて。
前回はリテー氏の大逃げのイメージが強いね(^^;
くまがたくさんいた。むぅ・・・。
民族芸もチラ見し。
カギがたくさんあった展望台も見て。
ショートカットしたぶん、けっこう色々堪能できました。
リフト組と合流し。
タワーに上る。
ガチャガチャをやる。こういうマスコットが旅の思い出になるのはよくある話。
こういうタワーって、日本じゃまず行かないので、景色見るだけで楽しい。
タワーを降り。
リフトカーで下山。
そのリフトを待つ間、待合室にテレビがあったので見ていた。クリスマスソングを現地のアイドルっぽい人が歌っていた。日本で言えばLeadとPaboとかかな(羞恥心ほどの大物では無い感じ)。
韓国で感じるクリスマス・・・もうすぐだもんな。
下山後。
女性陣はブランド物を買いに免税店に行き。
男性人は眼鏡作成に行く。
最初はKBLに行きたい!って言ったけどさ。全員が全員個人行動となったら、行こうかな~というレベルで。こういう旅行だから、やっぱり集団行動したいのよね。趣味に生きる旅行はフラフラよく行くから。こういうときくらいはね!
なのでワラワラと眼鏡屋に。
初の韓国眼鏡製作。
日本語が通じるので、ホントに安いの?観光客価格じゃない?って思ったけど。
まあ実際にそうなんだろうけど。それでも安いよね。
私のメカ氏のやつは度がいってるので、後から取りに来ることになった。まあしょうがないか・・。
一旦カフェに入り。まったりし。
早くに完成した分を受け取る。
そして宿に戻り。
すぐに出発。
新村に地下鉄で向かう。
乗り換えなかったけど、けっこう長い時間乗っていたね。
待ち合わせの場所に到着。
ここでN川の友人と合流。
現地の方なんですが。
色々な見立てがあると思いますが。
「3人とも美人」という前提の元。
一人は「青山テルマ」に似ていると思いました。
似てるけど、青山テルマより数段ハイレベル。
一人は「青山絵美」に似ていると思いました。これはマニアックなのでその場では言いませんでしたが。
GCのキャスターです。元アナなのに下手。でも世渡り巧そうなイメージ。GCでは別派閥を支持しているので。
一人は難しかった。その場でも思いつかなかった。今考えると「今井りか」・・・違うか(^^;
そんな方々を交えての食事。
テーブルの都合で3人で一山食うことになり、ガツガツと食べる。
私の前はテルマさんだったんですが。日本語も堪能で、色々と質問してみた。ある意味、この質問は今後も韓国に行く度にやるでしょう。
まず。韓国での卓球人気を聞く。
そんなに知らないらしい。これは前回のガイドも言ってた。
でもやっぱり金メダリストは知っているみたいで。「金テクスは知ってますか?」と言ったら知っていると言っていた。
ただ今考えると、金メダリストは柳スンミンであり。名前も似てるし、4年前のことだし、間違えずにこっちを振ったほうが盛り上がったかな。後悔。
あとDEENについて。
韓国で人気があると聞いていたんだけど・・・知らないと。
まあ何年も前の話しだし、一過性のブームだったのかもしれないし。それすら一部の局地的なものだったのかもしれないし。
これが現実です。
ただ個人的には異文化交流できたかな・・と。
前述の3人が帰り。
我々だけで飲みを続行。
約一名、酒が急ピッチ。
飲む人だけど、ここまでの飲むのは滅多にない。
近くに座っていた関係で、あおりを受ける。
なんとか凌ぎましたが。
嫌な予感はした。
ただテンション上がるくらいなら、別に良いんだけど。
店を出る。
タクシー乗り場まで歩く途中、徐々に行き過ぎた行動が目立ち始める。
私はちょっと距離を置いていたんですが。
大丈夫かね。
ここで分かれる。
我々は眼鏡を取りに行き。
他の人は直接カジノに行く。
タクシーでさっきも行った店に。
出店も全部閉まっていて、全然通りの雰囲気が違っていた。
無事に受け取り。
一旦宿に戻る。私がパスポートを忘れたので。カジノではパスポートが必要なのです。
宿に行くと、先にカジノに行ったはずの人々が。
どうやらタクシー乗車中に吐き気やらなんやらあったらしい。
そういう「飲み過ぎ」に加えて、精神的もろさを露呈する発言。
う~ん。何なんだろう・・。
単純な「飲み過ぎ」だけなら、かわいいもんですが。
ちょっとね。気分を害するような発言はいけませんよ。
何考えてるんだろう。子供じゃないのに。
結局みんなでカジノに。
色々あって酔いも少し覚めたけど。気を取り直し、一勝負。
元々カジノでは浪費するつもりだった。ギャンブル好きとして、消費するところでは消費しようと。それが生き様!
ブラックジャックならルールも分かる。21に近づけるんでしょ?
しかし見ていると、細かいところがどうにも理解できない。とりあえずやってみれば良いんだろうけど、真剣勝負の場で、場を壊すビギナーというのは邪魔だよなぁ・・とも考え。
ひとまずスロットをする。
パチンコ屋に行ったことが無い私。
三つボタンを押して、止めるんじゃないの?スタートとしかないじゃない?
でも分かりやすくていいな。ホント運で勝負だ!
普通にやっただけでは、負けることは必至。
私が考えたのは、まずプラスになった段階ですぐドロップアウトする。
そして機械を変えて、さっきの勝ち分は残し、勝負する。
最初は微増でいったけど、やはり尽きた。そうはうまくいかない。
そろそろブラックジャック行くか!と思ったけど、シートに空きがない。
なので再度スロットに。レートの高いところで1万ウォンで勝負!
これは一回当たると、上部にあるルーレットが回り、オッズが出る。
ビギナーズラックでしたが。
尽きそうになったときにヒット。
正直、たいした増じゃない。
でもぬか喜びでも「来た~!」という感触を味わえたことが収穫。
そんなとき、みんな帰るとのことで、退散。
ここで事態が深刻になっていることに気が付く。
度を越えた発言があったらしい。
詳細は書くのが難しいので省こう。
ただねその事態を見たとき、私は胸が締め付けられた。もうなんなんだろう・・・って。周囲に迷惑かけるのにも程があるよ。こっちが深刻そうな顔することで満足してるのかな。
みんなで宿に戻る。
誰しも抱えていること。それをコントロールしなければ、生きてはいけない。コントロールてきない人が多々いるということなのかな。
飲み直し。シンプルに居酒屋にて。
おなか一杯だけど、酒は飲める(^^;
ここではメカ氏が奮闘。あなたのおかげで気が紛れました。
宿に戻り。
更に飲み直す。
しかし激動の夜だな。
今日も6時だよ。朝だよ。
部屋に戻る。
寝ようにも、すっきり寝れない。涙のシーンが胸に突き刺さって。
鼻が軽くつまり。いびきも出ただろう。
諸々含め。
熟睡できずに時間は過ぎていく・・。
しなしなぶらり旅~韓国編2008 Ⅰ~
2008年12月19日 旅行有給を取った今日。
それでも起床はいつも通り。
昨日早く寝たのもあるけど。
いつもなら早くに目覚めても、二度寝していた。
今日は目覚めたままにしっかり起床。
というのもいつもは出勤のため見られない7時40分以降の「めざまし」を見たかったから。これを見れば、休日を実感する!
と思いつつ、これまで実現できず。
なので、今日はしっかり見ました。
まあたいした感想は無いんだけど(^^;
ただ「とくダネ」に入る直前の伊藤のコメントが秀逸。
この人は本当に頭が切れるね。うらやましいわ。スポーツ以外ではフジ№1かも。
その後、PC開き、諸々更新しつつ過す。
更新しつつ、旅行情報を調べる。
持ち物も。パスポートがあれば大丈夫というけど、「韓国・持ち物」なんかで検索すると、けっこうヒットするので。それをチェックしたり。
昼前にテレビが到着。
9時~12時だったので、もう少し早く来るかなと思ったけど。思いのほか遅かった。
さて配線作業。
別に接続作業の希望は出してなかったけど、意外と来た人がやってくれる例もあるとのこと。なので期待していたけど、全く。電機屋ではなく、配送屋だもんね。玄関に置いて、逃げるように帰って行った・・・。
8年間使ったテレビともお別れ。
愛着もあるし、思い出もあるし・・。
今日限りでもう使わなくなるのか・・。
そんな思いでテレビを交換。
安物のテレビ台に32はキツイか・・・ずっしりと来る。設置面が小さい上に、重量もさすがに重くなっているし。これは早いところテレビ台も買わなきゃだな・・。
そして配線・・って、ん?
いきなりトラブル。HDMLケーブルが届かない!
普通にラックを使う場合、勝手に0.5メートルで十分だろうと思っていたけど、配線ボードがテレビ裏の中央にある分、届かなかった。
まあHDMLケーブルは録画等で使うもの。とりあえずテレビだけは開通させなねば。
と本線を繋げる・・・ってこれも届かない!
前に使っていたのか?中継コードがコードに交じって転がっていたので、これでも使ってみるか・・とやってみるも、説明書に無い形だし、INとOUTも意識したんだけど。ダメ。信号を掴んでくれない。
とりあえずさくらやに・・って考えたけど。
まず昼食食べるのに、テレビ無いのはキツイ。
それに午後から準備とかしていたら、悠長に配線やっている暇は無いだろう。
こりゃ諦めよう。
旧テレビを復活させ。
新テレビをまた段ボールにしまう。
ちょっとホッとしている自分がそこにいる。
久々に「いいとも」を見ながら食事。
オリラジも頑張ってるね。フリートーク鍛えてるもんな。
関根勤と久本って、私が一番いいともにハマっていた93年当時に同じ曜日レギュラーだった。
後ヒロミ。今でも一番面白い曜日だと思っています。
ちなみにテレホンショッキングは高橋克典。蛯原友里を「友里」って呼び捨てにできて、さらに様になるのはこの人だけな気がする。
「ごきげんよう」はさんま。これも面白そうだな・・。
でもOPだけ見て。
買い物に。
最初に散髪。
そしてさくらやに行き。
本線を購入。これはどうしようもないので。
HDMLは交換を目論むも、レシートを請求される。そりゃそうだ。
あったかな・・。
帰路。
しかし途中で銀行に寄り忘れたことに気がつき。
再度駅前に。
まあ時間はたくさんあるし。サンスポも読みたかったしね。
金を降ろし。
帰宅。
準備開始。
テレビでは卓球日本リーグの男子ファイナル4決勝。
東京アート対協和発酵キリン。
ゲスト解説に渡辺将人。奥さんは青春のアイドル・岡崎恵子。ご多幸をお祈りいたします・・。
遊澤の奮闘が印象に残った。あの異質両ハンド速攻は日本一。年齢が後5歳でも若くて、日本代表に入ってたら北京でメダル取ってたんじゃないだろうか?
準決勝のドイツ戦。ボル相手に岸川も奮闘していましたが、やはり力不足。欧州相手には絶対速攻!ポテンシャルも素晴らしいです。
試合は東京アートが逆転勝利。遊澤がMVPですな。
それにしても。男子の若手はみんな欧州に行く。
なのでこの試合もメンバーを見ると木方、大森、倉嶋、田勢・・・代わり映えないなぁ。10年間変わってないような。
下山も全然でしたし。
まあしょうがないけど。
坂本がどこまで盛り上げられるかだね。宮崎は高評価していたけど、私にはそこまでの選手には思えない。でも他がいないから、坂本が頑張るしかない。
全日本では福原とのコンビ解消。なんかあったのかな・・。
準備も完了し。
成田空港に出発。
京成で向かう。
ガイドブック見る気満々だったけど、寝てしまう。京成は乗り心地良いからね。
空港に到着。
東京組はまだ来ていない。
リップクリームを忘れたので、得意先で購入。何気に得意先で最長の付き合い。なのでプライベートで来たことに歓迎されると思ったんだけど、あっさり。こんなもんだよね。
でもリップ忘れたのは痛いな。韓国では必需。でもただでさえ一シーズンで使い切れないのに・・・何本増やしてもねぇ。
その後ベンチに座る。
ここで面白い光景が。
タイ人と思われる人が、出発できないようで、空港の職員が色々と説明していた。どうやら大使館かどこかで何かを取得しなきゃいけなかったのを、しなかったらしい。だから航空券は今日出発でも、ダメと。
こっちの世話人みたいな人も、一時間半で来るとか言ってたみたいだけど、電話したらまだ出発してなくて、後二時間かかると。なんかきな臭い。
預けた荷物を持ってきたりなんだりして。釣り好きらしい。
職員の日本語オンリーの説明通じてるのかな・・。
そんなことを思いながら横に座っていたんですが。
ここで急展開。
職員がパスポートだったかなんかをチェックした。すると有効期限が切れていてたらしく・・。
このタイ人は職員に連れてかれた。警察では無いような気がするけど。
この人がどうなったか気になります。
18時過ぎに東京班が合流。
保険に入る。管理人の裏技で安く入る。
そしてまだ時間があるので銀ダコを食す。
食しながら、ここでデジカメの使い方を学ぶ。
なんか凄い簡単なんだね。この説明書を見ただけでは、このやり方は分からなかった。気付かなかったわ。人に聞くのが一番だわ。
時間になり、搭乗。
今年はよく飛行機に乗った年だった。締めくくりです。
一路韓国。
仁川へ。
機内食は炭水化物は食べず。今日は別で夕食も食べるしね。
これに端を発する一連の行為が、旅行後の奇跡を呼ぶ。
到着が23時10分。凄い時間だ。
しかしテンションが高い。時差はないけど、個人的には6時間くらい遅れているような感じだ。夜はこれから!
バスで待ち合わせのホテルに行き。
先乗り組と合流。
そして拠点となる宿に移動。
入ってビックリ!WEBでチェックはしてたけど、実物はそれ以上。凄まじい部屋だ。これで一泊5000円計算と言うのも凄いけど、普通に高い金払ってでも泊まりたいレベル。
それに椅子、机がハイレベル。
私のビジネスホテル評価の1つである「窓際」も、机、椅子が配置されてて、広々。不意に早く起きた時、ここでたそがれるのが良いのです。
1つ問題。それはリモコンが無い!これは管理人ともブーブー言ってましたが、結局無いまま過すことに・・。
食事に。
タクシーが捕まらず。
宿から30分ほど歩く。雨の中。
傘を差しながら。でもこれが良い思い出になるのです。
韓国に来たという高揚感。深夜のナチュラルハイ。
今思い出しても、凄い印象的な時間だった。旅への期待もあり。
到着した店はカニの店。
生で食うスタイル。人気らしい。
嫌いじゃありません。カニサラ好きだしね。
でも最初はそれほど乗り気じゃなかった。
甲殻類ならエビ派だし。
普通の茹でたカニも食べるのが面倒だし、自らは食べない。
しかし終わってみたら、俺が一番食っていたような・・。
食べづらいけど。しゃぶるのが苦手な私ですが(^^;
美味いもんですね。未知の味覚。濃厚。海の味わいが広がりました。
ただ私、食うのが下手。
また食べるところあるのかもしれないけど、贅沢にジュルジュル食べさせてもらいました。
日本ではマイナーなものを食べたという征服感も心地いい。
酒もガン飲み。
韓国のビールは軽くて飲み口が良い。炭酸も弱いし。量飲めるね。日本のどっかのビール会社とは大違いだわ(笑)
そして焼酎。韓国焼酎はホント口に合うのです。グイグイいっちゃうわ。
気がついたらけっこう飲んでた。
でも体調は悪くない。調子良い日で良かった・・。
店を出て。
帰りはタクシーを拾い。
宿に戻る。
途中でコンビニに寄り、酒を購入。
部屋に集まり、飲み直す。
ここでは缶ビール一本でしたが。
気がついたら6時ですよ。朝ですよ。
それでも全然眠くない。こんなオールは初めて。
相当な興奮状態だったんだろうな。
さすがに寝ようと部屋に戻り。
就寝・・。
それでも起床はいつも通り。
昨日早く寝たのもあるけど。
いつもなら早くに目覚めても、二度寝していた。
今日は目覚めたままにしっかり起床。
というのもいつもは出勤のため見られない7時40分以降の「めざまし」を見たかったから。これを見れば、休日を実感する!
と思いつつ、これまで実現できず。
なので、今日はしっかり見ました。
まあたいした感想は無いんだけど(^^;
ただ「とくダネ」に入る直前の伊藤のコメントが秀逸。
この人は本当に頭が切れるね。うらやましいわ。スポーツ以外ではフジ№1かも。
その後、PC開き、諸々更新しつつ過す。
更新しつつ、旅行情報を調べる。
持ち物も。パスポートがあれば大丈夫というけど、「韓国・持ち物」なんかで検索すると、けっこうヒットするので。それをチェックしたり。
昼前にテレビが到着。
9時~12時だったので、もう少し早く来るかなと思ったけど。思いのほか遅かった。
さて配線作業。
別に接続作業の希望は出してなかったけど、意外と来た人がやってくれる例もあるとのこと。なので期待していたけど、全く。電機屋ではなく、配送屋だもんね。玄関に置いて、逃げるように帰って行った・・・。
8年間使ったテレビともお別れ。
愛着もあるし、思い出もあるし・・。
今日限りでもう使わなくなるのか・・。
そんな思いでテレビを交換。
安物のテレビ台に32はキツイか・・・ずっしりと来る。設置面が小さい上に、重量もさすがに重くなっているし。これは早いところテレビ台も買わなきゃだな・・。
そして配線・・って、ん?
いきなりトラブル。HDMLケーブルが届かない!
普通にラックを使う場合、勝手に0.5メートルで十分だろうと思っていたけど、配線ボードがテレビ裏の中央にある分、届かなかった。
まあHDMLケーブルは録画等で使うもの。とりあえずテレビだけは開通させなねば。
と本線を繋げる・・・ってこれも届かない!
前に使っていたのか?中継コードがコードに交じって転がっていたので、これでも使ってみるか・・とやってみるも、説明書に無い形だし、INとOUTも意識したんだけど。ダメ。信号を掴んでくれない。
とりあえずさくらやに・・って考えたけど。
まず昼食食べるのに、テレビ無いのはキツイ。
それに午後から準備とかしていたら、悠長に配線やっている暇は無いだろう。
こりゃ諦めよう。
旧テレビを復活させ。
新テレビをまた段ボールにしまう。
ちょっとホッとしている自分がそこにいる。
久々に「いいとも」を見ながら食事。
オリラジも頑張ってるね。フリートーク鍛えてるもんな。
関根勤と久本って、私が一番いいともにハマっていた93年当時に同じ曜日レギュラーだった。
後ヒロミ。今でも一番面白い曜日だと思っています。
ちなみにテレホンショッキングは高橋克典。蛯原友里を「友里」って呼び捨てにできて、さらに様になるのはこの人だけな気がする。
「ごきげんよう」はさんま。これも面白そうだな・・。
でもOPだけ見て。
買い物に。
最初に散髪。
そしてさくらやに行き。
本線を購入。これはどうしようもないので。
HDMLは交換を目論むも、レシートを請求される。そりゃそうだ。
あったかな・・。
帰路。
しかし途中で銀行に寄り忘れたことに気がつき。
再度駅前に。
まあ時間はたくさんあるし。サンスポも読みたかったしね。
金を降ろし。
帰宅。
準備開始。
テレビでは卓球日本リーグの男子ファイナル4決勝。
東京アート対協和発酵キリン。
ゲスト解説に渡辺将人。奥さんは青春のアイドル・岡崎恵子。ご多幸をお祈りいたします・・。
遊澤の奮闘が印象に残った。あの異質両ハンド速攻は日本一。年齢が後5歳でも若くて、日本代表に入ってたら北京でメダル取ってたんじゃないだろうか?
準決勝のドイツ戦。ボル相手に岸川も奮闘していましたが、やはり力不足。欧州相手には絶対速攻!ポテンシャルも素晴らしいです。
試合は東京アートが逆転勝利。遊澤がMVPですな。
それにしても。男子の若手はみんな欧州に行く。
なのでこの試合もメンバーを見ると木方、大森、倉嶋、田勢・・・代わり映えないなぁ。10年間変わってないような。
下山も全然でしたし。
まあしょうがないけど。
坂本がどこまで盛り上げられるかだね。宮崎は高評価していたけど、私にはそこまでの選手には思えない。でも他がいないから、坂本が頑張るしかない。
全日本では福原とのコンビ解消。なんかあったのかな・・。
準備も完了し。
成田空港に出発。
京成で向かう。
ガイドブック見る気満々だったけど、寝てしまう。京成は乗り心地良いからね。
空港に到着。
東京組はまだ来ていない。
リップクリームを忘れたので、得意先で購入。何気に得意先で最長の付き合い。なのでプライベートで来たことに歓迎されると思ったんだけど、あっさり。こんなもんだよね。
でもリップ忘れたのは痛いな。韓国では必需。でもただでさえ一シーズンで使い切れないのに・・・何本増やしてもねぇ。
その後ベンチに座る。
ここで面白い光景が。
タイ人と思われる人が、出発できないようで、空港の職員が色々と説明していた。どうやら大使館かどこかで何かを取得しなきゃいけなかったのを、しなかったらしい。だから航空券は今日出発でも、ダメと。
こっちの世話人みたいな人も、一時間半で来るとか言ってたみたいだけど、電話したらまだ出発してなくて、後二時間かかると。なんかきな臭い。
預けた荷物を持ってきたりなんだりして。釣り好きらしい。
職員の日本語オンリーの説明通じてるのかな・・。
そんなことを思いながら横に座っていたんですが。
ここで急展開。
職員がパスポートだったかなんかをチェックした。すると有効期限が切れていてたらしく・・。
このタイ人は職員に連れてかれた。警察では無いような気がするけど。
この人がどうなったか気になります。
18時過ぎに東京班が合流。
保険に入る。管理人の裏技で安く入る。
そしてまだ時間があるので銀ダコを食す。
食しながら、ここでデジカメの使い方を学ぶ。
なんか凄い簡単なんだね。この説明書を見ただけでは、このやり方は分からなかった。気付かなかったわ。人に聞くのが一番だわ。
時間になり、搭乗。
今年はよく飛行機に乗った年だった。締めくくりです。
一路韓国。
仁川へ。
機内食は炭水化物は食べず。今日は別で夕食も食べるしね。
これに端を発する一連の行為が、旅行後の奇跡を呼ぶ。
到着が23時10分。凄い時間だ。
しかしテンションが高い。時差はないけど、個人的には6時間くらい遅れているような感じだ。夜はこれから!
バスで待ち合わせのホテルに行き。
先乗り組と合流。
そして拠点となる宿に移動。
入ってビックリ!WEBでチェックはしてたけど、実物はそれ以上。凄まじい部屋だ。これで一泊5000円計算と言うのも凄いけど、普通に高い金払ってでも泊まりたいレベル。
それに椅子、机がハイレベル。
私のビジネスホテル評価の1つである「窓際」も、机、椅子が配置されてて、広々。不意に早く起きた時、ここでたそがれるのが良いのです。
1つ問題。それはリモコンが無い!これは管理人ともブーブー言ってましたが、結局無いまま過すことに・・。
食事に。
タクシーが捕まらず。
宿から30分ほど歩く。雨の中。
傘を差しながら。でもこれが良い思い出になるのです。
韓国に来たという高揚感。深夜のナチュラルハイ。
今思い出しても、凄い印象的な時間だった。旅への期待もあり。
到着した店はカニの店。
生で食うスタイル。人気らしい。
嫌いじゃありません。カニサラ好きだしね。
でも最初はそれほど乗り気じゃなかった。
甲殻類ならエビ派だし。
普通の茹でたカニも食べるのが面倒だし、自らは食べない。
しかし終わってみたら、俺が一番食っていたような・・。
食べづらいけど。しゃぶるのが苦手な私ですが(^^;
美味いもんですね。未知の味覚。濃厚。海の味わいが広がりました。
ただ私、食うのが下手。
また食べるところあるのかもしれないけど、贅沢にジュルジュル食べさせてもらいました。
日本ではマイナーなものを食べたという征服感も心地いい。
酒もガン飲み。
韓国のビールは軽くて飲み口が良い。炭酸も弱いし。量飲めるね。日本のどっかのビール会社とは大違いだわ(笑)
そして焼酎。韓国焼酎はホント口に合うのです。グイグイいっちゃうわ。
気がついたらけっこう飲んでた。
でも体調は悪くない。調子良い日で良かった・・。
店を出て。
帰りはタクシーを拾い。
宿に戻る。
途中でコンビニに寄り、酒を購入。
部屋に集まり、飲み直す。
ここでは缶ビール一本でしたが。
気がついたら6時ですよ。朝ですよ。
それでも全然眠くない。こんなオールは初めて。
相当な興奮状態だったんだろうな。
さすがに寝ようと部屋に戻り。
就寝・・。
今日はドライブです。
会社の同期と。
なんかドキドキである。緊張。
同期の仲は良いと思うんだけど。どうしても地方転勤組が多かったこともあったので、こんな風に遊ぶことも無かった。
まあ私は千葉といっても半分地方みたいなもんなので、本社の人だけでけっこう遊んでるんだろう・・と思いきや、いつも会っているからか、そんなことも無かったみたいで。
んで今回の異動で3人が関東に復帰し。
今回の企画になったわけです。
基本、同期はみんな楽しいんだけど。今日の参加メンバーがまた良かった。
会話のテンポが合う、合わないってあるでしょう?それが合うタイプが多く。これは楽しくなりそうだと。
もちろん楽あれば苦あり。
今日は前も言いましたが、イベント盛り沢山。確認です。
①箱根予選 明治
②六大学野球 明治
③北信越高校野球 日本文理、新潟商
④Jリーグ アルビ
このうち、どれだけ手に入れられるか。
今日一日が楽しいのであれば。これらを手放しても良い。全部は求めません。
さて出発。
6時半過ぎに出発し。
南船橋から新浦安に。
ここで新浦安に住む同期と合流し。
待ち合わせである蓮田SAに向かう。
東北道方面へのドライブ。
ここは仕事でも何度も通っているけど、やはり景色は違います。
蓮田で第二陣と合流し。
ここから一路紅葉狩りに。
車には第二陣か我々の車に一人加わり、3人で一路向かう。
塩原にあるもみじ谷大吊橋が目的地。
移動中、まだ色付き切っていない景色を見つつ。楽しいトーク。
テンポが合うので非常に楽しい。
かなりハイテンションな感じで到着。
大吊橋を渡る。
かなり大きい吊橋だったけど、また揺れるんだよ。けっこう怖い。でもなんか楽しい。
高校生みたいなピュアな感想だ(^^;
猿との記念撮影ができた。1000円。高い。すげえ商売だ。
そしてこの吊橋でも写真撮影を遊園地のごとくサービスで行なっていた。
んで往復して戻ってきたら、現像されていると。これも1000円。
でも買っちゃった。
つーかフリをしたら、店の人が梱包始めたので、買わざるおえない状態になってしまった。
まあ思い出に。良いんじゃないかな?
買った以外でも、写真撮りまくり。私はデジカメ無いので、携帯でちょろっと撮るくらいだけど、他の人々は物凄い勢いで撮る。
集合写真をこれでもかと撮りまくる。
せめで一箇所一枚でしょう。こんなに撮るとは。
けっこう私以外もみんな楽しんでるんだなぁ・・・。一人相撲じゃなくて良かった。
吊橋を楽しみ。
続いての目的地に。
山道を進み。
そして車を止めて。
山の遊歩道を歩く。
でもこれがまた爽快。緑は気持ち良いし、川のせせらぎは美しく、滝からはマイナスイオン。
これは癒されるわ。けっこうアップダウンで歩き回って疲れたんだけどね。
時期的にも今の時期はドンピシャじゃないかな。
今回のベストポイントですわ。
そして昼食に。遅い昼食は「スープ入り焼そば」というもの。こんなのあるんだ。名物らしいですが。
イメージは船橋名物の「ソースラーメン」だけど。ゲテモノじゃないので。普通に美味しかったです。
キャベツもシャキシャキで美味しいし。やっぱり塩沢野菜は美味い。
お腹も満たされ。
紅葉ロードを進みつつ、日光へ向かう。
ここで気がついたんだけど。
私、声枯れてきてます。
勿論仕事している平日なんて、営業は一人ですから、独り言だってたいしたことない。土日は人に会うにしても、飲みの夜だけとか。
スポーツ観戦関係だったら、集中して見るから、ペラペラとは話さない。
こんなに一日中話すのって、久々なんだなぁ。
心地よい声枯れ。
そんな時。今日の最初にあげたイベントの結果第一弾をチェック。
箱根は明治は無事出場。でもランキング見てビビッタ。9位って・・・ギリギリじゃないけど。トップ通過を期待していたので。
アクシデントだろうか。まあ結果が出たので、予選はこれで良いでしょう。
野球は敗北。まあ予想通り。この秋の岩田は安定していない。勝負弱い。
まあ許容範囲や。
続いての目的地。日光東照宮に到着。
修学旅行のメッカですが、私は初めて。
こういう神社仏閣って、嫌いじゃないんですが。
うちの実家の風習というか、身内に不幸があった年は、年賀欠礼のごとく、宮参り等は控えるものとされていて。
あんまり行きたくなかったんだけど、流れ上しょうがない。
展示系は普通に楽しんでたんだけど。
お参り系スポットはどうしようもなく。
スルーな感じでやり過ごす。
これ、お賽銭とかもどうなんだろう?と思ってそれも控えてたんですが。
これ見つかってたかもしれないけど、一見、ケチですよね。
ヘタなこというと宗教的な変に思われそうなので、黙ってましたが。
なんとかかんとか、東照宮を乗り切る。
しかしこの頃、もう一つの懸念が。
単純に疲れた(^^;
歩き回ったし、朝も早かったし。しゃべり疲れもあり。
ガソリン切れである。ここからちょっとローテンションになる。
色々とスタミナが無い人間なんです。
行程はまだ続く。
次は温泉。
近くにあるようなので。東照温泉。そのまんま!なんか街の保養センター的な雰囲気。
ここで湯に浸かる。
なんかここに来て、野郎の本音を聞いた気がする。
久々の温泉を満喫しました。
まさかの女性軍よりも長風呂になってしまった。
ここで車をチェンジ。
もう一台に乗り替え、夕食の地である宇都宮に向かう。
さてどんなトークが!と思ったんですが。
イカン。ここはアウェーでした。
テンポが合わない。
そして私のガソリン切れもあり。
微妙な感じで宇都宮に。
まあこれも現実である。
宇都宮にて。
餃子食べ歩き。
何気に宇都宮は初めて上陸です。
幹事がやる気を見せ、結局3件歩く。
スタンダートな焼き、マヨで食うもっちり、そしてラストは変わり餃子。様々なパターンを楽しみました。どこも行列店。
ドライバーもいますので、どこでもアルコールは一切飲まず。ライスのみ。こんな食べ歩きもあるのね。でも餃子本来の味を楽しめた気がする。
まあこれも勉強だわな。
ちなみに食事前、みんな写真撮ってた。餃子の。聞いたらミクシイに載せるとな。
どんな風に同期がミクシイにて、日常を表現しているのか。非常に気になりますが。足跡付けたら、クリスザブレイブがばれるので。まだミクシイやってることは言っていません。
別に考え過ぎかもしれないけど。
ここは私の本音の場でありたいので。「偽りなクリス」で生活したことのある会社、ゼミ関連には、今は問題なくても、今後も隠していきたいのです。
誰かの携帯で見るか(笑)
餃子の食べ終えたのが22時45分くらい。
この時間で宇都宮!
次は宿泊だな。
ちょっと日帰りはキツイです。
帰路。
アウェー車にて。
なんか爆弾ドークありで。興奮。
ただアウェーなんだよ。
アウェーを押し切るガソリンが無かったので、しょうがないけど。
一旦佐野まで行って集合し。
締め。
次は競馬、バスケツアー説が浮上。
出ましたよ。競馬。クラブ競馬は楽しいでしょうが。
ガイドヘタなので、乗り気では無い。バスケは田臥のチケが無理なので、五十嵐、酒井、宮永あたりで女性陣の溜飲を下げるか。
ここから新浦安の同期と千葉組だけで帰る。
帰りにしみじみ語りましたが。本当に楽しかったと。意見が一致。
みんなそれぞれで趣味を持っているし、まあ相方もいたりいなかったりで、同期と休日絡むというのは無く、そっち優先でしたので。
こんなイベントは新鮮。
まあ全員の足並みが揃うことは無いでしょうが。
定期的には集まりたいよね。
高速をぶっ飛ばし。
家に到着は1時前。これくらいで済んだ私は恵まれている。西東京組は何時だったんだろう。
残りのイベントをチェックしたら。
新商は負け、文理は勝ち。
アルビは引き分け。
朝に上げたイベント4連発。
1勝1敗2分。及第点。総合的には良い一日だっとと思います。
えらそうに(^^)
コンシェルジェの再放送とか見たかったけど、明日も早いので2時くらいには就寝・・・なぜかウマくらは見たんだけどね。
とまあ、一日中活動した一日でした。
管理人の同期旅行とかを見て、楽しそうだな~と思っていたんですが。楽しかったです。これで終わらせちゃいかんね。
つーか来週も同期歓迎会で会うんですが。もう満足なんですが(^^;
乱発はイカンよ。これで来月にまたイベントなんてやったら。新鮮味が欠けるよ。
これは飽きっぽい私だけ?
O型っぽいって言われるのが、最近嫌なんですが。
おやすみなさい。
会社の同期と。
なんかドキドキである。緊張。
同期の仲は良いと思うんだけど。どうしても地方転勤組が多かったこともあったので、こんな風に遊ぶことも無かった。
まあ私は千葉といっても半分地方みたいなもんなので、本社の人だけでけっこう遊んでるんだろう・・と思いきや、いつも会っているからか、そんなことも無かったみたいで。
んで今回の異動で3人が関東に復帰し。
今回の企画になったわけです。
基本、同期はみんな楽しいんだけど。今日の参加メンバーがまた良かった。
会話のテンポが合う、合わないってあるでしょう?それが合うタイプが多く。これは楽しくなりそうだと。
もちろん楽あれば苦あり。
今日は前も言いましたが、イベント盛り沢山。確認です。
①箱根予選 明治
②六大学野球 明治
③北信越高校野球 日本文理、新潟商
④Jリーグ アルビ
このうち、どれだけ手に入れられるか。
今日一日が楽しいのであれば。これらを手放しても良い。全部は求めません。
さて出発。
6時半過ぎに出発し。
南船橋から新浦安に。
ここで新浦安に住む同期と合流し。
待ち合わせである蓮田SAに向かう。
東北道方面へのドライブ。
ここは仕事でも何度も通っているけど、やはり景色は違います。
蓮田で第二陣と合流し。
ここから一路紅葉狩りに。
車には第二陣か我々の車に一人加わり、3人で一路向かう。
塩原にあるもみじ谷大吊橋が目的地。
移動中、まだ色付き切っていない景色を見つつ。楽しいトーク。
テンポが合うので非常に楽しい。
かなりハイテンションな感じで到着。
大吊橋を渡る。
かなり大きい吊橋だったけど、また揺れるんだよ。けっこう怖い。でもなんか楽しい。
高校生みたいなピュアな感想だ(^^;
猿との記念撮影ができた。1000円。高い。すげえ商売だ。
そしてこの吊橋でも写真撮影を遊園地のごとくサービスで行なっていた。
んで往復して戻ってきたら、現像されていると。これも1000円。
でも買っちゃった。
つーかフリをしたら、店の人が梱包始めたので、買わざるおえない状態になってしまった。
まあ思い出に。良いんじゃないかな?
買った以外でも、写真撮りまくり。私はデジカメ無いので、携帯でちょろっと撮るくらいだけど、他の人々は物凄い勢いで撮る。
集合写真をこれでもかと撮りまくる。
せめで一箇所一枚でしょう。こんなに撮るとは。
けっこう私以外もみんな楽しんでるんだなぁ・・・。一人相撲じゃなくて良かった。
吊橋を楽しみ。
続いての目的地に。
山道を進み。
そして車を止めて。
山の遊歩道を歩く。
でもこれがまた爽快。緑は気持ち良いし、川のせせらぎは美しく、滝からはマイナスイオン。
これは癒されるわ。けっこうアップダウンで歩き回って疲れたんだけどね。
時期的にも今の時期はドンピシャじゃないかな。
今回のベストポイントですわ。
そして昼食に。遅い昼食は「スープ入り焼そば」というもの。こんなのあるんだ。名物らしいですが。
イメージは船橋名物の「ソースラーメン」だけど。ゲテモノじゃないので。普通に美味しかったです。
キャベツもシャキシャキで美味しいし。やっぱり塩沢野菜は美味い。
お腹も満たされ。
紅葉ロードを進みつつ、日光へ向かう。
ここで気がついたんだけど。
私、声枯れてきてます。
勿論仕事している平日なんて、営業は一人ですから、独り言だってたいしたことない。土日は人に会うにしても、飲みの夜だけとか。
スポーツ観戦関係だったら、集中して見るから、ペラペラとは話さない。
こんなに一日中話すのって、久々なんだなぁ。
心地よい声枯れ。
そんな時。今日の最初にあげたイベントの結果第一弾をチェック。
箱根は明治は無事出場。でもランキング見てビビッタ。9位って・・・ギリギリじゃないけど。トップ通過を期待していたので。
アクシデントだろうか。まあ結果が出たので、予選はこれで良いでしょう。
野球は敗北。まあ予想通り。この秋の岩田は安定していない。勝負弱い。
まあ許容範囲や。
続いての目的地。日光東照宮に到着。
修学旅行のメッカですが、私は初めて。
こういう神社仏閣って、嫌いじゃないんですが。
うちの実家の風習というか、身内に不幸があった年は、年賀欠礼のごとく、宮参り等は控えるものとされていて。
あんまり行きたくなかったんだけど、流れ上しょうがない。
展示系は普通に楽しんでたんだけど。
お参り系スポットはどうしようもなく。
スルーな感じでやり過ごす。
これ、お賽銭とかもどうなんだろう?と思ってそれも控えてたんですが。
これ見つかってたかもしれないけど、一見、ケチですよね。
ヘタなこというと宗教的な変に思われそうなので、黙ってましたが。
なんとかかんとか、東照宮を乗り切る。
しかしこの頃、もう一つの懸念が。
単純に疲れた(^^;
歩き回ったし、朝も早かったし。しゃべり疲れもあり。
ガソリン切れである。ここからちょっとローテンションになる。
色々とスタミナが無い人間なんです。
行程はまだ続く。
次は温泉。
近くにあるようなので。東照温泉。そのまんま!なんか街の保養センター的な雰囲気。
ここで湯に浸かる。
なんかここに来て、野郎の本音を聞いた気がする。
久々の温泉を満喫しました。
まさかの女性軍よりも長風呂になってしまった。
ここで車をチェンジ。
もう一台に乗り替え、夕食の地である宇都宮に向かう。
さてどんなトークが!と思ったんですが。
イカン。ここはアウェーでした。
テンポが合わない。
そして私のガソリン切れもあり。
微妙な感じで宇都宮に。
まあこれも現実である。
宇都宮にて。
餃子食べ歩き。
何気に宇都宮は初めて上陸です。
幹事がやる気を見せ、結局3件歩く。
スタンダートな焼き、マヨで食うもっちり、そしてラストは変わり餃子。様々なパターンを楽しみました。どこも行列店。
ドライバーもいますので、どこでもアルコールは一切飲まず。ライスのみ。こんな食べ歩きもあるのね。でも餃子本来の味を楽しめた気がする。
まあこれも勉強だわな。
ちなみに食事前、みんな写真撮ってた。餃子の。聞いたらミクシイに載せるとな。
どんな風に同期がミクシイにて、日常を表現しているのか。非常に気になりますが。足跡付けたら、クリスザブレイブがばれるので。まだミクシイやってることは言っていません。
別に考え過ぎかもしれないけど。
ここは私の本音の場でありたいので。「偽りなクリス」で生活したことのある会社、ゼミ関連には、今は問題なくても、今後も隠していきたいのです。
誰かの携帯で見るか(笑)
餃子の食べ終えたのが22時45分くらい。
この時間で宇都宮!
次は宿泊だな。
ちょっと日帰りはキツイです。
帰路。
アウェー車にて。
なんか爆弾ドークありで。興奮。
ただアウェーなんだよ。
アウェーを押し切るガソリンが無かったので、しょうがないけど。
一旦佐野まで行って集合し。
締め。
次は競馬、バスケツアー説が浮上。
出ましたよ。競馬。クラブ競馬は楽しいでしょうが。
ガイドヘタなので、乗り気では無い。バスケは田臥のチケが無理なので、五十嵐、酒井、宮永あたりで女性陣の溜飲を下げるか。
ここから新浦安の同期と千葉組だけで帰る。
帰りにしみじみ語りましたが。本当に楽しかったと。意見が一致。
みんなそれぞれで趣味を持っているし、まあ相方もいたりいなかったりで、同期と休日絡むというのは無く、そっち優先でしたので。
こんなイベントは新鮮。
まあ全員の足並みが揃うことは無いでしょうが。
定期的には集まりたいよね。
高速をぶっ飛ばし。
家に到着は1時前。これくらいで済んだ私は恵まれている。西東京組は何時だったんだろう。
残りのイベントをチェックしたら。
新商は負け、文理は勝ち。
アルビは引き分け。
朝に上げたイベント4連発。
1勝1敗2分。及第点。総合的には良い一日だっとと思います。
えらそうに(^^)
コンシェルジェの再放送とか見たかったけど、明日も早いので2時くらいには就寝・・・なぜかウマくらは見たんだけどね。
とまあ、一日中活動した一日でした。
管理人の同期旅行とかを見て、楽しそうだな~と思っていたんですが。楽しかったです。これで終わらせちゃいかんね。
つーか来週も同期歓迎会で会うんですが。もう満足なんですが(^^;
乱発はイカンよ。これで来月にまたイベントなんてやったら。新鮮味が欠けるよ。
これは飽きっぽい私だけ?
O型っぽいって言われるのが、最近嫌なんですが。
おやすみなさい。
しなしなぶらり旅〜関西2008?〜
2008年8月18日 旅行昨晩のこと。
作戦を練ってました。
いかにして良席をゲットするか?
今日の甲子園の決勝戦です。
タイミングが合って、運よく見ることができる。どうせなら良い席で見たい。早起きも覚悟です。
有馬前日な気分(^^;
そんなときの情報収集は2ちゃんです。「○○を見に行こう」系のスレは普通の情報交換が多いので、参考になるのです。
それによれば、一昨年のハンカチ対マーの決勝は7時半開場の10時札止め。試合開始3時間前に札止めって凄いよね。招待券あっても入れないんでしょ?
でもこれは特例であり。
一応平日だし。お盆休みもだいたいは明けてるし。
楽観視もありつつ。可能ならホテルでノンビリしたいし。
様々な情報を参考にし。
私が考えたのは8時半到着を目指すということ。最悪一塁か三塁の指定でも良い。日差しがもうヤバくて病院級の日焼けも考えられますが、しょうがない。これ以上早いと朝が厳しいし、試合開始の3時間前くらいに行っていては心配だし。もろもろ考慮でこの時間に。
それでも寝坊せずに起きれました。
一路甲子園に。野球ファンっぽい人が多い。やはり決勝ですね。
甲子園到着。列は全体的に伸びて高架下を超えていた。2ちゃん通りです。
それでも係員のおっさんに聞いたらまだ中央指定OKとのことで、並ぶ。列は長いけど・・・ホントに大丈夫か?不安が残る。
9時半頃から徐々に列が動き出す。
そして10時頃に入場。
驚いた。
無事に入れたどころか、席がスカスカ。選び放題です。
勉強になった。よっぽどじゃない限り、8時半に来れば席が取れる!
ということで席で落ち着いたけど。
まだ試合開始まで3時間・・。
グランドはもろもろの整備をしていて。
しばらくして選手がアップのために登場。場内拍手。
そういや熱闘甲子園とかでこういうシーン見たな・・・選手が入ってくる時間にもう開場してるって、決勝くらいだもんねぇ。
ひとまず朝食?なカレーを食す。
そして席に戻り。
サンスポを読みきり。
甲子園関連の雑誌で2チームを研究。
そしたらフリー打撃開始。プロじゃよく見るけど、アマの試合だとシートノックくらいしか見ないもんね。これも珍しい。
菊川が18番の選手から打撃を始めたのが印象に残った。
人も埋まってきて。
日差しも出てきたけど、銀傘の下で問題なし。一昨日もここに座れてたら、あんなに痛い目しなくて済んだんだね・・・。
試合開始前に昼食。試合前に食ってばっかりです。
食べたのは鳥谷の弁当。二段重ねでまあまあ豪華でした。ヒーヤンとかの弁当もあった。
阪神はこういうのが多い。ロッテもだけど。これ食べるのも楽しみなの。Jリーグでも選手フードはやってほしい。例えばフクアリ。工藤弁当とか、立石サンドイッチ、青木御前。焼そばとかの定番も良いけどさ。ちょっとアレンジするだけで私なんかは買いますがね。
食って、トイレ行って。
準備万端で試合開始。13時です。
「常葉菊川ー大阪桐蔭」
といっても試合内容はニュースでもやっていたし、雑誌でもやってるし・・。
印象的だった一回のみ振り返ろう。
菊川の先発が戸狩。ヒジをやってるとのこと。だから先発は?だったけど、決勝ということで持ってきたようです。
でも一番の浅村も打った瞬間にお?という打球だった。なんとか抑えたけど、ここからが連打。もうフリー打撃みたいにガンガン打っている。そして奥村がバックスクリーン。絵に書いたような猛攻です。
意外と初回に入ると、その後沈黙・・ってなるんですが。桐蔭はコンスタントに点が入る。打撃のチーム相手だと、技巧派タイプは抑えるか、滅多打ちかの両極端だと思う。今日は滅多打ち。その後も出てくる3投手に桐蔭が襲い掛かる。ホント、イメージは「フリー打撃」です。気持ち良さそうに打っていた。
しょうもないミスもやってたんです。接戦なら絶対に流れが変わりそうなミス。気抜けてる?油断してるだろう?って感じの。
でもそんなの超越ですわ。
終わってみたら17−0。こんなに差がつくとは。
去年の桐蔭も甲子園に出てたら、こうなってたかも。なんか桐蔭の選手はマッチョが多い。すげえ食って、すげえ筋トレしてるんだろうな。
地元が優勝ということで、観客の声援も多かったようです。
でも高校野球らしくないんだよなぁ。桐蔭って。あんまり好きになれん。かといって菊川を応援していたわけじゃないけど。
菊川は良いところなかったね。それだけ福島が良かったってことだけど。智弁の高嶋的な考えでいけば。決勝に最良のコンディションでエースを持っていけるようにローテを作ると。準々決勝のあとに中一日空いたのも大きかったよね。もう戸狩と正反対でした。
中川も固かったかな。力みもあった。それでも一本、痛烈なライト前を打ちました。なんだかんだでプロレベルですよ。
それから町田の守備もね。荒木級の素質。素人目からすれば荒木クラスにもうなってる気もする。
まあ夏の大会の怖さでしょうかね。国体で結果が同じになるとは思えないです。菊川も良いチームですよ。ただ戸狩は心配です。ケガも気にせず投げさせるというのが昭和ですよね。この監督は戸狩の未来は何も考えてないんだろうな。本人が行けるって言ったから投げさせたとか言うんだろうな。
まあ両チームのみなさん、お疲れ様です。
試合終了の瞬間。動画を携帯で撮りました。でも撮るのに気を取られて、せっかくの瞬間を満喫できてなかったね。
試合後。閉会式を見る。今日来れた幸運に感謝。
閉会式の準備中。司会の高校生が登場。兵庫の特権だよなぁ。私が高校時代から司会が放送部になったんです。私がやるには全国優勝して、センバツの司会・・という道しかなかったんですがね。夢は見ましたよ。
その後、新潟県大会の司会を後輩がやっていたり。
胸が痛む。最近そんなのばっか!
閉会式が始まり。
高野連の講評。毎年恒例でベストゲームなんぞを発表してますよね。楽しみだったんですが。グダグダな発表に腹が立った。いい歳して、そこまで緊張せんで良いだろう。原稿丸読みなのにさ。
朝日新聞の社長の挨拶のほうがすっきりしてました。
閉会式も終わり。客も次々に席を立ちますが。
私はギリまで残る。何気に閉会式の後って、選手は何してるか気になりません?
後片付けをしつつ。
選手は甲子園の土を取る。優勝してもです。
二年の選手も取ってたけど。怒られないのかね。お前ら来年も来るんだろ!って。これは今昔、変わらない。二年は持ち帰らないはずなのに。
そして最後。両チームおなじタイミングに退場となるんですが。優勝チームが先を譲り、菊川側に先に行かせてた。これも恒例なのかね。単純に桐蔭はベンチ外のサポートメンバーもグランドにいて、人数が多かったから先に行かせたのかもしれないけど。
閉会式を最後まで見たというのも、良い勉強になりました。
甲子園の終わりと共に、夏の終わりも感じる。寂しいね。
全体を通して。記念大会でしたが、どうしても80回大会と比べますが。それと比べるのは止めといたとしても。ここ数年でも盛り上がりは低ランクだった気がします。スター不在。沖縄尚学とかPL、早実がいたら、また違ったかな。
球場の外に出たら、西浦氏がライブやってた。ABCの中継では御馴染みの人。私もスカイAで記念ライブ見た。良い歌歌ってますよ。高校野球にピッタリ。全く売れてませんがね。
寄り道したいですが。時間も夕刻なので帰路。
新幹線で帰京です。指定買ったけど、自由で十分だったな。東京行きは本数多いし。
車中では音楽を聞きつつ、大スポと夕刊フジを読む。タブロイド紙は楽しいですね。
週べをバッグの奥に入れてしまったので、カタログ等を見つつ過す。
東京到着。夏休みも終わりだぁ・・・。
洗濯をしつつ。五輪を見て楽しむ。今日は女子サッカーですからね。
それ以上に。GCも盛り沢山。
日曜の再放送ですが。日曜は見てないので、見入る。そうしたら夜更かし。明日に響くぞ・・。
「北京雑感 11日目」
陸上も本格化してますが。末続が予選敗退。もうトンネルを抜ける気配が無い。力の衰えじゃないとは思うけど。早熟だったからどうなのかね。
野球はカナダに勝利。しかし打てんね。
110Hの劉翔は棄権。地元で、脂の乗った時期なのに。金メダル数は伸びてますが、日本の鈴木みたいなもの。アテネの康生みたいなもの。ここで取らなきゃ、終わった時にしっくり来ないんです。大変だ。
最後に女子サッカー。
見てましたよ。先制したときは勝てる!って思いましたが。甘くないね。まあドローに恵まれたベスト4だから。そこまでうまくいかないか。
しかし日本の今大会。準決勝で負けて、3決で負ける・・って多いね。バドもそうだし。卓球もそうだし。勝負弱い・・・。
おやすみなさい。
作戦を練ってました。
いかにして良席をゲットするか?
今日の甲子園の決勝戦です。
タイミングが合って、運よく見ることができる。どうせなら良い席で見たい。早起きも覚悟です。
有馬前日な気分(^^;
そんなときの情報収集は2ちゃんです。「○○を見に行こう」系のスレは普通の情報交換が多いので、参考になるのです。
それによれば、一昨年のハンカチ対マーの決勝は7時半開場の10時札止め。試合開始3時間前に札止めって凄いよね。招待券あっても入れないんでしょ?
でもこれは特例であり。
一応平日だし。お盆休みもだいたいは明けてるし。
楽観視もありつつ。可能ならホテルでノンビリしたいし。
様々な情報を参考にし。
私が考えたのは8時半到着を目指すということ。最悪一塁か三塁の指定でも良い。日差しがもうヤバくて病院級の日焼けも考えられますが、しょうがない。これ以上早いと朝が厳しいし、試合開始の3時間前くらいに行っていては心配だし。もろもろ考慮でこの時間に。
それでも寝坊せずに起きれました。
一路甲子園に。野球ファンっぽい人が多い。やはり決勝ですね。
甲子園到着。列は全体的に伸びて高架下を超えていた。2ちゃん通りです。
それでも係員のおっさんに聞いたらまだ中央指定OKとのことで、並ぶ。列は長いけど・・・ホントに大丈夫か?不安が残る。
9時半頃から徐々に列が動き出す。
そして10時頃に入場。
驚いた。
無事に入れたどころか、席がスカスカ。選び放題です。
勉強になった。よっぽどじゃない限り、8時半に来れば席が取れる!
ということで席で落ち着いたけど。
まだ試合開始まで3時間・・。
グランドはもろもろの整備をしていて。
しばらくして選手がアップのために登場。場内拍手。
そういや熱闘甲子園とかでこういうシーン見たな・・・選手が入ってくる時間にもう開場してるって、決勝くらいだもんねぇ。
ひとまず朝食?なカレーを食す。
そして席に戻り。
サンスポを読みきり。
甲子園関連の雑誌で2チームを研究。
そしたらフリー打撃開始。プロじゃよく見るけど、アマの試合だとシートノックくらいしか見ないもんね。これも珍しい。
菊川が18番の選手から打撃を始めたのが印象に残った。
人も埋まってきて。
日差しも出てきたけど、銀傘の下で問題なし。一昨日もここに座れてたら、あんなに痛い目しなくて済んだんだね・・・。
試合開始前に昼食。試合前に食ってばっかりです。
食べたのは鳥谷の弁当。二段重ねでまあまあ豪華でした。ヒーヤンとかの弁当もあった。
阪神はこういうのが多い。ロッテもだけど。これ食べるのも楽しみなの。Jリーグでも選手フードはやってほしい。例えばフクアリ。工藤弁当とか、立石サンドイッチ、青木御前。焼そばとかの定番も良いけどさ。ちょっとアレンジするだけで私なんかは買いますがね。
食って、トイレ行って。
準備万端で試合開始。13時です。
「常葉菊川ー大阪桐蔭」
といっても試合内容はニュースでもやっていたし、雑誌でもやってるし・・。
印象的だった一回のみ振り返ろう。
菊川の先発が戸狩。ヒジをやってるとのこと。だから先発は?だったけど、決勝ということで持ってきたようです。
でも一番の浅村も打った瞬間にお?という打球だった。なんとか抑えたけど、ここからが連打。もうフリー打撃みたいにガンガン打っている。そして奥村がバックスクリーン。絵に書いたような猛攻です。
意外と初回に入ると、その後沈黙・・ってなるんですが。桐蔭はコンスタントに点が入る。打撃のチーム相手だと、技巧派タイプは抑えるか、滅多打ちかの両極端だと思う。今日は滅多打ち。その後も出てくる3投手に桐蔭が襲い掛かる。ホント、イメージは「フリー打撃」です。気持ち良さそうに打っていた。
しょうもないミスもやってたんです。接戦なら絶対に流れが変わりそうなミス。気抜けてる?油断してるだろう?って感じの。
でもそんなの超越ですわ。
終わってみたら17−0。こんなに差がつくとは。
去年の桐蔭も甲子園に出てたら、こうなってたかも。なんか桐蔭の選手はマッチョが多い。すげえ食って、すげえ筋トレしてるんだろうな。
地元が優勝ということで、観客の声援も多かったようです。
でも高校野球らしくないんだよなぁ。桐蔭って。あんまり好きになれん。かといって菊川を応援していたわけじゃないけど。
菊川は良いところなかったね。それだけ福島が良かったってことだけど。智弁の高嶋的な考えでいけば。決勝に最良のコンディションでエースを持っていけるようにローテを作ると。準々決勝のあとに中一日空いたのも大きかったよね。もう戸狩と正反対でした。
中川も固かったかな。力みもあった。それでも一本、痛烈なライト前を打ちました。なんだかんだでプロレベルですよ。
それから町田の守備もね。荒木級の素質。素人目からすれば荒木クラスにもうなってる気もする。
まあ夏の大会の怖さでしょうかね。国体で結果が同じになるとは思えないです。菊川も良いチームですよ。ただ戸狩は心配です。ケガも気にせず投げさせるというのが昭和ですよね。この監督は戸狩の未来は何も考えてないんだろうな。本人が行けるって言ったから投げさせたとか言うんだろうな。
まあ両チームのみなさん、お疲れ様です。
試合終了の瞬間。動画を携帯で撮りました。でも撮るのに気を取られて、せっかくの瞬間を満喫できてなかったね。
試合後。閉会式を見る。今日来れた幸運に感謝。
閉会式の準備中。司会の高校生が登場。兵庫の特権だよなぁ。私が高校時代から司会が放送部になったんです。私がやるには全国優勝して、センバツの司会・・という道しかなかったんですがね。夢は見ましたよ。
その後、新潟県大会の司会を後輩がやっていたり。
胸が痛む。最近そんなのばっか!
閉会式が始まり。
高野連の講評。毎年恒例でベストゲームなんぞを発表してますよね。楽しみだったんですが。グダグダな発表に腹が立った。いい歳して、そこまで緊張せんで良いだろう。原稿丸読みなのにさ。
朝日新聞の社長の挨拶のほうがすっきりしてました。
閉会式も終わり。客も次々に席を立ちますが。
私はギリまで残る。何気に閉会式の後って、選手は何してるか気になりません?
後片付けをしつつ。
選手は甲子園の土を取る。優勝してもです。
二年の選手も取ってたけど。怒られないのかね。お前ら来年も来るんだろ!って。これは今昔、変わらない。二年は持ち帰らないはずなのに。
そして最後。両チームおなじタイミングに退場となるんですが。優勝チームが先を譲り、菊川側に先に行かせてた。これも恒例なのかね。単純に桐蔭はベンチ外のサポートメンバーもグランドにいて、人数が多かったから先に行かせたのかもしれないけど。
閉会式を最後まで見たというのも、良い勉強になりました。
甲子園の終わりと共に、夏の終わりも感じる。寂しいね。
全体を通して。記念大会でしたが、どうしても80回大会と比べますが。それと比べるのは止めといたとしても。ここ数年でも盛り上がりは低ランクだった気がします。スター不在。沖縄尚学とかPL、早実がいたら、また違ったかな。
球場の外に出たら、西浦氏がライブやってた。ABCの中継では御馴染みの人。私もスカイAで記念ライブ見た。良い歌歌ってますよ。高校野球にピッタリ。全く売れてませんがね。
寄り道したいですが。時間も夕刻なので帰路。
新幹線で帰京です。指定買ったけど、自由で十分だったな。東京行きは本数多いし。
車中では音楽を聞きつつ、大スポと夕刊フジを読む。タブロイド紙は楽しいですね。
週べをバッグの奥に入れてしまったので、カタログ等を見つつ過す。
東京到着。夏休みも終わりだぁ・・・。
洗濯をしつつ。五輪を見て楽しむ。今日は女子サッカーですからね。
それ以上に。GCも盛り沢山。
日曜の再放送ですが。日曜は見てないので、見入る。そうしたら夜更かし。明日に響くぞ・・。
「北京雑感 11日目」
陸上も本格化してますが。末続が予選敗退。もうトンネルを抜ける気配が無い。力の衰えじゃないとは思うけど。早熟だったからどうなのかね。
野球はカナダに勝利。しかし打てんね。
110Hの劉翔は棄権。地元で、脂の乗った時期なのに。金メダル数は伸びてますが、日本の鈴木みたいなもの。アテネの康生みたいなもの。ここで取らなきゃ、終わった時にしっくり来ないんです。大変だ。
最後に女子サッカー。
見てましたよ。先制したときは勝てる!って思いましたが。甘くないね。まあドローに恵まれたベスト4だから。そこまでうまくいかないか。
しかし日本の今大会。準決勝で負けて、3決で負ける・・って多いね。バドもそうだし。卓球もそうだし。勝負弱い・・・。
おやすみなさい。
しなしなぶらり旅〜関西2008?〜
2008年8月17日 旅行おはようございます。6時半過ぎに起きて。だらだらと準備をして。朝食に向かう。
行ったのは心斎橋の「Hillsパン工場」。GIZA,BEINGが経営している、BEINGファンの聖地みたいな場所。まあ地下のライブハウスと違って、カフェはいたって普通なんですが。大阪に来たら心斎橋に泊まって、ここに来るというのは規定路線なんです。恒例行事にしたい。
なのでわがまま言ってここで朝食。BGMも今日は普通でしたが、MFMもあったし、パンは美味いし。最高ですね。
一旦ホテルに戻り、シャワー。痛いです。
準備をして出発。
まず向かったのはNGK。吉本です。
なんだかんだでお笑いブームですし。中川家が出るということで、喜びいさんで出陣。
9時45分の回。朝イチですが、けっこう混んでた。
土産物見るだけでも楽しい。
開演。聞いた事あるコンビもたくさん。どのネタも楽しかったです。中川家はさすが。阪神巨人もさすが。凄いわ。
途中に世界の演芸みたいなコーナーがあった。閑話休題。構成がうまい。そして中田なおきの登場BGMのJ−POPが気になった。80年代っぽい。パーソンズ?
最後に新喜劇。GAORAでたまに少し見たけど、好きじゃなかった。知らない人ばかり出てるし。
でも今日、最初から見て、おもしろさに気がついた。
森田まりこもいましたね。ゴリラ芸とか、有名なのかな・・。
堪能しました。宮本大輔の嫁も見たし。
観劇後。阪神競馬場に。
一年前のインフルエンザの悪夢は忘れない。今年はついに念願の阪神進出だ!
仁川の駅で降りて、競馬場まで歩く。中山よりも近いね。
入場してすぐにパドック。今にも岡安譲の声が聞こえてきそうだ。そしてスタンドからターフを見る。哲志の名実況が聞こえそうだ。
今日は場外なんですがね。全然楽しめました。
ここで昼食を食べる。管理人は滞在数十分。お付き合いいただき、ありがとうございました。
元々メインと愛馬のレースしか買わないつもりだったので、ひとまず探検。競馬場の規模だけ見れば、関東には劣る。いかに東京がデカイかを再認識。ガラス張りの席。流行ですね。
でも綺麗です。ここがGIになると、どうなるんだろう・・。
せっかくなのでタコ焼を食す。うまし。
この秋は絶対に阪神に行きます!レース見ます!
ちなみに勝負は惨敗。愛馬は健闘したけど。なんかまた長いトンネルに入ったな・・抜けられねえ。
薄暮までやる勢いでしたが、離脱。
今日の三つ目の目的地に向かう。
長居です!Jリーグ観戦です。
「セレッソー水戸」
ついに大阪で初のサッカー観戦です。タイミング良く試合があって良かった・・。
香川凱旋ということで、けっこう混んでる?とも思った。ダフ屋もいたしね。
長居駅からは徒歩で5分くらい。アクセス良いね。
チケットを購入。ダフ屋から買えばよかったかな。
ちなみにバックスタンド。定番です。
入り口に向かい、歩く。ちょうど反対側。歩く。しかしたどり着かない。上を見上げるとコンコースにくつろぐ客が見える。道間違えてないよな?知らぬうちに隣のスタジアム入った?
かなり歩いて到着。
さっそくスタジアムに入ったんですが。もうね。スッカスカ。
それもそのはず。ここは2002年に改修して5万収容になった。占有率を考えれば、スカスカに見えるのも分かる。
それにしても水戸サポ少ないな・・数十人です。地元の水戸サポじゃなくて、あれは水戸から来た人だな。ご苦労様です。声が聞こえないけど・・。
試合前に探検。
売店は合格。均等に配置されてる。3〜4万入っても、それほど混乱しないでしょう。このあたりはW杯の経験か。串かつうまし。
試合開始前。スタメン発表は試合開始のホント直前。なるほどね。そういうやりかたもあるか。
そしてタオルかざしながら歌を歌う。あからさまに歌を歌うのも初めて見た。まあ一つになるから良いんだろうな。
試合開始。
メンバーの個性はやはりセレッソですね。香川は目立ってた。小野タイプかな。球持ちのテンポが。ドリブルも。もちろんパスの精度はまだまだですが。アイデアが非凡です。
そしてレンタルで来ている乾。この移籍は正解だわ。成長してる。
GKは新潟出身でフロンターレのGKは荷が思い相澤。今日もヒヤヒヤ。東京Vだった柳澤は良い味だしたた。主将の江添、サンガから来た平島、外国人に、成長著しい小松。
メンツを考えても、J1下位クラスは揃っている。J1に必要なチームですよ。まだ柿谷とか、森島がいるんだし。青山もいる。すげえな。
つーことであっさりバタバタと2点先制。そりゃそうだな。
と思ってましたが、水戸が後半に反撃。村松くらいしか知ってる選手はいないんですがね。パクが韓国らしいフィジカルを見せる。そして大卒の若手が奮闘。スタミナあるのかな。終始走っている。長友みたいに。そんな勢いに押されて、水戸が1点。
その後も攻め続ける。
しかし終了。2−1でセレッソが勝利。最終クールに入って初戦。貴重な勝利です。先クールはセレッソ、めちゃくちゃだったからな。
観衆は6366人。ざっくり収容率は17%くらい?そりゃスカスカに見えるよ。セレッソが強くなきゃ、ここは盛り上がりません。
帰路。夕食を食べようと、心斎橋を散策。
といってもターゲットは寿司かラーメン。四天王は去年食べたし。そうしたら去年も行ったと思われる「龍宮亭」を発見。ここでいいか。回転寿司。まあ二回目で場所も覚えたし、韓国他のアジア人が店員も客も多く、ネタにはなるな。
食事。隣の中国観光客っぽい若手が回転寿司で一貫だけ食べて、皿を戻す。悪ふざけかな。まあ中国なんてそんな程度よ。
たらふく食し。
酒を買ってホテルに。
オリンピックを見ながら一杯。
当然のように眠気に襲われますが、ギリで耐える。
明日のために「熱闘甲子園」を見たかったので。
でも前半は見逃しました。
明日も早い。熱闘甲子園終わったら、テレビを消して消灯・・。
「北京雑感 10日目」
今日は正直、夜しか五輪を見ていない。そのわり盛りだくさんです。
まずは水泳メドレーリレー。銅メダル。北島の喜びは個人とは違うものがあったし。宮下は本当にうれしそう。北島ばかり見ていると、一層新鮮に見える。
続いて女子マラソン。土佐が棄権。まあ野口がアウトな時点で雲行き怪しいよね。こんなときもありますよ。
卓球女子は3位決定戦。またも韓国に負ける。二度も同じ相手に負けるのはいかん。でも力不足ってところだね。
室伏は入賞どまり。力の衰えでは無いと思うんだけど、なんか勝てる気がしなかった。
レスリングは金と銅。浜口は力発揮しました。3決の試合は強かったです。
予想は難しいねぇ・・。
行ったのは心斎橋の「Hillsパン工場」。GIZA,BEINGが経営している、BEINGファンの聖地みたいな場所。まあ地下のライブハウスと違って、カフェはいたって普通なんですが。大阪に来たら心斎橋に泊まって、ここに来るというのは規定路線なんです。恒例行事にしたい。
なのでわがまま言ってここで朝食。BGMも今日は普通でしたが、MFMもあったし、パンは美味いし。最高ですね。
一旦ホテルに戻り、シャワー。痛いです。
準備をして出発。
まず向かったのはNGK。吉本です。
なんだかんだでお笑いブームですし。中川家が出るということで、喜びいさんで出陣。
9時45分の回。朝イチですが、けっこう混んでた。
土産物見るだけでも楽しい。
開演。聞いた事あるコンビもたくさん。どのネタも楽しかったです。中川家はさすが。阪神巨人もさすが。凄いわ。
途中に世界の演芸みたいなコーナーがあった。閑話休題。構成がうまい。そして中田なおきの登場BGMのJ−POPが気になった。80年代っぽい。パーソンズ?
最後に新喜劇。GAORAでたまに少し見たけど、好きじゃなかった。知らない人ばかり出てるし。
でも今日、最初から見て、おもしろさに気がついた。
森田まりこもいましたね。ゴリラ芸とか、有名なのかな・・。
堪能しました。宮本大輔の嫁も見たし。
観劇後。阪神競馬場に。
一年前のインフルエンザの悪夢は忘れない。今年はついに念願の阪神進出だ!
仁川の駅で降りて、競馬場まで歩く。中山よりも近いね。
入場してすぐにパドック。今にも岡安譲の声が聞こえてきそうだ。そしてスタンドからターフを見る。哲志の名実況が聞こえそうだ。
今日は場外なんですがね。全然楽しめました。
ここで昼食を食べる。管理人は滞在数十分。お付き合いいただき、ありがとうございました。
元々メインと愛馬のレースしか買わないつもりだったので、ひとまず探検。競馬場の規模だけ見れば、関東には劣る。いかに東京がデカイかを再認識。ガラス張りの席。流行ですね。
でも綺麗です。ここがGIになると、どうなるんだろう・・。
せっかくなのでタコ焼を食す。うまし。
この秋は絶対に阪神に行きます!レース見ます!
ちなみに勝負は惨敗。愛馬は健闘したけど。なんかまた長いトンネルに入ったな・・抜けられねえ。
薄暮までやる勢いでしたが、離脱。
今日の三つ目の目的地に向かう。
長居です!Jリーグ観戦です。
「セレッソー水戸」
ついに大阪で初のサッカー観戦です。タイミング良く試合があって良かった・・。
香川凱旋ということで、けっこう混んでる?とも思った。ダフ屋もいたしね。
長居駅からは徒歩で5分くらい。アクセス良いね。
チケットを購入。ダフ屋から買えばよかったかな。
ちなみにバックスタンド。定番です。
入り口に向かい、歩く。ちょうど反対側。歩く。しかしたどり着かない。上を見上げるとコンコースにくつろぐ客が見える。道間違えてないよな?知らぬうちに隣のスタジアム入った?
かなり歩いて到着。
さっそくスタジアムに入ったんですが。もうね。スッカスカ。
それもそのはず。ここは2002年に改修して5万収容になった。占有率を考えれば、スカスカに見えるのも分かる。
それにしても水戸サポ少ないな・・数十人です。地元の水戸サポじゃなくて、あれは水戸から来た人だな。ご苦労様です。声が聞こえないけど・・。
試合前に探検。
売店は合格。均等に配置されてる。3〜4万入っても、それほど混乱しないでしょう。このあたりはW杯の経験か。串かつうまし。
試合開始前。スタメン発表は試合開始のホント直前。なるほどね。そういうやりかたもあるか。
そしてタオルかざしながら歌を歌う。あからさまに歌を歌うのも初めて見た。まあ一つになるから良いんだろうな。
試合開始。
メンバーの個性はやはりセレッソですね。香川は目立ってた。小野タイプかな。球持ちのテンポが。ドリブルも。もちろんパスの精度はまだまだですが。アイデアが非凡です。
そしてレンタルで来ている乾。この移籍は正解だわ。成長してる。
GKは新潟出身でフロンターレのGKは荷が思い相澤。今日もヒヤヒヤ。東京Vだった柳澤は良い味だしたた。主将の江添、サンガから来た平島、外国人に、成長著しい小松。
メンツを考えても、J1下位クラスは揃っている。J1に必要なチームですよ。まだ柿谷とか、森島がいるんだし。青山もいる。すげえな。
つーことであっさりバタバタと2点先制。そりゃそうだな。
と思ってましたが、水戸が後半に反撃。村松くらいしか知ってる選手はいないんですがね。パクが韓国らしいフィジカルを見せる。そして大卒の若手が奮闘。スタミナあるのかな。終始走っている。長友みたいに。そんな勢いに押されて、水戸が1点。
その後も攻め続ける。
しかし終了。2−1でセレッソが勝利。最終クールに入って初戦。貴重な勝利です。先クールはセレッソ、めちゃくちゃだったからな。
観衆は6366人。ざっくり収容率は17%くらい?そりゃスカスカに見えるよ。セレッソが強くなきゃ、ここは盛り上がりません。
帰路。夕食を食べようと、心斎橋を散策。
といってもターゲットは寿司かラーメン。四天王は去年食べたし。そうしたら去年も行ったと思われる「龍宮亭」を発見。ここでいいか。回転寿司。まあ二回目で場所も覚えたし、韓国他のアジア人が店員も客も多く、ネタにはなるな。
食事。隣の中国観光客っぽい若手が回転寿司で一貫だけ食べて、皿を戻す。悪ふざけかな。まあ中国なんてそんな程度よ。
たらふく食し。
酒を買ってホテルに。
オリンピックを見ながら一杯。
当然のように眠気に襲われますが、ギリで耐える。
明日のために「熱闘甲子園」を見たかったので。
でも前半は見逃しました。
明日も早い。熱闘甲子園終わったら、テレビを消して消灯・・。
「北京雑感 10日目」
今日は正直、夜しか五輪を見ていない。そのわり盛りだくさんです。
まずは水泳メドレーリレー。銅メダル。北島の喜びは個人とは違うものがあったし。宮下は本当にうれしそう。北島ばかり見ていると、一層新鮮に見える。
続いて女子マラソン。土佐が棄権。まあ野口がアウトな時点で雲行き怪しいよね。こんなときもありますよ。
卓球女子は3位決定戦。またも韓国に負ける。二度も同じ相手に負けるのはいかん。でも力不足ってところだね。
室伏は入賞どまり。力の衰えでは無いと思うんだけど、なんか勝てる気がしなかった。
レスリングは金と銅。浜口は力発揮しました。3決の試合は強かったです。
予想は難しいねぇ・・。
しなしなぶらり旅〜関西2008?〜
2008年8月16日 旅行4時半に起床。
そういや4年前も飛行機乗るのに、猛烈な早起きしたなぁ・・と思い出す。
そそくさと準備をして、羽田に。
恒例の夏の大阪遠征ですが、今年は飛行機で向かう。
これがけっこう安いの。
それ以上に安いがパックツアー。大阪なんて無いと思ってたのに。あるんだね。
絶対にやりたい秋の大阪遠征ではパックツアーで向かう!
つーことで空路大阪へ。
初の伊丹空港。当たり前だけど高知よりデカイですね。
空港を堪能もしたかったけど、すぐにバスで大阪駅へ向かう。
9時半に待ち合わせだ!急げ!
乗り換えて甲子園へ。
さあ今年の「夏休み」が始まる・・。
管理人と合流し、甲子園観戦です!
今日は準々決勝二日目。土曜日だし、智弁和歌山だし、混んでるだろう・・と思ったけどやはり。中央特別は売り切れてるっぽいし。
智弁側の一塁特指は列が長かったので、常葉側の3塁特指で観戦です。
入場。ツタはプリントになっていた。シート間も広くなっていた。改装によって見やすくなったけど、あの狭さが思い出深かったりもするんだよね。
試合前にメカ氏を誘ったら来るとのこと。4年前の再現です。
「智弁和歌山ー常葉菊川」
中盤までは好勝負。しかし菊川がビッグイニングを作る。
智弁って、継投で繋ぐタイプ。高嶋にすれば、高塚のが教訓になってるらしい。
しかし絶対的なエースがいないということでもあり。そういや智弁から投手でプロってそんなにいないな・・ということにも気がついた。
流れ変えられず。前田は思い切りの良い打撃してました。
一方的な展開でしたが、智弁が8.9回で反撃。
勝谷、坂口、森本のクリーンアップは強力です。
特にプロ注目の坂口ですが。雰囲気ありました。
大学進学らしいので、早稲田か慶應だろうな。それとも明治がマネーゲームで獲るかな?
でも武内、池辺なんかと比べたら少し落ちる印象。ちょいと雑です。
後は一年の西川か。長距離砲の印象は無かったけど、センスあるね。
4点、4点で最後は13−10になりましたが。最後は戸狩。高校野球は大逆転が多い。こうなると3,4点差なんてビハインドの方が有利だったりするけど。しっかりしたエースがいれば、凌げる。
菊川が勝利。静岡っぽくないけど、静岡なんだよね。
続いて第二試合。ここでメカ氏合流。
「横浜ー聖光学院」
聖光にもプロ注目の黒羽という選手がいましたが、目立たなかった。なので横浜について。
去年のチームも見たので、何気に情が入ってしまうんですが。
エース土屋。成瀬タイプ。ひょいひょいとかわすタイプ。こういうタイプは絶対プロでは大成しない!ヤクルトの丸山も!と思ってたけど、成瀬の活躍を見ると、そうでもないようで。丸山も一軍経験してるし。
二番手投手の田山も他校ならもちろんエース。岩隈的なゆったりしたフォームからキレの良いボールを放っていた。大学で伸びて欲しいね。
打者。こちらはもうキラ星ですよ。
2番の大石は一年だけど、元気良いタイプ。田中一ですね。
3番の松本は高濱タイプ。センスの塊。サイズもあるから、イチローみたいな選手になる可能性がある。
4番の筒香はホームラン打ってましたが、らしくない。弾丸ライナーが持ち味。初戦みたいに。メディア甲子園によると、2年の現段階では松井以上らしいので。来年も楽しめますね。
これだけ上位が凄いので、小川が目立たないくらい。
強いね。横浜が圧勝。
良い選手を見る。野球小僧的に言えば「スカウト的観戦」。甲子園は見る選手が多いので、最高の環境です。
とまあいつもは2,3回戦とか見てたんですが、今年は初の準々決勝。そして明後日決勝。贅沢ですな。
そんな今日の甲子園の雑感。
?ひやけ
帽子は持ってなかった。いつもタオル被ってるので。でも角度の関係で全く意味なし。顔をダイレクトで焼く。
そして短パンを暑さからか、まくってたんですよ。膝が隠れるのに、わざわざ出して。そうしたら両膝やられました。そして腕。特に手足とも、左です。凍ったガイザーで冷やしつつ見てたんですが。ダメですね。まあ夏だし、「甲子園焼け」で良いじゃない!と楽観視。しかし時間と共に痛みが。火傷です。ここ数年では一番の重症ですね。
?雨
スコール来ました。ポツポツ・・と思ったら、対岸のアルプスが一斉に出入り口に走り出す!物凄い光景だった。誰か動画撮ってないかなぁ。
それを見てこっちも移動開始したんですが、間に合わず。少し濡れる。
ホント集中豪雨ばっかりです。夏だからしょうがないけど。雨上がり、カレーの空き容器とかに雨水が溜まっている様子は気持ち悪かったです・・。
?フード売店にて
上のフロアの売店を覗いたら、阪神の選手ごとの出店が。色々回って、金本のハラミ弁当を買う。その場で肉を焼くんですが、焼いている間、「ビールいりませんか」と言われる。「いいです」って言っても「なんでですか?おいしいですよ?」と言ってくる。こんなに絡むバイトがいるフード売店は関東ではありません。どうしようもなくて「サッポロ以外飲みません」って言ったら、「サッポロって何ですか?」と。
関西ってこんなもんよ。
良いネタになるので、結局買う。SD好きじゃないんだけどさ。
?売り子のの売り物の変化。
甲子園といえば「かちわり氷」そして「かき氷」である。かちわりは言わずもがな。かき氷も売店で売ってる奴以外にも売り子が回って売るのもある。プラ容器の蓋を赤く塗って、いちごを再現。毎年あったんですが。今年はそれがない。
かき氷はゼロ。かちわりも水との併売。日焼けを冷やすにはかちわりがベストなので、買うと「水もどうですか?」と言われる。
管理人とも話しましたが、利益率の関係で、かちわりよりも水を売るように言われているのだろうか?確かに去年までのチャック付きの袋から、パウチされた袋になっていた。完全の委託生産。原価上がったんだろうな。色々と値上げもあるだろうし。水なんて、メーカー口説けば安くなるし(^^;
試合後、球場外のグッズショップに寄る。タオル購入。駅近くの露店で買うよりも、造りがしっかりしている。
ここで明日仕事というメカ氏とお別れ。お疲れ様です。そして来てくれてありがとう。
我々はホテルにチェックイン。
心斎橋という自己満エリアにて。まあボチボチなホテルです。
シャワー浴びれる状態じゃないくらいに焼けた。う〜む。
ちょいとノンビリしてたら、衛星で卓球男子の準決勝。バックれたくなりましたが、せっかくのて邸訪問なので、遅刻はいかん。
ということで「て氏」の愛の巣に訪問。
お宅訪問でひたすらいじる。すいません。楽しかったのでハイテンションになり、やりすぎました。こういうことできる家って限られてるので。ボケ倒してすいません・・。
ピザを取りつつ、野球観戦。韓国戦。これが一番の目的なんです!まあ前半は野球見ずに観察で楽しみましたが。良い家です。こんな家に住みたいねぇ。
試合が長引き、結局終電にてホテルに帰る。お世話になりました。
ホテル近くのコンビニで熱冷まシート購入。
さすがに夜も遅いので飲まず。
サタうまは見る。六車奈々はGC出ないのかな。ずんこも悪くないでしょう。
おやすみなさい・・。
「北京雑感 九日目」
まずは野球。韓国に敗退。
紙一重だよね。ホント。結果としては7回からリリーフを投入すれば勝っていたでしょう。でもね予選はこんなんで良いんじゃない?新井が復調の2ラン。大きい収穫ですよ。
WBCも最後に勝ってるし。まあ2敗して1勝だから。返り討ちにあってるから。一抹の不安はありますが。
しかし胃が痛い試合です。韓国とはいつもこうです。
決勝Tはどうなるんだろう。また予選みたいな伝説になるのかね。
そして卓球。今日はこれだね。
まずドローに感動。仕組みが分からなかったけど、中国、韓国は厳しい。勝てるならドイツと思っていたので、ラッキーだった。
甲子園駅のモニター見たら、韓陽がリードされてたの。こりゃ厳しいか?いやいや分からん!
どうやらこれが4番手だったようで。
ホテルのテレビで事の重大さに気がつく。
2−2!ダブルスと韓のシングルで取り返し、ラスト。
岸川ーボル。しかも競ってる!
岸川は世界ランクでは60位くらい。ボルはトップ10。ストレートで負けてもおかしくない。本来ならボル以外には全部勝たなきゃならんのに。本来ならこれは負けパターン。
しかし岸川が奮闘。水谷とは違って、ショートドライブが持ち味なんですが、それがボルに効いている。おいおい!奇跡起きるか!勝ったら銀以上確定だよ!うひょ〜大興奮!
最終ゲームになったところで、時間になり、移動開始し。後は携帯の2ちゃんでチェックしてたんですが。負けた。
地力だからしょうがない。でも奇跡が見たかった。
よくやったという拍手は一瞬で。
もう悔しくてしょうがない。全国の野球ファンには申し訳ないけど、韓国戦どうでも良いから、勝って欲しかった・・。
もうこの大会一番の悔い。泣きたいわ・・。
こうなると敗復は流れ的に厳しいね・・。
最後にレスリング。地力通りか。でも同じ色のメダルを維持するって凄いよね。お疲れ様です。
まだあった気がするけど、忘れちゃった・・。
そういや4年前も飛行機乗るのに、猛烈な早起きしたなぁ・・と思い出す。
そそくさと準備をして、羽田に。
恒例の夏の大阪遠征ですが、今年は飛行機で向かう。
これがけっこう安いの。
それ以上に安いがパックツアー。大阪なんて無いと思ってたのに。あるんだね。
絶対にやりたい秋の大阪遠征ではパックツアーで向かう!
つーことで空路大阪へ。
初の伊丹空港。当たり前だけど高知よりデカイですね。
空港を堪能もしたかったけど、すぐにバスで大阪駅へ向かう。
9時半に待ち合わせだ!急げ!
乗り換えて甲子園へ。
さあ今年の「夏休み」が始まる・・。
管理人と合流し、甲子園観戦です!
今日は準々決勝二日目。土曜日だし、智弁和歌山だし、混んでるだろう・・と思ったけどやはり。中央特別は売り切れてるっぽいし。
智弁側の一塁特指は列が長かったので、常葉側の3塁特指で観戦です。
入場。ツタはプリントになっていた。シート間も広くなっていた。改装によって見やすくなったけど、あの狭さが思い出深かったりもするんだよね。
試合前にメカ氏を誘ったら来るとのこと。4年前の再現です。
「智弁和歌山ー常葉菊川」
中盤までは好勝負。しかし菊川がビッグイニングを作る。
智弁って、継投で繋ぐタイプ。高嶋にすれば、高塚のが教訓になってるらしい。
しかし絶対的なエースがいないということでもあり。そういや智弁から投手でプロってそんなにいないな・・ということにも気がついた。
流れ変えられず。前田は思い切りの良い打撃してました。
一方的な展開でしたが、智弁が8.9回で反撃。
勝谷、坂口、森本のクリーンアップは強力です。
特にプロ注目の坂口ですが。雰囲気ありました。
大学進学らしいので、早稲田か慶應だろうな。それとも明治がマネーゲームで獲るかな?
でも武内、池辺なんかと比べたら少し落ちる印象。ちょいと雑です。
後は一年の西川か。長距離砲の印象は無かったけど、センスあるね。
4点、4点で最後は13−10になりましたが。最後は戸狩。高校野球は大逆転が多い。こうなると3,4点差なんてビハインドの方が有利だったりするけど。しっかりしたエースがいれば、凌げる。
菊川が勝利。静岡っぽくないけど、静岡なんだよね。
続いて第二試合。ここでメカ氏合流。
「横浜ー聖光学院」
聖光にもプロ注目の黒羽という選手がいましたが、目立たなかった。なので横浜について。
去年のチームも見たので、何気に情が入ってしまうんですが。
エース土屋。成瀬タイプ。ひょいひょいとかわすタイプ。こういうタイプは絶対プロでは大成しない!ヤクルトの丸山も!と思ってたけど、成瀬の活躍を見ると、そうでもないようで。丸山も一軍経験してるし。
二番手投手の田山も他校ならもちろんエース。岩隈的なゆったりしたフォームからキレの良いボールを放っていた。大学で伸びて欲しいね。
打者。こちらはもうキラ星ですよ。
2番の大石は一年だけど、元気良いタイプ。田中一ですね。
3番の松本は高濱タイプ。センスの塊。サイズもあるから、イチローみたいな選手になる可能性がある。
4番の筒香はホームラン打ってましたが、らしくない。弾丸ライナーが持ち味。初戦みたいに。メディア甲子園によると、2年の現段階では松井以上らしいので。来年も楽しめますね。
これだけ上位が凄いので、小川が目立たないくらい。
強いね。横浜が圧勝。
良い選手を見る。野球小僧的に言えば「スカウト的観戦」。甲子園は見る選手が多いので、最高の環境です。
とまあいつもは2,3回戦とか見てたんですが、今年は初の準々決勝。そして明後日決勝。贅沢ですな。
そんな今日の甲子園の雑感。
?ひやけ
帽子は持ってなかった。いつもタオル被ってるので。でも角度の関係で全く意味なし。顔をダイレクトで焼く。
そして短パンを暑さからか、まくってたんですよ。膝が隠れるのに、わざわざ出して。そうしたら両膝やられました。そして腕。特に手足とも、左です。凍ったガイザーで冷やしつつ見てたんですが。ダメですね。まあ夏だし、「甲子園焼け」で良いじゃない!と楽観視。しかし時間と共に痛みが。火傷です。ここ数年では一番の重症ですね。
?雨
スコール来ました。ポツポツ・・と思ったら、対岸のアルプスが一斉に出入り口に走り出す!物凄い光景だった。誰か動画撮ってないかなぁ。
それを見てこっちも移動開始したんですが、間に合わず。少し濡れる。
ホント集中豪雨ばっかりです。夏だからしょうがないけど。雨上がり、カレーの空き容器とかに雨水が溜まっている様子は気持ち悪かったです・・。
?フード売店にて
上のフロアの売店を覗いたら、阪神の選手ごとの出店が。色々回って、金本のハラミ弁当を買う。その場で肉を焼くんですが、焼いている間、「ビールいりませんか」と言われる。「いいです」って言っても「なんでですか?おいしいですよ?」と言ってくる。こんなに絡むバイトがいるフード売店は関東ではありません。どうしようもなくて「サッポロ以外飲みません」って言ったら、「サッポロって何ですか?」と。
関西ってこんなもんよ。
良いネタになるので、結局買う。SD好きじゃないんだけどさ。
?売り子のの売り物の変化。
甲子園といえば「かちわり氷」そして「かき氷」である。かちわりは言わずもがな。かき氷も売店で売ってる奴以外にも売り子が回って売るのもある。プラ容器の蓋を赤く塗って、いちごを再現。毎年あったんですが。今年はそれがない。
かき氷はゼロ。かちわりも水との併売。日焼けを冷やすにはかちわりがベストなので、買うと「水もどうですか?」と言われる。
管理人とも話しましたが、利益率の関係で、かちわりよりも水を売るように言われているのだろうか?確かに去年までのチャック付きの袋から、パウチされた袋になっていた。完全の委託生産。原価上がったんだろうな。色々と値上げもあるだろうし。水なんて、メーカー口説けば安くなるし(^^;
試合後、球場外のグッズショップに寄る。タオル購入。駅近くの露店で買うよりも、造りがしっかりしている。
ここで明日仕事というメカ氏とお別れ。お疲れ様です。そして来てくれてありがとう。
我々はホテルにチェックイン。
心斎橋という自己満エリアにて。まあボチボチなホテルです。
シャワー浴びれる状態じゃないくらいに焼けた。う〜む。
ちょいとノンビリしてたら、衛星で卓球男子の準決勝。バックれたくなりましたが、せっかくのて邸訪問なので、遅刻はいかん。
ということで「て氏」の愛の巣に訪問。
お宅訪問でひたすらいじる。すいません。楽しかったのでハイテンションになり、やりすぎました。こういうことできる家って限られてるので。ボケ倒してすいません・・。
ピザを取りつつ、野球観戦。韓国戦。これが一番の目的なんです!まあ前半は野球見ずに観察で楽しみましたが。良い家です。こんな家に住みたいねぇ。
試合が長引き、結局終電にてホテルに帰る。お世話になりました。
ホテル近くのコンビニで熱冷まシート購入。
さすがに夜も遅いので飲まず。
サタうまは見る。六車奈々はGC出ないのかな。ずんこも悪くないでしょう。
おやすみなさい・・。
「北京雑感 九日目」
まずは野球。韓国に敗退。
紙一重だよね。ホント。結果としては7回からリリーフを投入すれば勝っていたでしょう。でもね予選はこんなんで良いんじゃない?新井が復調の2ラン。大きい収穫ですよ。
WBCも最後に勝ってるし。まあ2敗して1勝だから。返り討ちにあってるから。一抹の不安はありますが。
しかし胃が痛い試合です。韓国とはいつもこうです。
決勝Tはどうなるんだろう。また予選みたいな伝説になるのかね。
そして卓球。今日はこれだね。
まずドローに感動。仕組みが分からなかったけど、中国、韓国は厳しい。勝てるならドイツと思っていたので、ラッキーだった。
甲子園駅のモニター見たら、韓陽がリードされてたの。こりゃ厳しいか?いやいや分からん!
どうやらこれが4番手だったようで。
ホテルのテレビで事の重大さに気がつく。
2−2!ダブルスと韓のシングルで取り返し、ラスト。
岸川ーボル。しかも競ってる!
岸川は世界ランクでは60位くらい。ボルはトップ10。ストレートで負けてもおかしくない。本来ならボル以外には全部勝たなきゃならんのに。本来ならこれは負けパターン。
しかし岸川が奮闘。水谷とは違って、ショートドライブが持ち味なんですが、それがボルに効いている。おいおい!奇跡起きるか!勝ったら銀以上確定だよ!うひょ〜大興奮!
最終ゲームになったところで、時間になり、移動開始し。後は携帯の2ちゃんでチェックしてたんですが。負けた。
地力だからしょうがない。でも奇跡が見たかった。
よくやったという拍手は一瞬で。
もう悔しくてしょうがない。全国の野球ファンには申し訳ないけど、韓国戦どうでも良いから、勝って欲しかった・・。
もうこの大会一番の悔い。泣きたいわ・・。
こうなると敗復は流れ的に厳しいね・・。
最後にレスリング。地力通りか。でも同じ色のメダルを維持するって凄いよね。お疲れ様です。
まだあった気がするけど、忘れちゃった・・。