7時くらいに起床。まあ昨日寝たのって、けっこう早かったから、良い目覚め。

ズムサタを見る。何気に土曜は寝坊デーになってるから、ズムサタ、めざど・・といった番組は全く見ていなかった。久々。
宮本はズムサタ残留か。良かったね。油断してると元木に切り替えられるぞ!

しかし・・ズムサタは、マンネリ化してるぞ!

朝食。
モーニングのバイキングが大好きな私。いつも胃を壊すほど食べる。
今回は「軽食を用意しています」って感じだったので、あんまり期待していなかった。
でも実際行って見たら!コンビニみたいな陳列。形上は食べ放題。胃を壊すほどは食べなかったけど、おいしく頂く。

さて、出発だ!

まずは桂浜にて。
まずは土産購入。
自分の感覚では今までの観光地って「何買おうかな・・」って迷ってた。自分の好みに合うのが無くて。

でも今回は違う!自分の「欲しい物」が自分が欲しい「形状」で自分が買いたくなる「価格」で売ってた。財布の紐ゆるみまくり。

その後、闘犬を観戦。

いやね、闘犬のイメージって、自分の中では、「逃げたら負け」みたいな感じだと思ってたのですよ。確か牛の角突きとかも、逃げたら負けだし。角突き合って、血みどろの戦いになり・・じゃない。

ところが闘犬は違う!リアルに噛み合う!耳を噛む!引きちぎれるぅぅ!!ってくらいに。血だらけになって、戦う。
動物愛護の観点から大丈夫なの?ってくらいに激しいものだった。

犬だけにワンダウン!

すいません(^^;

最初闘犬って、毎日開催で、観光客に合わせて一日10試合くらい日程が組まれているのかな〜と思ってた。こんなに激しいんだったら、無理。一日一試合でも厳しい。いくら皮が伸びる土佐犬でも、あれだけ血だらけになったら、回復に時間かかるだろうし。

なるほどねぇ・・。勉強。

試合後、ラッキー抽選で末尾があたり、土俵の上に上がる。
私を含めて3人でじゃんけんをして、買ったら何かもらえる・・って段取り。
他の二人のテンションが高く、乗り遅れる。せっかくリングに上がったんだから、俺も何かパフォーマンスすれば良かったかな。朝乃若の仕切りとか、馳浩のTシャツ投げ、シウバの手首回し・・・

じゃんけんは一発で敗退。

会場にほっしゃんに似た人がいた。

試合後はコースに沿って資料見学。
土佐犬の子犬と触れ合う場所もあった。

私は飼育員の方に土佐犬の血統に関して、質問。馬みたいに強い馬は多く子孫を残すらしい。まあ一年に100頭種付けとかは無いだろうけど(笑)

2000円の価値はあったわ。うん。

桂浜を出る。

高知競馬に。

こっちにきても競馬かい!
昨日、競馬新聞買ったんだけど、見方がイマイチ分からない。それに無責任な!?一言コメント。おもしろいなぁ。

昼食食べつつ、3レース勝負。当たらない。
でも凄いな。ここまで人のいない競馬場って初めて見た。
閉鎖された三条競馬って、こんな感じだっただのかな。
もっと競馬に来ようよ!地元の人!

ハルウララミュージアムにて、買い物。
映画関係の展示が多かった。賀来千香子、渡瀬恒彦・・。

高知競馬の後は春野に向かう。セレッソのキャンプ地。
しかし練習は終わっていた。
早くないか?地獄のキャンプってしないのかな。

どうもキャンプって言うと、広島みたいな朝から晩まで・・ってイメージを持っていたので。昼過ぎっていうのは想定外です。

続いて安芸に向かう。

ちょこちょこ運転も変わってもらう。やっぱり軽は乗りやすいわ。信号も無いし、快適。

安芸到着。
こちらも練習は終わっていた。
周囲をウロウロしてたら、桜井広大がいた。
しかし51番ってだけでは最初分からなかった。いかん、勉強不足だ・・。

道の駅等で安芸を堪能した後に、帰路。

高知市に向かう。
んで風車氏と合流。ワンダウン!

地元のお店に連れて行ってもらう。
土佐鶴飲めなかったのが残念!これは次回に!

うつぼのから揚げを食す。珍味です。

これ食べてるときに「鉄拳珍味」って言ったんだけど、流されました(笑)

続いてラーメン屋に。松坂も来た事あるみたい。
素朴な味が食べる者を惹きつける。

最後はバー。
ちょっと暴走。

雪をインスパイアした酒を作ってもらったんだけど、結構堪えた。ぐぅ・・。

風車邸に帰宅。お世話になります。
グリーンチャンネル見ながら就寝。

明日は帰るのか・・早いな。
いつも通りに起床。

速攻で準備して、いざ羽田に!
まあ準備は前日にしておくもんだよね。危なかった・・。

羽田に来るのは久々だ。

兼ねてから言っていますが、私は休日に限って、仕事意欲が沸く。今日も羽田の売店を視察。成田も負けてられん!と、この時だけ気合が入る(^^;

管理人とい合流して、いざ!高知に!

高知は3回目。
(一昨年の7月、8月の日記参照)

今日の朝、慌しい準備の合間を見て確認したのが風車氏の出演スケジュール。どうやら今日の昼に出るらしい。

ということで、ロビーで観戦。画面の写真撮った(笑)

ニュース終了後、レンタカーで移動。いよいよ高知観光スタート!

高知の道は狭い。これが県道?ってレベル。軽じゃなきゃ怖い・・。

最初に向かったのは東部球場。
昼飯に名物を食すことも考えたけど、まあ先は長いし・・ということで東部球場を重視。
オリックスの2軍キャンプを視察!

売店もしっかりあった。うどんを食しながら観戦。
まあ2軍ということで、とにかく人が少ない!練習する選手のほうね。客は数十人。でここんなもんでしょう。一番ビックリしたのは選手の少なさ。ほとんど一軍に行っているのね。グループに別れてメニューをこなすにしても、少ないね。

ちょいと移動。
そうしたら球場とサブグラウンドを結ぶ道、普通に選手が通るんだよね。サインもらいたい放題やん!

しかし手持ちの色紙は一枚・・吟味。ルーキーの岡田のをもらうことを決意。

しかしなかなか現れない。

そうこうしてたら、由田が登場。「大学時代から見てました」と話しかける。反応は悪い。田崎俊雄みたいに食いついて欲しかったなぁ。

んで再びメイン球場に戻る。ケース打撃やってた。

あんまり長居するのもなんなので、帰路に。その途中、的山と遭遇!サインをもらう。的山は話かけに反応してくれた。
岡田からは結局サインもらえず。足早に去ってしまったの・・。

でもさ、こんなところにもオリックスの「本物」ファンが来てるんだよね。地元民じゃない気がする。凄いな。

まあ今年のオリックスは面白そうだね。

東部球場を離れた後は、桂浜に向かう。観光らしいことをする。龍馬像、変なミニ神社。まあ景色は格別だったね。昨日、銚子で荒れた太平洋を見た後だけに。変わる海の表情が趣深い。
闘犬は明日らしい。ほう。

高知城に向かったけど、あいにく駐車場が閉館。

よってホテルに向かう。

向かう途中、たまたまカーステレオで聴いてた槇原敬之のアルバムから、思い出の曲が流れ出した。思わず鳥肌。このタイミングでこの曲くるか〜と。無作為でかけた槇原敬之。因縁というものか。

宿泊ホテルはまあまあ。

とりあえず今日は終了だ!

まだ二日も遊べる♪。何気にテンション高い。

夕食はフードパークみたいなところで食べる。かつお、穴子の子供を食す。ビールが進みます。
今後の目標は美味しんぼ登場料理の制覇!

一通り飲んで帰路。
コンビニで酒買って、恵方巻も買って、ホテルに戻る。

んでテレビ見ながら酒を飲む。あーだこーだ言いながら。至福です。
しかし高知って、サンテレビ入るのね。

そんなにたくさん飲んだわけじゃないけど、眠気が襲う。まあ色々活動したからね。疲れもあるわ。
恵方巻はしっかり食べました!こういうの気にするのよ!

おやすみなさい。

続く。

ORANGE☆NIGHT

2005年11月23日 旅行
最近の休日はアクティブな日々を送っている。
そのほうがリフレッシュできることに気が付いたから。

今日もお出かけ♪

三浦半島にみかん狩り。

船橋でレンタカーを借りて、集合場所の御茶ノ水に向かう。
いつも営業で走っているルートを通り、勝負地である錦糸町を通り、歩きなれた御茶ノ水の街に。「こんな道路、車で走りたくないな〜」と思っていた東京の道路を普通に走っている。妙な感覚。自分も景色の一部になったか。ちょっと感動。

7人でみかん狩りに向かう。
様々な世代の方がいて楽しい。

ちなみに仕事関係以外の人を私運転の車に乗せるのは、家族以外では今回が初めて。
運転が楽しい、友人を乗せたい・・と思えるくらい、運転の経験を積ませてもらった会社に感謝だね。これだけは感謝です。これだけ(笑)

初めての首都高。カーナビが無ければ、対応できない。様々なジャンクションを経由。慣れるまでしばらくかかるよ。
千葉の高速なんて、京葉か、東関か、東金道路か・・くらいで、基本は真っ直ぐだからね。分かりやすい。

管理人は凄い!

大黒Pで休憩。

混雑も無く、あっというまに着いた感じ。クネクネしているけど、距離はそれほどでもないのかな?

いよいよ目的地に。

初めて管理人車より先に目的地に到着。これが最初で最後・・。

みかん園へ。

お客がたくさん・・・でもなく、溢れるみかんの香り・・てわけでもなく。
なんか普通の農園でした。
どうやらピークは先々週くらいだったらしい。

のんびりと旬を楽しむ。
いや〜天気良いね。

酸っぱいって話だったけど、自分にはちょうど良い味でした。

その後、昼食兼夕食ってな感じでベイサイドマリーナに。ここ来るのも渋滞に捕まったりして、一苦労。

そしてたらふく食す。

まったりしてたら、外は真っ暗。
なんか雰囲気が空気が、「横浜」って感じ。上品でおしゃれ。夜になると、それがさらに強くなる。

寒いけど寒くない・・。

そんな横浜。

続いて夜景を見に、というかイルミネーションを見るのに、移動。

近くの教会では結婚式の二次会っぽいのをやってた。

だから〜なんか横浜って空気が違うんだよ!
なんでこんなにオシャレなんだ!

そんな景色の一部になりきれない自分・・。

すいません場違いで・・。

でも新鮮。

これから20051224(クリスマスイヴRap風に)に向けて、より一層盛り上がってくるんでしょう(ヒトゴト)

帰路に。

帰りの集合場所は大学。

ナビもセットして、さあ行くぞ!

途中までは順調。
しかし途中で道を間違える。

「後○○メートル先右」とか出るんだけど、スピードの関係で、多少表示が遅れる。もう曲がる十字路に来ているのに、まだ表示は「後20メートル」ってなってたり。
それでもこれまでは憶測で成功してきたけど、このときは大事に行き過ぎた。「細い路地に入るんじゃないか?」みたいなことを勝手に考えちゃって。
でも道間違っても、しっかり対応できるのがナビ。
無事に到着〜と思ったけど。景色が違う。
ここは大学の裏。
設定を大学にしたから、まあ裏でも大学っちゃ大学なんだよね。目的地近くになると、ナビを終了しちゃうし。
さて困った!改めて大学設定しても、しょうがないし。つーかここに来てナビのリモコンの電池が不調。操作が利かない。

焦る!
母校なのに、裏から表にも行けない。
ナビがあるのに迷う。

あぁ情けない・・恥ずかしい・・。

醜態です。

結局、目的地を施設じゃなく、道路地図に直接設定したら、無事に到着できた。
遅れてしまい、もうしわけないです・・。

こんなところにも自分の道覚えの悪さが・・・仕事でも散々言われたからなぁ。

一言あいさつの後、解散。
楽しい時間を過させてもらいました。さすがに一人じゃこんなルートは行けないし(^^;

船橋に帰る。

ここもナビに沿って。

高速に乗る。

先ほどの反省から、「曲がる場所に来たらガツンと曲がろう!」と心に決める。

曲がる。

早すぎました・・。

日本橋のあたりで高速降りちまう。なんで降りたんだろう・・。
常識考えて、原木で降りるはずなのに。

緊張しすぎ。もっとリラックスしなきゃ!

でも首都高は怖かった・・・ぐにゃぐにゃし過ぎ。

いい経験でした。

23時までで借りていた。無事に着きそうだ・・と思ったところでガソリンを入れていないことに気がつく。
さて困った!目星つけてたGSが夜遅くて閉まっていた。
まずい!

道戻ったりして探す。
ようやく発見したGSもチェーン貼って閉めようとしているところだった。ギリギリセーフ。無事給油。

そして返却。

最後までバタバタでした。

明日休みなら最高なのにね・・。

でも楽しかった!

札幌旅行二日目

2005年5月29日 旅行
札幌の朝。
軽く二日酔い。
隣のベッドでは先輩が寝ている。起きたらすぐテレビ見ようと思ったけど、遠慮。やっぱり起こしたらアカンし・・。

やっぱり旅は気の合う仲間とor一人旅だな。

朝食を食べる。これも先輩と一緒ということで、がっつけない。私の大好きなモーニングバイキングなのに・・。

9時過ぎ。足早にホテルを離れる。
先輩はまだ部屋にいたけど、私は早いところ解放されたかったし。

というわけで一人チェックアウト。帰りの飛行機は都合で一人違う便。つまりこれで会社の方とは今日はおさらば。それと共に自由の身だ!思いっきり楽しむぞ!これからが私の札幌紀行だよ!

まず向かったのは札幌競馬場。開催はしていないけど、場内を見るだけでも楽しいからね。
最寄り駅からはバスで移動。朝っぱらということで、人は少なめだ。

到着。入り口を見ると「地方競馬場?」というくらい小さい。
しかしターフは本当に綺麗。もう緑が鮮明。実際札幌を使うのは2ヵ月後だから、さらに緑が際立つんだろうな。スタンドも古かったけど、私はこういう雰囲気好きです。1階部分の芝生の部分。家族連れがシートを敷いて、ピクニック気分だ。関東の競馬場の1階部分というと、馬券が散乱している・・という印象だけど、ここは本当に綺麗。気持ち良い。
開催期間中にひょこり行こうかな。今回みたいなパックで。安いしね。

午前中のレースは惨敗だった。気を取り直してダービー購入。あまりに当たらないので、ディープインパクトを買ってみた。3連単。当たらなそうだ・・。

札幌ドームに移動
広い!そして綺麗!
幸運にも?ファンクラブ価格の2700円で指定Aをゲット!当日売りは3500円だったはずなのに・・。
けっこうギリな入場だったが、選手入場には間に合った。
その選手入場が!良い!
昔の東京ドーム時代もやっていたけど、重低音な雰囲気でかっこいいDJ風のアナウンス。これがこの広い札幌ドームで映える!良い!

試合は序盤はヤクルトが一方的に点を取るも、終盤からハムが追い上げる。けっこう本塁打もたくさんでた。でも一番盛り上がったのは高橋信二が登場したとき(^^;
ここのファンは凄いな。まあ4月以来の復帰だからなぁ。でも高橋信二だよ!

試合の方は結局ヤクルトが勝利。新庄のレーザーも見られたし、賢も見れたし、満足です!

試合後は札幌駅でおいしいもの食べて・・と思ってたのに、球場から出られない!出口が小さい!混みすぎ!
結局予定より大幅に遅れて、札幌駅に到着。地図を見て立ち往生していたら、なんと!札幌に赴任した同期が!
驚いた。今回は時間も少ないから、敢えて同期とは連絡は取らなかった。それがこんなにも偶然会うなんて!びっくりです。少しでも時間がずれていたら会わなかった。
さて飯でも行くか・・と話をしていたら、時間がヤバイことに気が付いた。危ない!一人だったら、気にせず飯食ってたかも。
新千歳空港に移動。そういえば・・・札幌の名物を全く食べていない!寿司にラーメン、スープカレー。
せっかくなので空港の店でラーメンを食べる。しかし空港で食べるのなんて、普通のラーメンだよね・・。

土産を買って、飛行機で帰京。はぁ・・明日から仕事だ。
機内では課題の作文を執筆。かなりやっつけだ。
帰宅は22時半。
実は新千歳にいたとき、「満席のため、一時間遅れの便に乗っていただける方には1万円を協力金として差し上げます」というアナウンスがあった。結局定員になって、乗らなかったけど、もし一時間遅れだったら23時半か・・・凄い時間だ。

とにかく憂鬱。2週間を休み無く働いた気分だよ。

ちなみにダービーはだめでした。ホントにトンネルだ!

札幌旅行1日目

2005年5月28日 旅行
今日は慰安旅行である。自分としては家でゆったりしたかった。ダービーだし・・。
でもしょうがない。まあ基本的にはフリータイムだから、宴会とか顔を合わせるときは何とか耐えて、後は個人行動で自分なりに満喫しよう!と決意。

朝は早い。6時40分集合で先輩の車で羽田に向かう。
羽田近くの駐車場に車を止めて、その場所からは送迎者で空港に向かう。
ここでアクシデント!車での座り位置を注意される。
車での位置に関しては、自分も正直なところわからなかった。自分が先輩でも注意したかもしれない。
しかしせっかく仕事を忘れようと、やって来た慰安旅行。なのに、こんなことから、ついつい仕事を思い出してしまう。
前途多難な予感・・。

それ以降も、一番の「下っ端」ということで、気を使う場面が多かった。待合室でも座れないし、へたに新聞とか読めないし。

飛行機に乗車。しかし隣は部長。緊張感が走る。反対側に座る事務のおばちゃんとは普通に話せるけど、部長とは・・。
そんなときによりによって、飛行機の出発時間が遅れる。
長いフライトだった・・。

無事に新千歳空港に到着。
初の北海道上陸!
やっぱり空気が違うね。澄み切っている。おいしい!

到着後はいきなり自由行動だ。多くの先輩方は小樽に向かったが、私ともう一人の先輩はその群れから離れて、電車に乗車。この先輩は仕事もできるし、自分の世界も持っているし、憧れの先輩だ。趣味も合うし。先輩は札幌競馬場に向かうらしい。
私は厚別に向かう。コンサドーレの試合を観戦だ!

「コンサドーレーザスパ」

北海道まで来てサッカー観戦かい!と言う声が聞こえてきそうだけど、北海道に来たからこそ、行くんです!冷静に考えて、やっぱり昔から行きたかったし。それに個人行動で少しでも仕事を忘れたかったというのもある。
大谷地の駅から徒歩で厚別公園競技場に向かう。途中の店で弁当購入。コンサドーレの必勝弁当。もちろん北海道の名産品を食べるのもいいけど、こういうオリジナル弁当を食べるのもまた趣深い。ナゴヤドームでも弁当は食べて、名物はまったく食べなかったし。

競技場到着。札幌ドームに比べればキャパが小さいということもあるけど、なかなかの入り様。最近低迷しているけど、コンサは確実に根付いているね。
ザスパ側にもちょびっとサポが。群馬から来たのだろう。熱いね!

試合開始。両チームとも、知っている選手が少ない・・。まあ名鑑片手に勉強しながら観戦!

先制はコンサ。相川のゴール!生え抜きということで、サポの人気も上々。
2点目も相川。でもこれは小島のミスのような気がする。うまくハイボールを交わされてしまった。

前半終了。コンサドーレを強いとは思わないが、ザスパに弱さを感じる。楽天みたい。確かに山口貴之みたいな要な選手はいるけど。
後半になっても、試合を押しているのはコンサ。中山元気が決定機を外したりしたが・・尚も攻めるコンサ。砂川のPKで待望の追加点。これで決まったね。
終盤になってザスパに1点を返されるけど、既に遅し。
3−1でコンサ勝利!

まあザスパ側にいたし、ザスパを応援していたんだけどなぁ・・。

これでコンサは3連勝。もう昨年の勝ち星である5勝に並んでしまった!
今年は中位くらいは維持しそうだね。今日は出てなかったけど、昨年の札幌ドームMVPである清野智秋にはがんばってもらいたい!
ザスパはもう少し時間がかかりそう。ちょっと選手層が薄い。

とまあ久々のサッカー観戦を満喫。まあぶっちゃけ眠くなったりもしたけど・・早起きキツイのよ・・。

観戦後は札幌駅に戻る。ホテルの集合時間までは少し時間があったので、漫画喫茶に。札幌に来てまで?という話ですが、ネット好きとしては、土日どちらかはネットしたいのよ!
と言っても、30分くらいしか出来ず。足りない・・。

夜は宴会。ジンギスカン食べ放題、酒は飲み放題。
まあ聞こえはいいけど・・・全然楽しめず。下っ端ということで、酒を注文したり、料理を頼んだり・・。まあ社会ってこんなものなのかもしれない。しかしこれまでたいした上下関係もなく生きてきた私にとって、ここまでの縦社会は違和感大。酒くらい飲みたい奴が頼めよ!って感じ。
早くこの場から逃げ出したかった。飲まされるし・・。どうも会社で飲むときは不調な日が多い。飲めないのよ・・。
まあ北海道まで来て潰れるのも人に迷惑がかかる。セーブです。

宴会後。上司はいなくなった。多少気が楽になり、ススキノに繰り出す。

金飛びまくり(^^;
こんなもんなのか!高くないか?

まあ社会勉強だね。

酔っ払ってホテルに帰る。テレビ見てたら寝てしまう。
25時ころに同部屋の先輩が帰ってくる。そのまますぐ寝た。しかしやっぱり先輩と一緒ということで、全くリラックスできない。一応眠ったけど、熟睡はできない・・
8時20分起床。何気に朝飯の10分前やん!朝風呂も不可能に。
回りの人に聞いたら、みんないびきかいていたけど、私のがダントツだったらしい。そして病的で苦しそうだったと。睡眠時無呼吸症候群だ。間違いない!
でも凹むなぁ・・「あまり寝てない」とか言われると。もちろん気を使ってくれて、私のいびきが原因とは言わないけど、実際・・ねぇ。
押入れに寝れば良かったよ!

朝食もなかなかおいしい。でも最近の若者は朝食あんまり食べないんだね。

部屋に戻り、ダラダラ。風呂に行った人もいたけど、時間もギリだし。ゆったり準備。

そして集金。さあ!チェックアウトというところで問題発生。

「持ち込み料もらいますよ」
前日の経営者だ。しかし我々は女将に「良いよ。学生が金ないのは知っているから」と言われたから持ち込んだのだ。最初はハイハイと聞いていたが、我々を客と思わない、なめた経営者の傲慢な態度にゼミ員一人が女将に抗議に。そして別の一人がキレた!口調荒く経営者に詰め寄る!
「お宅の従業員が良いって言ったんじゃないか!」
しばし口論。ゼミ員数人も加勢。私は傍観。まあサークル合宿でも一人1本はビールを頼むから、あれだけ大量の持込が可能となる。8人で3本じゃ分が悪いよ。

結局こちら側が呆れてその場は終了。我々が帰るときも経営者は「ありがとうございました」の言葉も無い。ひどいな・・。
旅館を出てブーブー文句言ってると、女将が登場。「ごめんね〜」と言ってお金をくれた。先ほど我々が払った持ち込み料分を返してくれたのだ。今度は逆にこちら側が恐縮。
このときふと思った。私は残った酒を3本持っていた。これを出して「昨日勝った酒は土産です!この通り飲んでいません」と言えばどうなっただろう?

まあいいや。勉強勉強。

今日の予定は観光。大涌谷に向かう。ここは火山があって、その地熱で作るゆで卵が有名。何やら一つ食べると7年、二つ食べると14年長生きするらしい。そこに向かう。
駅でフリーパス買うか、買わないかで迷う。こんなに観光するなら昨日から買っていれば良かった。というのも、最初は「観光なんてしない」ムードだったから。だから買わなかった。でも紅一点の一言で流れが変わる。そんなもんさ。
私はフリーパスを購入。しかし他のメンツは買わず。「フリーパスを買って楽しもう」という考えは彼らには無く、「無駄なところに行かないで金を節約する」という人が多いんだろう。せっかく箱根まで来たのにね。

大涌谷へは電車、ケーブルカー、ロープウェイを使う。風が強く、雨も降っているから一面真っ白。景色は全く見えない。運が悪かった・・。

到着後はベタだが卵を食す。味は普通。長生きしたい!

続いて小田原に向かう。紅一点は「もっと観光したい」と不服そうだった。そしてついに小田原へ向かう我々とは別行動に!これが普通です。
まあ小田原にも城あるしね。ちょっとは観光できるぞ!

小田原に。まずは食事だ。昼食。しかしめぼしい店がない。「バーミヤンなら間違いない」と言ってバーミヤンに行くも激混み。結局和幸で食す。確かに間違いないけど・・・なんか違うくないか?観光地でとんかつ和幸って。

食事後。さあ小田原城に!と思った矢先。「雨降ってるし帰ろう・・」という人がぞろぞろ。夜行まで時間がある。私だけでも行こうとしたが、止められる。「帰ろう」と・・。
まあこれ以上途中離脱が増えると気分も良くないだろう。仕方なく帰路に。
後は帰るだけ。別にロマンスカーに乗る必要は無い。だいたいにして時間は25分しか違わない。それなのに、一度「急行で帰ろう」と決まったのに。まだ異論を唱える奴がいる。「25分は大きい」「二時間も電車に乗るのはキツい」。それに「座れるなら、急行でも良い」とか。なんだ、お前ら。だったら二時間立ちっぱなしなら電車に乗らないのか?
このあたりの考えが全く理解できない。小学校から電車で通学してきた。電車には慣れている。電車といえば立ちだ。立って目的地まで行くことも多い。2時間立ちっぱなしでも何の問題も無い。でも他の人はそれが耐えられないようで。まあ疲れも少しあるかもしれないけど。でも立つことを異常なまでに避けたがる姿勢に私は驚いた。ついつい「最近の若者は甘チャンなんだよ!」と冗談半分、本気半分で語気を荒げてしまった。危ない危ない・・。
結局急行電車で帰京。座れたし、みんな寝てるし。まあ良かった、良かった。

新宿到着。ここで同僚とお別れ。そして学生イベントもほぼ終了だな・・。はぁ社会人・・。

5時頃に解散となったのだが、いかんせん私は夜行で実家に帰る。時間はかなりある。
友人に漫画喫茶のススメを解かれた。何も無かったらそこに行こう。
とりあえずサンスポと夕刊フジを買ってマックで読む。そうしたら!ドームでオープン戦やってるじゃない!
こりゃ良い。ドームに向かう。席は外野が1000円。他が特別席として3000円。もっと種類増やしても良いんじゃないだろうか?

「北海道日本ハムー西武ライオンズ」

3000円はちょっと高い。外野席で見ることに。しかし意外とドーム周辺は人が多い。平日なのに・・。
入場。特に理由は無いがバックスクリーンのすぐ横で観戦。真上だが、スコアボードがおかしい。去年からこうだったっけ・・・日ハム戦限定?
つーかなんだこの混雑は!外野席はほぼ満員。内野席はオールエリアフリーだから、バックネット方面に集まる。ポールを境にしたコントラストが印象的だ。
おそるべし日ハム・・・新庄効果もあるよね。
試合は両チームの先発である石井貴、正田がまずまずの投球を見せる。お互い2点ずつ取り合って試合は中盤。ハムが新庄の犠牲フライで勝ち越し!しかし西武は中島のホームランなどで逆転!井場はだめだ。コントロールにバラ付きがあるし、フォームもスロー。走られ放題だよ。なおもチャンスというところでハムは鎌倉健を投入!
私個人的には長身のサイドハンド投手って、活躍しているイメージが無い。山崎健とか、潮崎とかみんな小さいし。
でもよく考えてみると武治にデニー、そして今年一押しの広島の梅津。みんな長身だ。それを考えるとこの先入観も取らなきゃいけないね。
実際今日の鎌倉の投球は良かった。アウトコースのスライダー、インコースのストレートで追い込み、最後はストレートで三球三振。変化球でストライクを取れる時点で結構デキル。ストレートも140前半がMAXだけど、四球で崩れることは無さそう。次の回になってちょっとピンチを背負ったけど粘った。先発とかはまだキツイかもしれないけど、ワンポイントならいける。何より絵になる。スター性があるよ。要チェック。
4−3の1点リードで西武は大沼を続投。ここでハムはヒチョリが中越え3塁打。ファンの声に陽気に答えていたヒチョリ。絶好調のようです。
ここでハムは同点に追いつき、そのまま試合終了。引き分け。
でも井場以外は締まった試合を見せてくれた。1000円の価値ありです。
もう野球シーズンの開幕か。あっという間だねぇ。

夕食はラーメンを食べる。水道橋のこの店はよく行った。大学の近くにもあるんだけど、喧騒から離れたいときはこの店に来ていた。大好きな空間です。
漫喫でコンタクト外し+ネット。久々のネット。良いねぇ。3〜4時間は平気でネットしている人間だったからね。これからはネット無し生活です。

続く
めざましより1時間以上早く起床。まあ早寝だったとはいえ、浅い眠りだった。二回目以降はもっと爆睡するだろう。
8時までダラダラした後、風呂に向かう。サウナ、泡、普通、水と基本は抑えている風呂。私はこんなの好きです。金沢の駅SPAを思い出す。サウナは木椅子が熱すぎ。座れば慣れたけど。気分は只野仁!
意外と10時のチェックアウトまで時間が迫ってきた。手早く準備を済ます。
初めてのカプセルホテルでしたが、(・∀・)イイ!
これは社会人になって出張とかあったら、ここを使おう。そして出張費を浮かせて・・
(・∀・)ニヤニヤ

ホテルを出たらまず松やの朝亭で朝食。普段は近くの飲み屋をよく利用するが、松やはスルーだった。ここの松やは初めてです。

まずは池袋にレッツゴー!東口近辺にいた関係で埼京線で向かう。あっという間だね。
高速バスのチケットを購入。すぐ新宿に戻る。
まだ集合時間までは時間があったので、西口エリアへ。目薬買ったり、マックで時間潰したり・・。これも大学生活を振り返る上では欠かせないエリアです。特にここ一年くらい。
さっき朝飯食べたばっかりとはいえ、ポテトはもうキツイ年齢になってきました・・。

時間になり、集合場所である小田急の改札に。案の定遅刻者多数だ。
しかしそれ以上に問題なのが、先生に連絡し忘れた!ってこと。なかなか計画がまとまらなかったうえ、ここ数日は電話が繋がらなかったらしい。とはいえ、これはヤバイだろ・・。
遅刻者も来た上でもう一度協議。やはり言おう!ということで電話。第一この日程は先生の日程に合わせたものだし。まあ先生も見ている掲示板では盛んに議論されていた。存在は知っているだろう。
しかし。
電話。
「知らなかった〜」。「今晩は予定があるのだよね」

終了。電話口の雰囲気がちょっと怒り気味だったらしい。

まあ良いや!知らん!勝手にしろ!

結局生徒だけで向かうことに。

ロマンスカーで箱根に向かう。初箱根+初ロマンスカー。

乗り心地良い。それに小田急線をダイジェストで見ているみたいで楽しい。酒も入りだす。昼間から飲むってのが良いね。今だけの特権!
1時間半ほどで到着。ただ急行を使ってもそれほど時間は変わらない。25分くらい。でも最近の若者(ゼミ生ですが・・)は一時間半も同じ電車乗るの?とダルそうにしてた。金を払ってでも20分の時間を取る。都会の人ですね。
俺には理解できんが・・。

箱根到着。とりあえず宿へ向かう。
駅前の地図通りに進む。なんか線路沿いの道を歩いてたらハイキングみたいな山道に。意外とキツい!アップダウンも激しいし。
でもなんとか到着。外見は古い感じ。
おかみっぽい人が出迎え。関西系でノリが良い。

部屋はめちゃくちゃ広い!これが4人部屋?おかしいでしょ!
結局男子7名、女子1名という比率上、この4人部屋に男7人が寝ることになるのだが、これが全然可能なの!とにかく広い!

とりあえずテレビを見る。箱根旅行の一つお楽しみだった「tvkを見る!」は叶わず。映らねぇ!神奈川全県映るのじゃないのか・・。
ガイドブックに乗っていた「チャップリンの散歩道」が気になっていたので女将に質問。
「駅から続く山道ですよ」

( )゜゜

さっきの獣道がそうだったのか・・。全然観光スポットじゃないな・・。

遅れていた人を迎えに行くついでに散歩。ローソンあり。そして写真屋。ショーケースに飾られている写真を見ると、有名人がたくさん!矢部と高原、高橋英樹&真麻、その他諸々。けっこう有名なのかな?
まだ時間があったので、「デジャヴュの道」に。これもただの坂道だ。しかもけっこう急。往路は下りだから良いけど、復路はつらい。しかし行きのロマンスカーからコンスタントに酒は入っている。酒抜きも兼ねて、走る!後方から差す!
しかし準備運動も無しに、いきなり走っちゃいかんね。もう息は切れるし、汗は噴出すし・・。
遅れてきた友人とも合流し、宿に戻る。途中、ローソンで買出し。
酒を持った我々が宿に戻ると、経営者登場!
「お酒の持ち込みは禁止だから。もちこみ料もらうからね。」

さっきの女将はビール3本を頼んだので「良いよ」と言っていた。話が違うじゃないか!

まあこの経営者とは後日ドンパチあるわけで・・。

夕食。品数は少ないが、味はなかなか。1泊2食でこれだけ出れば上等です。もうお腹一杯!
まあデカイサーモンフライに騙された点は否めないが・・。

食後は風呂に。やっぱり温泉でしょう!

怪しいモニュメントが際立つ風呂に入る。やっぱり風呂は暖かいね。

そして飲み開始。焼酎ロックを飲みたかったが、氷を買い忘れた。水割りは嫌いなので仕方なくストレートで飲む。これが結構利いた。眠気との戦い。

2時くらいになって、寝る流れに。こちらとしては有難いが、朝まで飲むんじゃないの?

眠る。事前に「いびきかきます!」と宣言して眠る。
しかし途中で何度も目覚める。ふくらはぎに違和感。今日走ったのが原因だろうな。熟睡はできない。
となるといびき全快なわけで・・・。
7時半前には起床。目が覚めちゃった。

日ごとに睡眠時間が短くなっていく。寝る時間はほとんど変わらないけど、起きる時間がだんだん早くなってくる。なんでだろう?年取ったってこと?

さすがにこれだけ早いと誰も起きていない。寝直そうにも目が覚めてしまった。眠れない。
かといってテレビを付ければうるさいし。

私はこの朝の貴重な時間を音楽と共に過すことを決意。

場所は部屋の窓辺。出窓チックになっていて、テーブルを置くスペースがある。そこに椅子を持ち込み、音楽を聴く。朝焼けが眩しいソウルの朝。その景色がたまらなく良い。
私は「夏の朝」が大好きだ。気温が上がる前の涼しい時間。爽やかな気分にさせてくれる。
でも「冬の朝」も良い。朝もやに煙る街並み。見るからに寒そうなんだけど、どこか爽快感があるんだよね。
うまく表現できないけど、良いもの見た!

ちなみに聴いてたのは渡韓前に編集したシングル集です♪

まあこういう時って、ある1曲が妙にツボにハマって、「旅の1曲」として語り継がれることがよくある。例えば中学時の修学旅行。マイラバの「Free」がツボ。これ聴くといつも旅を思い出す。こういうのが今回も欲しかった!
しかし今回はそういうのが無かった。選曲を失敗した!こういうのって、アルバムのオリジナル曲がハマったりするのよね。
もし岸本早未を聴いてたら!結果は違っていたかも・・。

でも良い時間を過せました!

そうこうしてたら、皆お目覚め。
荷物の整理したり、出発の準備を始める。

そしてロビー集合時間の20分ほど前。何気なくザッピング中、衛生第一が映った。そのとき!絶妙のタイミングで昨晩放送された松下浩二のドキュメントの再放送がスタート!これ、ザッピングのタイミングがずれてたら、見ていなかったかもしれない。これも運命だ!見る。番組の中心は全日本選手権の吉田海偉対策に苦慮する松下と高嶋コーチが描かれていた。実際結果としては松下が負けた。健闘したが、あのときの吉田は当たりまくってたからね。しょうがない。
しかし!その部分をドキュメントはどう描いたのか?見たかったが、いかんせん集合時間がある。一番いいところで断念。テレビを消す。
もう一回再放送しないかな・・次こそは見る!

ロビーに行く。5分ほど遅刻。そして我々が最後。スイマセン・・。

昼食は近くのバーガーキングに。まあ現地のファストフードを食べるのも乙なもんですよ。特にバーガーキングなんて日本じゃもう見かけないからね。ここではドリンクはコーラのみ。久々にコーラ飲んだよ。店内テレビでは中国のバスケ。こんな休日の昼間からバスケが見られる国。良いなぁ・・。

もういちどホテルに戻り、三度現地ガイドと合流。
バスで移動。あとはキムチ屋によって空港に向かうだけだ。

キムチ屋に行くまでのバスの車中、この旅行最大の睡魔に襲われる。せっかく前に座っていたのに・・・ガイドさんすいません。

キムチ屋到着。私は事前の調査で「コースに入っているキムチ屋は旅行会社と契約を結んでいるから高い。そして買わなくてはいけないような雰囲気になる」という情報を知っていた。ビンゴだ。このキムチ屋、かなり怪しい!
入ったら、日本語オンパレード。そしてテーブルに座らされ、既にお茶、楊枝らが人数分セットされている。なんだこれ!悪徳商法みたいだ。
一通りの味見を終えた後、「○○円のところ、★★円でお売りします!」と安く売っていることをアピール。当たり前のように日本円で販売している。ウォンの0が一つ多い生活に慣れた私は、妙に安く感じる。
キムチを一つも買わないというのもなんなので、購入。大好きなチャンジャに味見しておいしかったイカ。これも購入。まあ自分的には最低限に抑えたつもりだった。しかし!意外と金が無かったのよ!財布に。日本円を交えて何とか支払い。

買ってから思った。まずここはカードを使うべきだった。数千円だし。財布が空になったので、もう何も買えない・・・成田から家までもギリです。
そして何より!やっぱりボラれてるよ!あ〜騙された!悔しい!向こうの思うツボだ!「ボラれる」という言葉が嫌いな言葉ランキング上位に来る私。これは失敗だった!

帰りのバス。多くの人が「ボラれた!」と嘆いていた。そんな中、ガイドは静か。おのれ!

まあこれも勉強か。今度海外に行くときは今まで以上に気をつけなければ。

空港到着。実は私はこの現地ガイドに聞きたいことがあった。それは「韓国で卓球は人気あるのですか?」
屋台とかフランクな場所で聞きたいと思っていたんだけど、結局聞かずにここまで来た。今しかない!

私「韓国で卓球は人気あるんですか?」
金「オリンピックでは強いから応援しますよ」
私「知っている選手はいますか?」
金「劉南奎とか・・」
私「ユー・ナムキュですか?」
金「それです。オリンピック金メダリスト」
私「実は私、劉南奎の大ファンだったんですよ。」

ここで話は終了。でも自分にとって貴重な時間だった。初めて他人と劉南奎の話したよ。中国ほどじゃないけど、韓国も日本に比べれば数段卓球に理解がある国なんだなぁと感じた。だって、福原愛以外の選手、言える人って日本人の半分もいないでしょう?
でもこれから時代は変わるよ!

そんなガイドともゲートでお別れ。色々と感謝です。

手続きを終えると、時間が余りまくり。免税店を色々と回る。しかしこれは安いのか、高いのか・・やっぱり分からん!

時間になり、搭乗、出発。やはり離陸の瞬間はダメだ。
機内食も慣れてきた。たらふく食べる。

そして無事帰国。お疲れ様でした。

同期に囲まれて、好き勝手楽しませてもらいました。また「韓国に行きたい!」と思えるまでになった。
でも海外か国内か・・と聞かれたら国内と答える。国内の良さを気付かされた旅でもあった。一人旅とかでは、間違いなく国内だろう。でも何はともあれ、「経験」は積めた。これは実際行って見ないと分からない部分もたくさんある。経験は何よりの宝だ。

電車に揺られ、2時間ほどで帰宅。

あっという間だったなぁ・・・今となっては寂しさもあるね。

とにかく有意義な時間だったことには変わりない。行って良かったです(・∀・)
目覚ましより早く起床。三日目の始まりです。Pの爆笑MD聞きながら寝てたよ。
起きたら同部屋の風車氏が起きてた。これから銀行散策に行くらしい。スポ新をお願いする。

そして眠ってしまい聴けなかった続きを聞く。爆笑です。

スポ新やテレビ見ながらノンビリ過す。「わかば」をこっちで見ることになるなんて!朝はゆっくりできた。極楽です。

10時半にロビー集合。ソウルタワーに向かう。山の上に立っている関係で、東京タワーよりも高所になるらしい。500円。ほぅ。

展望台に。山とビルの同居する風景が新鮮。こんなの日本に無いよ!こういうの良いね。
そして地下のゲームコーナーでバスケを楽しむ。東京ドームシティの9フープよりもフレンドパークチックで、楽しかった。

山の上のタワーから歩いて下山。そしてバス初乗車。このあたりの公共機関利用にはN氏が力発揮。凄い。絶対一人では乗れなかった。どのバスが良いとか、現地人に聞いてくれた。感謝!

わかりずらい所にあったが、目的の店にも無事到着。ビビンパを食べる。もちろんおいしい。日本人が多く来る店みたいだけど、味も日本向け。全く味に嫌味が無い。シンプルな味付けがうれしい。そしてキムチも美味い。個人的には一緒に出された棒ニンニクの合え物がさらにGOOD!かなり好きな味。日本でも食べたい!甘みが良いのよね。ニンニクとの相性が最高。この手のものはガンガン食べてしまう。他のテーブルに比べて減りが早いのは私が食べまくっているからでしょう。スイマセン・・。

昼食後、自由行動に。数班に別れる。私は風車氏、TAKAOと共に競馬場へ。電車の中では今日買ったスポ新で予想。といっても、新聞を解読するのが一苦労。数字、印で考える。

電車で30分ほど行くと、競馬公園駅に到着。駅構内から異様なにおいに包まれる。馬の体臭?それとも路上で売っている犬鍋?とにかくキツイ臭い。まあこれもアジアだ。体感です。

競馬場到着。入場料は500ウォン。しかし1000ウォンでお釣りが200ウォン。ぎゃぁ!初めてボラれた!でもうれしい気持ちも。「This is 観光客」って感じで(^^;
TAKAOが捕まりかける。我々は逃げかける。

行ったら9レースが始まっていた。ゴール板前で観戦。ちなみにスカスカ。日本じゃレース前にはターフレベルはえらいことになるというのに。ふと振り返ると。二階、三階スタンドは埋まっていた。このあたりが文化の違いか。韓国人はみんなスタンドで観戦するみたいね。

9レース終了後、馬券購入。風車氏がインフォメのねえちゃんに色々と質問。単勝、複勝、馬連、馬単、ワイドが販売されているよう。なるほどね。とりあえず買ってみる。ちゃんと買えた!
10レースは二階スタンドで観戦。しかし誰もスタンドにいない!椅子に座っていない!椅子に新聞を置く場所撮りもなし。椅子を囲むようにみんな立っている。おもしろい!おそらく寒いから馬券検討は室内でやり、レース時だけ外に出てくるのでしょう。へぇ〜。

昨日カジノに行かなかった後悔も少しある。ちょこっと大勝負(どっちや!)
結局10〜12レースまで一度も当たらなかったけど、私的には満足。夢を見れたし、異文化に触れられたし。これからの競馬人生で大きなプラスになるでしょう。しかし近場である福島競馬場より、まさかソウルの競馬場に先に行くことになるとは・・。ちなみに入場ゲートをよく見たら、入場料は800ウォンで別にボラれたわけじゃなかった。一安心!

帰りになって日本語ガイドを発見。見つけるのが遅かった!記念に貰っとこう♪

有意義な時間を過しました!

一旦ホテルに戻る。テレビ(衛生第一)見てたら、松下浩二登場!今晩、ドキュメントを放送するらしい。見たい!とにかく見たい!しかし11時ころはホテルにはいないハズ・・悔しいが断念・・。

みんなホテルに帰ってきたところで我々が初日に行った「新村」に移動。焼肉屋に入る。今回のメインは韓国人が最もよく食べる「豚焼肉」。これこそ韓国の味!観光客がいなそうな店でなおGOOD!値段も激安。いや〜最後に良い物食えたわ!酒も美味い。大満足です。

最後の晩餐はまだ続く。次は一日目に行ったラーメン屋に再訪。ばばあも元気そう。何より大所帯なのに笑顔で出迎えてくれるのが良いじゃない。今回はチーズヌードルを注文。チーズとよく合うんだ!おいしい。初日に食べた辛いラーメンも含めて、書いてたらまた食べたくなってきたよ(笑)

いや〜ホント美味かった。一番美味しい食事でした。最高です。また来たいです。

タクシーでホテルに帰還。ボラれまくるS氏と同乗になったが、ボラれず。一度もボラれなかった私の幸運の勝利!

部屋に帰る前に数人でコンビニに向かう。この後どこかの部屋に集まって飲もうという話になる。ビールを購入。そして私はおいしそうなアイスとツマミ購入。

部屋でアイスを食べて待っている間に、続々と周囲の人が寝ていく。飲むんじゃないの〜?待ちきれず風車氏、TAKAOで飲み始める。しかし直ぐに風車氏もダウン。TAKAOも眠りに部屋に戻る。やっぱり最終日は疲れが溜まっているからね。しょうがないか!
私は全く疲れが無い。ははは!まだ若いぞ!

3時半くらいに就寝。

ちなみに買ったアイス、超おいしかったです。あのスポンジで層状のアイスを挟んだやつ、日本でも売らないかなぁ。
9時の目覚ましで起床。携帯のアラームは「うっかり」マナーモードにしてたから聞こえなかったけど、バイブの振動で目覚めた。危ない・・。

朝食を買いにコンビニに。一人では初のお買い物。改めて食材を見ると・・安い!コンビニが一番、物価の安さを実感できる。おにぎりは70円、パンも60円くらい。スポ新も60円。こりゃ良い!
結局バナナジュース、サンドイッチ、海苔巻き、スポーツ新聞を購入。現地のスポーツ新聞は種類ごとじゃなく、バラバラにラックに入っている。なるほど!このあたりはルーズなのね。

部屋に戻り食す。サンドイッチは具が日本以上に少ない。ホント見える部分だけ。それにパンも風味が違う。なんか、鼻をつく風味。シナモン?抽象的だけど「アジアっぽい」味。
海苔巻きはおいしい。そして何より量が多い!これで100円は凄い。朝に大食いする私もお腹一杯です。
スポ新も見る。まあほとんど読めない。でも写真を見れば、松井やらスンヨプやらがいる。このあたりの観点は日本と一緒なのかな。

さて、そろそろ出発というところで、腹痛が・・。
辛いものをたくさん食べるとお腹を下すことがある。でも昨日は何も無かった。今朝になって・・これは原因は朝食か?そういや海苔巻きが怪しい。
それでも二回のトイレでなんとか回復。危ない危ない!

ロビーに行くと、同様に腹を患う人がチラホラ。キツイよねぇ。

時間になり、現地ガイド登場。出発。

今日のメインは板門店ツアー。韓国と朝鮮民主主義人民共和国の国境に向かう。
そのツアーの出発地は市内のロッテホテル。まずはここで待機。このホテルがまた凄い!日本円で一泊50000円ほど。ソウルでは最高峰だ。ロビーから何までとにかく豪華!綺麗!都庁行くときにいつも通る京王プラザホテルみたいな感じ。いつかはここで・・まあ今のホテルも大満足だけど!

バス2台で一路、板門店に。事前に見た私の大好きな漫画家であるみずしな孝之の韓国滞在記によると、途中、軍人が検問でバスに入ってくるらしい。しかしそんな緊張はどこへやら。バスの中は大盛り上がり!馬場哲志(矢島学)や徳大寺のそっくりさんを発見。しかもその二人がバスで隣に座っているんだから楽しい。大爆笑で目的地に向かう。

途中昼食でプルコギを食べる。これがまた美味い!こういう味好きだわ。キムチも好きだし、幸せ!テンションも上がる!

しかしそんな盛り上がりも現地到着後、一瞬に冷める。スライドを使っての説明では斧で人を襲う衝撃写真。さらに板門店近くの車中では「走ったら撃たれる」のガイドコメント。
そして国境に。そこでは理路整然とした軍人の警備。そして国境をまたぐように作られた会議場。その中の空気。全然違う。二つの国の現在、過去、未来。全てが詰まったのこの国境。空気が重い。人形のようにピクリとも動かない兵隊。私も警備の仕事はやったことあるが、ここまで動かないでいられるのは凄い。それだけ集中しているんだろう。国を守る。そのことがどれだけ重いことか。この場の空気が学ばされてくれる。今まで味わったことの無い感覚だ。

宣伝村といわれるカムフラージュで作られた村も展望台越しに見る。これも前述のみずしな漫画に書かれてたけど、何にもない普通の村なのよね。でも裏では色々あるわけで。まあ色々考えさせれる。まあそういう問題語る日記(ブログ)でもないので・・卓球事情なら語れるよ!北朝鮮のリ・グンサンは良いカットマンだったとか、キム・ソンヒのドライブは強かったとか。
まあそんな冗談言えるような雰囲気じゃないの!

良い経験でした。

見学後、出発したロッテホテルに戻る。お疲れ様。

ここで再び11人集合で、近くの免税店で土産買い。2フロアある。私は下のフロアを探索。ここは家電製品売り場もあった。普通の百貨店みたい。そして!CD売り場を発見!日本の音楽が解禁されて以来、多くの日本曲がムーブメントを作っているらしい。その実態を探りに!
しかし免税店レベルの少ない品数。これだけ見ても分からない。それでもありましたよ!DEEN!韓国でのJ−POP解禁後初めて韓国ライブをやったことで、多くのマスコミでも報じられた。
でも現地では日本盤は五十音とかは関係なく、バラバラに陳列されている。DEENは安室の「181920」の後ろに置いてあった。これで発見できるのか?
ガクトや堅平井のやつもあった。統一性の無いこの感じ。日本のパーキングエリアに似ているな・・。まあCD自体は日本より安いから、ここで買うのも良いかもしれない。
時間があったら、キチンとしたCD屋に行ってみたい。

続いて買い物。色々と土産を物色。けっこう買い込む。あれだけたくさんあったはずの金がもう少ない・・。意外と使ったなぁ。無駄使いはしなかったんだけど。
まあ日本に3泊して土産買ったら、1万5000円じゃ済まないしね。

夕食の場所に移動。この日の夕食は韓定食。20品程がコース料理としてガンガン出てくる。これも勉強。定番外の韓国料理だね。
お味は・・嘘付いてもしょうがないので、本気で言いますが。あまり私の口に合わない・・・。もちろんおいしいのもあった。しかし全体を通すと・・・ね。最初に出てきた白い飲み物。そして!特に周囲に大好評だったテンジャンチゲ!風味が苦手!朝食もそうだったけど、風味にかなり反応してしまう(^^;

でも!全然文句なしです。「経験」です!

タクシーで帰宅。ここはタクシーが安いから使いやすい。

帰宅後は自由行動。カジノも惹かれたが、砦の一万円を両替してしまった。これからは節約せねば!残留。

テレビタイム。まあ一日くらいこういう日があっても良いよね。
ESPNを見る。日本でも見れるが、いかんせんCS環境が無いので。衛星放送もそう。私にとってはテレビ鑑賞も旅行ならではのイベントなんです!
見ながら明日の自由行動を考える。管理人のガイドブックで計画。候補はスタジアム巡り。W杯スタジアムに、野球場。地下鉄を使えば、短時間で回れそうだ。
しかしここは外国。日本語が通じない。予定通りにできるのだろうか?ガイドブックも自分のは持ってないし。

もしこれが日本で私の行きたい街?1の大阪だったら?
自由行動では練習場巡りをするだろう。
?松下電器バスケ、バレー部
?グランプリ卓球部
?ミキハウス卓球部
?健勝宛卓球部

これらの練習見学に行くだろう。迷いは無かった。しかしこれは明らかに自己満で終わる。先々考えたら、観光地に行くのも良い経験だ。

ここは韓国。そんな自己満できる余裕がない。調査も不足している。どうしようかなぁ・・。

そうこうしてたら、風車氏らがカジノから帰還。負けたらしい。しかし昨日に続きまたも嫉妬!うらやましい!例え負けても、カジノ行けば良かったなぁ・・元々ギャンブルは嫌いじゃないし。経験だよね。何事も。

こんなこともあり、明日の自由行動は競馬に行くことに決定!海外の競馬初体験!儲けて豪遊や!

昨日より遅めに就寝・・。
5時くらいに起床。あまり眠れなかったイメージだが、私のいびきで管理人が目覚めたらしい(^^;

手早く準備して、出動。管理人家の皆様、お世話になりました!

電車で成田に移動。風車氏と合流し、成田に向かう。
私自信、非常にテンションが高い。基本的に大規模の滞在系イベントは好きではない。しかし今回は同期11人での旅程。期待感で胸が高まる(笑)

初めての出国手続きも回りの真似して、なんとか突破。

搭乗。飛行機は夏以来。
相変わらず離陸の瞬間は慣れない。つーかこれは慣れるものなのか?もう「離陸は苦手」というのが染み付いちゃってるから、永遠に苦しむかも。あの吐き気を伴う感覚。苦しい・・。

機内では初めての機内食を体験。キットカットにミニサイズのペット飲料が国内線の相場だからね。感動!
焼肉、ライス、ソバ、パン。和洋韓の食材が折衷。量は少なめに見えたが、意外と腹に溜まった。

ソウルに近付く。しかし寒くない。そりゃ機内は暖房が効いている。あたりまえの話。でもこれから氷点下の世界に行く実感が沸かない。本当に寒いのだろうか・・・?みたいな。

ソウル到着。空港内の人はまばら。初めての両替、入国手続きを終え、いよいよ韓国の地に降り立つ!寒さに対しては相当な覚悟を持ってきた。だから一応は想像の範囲内。でもやっぱり寒い。このどうしようもないほどの冷たい風。痛い寒さ。新潟でも最近はあまり無いよ!

空港で合流した現地ガイドと共に、バス乗車。今日は市内観光。バスで移動中、ハングルの文字が並ぶ街並みを見る。徐々に韓国に来た実感が沸いてくる。

最初に行ったのは王朝の家みたいなところ。ベタである。しかしこれも重要。こんな定番観光コースも、こうでもしなきゃ行かないからね。それに意外と楽しかったし。家や博物館の展示はなかなか興味深く、趣深い。
そして東和免税店に。高級なブランド品が立ち並ぶ。まあ私には無縁なわけだ(笑)

土産物屋で、海苔を購入。定番やね。しかしこの免税店、高いのか?安いのか?なんか日本語が氾濫しているところは怪しいんだよな・・・。2箱に抑える。

集合時間までちょっとあったので、スタバに。日本でもあまり行かず、システムがわからない。でもここで「韓国の税は10%」、「ケーキが美味そう」ということを知る。そしてけっこう混んでる!日本みたいにカフェ乱立・・て程、店数が無いからかな。アイスコーヒー頼んだつもりが、アメリカンに。薄いよぉ・・・(。。)

そして市場にも寄る。怪しいVOW的な看板多し。
そして歩行者と車、リアカーが同居している、すごいな。

時間になり、バスでホテルに移動。
(・∀・)イイ!
こりゃ良いホテルだ!ビジネスホテル的扱いらしいけど、そんな!勿体無い!部屋も広いし!
韓国テレビをみんなで見て盛り上がったあと、食事に。

韓国最初の食事!それは焼肉!
現地ガイドの紹介の店に。日本語オンパレード!
確かに美味い!しかし高い!サービスも良いし、キムチやらナムルといった定番系は皿から無くなれば次々に持ってきてくれる。しかし、高い・・。日本円で一人およそ4000円。しかし日本の焼肉屋ならもっとたらふく食べられただろう。
まあこういう店に行くのも一つの経験だね。そいうことにしよう!経験・・。

ホテルに戻り、今晩の予定立て。カジノ班はもう行った。二班に別れて、飲みに繰り出す。我々は韓国でも学生街として有名な「新村」に。立ち並ぶ格安焼肉店を見て、やはりさっきの値段は高値だったことを認識。

焼肉はさっき食べたので居酒屋を探す。しかしあまり無い。怪しい店も行きたくないので、雰囲気のいいちゃんこ鍋屋に。日本人がいなくてGOOD!竹に入った酒も甘くておいしいし。
店員のミスで料金は安く済む。

続いてラーメン屋に。日本ほどたくさんあるわけじゃないけど、数件あった。でも時間が遅いこともあり、目を付けていた店が閉店。色々回ったところで良い感じの店発見!ばばあが経営している。愛想が良い。しかし私は心を許さなかった!「ここに荷物を置いて」と言われた。親切。でもこれは何かワナで、パスポートとか盗まれるんじゃないか?料金は日本円で数百円。安すぎじゃないか?これも何か裏があるんじゃ・・。
と考える。

お勧めの辛いラーメンを食す。
これは美味い!さらにサービスでキムチ、漬物、ライスが付く。
(当たり前だが)別に何か盗まれることもなく、無事完食。
ラーメンの麺はインスタントだと思う。韓国の定食屋って、そういうの多いみたいだから。でもそれを補ってあまりあるスープ!素材の美味さ!こりゃ良店だ。

満足でホテルに帰る。タクシーでもボラれなかったし。

別行動組はまだ帰ってきていなかった。部屋でノンビリ。しばらく経って別行動で行ってた屋台班が帰ってきた。
話を聞くと・・・ちょっと嫉妬。

すげ〜楽しかったみたい!自分もかなり有意義な時間を過したと自負できるけど、なんか嫉妬!あれだけ気持ちよく酔いたい!俺も!今日は私、酒自体はあまり飲まなかったからね。

のんびりバスタイムを楽しむ。ホテルのタオルが厚くてごわごわ。もっと薄いほうがベスト。髪にまくと重いのよ・・。

睡眠。

とまあかなり濃い感じで一日目は終わっていく・・。
気合の午前中起床。いかん、寝不足だ・・。

旅行の行程表を受け取る。実感が沸いて来た。二日前にして、ようやく・・。

つーか荷物、何持って行けばいいんだろう?国内とはちょっと違うしねぇ。つーかMDウォークマンとか持っていっていいのかな?というか、英語が書かれたものは全部税関で引っかかるの?

偏った思い込みのオンパレード。ちゃんと出発できるのか俺は(笑)

最終確認は管理人にお願いして・・(^^;

ネットで色々見たけど、情報に踊らされたらイカンね。あんまり見んとこう。

今日は外出も考えたが、再放送ドラマが見たかったので、引きこもりを決意。

それでも近くのレンタルCD屋には行った。シングル7枚レンタル。

ちなみに7枚中6枚が女性ボーカル。メインフィールドが大学に入ってから変わった。
昔は男性ボーカルしか聞かなかった。ZARDと大黒摩季くらい。それ以外は全部男性ボーカル。買うのも借りるのも。こだわってたわけじゃないけど。自然にそうなってた。
それが今じゃ女性ボーカルが増えた。多分私の愛するBEINGが男性中心のZAIN、ビーグラムから、女性中心のGIZAにシフトチェンジしたからかな。もちろんGIZAにもdoaとか、シネトカ、WAGといった男性ボーカルもいるけど・・売れないのよね。けっこう良い曲歌っているんだけどなぁ。

3時からは再放送ドラマ鑑賞。おそらく韓国行っているあいだにヤマ場を迎えるんだろうな・・。まとめてレンタル屋で借りて見ようかな。

夜には今日借りたシングルを返却に店に行く。当日返却だったからね。

しかしいつもに比べて店内が物々しい雰囲気。返却して、いつものようにエンタラクリップで視聴。玉置成美のプロモ等を見て楽しんでいると、「本番行きます〜」という声。そう!どうやら何かの撮影をしていたみたいなんです。

誰がいるかとかはよく分からない。ただ撮影中も普通に客を入れている。なんなんだろう?どこかのインディーズ映画か?それとも安っぽいカラオケビデオ?テレビの再現映像?
大物俳優が演じるような店じゃないし。なんなんだろう?
結局詳細は分からないまま店を出る。
でも仮にこの店で木村拓哉が何かの撮影していたとする。竹内結子がいたとする。でも、パニックにはならずに、スムーズに撮影できるだろう。それくらい人通りも少ないし、熱い人はいない。「何かやっているな・・」程度で流すだろう。そんな気質な人が住む土地なんです。

結局何があったんだろう?

課題が終わらない・・。まあ600くらいの作文、これを考えれば楽勝なんだけど。テーマがね。「JBL」とかだったら10分で終わる自信あるのに・・。

明日はいよいよ出発前夜!課題はやってしまわないと、やばいよ!

準備等でバタバタしないために、今日は早めに寝ます。そして早起きしよう♪

東京DAYS

2004年12月29日 旅行
帰省日。
朝方まで起きていて、寝ないつもりだった。でもちょっと横になったのよ。そうしたら・・・寝坊。鈍行での格安帰省が不可能に。日程遅らすのも何だし・・結局、今話題の上越新幹線で帰ることに。まあノートパソコンを持ってくこと考えたら長時間鈍行で揺られるよりは安全だよね。
しかしなんだよ!この雪は!10時ころに起きたけど、もう雪がチラホラ。そしたらそのうちボタン雪に。こんなに降ったのは一昨年の冬以来かな。管理人にカメラを頼まれたのよ。覚えていますか?
でも雪が降る寒さって、全然苦じゃない。雪国出身の人はみんなそうなんじゃないかな。雪って、どこか暖かみがあるんだよね。
ニュースで「現在の気温、1度」って聞いて、ビックリ。全く寒さを感じない。それは荷物をコンビニに出しに行ったときも一緒。雪がガンガン降っているのに、寒くないの。雪が降らない、普段の9度とかの方が、私は寒く感じます。

新幹線で帰るということで、時間に余裕ができた。東京大賞典の購入も少し考えたけど、ただでさえ、鈍行の倍運賃がかかるという現実に気がつき、断念。
1着にパーソナルラッシュ、3着にタイムパラドックス固定の3連単を買う予定だった。

出発。荷物が重い。

電車は雪の割にはけっこう動いていた。まあ成田エクスプレスとかは全線運休で、空港に行く人は不便だったねぇ。中央線は遅れながらも動いていました。

東京駅の新幹線ホーム。驚くほど人がいない。いくら40分前とはいえ、こんなに少ないの?容易に待機列の最前を(σ・∀・)σ

出発時間が近付くとさすがに人が一杯。でも思いのほか空いていた。乗車率は100%前後。ラッシュは明日かな。

出発。さらば東京!また来年!

新幹線では今日買った週べ、オリコン、ギャロップ重賞年鑑、サンスポ、そして読売。鈍行で行っても十分暇つぶしできるネタは揃っていた。
さらに音楽。三枝夕夏INdb。「ココロが止まらない」が最高に良い!セルフカバーだけど、本家のJEWELRYよりも良い!テンポはけっこう早いけど、声に合っています。
とまあ、楽しい新幹線ライフ。隣に座った人の穴子弁当を食べるスピードの遅さが印象に残りました。

新幹線から在来線に乗り換え。風車氏から電話。東京大賞典の結果を知る。買わなくて良かった!

実家に到着。さあ!だらけライフの始まりだ!でも卒論もやりますぜい(^^;

予想大会

ニューイヤー駅伝
1位 旭化成・・・名門復活!大野がシンデレラボーイとなる!
2位 コニカミノルタ・・・松宮兄弟失速!
3位 中国電力・・・底上げがなってません!連覇失敗。

天皇杯
ジュビロ優勝・・・なんだかんだで勝つ。来シーズンはジュビロ復活の予感。東京Vの勢いもここまでか。高木義成が孤軍奮闘するも・・。1−0。

箱根駅伝

1位駒澤大学
2位順天堂大学
3位中央大学
4位日本体育大学
5位日本大学
6位東海大学
7位大東文化大学
8位神奈川大学
9位法政大学
10位山梨学院大学
11位早稲田大学
12位亜細亜大学
13位東洋大学
14位中央学院大学
15位城西大学
16位明治大学
17位専修大学
18位帝京大学
19位拓殖大学

往路優勝・駒澤大学
復路優勝・中央大学

中央は往路でブレーキ。追い込むも3位まで。9区和田で順天が2位争いから抜け出す。駒澤強し。正月スポーツで一番の鉄板。

大学ラグビー

関東学院大ー法政
   37−32

早稲田ー同志社
 63−14

早稲田圧勝。関東は同点ロスタイムから有賀のトライで勝ち越し。

ライスボウル
立命館3連覇!

それではまた来年!

A.S.A.P

2004年9月15日 旅行
今日も管理人関連施設です。

8時に起床。今日も私が一番最初にお目覚め!

しかし昨日と違うことが・・気持ち悪ィ・・。

まあ二日酔いさ!

実はこのイベント前のバイトで、社員の人が「朝まで飲んじゃって、こんなの(アミノバリュー)しか飲めないよ!」と語っていたのを見て、「学生の身分なのに、最近無茶飲みしてないなあ・・。」とちょっと寂しくなった。
ということで、ちょっとくらいなら二日酔いもありかなぁ・・と思っていた。しかし!これはキツイ・・。

寝直し。回復せず。
周囲の人も起床し始めてきた。しかしまだ回復しない。ちょっと良くなったと思って、味噌汁、納豆ご飯を準備。食べれば治る!思ったが・・・箸が止まる。

がぁ・・・苦しい。

それでもシャワーを浴びたり、アクエリアスを飲むうちにやっと回復。

もうしばらく酒は良いよ(^^;

昼過ぎにガストで昼食。普通に日替わりランチを食べることはできる。しかしまだ本調子では無い。それでも日替わりスープが効く。元々ガストのスープは大好きだけど、今日は二日酔い解消のためもあり、4杯飲む。
いよいよ復活。

帰路に。車内でも水分摂取。バイトには問題なくいけそうだ。
しかし!尿意。トイレが・・。トイレに行きたい!

東京に到着。あいさつもそこそこにサンクスに。しかし
「トイレはありません」

(・∀・)ゲンカイ・・・

管理人車を見送ったあと、駅近くのビルに。なんとか間に合った。

そのままバイトに。

日ハムが大勝ムード。絶対に負けられない戦いのロッテ。しかし山本省吾の前に後一本がでない。直行が好投しているだけに、ジレンマ。替わった福盛も攻め立てるも、敗北。2−0。
多いなあ。直行のときの打線沈黙。
まあ今回はサブローの走塁ミスだね。だってサブロー、堀の連続二塁打で点が入らないって・・・。まあ高畠のミスもあるかもしれないけど。あれが全て。

ただフランコに雰囲気が戻ってきた。今日は四球だったけど、良い頃のムード。とりあえず次への期待として。

本当にプレーオフ行こう!

私の担当は神宮と甲子園。門倉が2点差を守れなかったり、広島が2回停電で中断したりして、職場を出たのは23時過ぎ。
つーか広島には・・・。今日行われた5球場で一番少ない1万4000人。そして停電。寒い・・。

なんか野口(竜)ー清原のトレードの噂があるみたいね。

もう一徹のちゃぶ台返しのごとく、球界めちゃくちゃになれば良いさ!
今日は安達祐美の誕生日。というのも小学校時代の友人が同じ誕生日で、よく言っていたのよ。

今日も管理人関連施設で過ごす。

朝は意外と早いお目覚め。
昨日は日本酒をグイグイいった。二日酔いも懸念されたけど、全然大丈夫じゃ〜ん!
日本酒は飲み口がいいから、ついつい飲みすぎてしまう。嫌な予感がしたけど、無事。「俺ってまだまだいけるじゃん!」

朝から気分が良い。

他のメンツはまだ寝ている。

このような合宿での私のモットーは「朝型」

夕食とか夜はみんな元気で、家事も「俺が俺が」でこなす。
しかし朝はみんな弱い。現代っ子は夜型。宴会のゴミやグラスの後片付けって意外と後回しにしがち。それに朝食の準備とか。

それらをやるのが老兵なのさ!

ということで洗物をやる。

そうこうしてたら、管理人起床。

他の人々も続々と起床。

食事は昼のBBQ。それまではダラダラ。本当に実家にいる気分。「だらけるために来た!」って感じ。
ゴロリやMLB観戦を楽しむ。

わくわくさんはセロハンテープを使い過ぎだ!

午後からはBBQ。ハエ殺し機が大活躍。

買い物に。日本酒をまた購入。今夜は「会津制覇」に挑む。端麗の辛口。それほど日本酒には詳しくないけど、けっこうキツそうだ。でも大丈夫でしょ!

これが明日の悲劇を生む(;_;)

帰宅後、相撲観戦。

武双山敗北。ダメポ。霜鳥と武双山の取り組みが早く見たい!だって楽勝でしょ(^^;

つーか大関だろ!しっかりしろよ!

続いて千葉マリンの「ロッテー近鉄」を観戦。途中、「阪神ー中日」を挟みながら。
日曜敗戦のショックも無く、ロッテ快勝!打線の繋がりが良い。フランコも珍しく4安打。
さらに阪神が逆転で敗北。いや〜気持ち良い!サイコー!

そんな流れに乗って、宴会開始。飲みながら、「アメリカ横断ウルトラクイズ」。第一回は優勝を飾る。気分良く、日本酒を摂取。

その後、UNOに興ずる。
S.O氏同様、これがけっこう盛り上がって!最高だったね!

意外とカードゲームってやらないのよ。この年になると。例えば中学校の修学旅行、「お金」っていうトランプゲームを夜通しやっていた。本当に楽しかった。
高校の修学旅行、トーク中心。
そして大学、酒中心。

トーク&酒ももちろん楽しい。でもね、こんな風にゲームに没頭するのも本当に楽しい!

特に今回はみんなに温度差が無かった。人数が多ければ多いほど、「だりいぜ」という奴が出てくる。こういう人がいるとゲームは早く切り上げられたり、気持ちが入らなかったりする。
ところが今回は全員が勝利に向けてやっていた。温度差はない。そうなると深夜まで戦いは続く。

「自称☆貧民・多摩エリア?1」の私(ちなみに多摩人とは戦ったことは無い・・・)。

UNOはちょっと苦手。敗北もしばしば。
さらに日本酒の影響で思考回路がダウンしてくる。

3時ころまでは記憶あるんだけど・・・ということで気が付いたら睡眠。

全然話が変わるけど、こちら関東では「大富豪」という呼ばれ方で親しまれているけど、地元では「貧民」という呼び方だった。それにイレブンバックとか、7切り?とか、なんか複雑なルールもたくさん。地元ではそんなハイカラなルールはない。まあバカなんですよ!でも球技大会の合間の空き時間とかによくやったなあ。

とまあカードゲームの楽しさを再認識しました♪
昨晩はCDニュースを見てから気持ちよく寝れた。新潟時代は5分番組として御馴染みだったけど、千葉テレビ制作ということで、上京後は独立Uが見られないという環境のためまったく見ていなかった。
前回の遠征時も見たけど、司会が斉田才。MFMのライターだけど、正体は何者なんだろう?それに30分番組になっている。
昔だったら175Rなんか取り上げないだろうに。時代の流れか。BEING大御所がシングル出したら、前後1ヶ月はそれやってたからね。そんなごり押してきな構成が好きだったのに・・。

というわけで比較的良い目覚め。5時半起床。7時10分発の高速バスに乗るため。

青春18キップを忘れた私の取った復路選択はバス。一番安いし。

幸い台風も去り、バスも順調に走行。午前中はほとんど寝てた。
というのも、バスはスカスカだった。冷房も効き具合が良い感じ。寝るには最高の環境だ!

予定通り、東京到着。バイトには間に合う。

もう遠征からバイトに直行も慣れた。

これだけ時間をフルに使えるのも、バイトの勤務形態のおかげ。これが全日勤務とかだったら、そうはいかない。

バイト終了後、帰路に着く。電車に揺られながら、気が付いた。

MDウォークマンをバスに忘れた・・・。

カバンの中探しても無い!そういえば窓際のカーテンフックに架けたっきりだ。

もういいかげんにせいや・・・(;_;)

まあこれは私の完全なミスだけど。

最後の「ればたら」!

もし、夜行バスに乗り遅れていなければ・・・

新幹線代も浮いてたし、青春18キップも忘れなかった。

もし台風が来ていなかったら、もしくは上陸が前後していたら・・・

大阪ドームで試合観戦できた。

気まぐれな行動はもう控えようと決意。それに忘れ物には気をつけよう。天気には目を配ろう。

そんなことを学んだ。

さ〜て!こんな不幸が続いたあとは、どんな幸運が待ち受けているのだろう!楽しみ!

とでも考えないとやってられないよ・・。もう勘弁してくれ・・・。

1 2 3 4 5