目覚めたら朝。あぁ・・マラソン途中に寝てしまった・・。

携帯にS.O氏からメール。慌ててテレビつけたら、ニュースでやってたよ!男子マラソンの乱入事件。これは「ハプニング」じゃなくて「事件」ですよ。

ちょっと前に海外の記者が他人になりすまして五輪の警備員に応募。爆弾もどきが平気で持ち込まれたり、名前がビンラディンなのに何も突っ込まれなかったり。とにかく杜撰さが目立っていた。

そして今回の件。私が一番問題だと思ったのは「侵入させない」以上に「侵入されてから」のこと。私の感覚では侵入者がフレームインして来た→避ける選手→取り押さえられる侵入者・・みたいな。つまり私の感覚ではレースにほとんど支障がない。事実、日本が会場だったらこうなっていただろう。アルバイトで会場警備をしている経験では、仮に屋外であっても日本なら万全な警備をしていたはず。とにかくあの道路脇まで押し出されるまで誰も取り押さえに来ない管理には「はぁ?」って感じ。最初に取り押さえたのは聴衆ですよ。

これで妨害されたのが日本人だったら・・・ねぇ。
さすがの工藤三郎にもちょっと動揺が見えた。

こんな色々あった五輪も今日の早朝で終わりました。

明日から五輪総括として、1種目ごとに私なりにうだうだ語っていきます。

ちなみにメダル数は以下の通り。()は私の予想。

金16(14)
銀9(9)
銅12(10)

まあ一部のギャンブラー的に言えば「ニアミス」ですか(^^;

でもこれでもかってほど獲得者予想は外したからね。このへんもじっくりと・・・。

ちなみに二度寝の連続で今日は正午前に起床。

「小堺復帰」
某巨大掲示板に「いかりやと似ている」とか書いてあるのを見ると・・・怖い。

「女医・優」
明日は智也対柴田の修羅場や〜!
絶対録画予約!

15時過ぎにようやく出動。

今日は図書館に。月バス熟読・・・。

と言いたいところだけど、スーパーのタイムセールの関係で全部は読めず。次の機会にインハイ総括はとっておこう。「時は金なり」。やぱり安く物を買わないと!

今日見た中で興味深かったのが加藤貴子(ジェット)のWJBL予想。混戦かと思ったら「シャンソンが一歩リード」だって!JOMOはベテラン3人が抜ける。しかしシャンソンは相澤(リズ)が加入。実績のあるベテランだ。両チームのプラス・マイナスがくっきり。これは興味深いね。

河恩珠のインタを読む。歯茎の出る笑いが印象的。ちなみに今年NBAでドラフトされた韓国人(名前不明)の姉ということが判明。ほぉ〜。

スーパーへ移動。今日の夕食を漁る。意外と良品がたくさん。こんなんならご飯炊けば良かった!

夜はテレビ鑑賞。

「う!ウマいんです!」

ひさびさに見た。高橋親子にはうんざり。画面を通さず、家でやってくれ。まったく、千秋もいつもみたいに罵倒しろよ!

「オリンピック総集編」

NHK〜日テレをハシゴ。
NHKは「らしく」大会全体をふりかえっていた。自分の欲求を満たすものではなかったが、一つほしいコンテンツだね。

日テレは・・・。う〜ん。さんまって五輪に合わない気がする。選手とのトークはさすがにおもしろい。ただ「さんま御殿」の雰囲気で仕切られても、違和感アリアリ。酔った桂二や泉、それに荒川。このあたりのキャラならさんまとマッチする。しかし神妙な顔つきの中畑清では・・・。それに今年の総集編は民放では日テレだけ。その日テレが「さんまトーク」中心。これはただのバラエティ番組。

私が見たかったリレーが・・・。トーク中心だからね。競技としてはメダル選手をなでて終了。

こうなるともう伊藤浩司の興奮は見れないのか・・・。あぁ!録画しとけば良かった!

まあ録画したけど、もう見ないかも(笑)

ただドレスアップした川上直子にはグっときた。
谷亮子の話題が思いのほか少なかったのは痛快だ。

同録MDを聞きながら・・・
12時半起床。久々の12時越え。これはイカン!ダルダルモードになっちゃう!

今日はたいした予定もないので、図書館で月バスを見ようと思った。しかし・・・今日は木曜日!図書館は休館だ!

しょうがないので書店での立ち読みに切り替える。月刊陸上競技。インハイ速報。実は私の高校の後輩が出場していた。年に二人は初だと思う。しかも全国ランキング上位での出場。実家に帰ったときに地元紙でアウトラインは知ったけど、正確なタイムを見ると、凄いことをやっているんだなあと実感。まだ私が在学していたときの顧問が指導しているのだろうか?「グラウンド2周!」を「グラウンド2回!」という人。古風な指導法で陸上部の友人は「時代遅れ」と嘆いていたが、果たして・・。

これだけいい選手が揃うと、国体のリレーも楽しみ。埼玉開催だからね。絶対行く!

つーか野球といい、卓球といい、バスケといい、日本のトップが埼玉に集う。特にバスケ。高校、大学を賑わした選手、さらにJBLをクビになった選手がクラブチームでやってたりするのだ。
注目は新潟教員。新潟商の黄金時代を築いた岩崎や能代工で田臥とともにスタメンで出ていた堀、そして元OSGの信田。絶対に行く!ギガキャッツも来るのかな?日本リーグよりレベル高いかも。

来月に入ったら練習見学、イベント参加、そして大学バスケ応援といったバスケ三昧になりそう。あ〜楽しみだ!

さらに今日は甲子園の結果速報雑誌の発売日。本屋に4〜5社の雑誌が並ぶ。これはそのうち1冊買おう♪

あとはラグビーか・・。こちらも楽しみ!

16時半頃、隣駅のスーパーに。ようやく掴んだ。この時間が惣菜買うならベスト!いわゆる昼用を安くし、夜用が陳列される前。狙い通り購入。

帰宅後、ちょっと早い夕食。木村太郎の発言に珍しく!?感動。

食事後、眠気に襲われ仮眠。もうどうでもいいよ!健康なんて!腹が満たされて気持ちよくなったから寝るんだよ!
まあこんなこと出来るのもある意味今だけだね。

目覚めたら20時。とりあえずテレビ鑑賞。

「巨人ー中日」

なんか影が薄くなっちゃったねえ。けっこういい試合しているんだけどね。なんかバイトも休みだから関心も途切れがち。これも来月になったらスパートだな。もう一回遠征するよ!

「みなさん」

食わず嫌いスペシャル。「田中麗奈対香取慎吾」。田中麗奈の前回出演時はよく覚えている。年末のスペシャルで松坂とやった。前年が「広末ーイチロー」で面白かったので、相当な期待をもって見たが、松坂がテレビ慣れしておらず、無口気味。期待外れだった。それ以来。今回は相手が飲酒気味のシンゴだし、終始ハイテンションでおもしろかった。賛否両論あるけど、私はとんねるずを応援し続けます。この番組もね。

22時になり、テレビを消して洗濯&ダビング。この時間に五輪を見ないなんて久しぶり。レスリングの笹本も負けちゃったし、シンクロもロシアだし。国民もだんだん関心が薄れているんじゃない?マスコミも帰国したメダリストばっかり取り上げて、競技中の選手は忘れられている。沢野大地とか一発やらないかなあ。そして今日登場のやり投げ村上。

さて寝るか・・。

far away

2004年8月22日 趣味
今日も早起き。なぜか早く目覚める。寝苦しいわけでもないのに。寝つきが悪い。変な夢を見る。何かの前触れか・・・。

午前中はサンジャポを見ながらCDダビング。最近の曲を。ようやく光永亮太の新曲を聴く。いい曲だ!光永の良さが出ている。ただ観月ありさ以外にはなかなか良さが伝わらないみたいだ。
サンジャポは五輪特集だったので、いつものような荒れ場にはならなかった。

午後からは甲子園の決勝戦を観戦。今年の甲子園は一度行ったこともあって、どこか感慨深い。決勝も好試合だった。ちなみにABCのゲストに星陵の山下、帝京の前田。名将登場。ただ決勝戦の経験は前田氏のほうが多いわけで、気持ち堂々と話していたのが印象的。
最後はしびれた。個人的に済美をちょっと応援していたが、鵜久森でだめならしょうがない。優勝旗は白河どころか津軽海峡を越えてしまった。関係者の方々おめでとうございます!

夕方から神宮へ。久々の神宮。今月初だ。

「ヤクルト対阪神」

虎好きのメカ氏の関係でレフトスタンドへ。私は虎嫌いだ。野球関係の団体では最もアンチ。理由は特にない。なぜかあの縦じまを見るだけで腹が立つ。
しかしこんな機会でもなければ、虎キチに交じって観戦することもないだろう。社会勉強のつもりで臨んだ。

特有のメガホンを鳴らす応援。応援歌。六甲おろし。

いや〜私には合いません(^^;
やり慣れたヤクルトの応援をレフトスタンドから見て「あっちに混ざりたいな〜」と思ったり。ついつい口ずさむのはヤクルトの応援歌。

ただ虎応援も第三者的立場で見る分にはおもしろいかも。
ロケット風船も楽しい。

しかし次回はヤクルト側に行こうと思います。あのトランペット中心の古きよき応援をしに!

家に着いたら。ソフトボールをやっていた。勝てば決勝、負ければ銅。ソフトは金予想したんだよなあ・・・現在3−0で負けている。ピンチ・・・。

さらにマラソンも走っているんだよね。
五輪前半、あまりに良すぎた日本勢。「女子マラソンメダル無し」くらいの落ち込みも十分ありますよ!
8時起床。もっと寝たい!でも起きなきゃ!一回「起こさないでください」っていう札を使いたい。そして昼頃まで寝たい(^^;

起きる。めざましテレビ。福原直英最後のニューヨーク。
競馬好きということもあり、福原直英のことは「直英」と呼ぶ仲。呼び合うじゃない。「呼ぶ仲」。なんじゃそりゃ(笑)

とまあ親しみを持っていたアナ。ニューヨークへの移動が決まったときは寂しかった。直英出演の番組もよく見ていたし。移動後はフジテレビのHP内でやっていた「福原直英応援メール」に2回投稿。これのすごいところは送ったメール全てに本人が返信すること。今でも「クリスザブレイブ」で検索すれば出てくるかも。そんな自分の創世記を支えた福原直英が日本に帰ってくる。心から「お帰り」と言いたい。

続いてレストランに移動して朝食。そう!元取らなきゃ!がっつり食うぞ!

と思ったら。ここの朝食はバイキング形式ではなかった。パンやサラダは食べ放題。でもおかず類はワンプレートで終わり。高級感溢れる朝食だ。でもそれじゃ元は取れない!がっつり食べられない!

ということで普通の朝食で終わる。食いだめしようと思ったのに・・・まあしょうがない。勉強勉強。

というかちゃんと宿調査しとけばこんな、がめついこと考えなくてもよかったのに!反省。

部屋に戻る。今日は昼過ぎに出発予定。チェックアウトまでゆったり。「かつみ・さゆり」を見る。関西に来てからホントよく見るなぁ。関東とは違う色が新鮮だ。

時間になったので、チェックアウト。いったん荷物を預けて、近くの漫喫に。ネットで今日の宿を探す。もう飛び込みでは良いことない。それに高い。調べていて気が付いたのはネット予約だと割引という宿がけっこうあること。今日の宿は無事確保。安心。
ちなみにカプセルホテルでの宿泊を考えたが、普通のホテルにする。それほど値段に大差ない。最後の夜くらいノンビリしたいしね!

昼過ぎ。移動。一路名古屋に。意外と近い。3時間ほどで到着。

ちなみに名古屋は初。大阪は一度所用で行ったことがある。名古屋は通過しただけ。本当の初。最初に感じたのは「関東に似ている」。関西は外国的雰囲気もあったけど、名古屋は違う。エスカレーターも右開けだし。
地下街も発達。名古屋名物を食せる店が並ぶ。

時間がちょうどよかったので、今日のホテルに。チェックイン。昨日に比べれば雲泥の差。スムーズ。

今日のホテルは古め。現在外壁を改修中。
部屋に行く。(・∀・)イイ!

部屋は古め。そして昨日に比べれば狭い。ユニットも含めて最小限度のものしかない。そうそう。これで良いのよ。受験時代に連泊したホテルに似ている。テレビあるし。これで良い。急騰ポットとかあるとこもあるけど、使わないし。コンビニも近い。

安心して移動。今日のメイン。ナゴヤドームに。その前にTシャツを購入。持参した服が尽きたので(^^;
けっこう彷徨ってしまい、時間をくう。

その後、地下鉄ではなく青春18キップの関係でJRで向かう。最寄の大曽根からは徒歩15分。駅の雰囲気は新潟スポーツの殿堂である陸上競技場や体育館の最寄駅に似ている。
ナゴヤドームに向かう人が結構いたので、迷うことなく進む。途中、地図で見た通り、三菱電機の工場があった。その横には体育館。もしや・・・

そう!ここはメルコドルフィンズとコアラーズの練習場。今日は練習していなかったけど、近くには事務所もあり、掲示板には広報紙が張ってあった。大野、背番号替えたんだ〜。初耳だよ。それに鵜澤がいる!来季も楽しみだ!

体育館からナゴヤドームへは5分強。近い。次ナゴヤに来るときは両方抑えなきゃね。

ナゴヤドーム到着。ここがナゴヤドームかあ・・・感慨にふける。東海人の聖地。メッカ。今日はお盆期間ということもあり、親子連れが多い。それに工藤の200勝の期待もかかる。どのくらい客入るんだろう・・・。

入場。バイトの関係で招待券での入場。ちょっと見る場所が特殊なので、係員に聞く。

「ちょっとわかりません」

これで終わった。はあ?あんた一応シミズでしょ?どういう教育受けてるの?

我々はわからないときは「少々お待ちください」と言ってチーフに聞きに行くように教えられた。それがこの係員は聞きに行くことも無かった。ひどすぎる。告発するぞ!

別の係員に聞いた。今度はちゃんとチーフに聞きに行った。でも招待券関係はミーティングで徹底していてほしいなあ。

一応、自分の見る場所の案内はされた。しかし!ここは管理が甘すぎる!エリアとエリアの間に係員を配置していないし、ロープも張ってない。つまり席は移動し放題。今日は結局満員になったから、厳しい。でも広島戦とか、もっとスカスカなときには一番安いチケを買ってバックネット裏で見ることも可能だ。噂では聞いていたけど、本当に甘いな・・。見るぶんには良いけど。
これを見ちゃうと、もっと空いているときにまた来よう!と強く決意。

試合は中日がスコア以上に圧勝。2本塁打。私のすぐ近くにいた名電野球部もかわいそう。せっかく「先輩おめでとう」ってボード作ったのにね。

とまあ始めてのナゴヤドームだったわけですが・・・個人的にはヤフーのほうは好きかな(笑)
でもまた来ます!絶対!

巨人は拙攻が響いた。これで巨人終戦・・・か?

試合時間も短く、山本昌が投げたにしては珍しい。貴重な瞬間を目撃しました。

宿に帰る。この遠征で一番早くの帰宿。ということでゆったり。今日は酒を買わない。というのも今日の深夜から女子サッカーの試合が!寝てはいられない!
でも試合途中で寝ちまった・・・。それくらい居心地良い宿だったのよ。

明日帰るのは寂しいねぇ・・・。

「アテネ展望?」

「体操」

これは選考会行ったからね!思いいれも強い。それに唯一の同郷人、中野大輔が出場する!
団体のメダルは固いと思う。銀!
あとは個人か。塚原が個人総合から漏れた。残念だけど、それだけ層が厚いということ。

あん馬で鹿島が銀!
富田が総合で銅!

ちょっと金はきついかな・・・でも中野の床にも注目しているよ!そして水鳥のつり輪!

女子は苦しいかな石坂はインハイでも苦戦していた。心配。

「新体操」

村田由香里に上位進出の期待。でも正直、ようわからない・・。地上波で見る機会あるかしら?なーんて(^^;

「トランポリン」

中田大輔は今回は出ません!というか中田大輔が事故ったとき、中野大輔かと思って焦った・・・。
今回は女子で廣田が出場。アイドルの素質ありです。

熱くなれ

2004年8月9日 趣味
ということで金沢到着。寝てないし、胃腸は思わしくないし。

ピザもあるけど、PAで食べたクーリッシュも効いている気がする。食べ物には気をつけよう。もうバスの中の小さなトイレにはこもりたくない(^^;

面接は13時から。まだ時間はある。前回はギリだったけど、今回はゆったりだ!

ということで金沢遠征恒例の「スパでまったり」。
やっぱり何度来ても良い!湯船で足を伸ばしたり、汗を流したり。しかも今回は時間に余裕があるから、レストルームでリラックス。仮眠も取る。雑誌見たり、テレビ見たり。しかし試験前にこんなにまったりしてていいのか・・・

昼近くになり、スパをでる。同じ建物内のインターネットスペースでネット。しかし100円飲まれる。なんか不穏な空気に・・。

次はマックへ。胃腸の状態も考えて軽く食べる。
そこで偶然友人と再会。おもしろいもので、今まで3、4回試験会場で会っているけど、正式に名前聞いたりしていない。そんな人、意外と多い。「あそこで会った!けど名前が分からない」

何はともあれ、知り合いがいるのは心強い。一緒に会場へ。

面接をこなす。終了後、別の知人経由で知り合った人とバスで駅に。う〜ん。合わない(笑)

思いのほか早く終わったので、先ほど寄ったネットスペースでもう一度調べ物。

昼食後、電車乗り場へ。大阪へ向かう。

しかし当初の予定では23時半に大阪到着。いくら鈍行の旅とはいえ、遅すぎる。

早めに行こう。しかしここで私は時刻表を見間違えていたことに気が付く。早く終わったとき用のオプションとして考えていた経路が違っていた。こうなると選択肢は二つ。23時半到着か、特急利用か。

駅員に聞くと「青春18キップ」は特急では使えないらしい。改めて気が付く。これは大変だ。今日までも特急使ったら、いよいよこのキップ買った意味がない。

ここで思いつく。途中まで特急で行って、ちょっと前に出発した鈍行に追いつく。そしてそこから青春18キップ使用。そうすれば特急料金も抑えられるし、青春18キップの力も発揮できる。

この作戦でいく。金沢脱出。そして大阪へ。

途中の福井県の武生で乗り換え。しかしここまで来なくても鈍行に追いつくのは可能だった。調査不足。

このように長野の一件といい、私はキップをうまくつかいこなせていない。今後の行程に不安を覚える。

武生では虫を見る。待合室の地べた。たま虫。大きいの2匹と小さいの2匹。親子か!?
しかし人間にあっさり踏まれてしまった。かわいそうに。なんか様々な人間模様をたま虫に重ね合わせてしまった。

その後の移動は順調。結局9時半に大阪到着。

環状線で新今宮へ移動。外回りと内周りを間違える。

新今宮到着。ここはネットで見た格安宿の乱立エリア。駅を出て歩くと、確かに安そう、しかし怪しい宿が並ぶ。

「なんとかなるかあ」と地図を持っていなかったので、お目当ての宿は見つからず。予約していたわけではない。たまたまネットで調べていたときにHPを持っていた宿。なんか怪しい雰囲気が漂うエリアだが、HP持っているなんて結構今風なイメージ。ここでの宿泊を決める。

中に入る。まったく今風じゃない。昭和な宿だった。だいたい「ビジネスホテル」と名前の着く宿なのに1ヶ月の料金とか書いてある。家代わりに長期滞在する人も多いんだろうな。
でも2600円。確かに格安。これでもこのエリアでは高いほうだ。500円とかもあるからね。

最初は連泊も考えたいたが、よくよく考えてみると、風呂に入る時間も共同(しかも男女で時間交代制)のため限られるし、何より周辺雰囲気が怪しすぎる。怖い風貌の方も街をウロウロ。怖い。明日は別の宿に行こうかなあと考え始める。

部屋に入る。和室。テレビ、エアコン、冷蔵庫がある。部屋の雰囲気は良い。やっぱり日本人。畳は(・∀・)イイ!

一旦外出。コンビニ、100円ショップで買い物。

やっぱりなんか怖い。空気が・・・。

宿に戻り遅い夕飯。でも大阪のテレビは新鮮に感じた。CM一つ見てもそうだ。

23時ころに入浴。風呂は狭いというか蛇口が少なく、不便。

やっぱり明日は別の、普通のホテルに行こう。決意。探せばこの格安エリアでも良いホテルはあるんだろうけど。

部屋に戻る。さっき買った酒を飲みながらテレビ鑑賞。「明石屋電子台」を見る。新潟時代は良く見ていた。東京ではやっていないんだよね。なんか懐かしい。

わずかな量で良い感じに酔う。一人酒はいつもこうだ。

でもこの畳の雰囲気。好きだなあ。実家にいるみたいで。明日もここで良いかなとも思った。でも明日は何時に戻れるか不明。やぱりもっと中心部のホテルにしよう。そんな小さな葛藤ともに就寝。

「アテネ展望?」

「ソフトボール」

これは金メダルいくでしょう!上野由岐子。筆記試験で書けなかった思い出がある。今大会こそ念願の金メダル!アメリカとの差は紙一重な気がするんだよね。あとは気持ちの勝負!気持ちでは日本は負けない!
テレビからパワーを送りたいと思います。

「レスリング」

女子は言うことナシ。全階級制覇を期待をこめて予想。
男子は苦しい。永田は特に。しかし田南部がいる!連続メダルは田南部に託した!銅メダル!

まとめ。

ソフトボール・・・金
浜口京子・・・金
伊調千春・・・金
伊調馨・・・・金
吉田沙保里・・金

田南部力・・・銅

メダルラッシュだ!

メール

2004年7月30日 趣味
ということで早朝に帰京。

帰宅し、ESにとりかかる。とりあえずこのESで一つの区切り。8月に提出予定のものは今のところない。

あ〜なんか感慨深いものがある。
でも不安と安堵が交錯。どうなるんだろう。先が見えない。でも前に進むしかない。

食事をすると眠くなる。イカン!気合を入れる!

昼までになんとか書き上げる。しかしいつもギリだったなあ。今日なんてまだ余裕があるほう。これだから消印有効って好き。必着だったら出せなかった。

提出品の仕上げのために、S.O氏宅へ。
感謝!!無事完成!

新宿郵便局へ。その前にマックで履歴書を書く。ここのマックも良く使ったなあ。いつも同じ席に座る。カウンターっぽい席。椅子とテーブルの高さがフィット。船木和喜の所属ではない

http://www.fit-sports.net/jump/funaki_prof_j.htm

無事提出。料金が高いな・・。

約束の時間までまだある。HMVへ。
視聴しまくり。光永亮太新曲。売れなそうだ・・・。ファン受けすると思うけど。
なんでファン受けする曲と売れる曲って一致しないんだろう?
真心ブラザーズの件で中村貴子だ熱く語っていたのを思い出した。
「これは売れそうな曲です」

あるんだよね。そういうのって。メロディラインというかなんというか。まあ結局売れなかったけど(^^;

ポルノベスト、ヤイコベスト、w−indsベスト。どれも良いねえ。迷っているうちに、気が付けば買う金がなくなっていた。
CD売り上げが落ちるのは心配だが、やはりレンタルで・・・。

そういや奈美恵ちゃんの新曲は聞かなかった。けっこう好きなんだよね。

嵐のアルバムも視聴。大野智太った?ジャケ写見て思った。
改めて見てみると、大野は私に似ている、かねてから言っていますが、私の顔系は高橋由伸に似ている。

これで

クリスザブレイブ
高橋由伸(G)
大野智(嵐)

夜の中に似ている人が3人はいるというけど、本当だね。あと一人いるのか。

ちなみに「顔」ではありません。「顔系」が似ているのです。由伸とは目も似ていると思うんだけど。

まあ23年間付き合わないと分からないだろうなあ。本当に似ているんだって!

結局1時間くらいは視聴していた。迷惑な客です。

ちなみに私の辞書に「タワレコ」は無い!

ちょっと早めに待ち合わせに。飲み会に参加する。大人数飲みは苦手。一人は寂しい。今日みたいな少人数が一番良い。

その後ちょっとカラオケ。

今年初めてのカラオケの筈。w−indsが歌える23歳になりたいです。

夜は早めに就寝。明日は隅田川花火かあ・・・シラネ
みなさんはふとした時に願をかけることってありませんか?

例えば遠距離からゴミ箱にゴミを投げるとき。

「これが入ったら今回の試験は成功する」

みたいに。私はしょっちゅうこんなことやっています。

今日もありました。
レンタルCD屋にて。店員の動きを見ていると、問題無さそう。考えられる落ち度としてはCDをデッキに入れっぱなしというのがある。でもそのチェックも終了。

このとき、私は願をかけた。

「このまま『ご返却けっこうです。ありがとうございました』と言われたら、筆記試験成功」

実に確立の高い願掛けだ。「月曜の10時半にフジにチャンネルを合わせたら、SMAPがいる」くらい高確率だ。

それがなんと!あの店員

「ZARDのシングルは?」

と言い出した。はあ?あるだろそこに!
すぐに店員も気が付いたらしく、照れくさそうに「すいません」と言って、その場は終了。

って俺の願掛けが〜(;_;)
こんなとにに限って・・・。
けっこう気にするタイプなんだよ・・・でも負けない!

長い前振り(^^;

今日は12時起床。
遅くまで選挙特番見ていたというのもあったけど、今日は9時から12時まで断水。そうなれば寝てるしかない!

昨年の今頃も断水があった。メンテのためとはいえ、その断水の日は人に会う用事があった。しかもスーツ着るような。そんなときに朝風呂派の私は断水のため風呂にも入れず・・・。懐かしいなぁ。

今回は明朝に入っておいたので大丈夫。

「いいとも」見る。ヒロミがゲスト。おもしろい話していると思うんだが、いかんせん盛り上がりにかける。中山ヒデ並だ。昔はレギュラーだったのに。時代の流れやろうか・・・

学校も行きました。まもなく試験日程発表。ただ、今だに試験が幾つあるか分かりません。どうなる俺の夏(^^;

俺の塩(・∀・)イイ!

ではおやすみなさいzzz
最近にしては早い更新☆

ここ数日はヒドイ。21時くらいから睡魔に襲われ、睡眠。25〜26時に起きて、PC起動。28時頃に再び睡眠。でも眠れない。寝つきが悪い。怪しい夢を見る。最悪です。

7月の到来とともに!私は変わるのです!

その第一歩が早めのPCチェック。ミュージックスクエア聞きながら。高校時代は毎回聞いてた。自分にとっての情報源。
金曜日はリクエストのトップ20をやる。慣れ親しんだ高木理恵から、いつのまにか宮原亜矢さんに。うーん。時代の流れか。

この番組に関しては過去にも書いたかもしれないけど。やっぱり私にとってのミュージックスクエアとは中村貴子なの!最近何しているんだろう?中学時代には流行モノ中心に聞いていた私が劇的に変わったのは明らかにこの番組の影響。
RAZZ MA TAZZの「Regret」が初登場5位のランキング。サイコー!
ミスチル、イエモン、スピッツが平気で数ヶ月間1位のランキング。サイコー!

今日は一つ説明会があった。昨日引きこもっていたからね!日差しがキツくて(笑)

終了後、授業参加も考えたが遅刻だし、「就活」といえば休める授業なので休む。

高校の部活の掲示板をチェック。今年大学に入学した後輩(つまり私との絡みは無いんだけど)の書き込み。
「来週で前期も終わりです〜」

そうだ。確かにそうだ。やばい〜!これはやばいぞ!
初めて危機感を抱く。遅い!W南みて喜んでる場合じゃないよ!

来週は全出席を誓う。

みなさん助けてください・・
m(_ _)m

今日も悠長に野球観戦。
達川と神田康秋の絡みに爆笑。

解説者陣の「神田さん」の呼びかけにドキッとする。

長井がヤバイと連呼する女子高生に
「ホントにヤバイときは言葉を失うはずだ!(キモいだっけ?)」と言っていた。

今でいえば
「テストやばい!」
ってみんな言うだろう。でもそれは本当はヤバくないんだよ!
私のように本当にヤバイ人は試験の話題を避けます。言葉にすらだすことを逃げます。

間違いない!

納豆を3パック65円で購入できて気分爽快です♪

おお!ミュージックスクエアでの番組中に書き終わった!
せっかくなので今からかかるトップ2に関しての批判を。

オレンジレンジ「ロコローション」

良いねえ。かっこよくて。嫉妬します。でも金払って聞く気にはならない。上海ハニーとか聞くと腹立つし。なぜか。発売して数週間経ったこの曲にデイリー、DEEN完敗ですよ。そこそこのタイアップ付いているから、トップ10は固いと思ったが、これじゃダメポだ。

一位はミスチルかあ。

私にとっては

愛し君へ>オレンジデイズ
だから
愛し君へ>Sign
になっちゃうんだよなあ。

「朝の光に君が消えてしまわぬように

僕はただ眠ったふりをした」

って部分が激しく好き。

ちなみに最近、妻夫木聡になる夢を見ました。
出てくるもんだねえ。掃除する箇所!
それだけ空き時間が多いということなんだけど、今日も数箇所を掃除。夏に向けて着々と部屋クリーニング!

ちなみに。今私の部屋では冷房ではなくソフトドライが動いている。心なしかソフトドライのほうが快適だ。まあ今日みたいに雨が降ったら当然なんだろうけど、今までドライをあまり使わなかったから、ここまでドライが気持ち良いのかというくらい快適だ。気分良いです。

今日は11時に起きた。雨。晴れたらジャイアンツ球場に行くことも考えていたが、こりゃ中止。引きこもるか(笑)

それでもクリーニング屋にワイシャツを出しに行く。4枚いっぺんに。クリーニング屋に「どこかに行ってきたの?」と聞かれる。最近別にどこも行ってない。ただダラけていただけ。ん?最初と矛盾している(^^;

夕方はバイトへ。その前にDEENの新曲を購入。ちなみに今聴いています。自分にとって、DEENは「空気」。曲との相性はやっぱりtFOV。でもいつも傍らにいてほしい「キープ君(死語?)」がDEEN。コンスタントに曲をリリースして、継続的にパワーをくれる。不可欠です。それに音楽の趣味話になったとき、この2組を言えばだいたい通じる。「じゃあREVも好きでしょ?」みたいに話が広がる!
とりあえずこの夏はDEENのライブに絶対行く!

バイトに行くと7月の勤務表が。う〜ん。週末がほぼ仕事。いつも「学生は暇ですから」みたいなこと言いすぎたか・・。今まで2回就活でバイトに穴を開けた。でもみなさん好意的に送り出してくれた。その分、出来る限り会社に尽くそうと考えた。でも最近「この日何とかならない?」と元々休みで提出した日を勤務に変更になったりすることが多い。まあ雇用されてるわけだし、野球好きだし、別に良いけど。なんか扱いが・・・。

これもサブマリン精神で乗り切ります!

帰宅。部屋に入ると爽やかな空気が。これも日常的にソフトドライ使っている成果か。外から帰ってきて部屋のほうが爽やかなのは珍しい。

「合併に思う?〜急展開〜」

昨日あったようにライブドアが近鉄を買収する意思であることを今日、正式発表。古田も、達川も好意的な意見。私も賛成。新聞各紙には昨日の西武ドーム左翼スタンドの「理解ある企業募集」みたいな横断幕の写真が。こりゃさぞかしファンも大喜びだろうとインタを見た。ところが「合併よりは良い」みたいな想像以上にクールな意見が多い。もう諦めたのか?合併先としては怪しいことこの上なしだが、12球団存続できるのよ?
ファンの熱意が無ければ、このままオーナーの爺連中に押し切られるよ。そして1リーグになる。最悪のシナリオだ。
とにかく近鉄の社長にはファンの声に耳を傾けてほしいな。私が今日見たインタは一部。もっと多様な意見があるはず。爺たちの話聞いてると、腹立つだけ。イラネ

ライブドアバッファローズ

ラー西(大阪D)
ダーラ(福岡D)

怪しい・・・

でも私は賛成派として論を構築していきます!
九時起床。またしても転寝。でも無事起床。

寝過ごしは怖い。寝坊でバイト遅刻とかありえない。一度あったけど。きっちり目覚ましかけて寝ないとね。

「ザ・サンデー」
江川発言に今日も爆笑。コントショーだよ。二試合完封しておいて「最悪です」って・・・。内容は色々あるとは思うけど、一方的に「最悪です」とは。笑った。

「サンジャポ」
野村夫妻登場。おもしろい。今日のKは最近で一番かわいかった。最後まで見たかったが、バイトなので仕方ない。

と言うわけで仕事へ。
今日は昨日にくらべれば順調な仕事。

ヤフーは栗山の奮闘がうれしかった。加藤健のクビ説を聞いた。こりゃ栗山のほうが長生きか?
相木が塩谷と衝突。相木の倒れ方が華奢な人間風だった。スポーツ選手なのに・・・。

札幌。たくさん入っていた。涙がでそうになった。良いなあ。昨日の旭川も満員。地域に根付きつつあるんじゃない?合併とか暗い話題が多いけど、日ハムは元気だ!

千葉。ようやくダイエーの連勝ストップ。スンヨプがついに仕事。雅英も良かった。

松山も今日は速攻で終了。黒田、石川が好投。

これらの要因が重なり、17時に勤務終了。

青海へ。Zepp Tokyo。
昨日言っていたライブです。どうやら当日券もあるようなので。
私の心の中には迷いがあった。ライブには行くのは決定。でも楽しめるのか?
CDは全て買っている。しかし聞き込みが絶対的に足りない。こんな状態で行っていいものか!?

今日見に行ったアーティスト。浅岡雄也。

解散したthe FIELD OF VIEW(以下tFOV)のボーカル。私がこのバンドを愛してやまなかったのは以前・・・書いてないか(^^;

とにかく人生で最も聞いたバンドだ。そんなtFOVも一昨年秋に解散。もちろん解散ライブに行った。良かった。素晴らしかった。
それ以来、どこか自分は音楽界に対して以前のような純粋な感情でのめりこむことが出来なくなった。恋愛に似ているかも。怖かった。大事なものを失うのが。だから新たな出会いに臆病だった。そんなとき、ボーカルの浅岡雄也がソロデビュー。歌声は同じ。でも違う。tFOV時代に大好きだった浅岡雄也作の曲たち。でもソロになってから聞く曲にはどこか違和感があった。
だからCDは買う。でも実はあまり聞いていなかった。

そんな状態で今日のライブ。

会場に着くと、ファンクラブ前売り購入者の整理番号順の入場が行われてた。tFOVではバリバリFCに入ってた私も、ソロ・浅岡雄也のFCには入っていない。
こんなところにも一人温度差を感じる。

会場へ。
グッズ販売。
パンフ3600円。高!高すぎるだろ!

パンフは買おうと思ったが、これは高い。せめて2000円くらいにしてほしい。

なんか冷めてるなあ俺・・・。

1ドリンク制。タワレコのインストアではコップに1杯だった。今回は500ペット。う〜ん。これが500円か(笑)

私は2階席。1階席はさすがに満員だが、2階席には余裕あり。まあこんなもんか。

開演。

Re・STARTから始まった。数少ないイントロで反応できる曲。それから数曲。聞いたことある・・・のレベル。

そんなとき、なぜかESのネタがポンポン飛び出す。

やはり浅岡雄也の歌声と相性は良いようだ。
これ以外でも、曲を聴いているとき、なぜか思い出やこれからのことが頭を駆け巡った。聞くのに集中するのがベストかもしれないけど、ある意味自然な感じで聞けているのかもしれない。

最初のMC。

「前のが終わって・・・」

え?「前の」って・・・そんな言い方は無いだろ!
この時点ではまったく別のアーティストになったんだなあとちょっと寂しい気も。

曲が進む。tFOVの曲もやった。「突然」、「君がいたから」の2曲。声の伸びは一番。喉が覚えていたんだろうな。

私は浅岡雄也の「J−POPど真ん中」が好き。でもそれはtFOVの様々な曲の中でこそ生きたのかもしれない。「ど真ん中」ばっかりだと、さすがに飽きる。

全体を振り返って。
「やっぱり良かった〜!サイコ〜!」

とは言えません。

ただ聞かないわけでは無い。もう少しアルバムを聞き込んでみようという気になったし、心に響く部分はあった。

ただ手放しで感動はしない。

サポートメンバーに安部潤登場。初期にいた「メガネ」です。このあたりの内情はよく分からないが、円満にやっているようなので何より。西武ドーム開幕戦での国歌伴奏やったりして、最近元気な安部潤。私は彼のアレンジが大好き。サポートメンバーとしての復帰は心強い。

というわけでこれからの浅岡雄也に期待です!

まだ書き忘れたことがあるはず・・・でもF1が見たい!観戦に集中します!
7時半、起床。飲酒後の朝としては酷な時間。
そして今日からピザが安い。遠征の準備して、ピザ食べて、バイトへ。

そんなまったりコースもあったが、そんな欲求を全て投げ打ってでも見たかったもの。

「東都大学野球1部2部入れ替え戦」
「専修大学ー駒澤大学」

初めての神宮第二、そして入れ替え戦決着という瞬間。なにか筋書きないドラマを期待してしまう。

確認。私は専修好き。阿部ファン。照沼の守備も好き。反対に駒澤は嫌い。監督が怖そうだから。それに強いから。弱いもの好きなので(^^;

試合開始15分前には神宮第二に到着。
チケット売り場も暗いが何より、球場が狭い!スタンドも小さい!そこに両校の応援団がいたりして、熱気ムンムンのスタンドだ。

それにしてもこの狭さの神宮第二でリーグ戦を行う二部。阿部の防御率1.00は脅威だ。

スコアボードにも味がある。各チーム9人までしか表示できない。もちろん手書き。久々に昭和を感じさせる球場です。

試合開始。開始早々、森のホームランで専修先制!
ここは外野スタンドも無いし、球場の広さも謎。でも120メートル級の当たりだった。日大鶴ヶ丘の本田を連想。やっぱりデカイ体のバッター(特に右打者)が豪快にホームラン打つ姿って、見てて気持ち良い!

しかし直後の2回表に阿部が捕まる。7点目となった永井の3ランが余計だった。

2裏に専修が粘り強く2点返し、7−4。三点差。
しかし駒澤打線が止まると、専修も止まる。しあいの流れというやつか。

最終回に専修が詰め寄るが、及ばず。柿沼の当たりも柵越えはならず。8−6で駒澤の勝利。

右と左。はっきり分かれた明暗。
涙を流す専修ベンチ。チアも涙。こんなに感情がにじみ出る瞬間って大学スポーツではなかなか無い。神宮と第二。雲泥の差。4年生はもうあの場所に帰れないわけだ。どれほど絶望感を感じただろう。阿部も。この試合の2回表。ここだけだ。今シーズンここだけ。どれほど悔しかったか、察するに余りある。

専修のリベンジを期待します。しかし戦国東都。秋は駒澤が1部優勝したっておかしくないし、専修が2部最下位の可能性もある。このあたりが怖さでもあり、魅力でもあるんだよね。今から秋シーズンが楽しみです。

今日は風車氏と観戦したが、途中から風車氏の友人と合流。かなりのマニア。東都トークを私も全力で放つが、その上を行く返しを見せる。さすがだ。すごい人と出会いました・・・

早めにバイトへ向かう。

食事後、テリアでES考察。今はシェーキが安くて良い!

バイトへ。

この後、夜行で石川へ向かう。いつも通りに終わってくれよ・・・って時に限って長くなる。私の担当した福井、ナゴヤは最後にもつれた。大事には至らなかったが、巡り会わせとは恐ろしい。

夜行乗車。

意外とスカスカ。空席照会サイトでは埋まっているっぽかったけど、そんなことはない。空いているところなら好きに移動して良いと言われた。

結局後方に座る。しかし!ここは揺れる!ちょうど後ろタイヤのあたりだろうか。特に高速に入るまではヒドイ。運転手の技能を疑ってしまうほど。酔い気味。

数十通りの寝方にトライするが、なかなか良い寝方が見つからない。「夜行は合わないのかな。次は前日入りしようかな」とまで考える。熟睡できない。

幸い隣、前方が空いていたため、様々な姿勢が取れたし、スペースも比較的広く取れた。なんとかウトウトしながら・・明日へ続く

僕らの流星

2004年5月16日 趣味
10時半起床。ひさびさの布団睡眠にグッスリ。

天候を見ながら大学野球観戦のメールやりとり。都心は降っているらしいが、こちらは降ってなかったので驚いた。東京といっても西と東じゃちがいます。

サンジャポを見ながら様子を見る。
今日は太田の調子がイマイチだったらしい。

アッコにおまかせ。あびる優の態度に怒りを覚える。何様だ!

5番6番が出てた。タイタン。

球場に向けて出発。試合はやるらしい。

微妙な天気。

試合開始。ひさびさの大学野球観戦。好きな雰囲気です。高校野球より大学のほうが好き。スマートだから。泥臭さも良いけどね。

試合中、雨が強くなる。勘弁してくれ!詰めて座っていたし、しずくも落ちてくる。

試合のテンポが思わしくない。そのため進行も遅れる。2時間ゲームを期待したが・・・。

結果、試合途中で球場を後にする。5表で。もっと見たかった!でもバイトがあるから。後ろ髪をひかれる思いで退場。

秩父宮の前を通る。青ジャンの集団が作業中。実は昨日係員バイトのオファーが来た。今日は味スタでもやってたから、人手が足りなかったんだろう。入れない旨を伝えたが、雨中の労働シーンを見て心底仕事しなくて良かったと思った。

これからもしばらく休ませて(^^;

でももう一つのバイトはバリバリだぜ!
今日は巨人打線が大爆発。こんなときは得てして試合の進行が早くなる。ラッキー。小久保のサイクルホームランを期待したが叶わず。
昨日の大量失点ゲームの話が出た。パリーグ記録の最大点差は22点。92年9月の西武ー近鉄。近鉄の先発、野茂がのK・O。それ以上に品田がめった打ち。中継ぎで3回と3分の2投げて106球。完投した西武の郭泰源より球数が多い!

良い時代です。

帰宅。深夜に教育で高校の放送部向けの普及番組をやってた。こういうのを見るとどうしても昔を顧みてしまう。一瞬戻りたくなってしまう。ホント青春です。あ〜楽しかったなあ・・・(遠い目)

眠くなってきたなあ・・・

明日も大学野球に行く!
5時半起床。早起き。そりゃそうよ!昨日は10時前に寝たから!

PCをいじりながら時間を過ごす。ここで葛藤が。
今日は説明会がある。午後からバイトのため、参加できるのは9時〜か10時半〜。9時からの回に参加も可能だったが、どうしても洗物を片付けたくて、9時〜の回を諦める。

これが後で悲劇を呼ぶ・・・(泣)

会場に移動。最近カルシウム不足のため、駅の表示などのちょっとした矛盾に苛立つ。また事前に地図をネットで見たことがより迷いを大きくする。

要は道がわからない。
駅まで戻って駅員に聞く。結局合ってた。もう!

会場到着。流れを確認する。
ここで大問題に気付く。今日の流れは合説→個別説。私はこの個別説の存在を知らなかった。時間的に個別説に出てたらバイトに行けない。
それほど興味が無かったうえに、バイトを休んでまで行く価値も感じなかった・・・いや、できることなら行きたかったかも(^^;

まあこれも縁。結局自分にとって「バイト」は人の何倍も大きいもの。人に言えば「バイトなんて休め」とすぐ言われる。でも自分の興味のある、やりがいのあるバイトだったらどう?もちろん天秤にかけて就活が勝ったら頭下げてバイトを休む。でも「就活」という名目だけでは私はバイトを選ぶ。それほど大好きで、誇りに思える仕事です。
そんな仕事も来週は泣く泣く休む。代われる人はいなかった。迷惑かけまくり。唯一の救いは天気予報が雨+5球場が屋根なし。みなさんも火、水は雨乞いしてください!

ということで通常出勤。

ロッテがヒドイ。ホントプレーオフがあって良かった。
ちなみに95年もこの時期は勝率5割を割ってました。まあ今年ほどひどくないけど。

ダイエーの加藤の裏話を聞く。詳しく聞きたい人は私まで・・・って誰もいないか(^^;

日大の那須野はかなり良いらしい。一場に隠れてるけど、ここ数十年で最高の投手らしい。ここまで言われちゃ見に行かなきゃ!

その話を聞いて東都のHPとか見てみたんだけど、月曜に専修の試合がある。阿部、伊丹の応援に行くことが決定。

武敏は打席のテンポが悪い。
なんか西武戦は長くなるね。

ヤフーは面白かったよ。佐竹のエラーには爆笑。

はあ楽しい仕事だった。

帰宅途中、途中下車。フリーペーパー入手。

帰宅。もうバレーは始まっている。でもなんか「日本苦戦」とかテロップに入ってる。1セットの途中なのに。何の意味があるの?TBS謎です。

バレーといえば昨日気付いたこと。

ゲストの伊藤美咲の頬が心なしか赤い。メイクといえばそこで終わってしまうが、おそらく会場気温が高かったのだろう。菊間が普通色だったのは年齢か、厚化粧か(。。)
問題は試合が白熱してきたとき。化粧なんて気にせず髪を振り乱し、隣に座るNEWSの顔である錦戸や内と抱き合ったとする。これって映像として流れると事務所的にはNGなんだろうか?NGだとしても、伊藤美咲が本当のバレー好きなら自然に起こりうることだ。

私は考えた。人間ここまでなりふり構わず夢中になれることってあるのだろうか?スポーツだけなんじゃないか?

オンリーワンです!

なんてことを考えてみました。

w−indsが良い! (謎ぉ

レンタルCD屋へ。3枚レンタル。かなり久々に借りた。最近節約してたからなあ・・。来週も借りるでしょう。

ダビングしながら洗濯。

CD返却。

TV鑑賞。アルビの勝利を静かに喜ぶ。
NEWSの口パクは酷い。

でも山下以外は庶民っぽくて好きさ!

明日は雨でしょうか・・・?

改革の足音

2004年5月1日 趣味
今日は六大学野球を見に行く予定だった。
今までは学生席での応援しか経験しかない。あれは楽しいが、観戦ではない。立教の高橋佑輔もレギュラーで活躍してるし、早稲田も登場するし・・・ということで初の一般内野席での観戦に出かけるつもりだった。

しかし起床時間が大幅にずれ込む。正直今日の予定は自分の中で本決まりではなかった。どこか迷いを持って前日就寝したのだ。

結局やめる。
というのも一つやることがあったのだ。
それは買い物。最近夜遅くに帰宅することが多く、日用品の買出しが滞っていたのだ。特にシャンプーは深刻で、旅行用を使うのにも限界だ。バイト前にいっちょ買ってくるか・・・ということで買出しに。せっかくなので薬局5店を歩き回り比較検討。運動も兼ねてます!

検討結果は詰め替えパック入り417円のお得セット。安物で十分よ(^^;

ついでに食料品買出し。やっぱりスーパーは安い!
コンビニではここ数ヶ月買っていない。特にカップラーメン。スーパーに慣れるとコンビニのは高くて引いてしまう。もう88円以下しか買う気になれない。105円ショップでも高い。

一旦帰宅。昼食を食べながら「王様のブランチ」を見る。ここまでゆったりした土曜の昼下がりはひさびさだ。のんびり。日テレでは「スポーツ偉い人グランプリ」をやってた。放送日は3月20日。レインボー飲みをやったときだね。

馬券を買いたかったので早めに家を出る。

電車の中で爆睡。

ウインズ到着。

明日は天皇賞(春)。私の予想。

◎ザッツザプレンティ
○リンカーン
▲ゼンノロブロイ

ネオはいつも切ってるので。ザッツはいつも本命なので。おそらくこれからもこのメンツならこんな予想になるでしょう。

バイトへ。
今日も楽しい仕事でした。

しかし巨人強いな。投打がかみ合ってきた。こりゃ来るね。

みんな思っただろうけど、9回は河内続投なら間違いなく広島勝ってたよ。まあ浩二の采配ミスを誘う運というのも今の巨人の強さだね。

永川は明日使えないね。広島は自分で自分の首をしめている。今年もGWまでですか。

明日もバイトで巨人戦の担当だけど、個人的に注目事が。
日テレ小川さん最後の実況。かなり影響された人物。試合よりもこちらに注目してしまう。G+って地上波の時間以外は若手が実況を担当する。明日はどうするんだろう?プレーボールから小川さんにやってもらいたいなあ・・・。保存版ですよ!

GWの夜は意外と静かだ。でも暦では明日からが本当の休みでしょ?今日は各地でドンチャンですか。

今日の似ている
・若槻千夏と矢口真里
・瀬戸朝香と青木さやか

この四人をランキングにしてみる。

できない(。。)

ただふと思ったのが、若槻は嫌いだ!腹立つ!声が!

明日は馬場節、小川節を堪能です。
気持ちよい目覚め。
ひさびさにベットで寝たんだけど、熟睡した気がする。目覚ましより2時間遅く目覚める。だって寝たかったんだモン!

といっても午前中に活動するには十分な9時半に起床だ。
「はなまる」を見ながら家事。洗濯、掃除、洗物。

「はなまる」終了とともに宇徳敬子ベストのダビング開始。非常に良い。ブックレットの敬子が10年前の自分にタイムスリップさせる。宇徳敬子は中学時代の好きな有名人ランキング上位だ。

「どこまでもずっと」が収録されてないのが痛い。この曲は私がはじめてCDTV見たときのOPテーマ。かなり印象深い。

「笑っていいとも」
金曜はけっこう好きだ。よくまとまっている。千里子の扱いがかわいそう。彼女は今後どんな道を歩むのか。以前ドラマにでてたこともあったが。

合説に向かう。雰囲気はかなり地味。正直行くかどうか迷ったが一度くらい合説に出ておきたかったので。しかし配布冊子で重要情報キャッチ。これだけでも収穫。受付のチャンネーのテンションが気になった。参加学生は地味だった。なんかアンバランスだ。

授業へ。今期初。英語なのに人種問題を講義。楽しかったけどね。最後は洋画鑑賞。なんちゅう授業や・・・。これが続けば良いけど。

管理人と合流。後輩の舞台鑑賞へ。
以前行ったことある会場の近くだったので、場所は自信アリアリだったが、迷う。悔しい!

サッカリンサーカス。みんな行こう!
日曜まで!

今までで舞台が一番近かった。役者さんの汗や筋肉の収縮までもが手に取るように分かる!頭には思わずオリンピアが流れた♪
音楽も良かった。詳細は自分の目で!

う〜ん。うまく宣伝できない・・・。

帰りはビビンバを食べる。無性に食べたかったのよ。

ぬお〜電車の中で爆睡したのに眠いよぉ・・・。

明日はバイトのみ。ラクラク。

< 12 13 14 15 16 17 18