ソリューション

2005年3月19日 趣味
家の流れで早起き。まあ昨日も結構早く寝たし、それほどの影響はない。
ズムサタを見る。久々に。なんか「ごくせん」のメンバーが出演していて、宮本らと絡んでいたのだが、いかんせん野球関係である赤西と亀梨以外はほぼ無視。この二人にばかり元木のバットをプレゼントしたりして。他のメンバーが可愛そうだろ!
他の選手からもプレゼントを取ってきて、他のメンバーにもやれば良かったのに。江藤さんなんて金持ちなんだから、手袋やリストバンドを大量にばら撒いても大丈夫でしょう?
個人的には亀梨の投球フォームは気に食わないです。
合間にウルトラマン・ネクサス。ほとんどOPとED見るためだけです。doaはかっこいい。売れないかなぁ。夕夏タソもこうして映像に乗せてみるとけっこうかっこいい。しかし売れないんだ!グランセイザーもそうだし・・ヒーロー者はアニメには叶わないのか・・。

ズムサタも終わり、「めざまし土曜日」でも見ようかな〜と思ったら、見れず。CXは全部見られないの!不便だ!
仕方が無いのでローカル番組チェックに走る。
TBSの大改革に伴い、新潟にも変化が。
新潟は民放2局で夕方ワイドを放送していたが、そこにこの春からTBS系列である新潟放送が参戦。しかしMCは新鮮味のない中堅アナ。さらにニュースコーナーは産休後、干され気味だったベテランアナが担当することに。全く意味が分からない。
やはり人材不足なのか?
今からでも遅くない!私にチャンスを(笑)

昼の電車で散髪に。東京でも浮気したが、やはりこの店で落ち着いた。この店で切ったあとの数日後が一番バランスが良い。しかしめっちゃ地方に飛ばされたら、さすがに地元を開拓しないとな。いい加減な髪型はできないし。学生は伸ばしっぱなしでもいいから、楽でした。
速攻で切ってもらい、速攻で帰宅。空いていると良いね。
廃れていく街並みを眺めながら電車で帰宅。
そういや昔は「汽車」って言ってたのよ。私。でも東京で訂正された。「電車でしょ?」って。そりゃそうなんだけど、こっちではまだみんなが「汽車」って言う。なんか自分も都会色に染まっちゃったなぁ。

帰宅後は競馬観戦。土曜は見られる。福永乗れているね。

夕方、またも睡眠。ダラケまくりです。

夜はのんびり。
ちなみにK−1も安藤美姫も見られませんでした。寂しいなぁ。
変わりに「から騒ぎ」を見る。なかなか濃いメンツがいたのですね。すごいパワーだなぁ。自分も若いうちはこれくらいパワフルでいたいものです。

深夜。「うまっち」も見られず。若槻千夏卒業って、何〜!

「スパサカ」
アルビ敗北。泥沼です。
イラン特集やってたけど、間隔があまりないバーレーン戦の特集はスキップかな?ちょっと気になった。
一定の間隔なら均等に特集組めるのにね。

「CDTV」
ライブラリーが1997年の3月で久々にキタ。高校受験が終わって直ぐのころですよ。これはかなり懐かしい。

眠る。

フェアダンス

2005年3月13日 趣味
9時ころに起床。なんとかキューシートは完成した。しかし構成があやふや。う〜ん。ヤバイ・・。

電車の中で話すことを考える。

スタジオ到着。

番組スタート。最後の放送になる。
私はスポーツと音楽を担当。

「Love Live Sports」

今日はJリーグとプロ野球。
王道のチョイスであり、好きなだけ話せるネタ。しかし。思うようにしゃべれない。なんでだろう?久々だから?
一緒に番組に参加してくれた2年。成長した。つーかうまい。
これが世代交代か?自分ももっとうまく話して、構成できると思ってたのに。
鳥栖、水戸のネタも話したかったのに・・。

「ミュージックアレックス」

曲紹介は原稿作ってでもしっかりやるもの。それを怠っていた。満足いく番組はできない。悔しい・・。

終わってみて。「もっとできるんじゃない?」ってのと、「もう自力の限界」の二つの感想を持った。
これだけ長時間好きなことできる環境はそうあるもんじゃない。それだけに、もっと上手く決めたかったなぁ。最後だし・・。

学生生活を語る上で外せない出来事がまた一つ終わった・・。

番組終了後は飯→ダーツ→飲み。日本酒で酔う。

帰宅後、ノア中継見る。
「J」を聴いたとき、鳥肌が立った。体格なら森嶋も素質ありだ。打たれ弱さだけが難点。そこが解消されれば、トップへの道もある。
力皇といい、森嶋といい、ノアのスターロードを着実に昇っている印象。でも自ら道を発見したっていうより、用意されたって感じ。まあときにはそういうのも必要なのかな。
天龍、みのる、秋山、北斗、神取と回りは役者揃い。この試合だけでもお腹一杯だよ。やっぱり・・・

(・∀・)ノアサイキョ

さて、明日は引越し準備です・・。

七色

2005年3月12日 趣味
ゆったり起床。川越遠征となれば早起きも必要だったけど、京王閣なら激近だよ(^^;

久々に「王様のブランチ」を見る。優香にマンネリ感が漂う。そして黒木メイサが姫のコーナーで登場。「めだか」に出ていた。井筒映画に主演の沢尻エリカも「桜咲くまで」の昼ドラで御馴染みだ。最近よくテレビで見るこれら女優達。成長したねぇ・・と感傷に浸る。

昼過ぎに出動。

「京王閣競輪」

近場でありながら一度も行ったことがなかった。車窓から眺めるたびに「一度は行こう!」と思っていたのに、ここまで、よりによって離京三日前に来ることになるとは・・・。

入場。ここからして分からない。入場券を買おうとしたら、窓口のおばちゃんに諭される。「ゲートで50円入れるんだよ!」

なるほど。ゲートで50円を入れると、ゲートが開く。チケットでは無い。へぇ〜。

初めての競輪場!雰囲気は韓国の競馬場みたい。屋台で犬鍋売ってそうな雰囲気。そして人が少ない!指定席もスカスカ。座席が競馬場以上に細分化されていて(しかも安い。200円〜)、もっと指定席を利用している人が多いと思ったのに。まあ土曜だし、大レースも無いし。でも人少ないな・・。

6レースから観戦。7レースから車券購入。馬券感覚では無い「ライン」に左右され、試行錯誤。

でも最後の抜き差しは競馬以上の激しさ。ほんの数十メートルでごぼう抜きしてしまう。
それに客と選手の距離が近い。ヤジも丸聞こえ。この近さは競輪の魅力だろう。

最初は試行錯誤だったけど、競輪のよさは分かった。今後「付き合い競輪」があっても、喜んで参加するだろう。しかし二者択一なら競馬を取るなぁ・・今日も競輪場でJRA−VAN見てたし・・。

行けて良かったです。

ちょっと多摩川を散歩。ここに来るのは一年のサークルの撮影以来。懐かしさを満喫。

帰路に着く。土曜日にこんなフリーなのはあんまり無い。近くのスーパーは土日は試食日♪試食大好き!

帰宅。明日のラジオの準備。終わるのかなぁ・・。

ちなみにネットを開いたら、今日のJBLセミファイナル、当日券あったらしい・・。
つまり前売りが売り切れていても、「当日券用」として確保してあるから、「前売り売り切れ」となっていても、チケットは存在したのだ!
おかしいだろ!だってJや野球は前売り売り切れ=チケット皆無。なんで分けて売る必要があるんだろうか?前売りで売ってしまったほうが当日の観客誘導の計画も立てやすいし、何より「買ったんだから行こう」人間の心理から、客足が増える。可能な限り前売りを売って客を確保するべきだ。この意味不明なシステム。早く無くして欲しい。だから協会は嫌いだ!

さて、準備だ!
7時半起床。寝坊だ!
6時半に目覚ましかけたのに・・しかし二度寝したわりに被害は最小限に食い止められた。奇跡だね。

準備をして中山競馬場に出動。ひょっとしたら今後何年も行けないかもしれない。そして間違いなく学生生活最後の競馬観戦です!

予定より30分遅れで到着。その影響で愛馬・ホワイトペッパーの歓喜を見れず。悔しい・・・でもこれがきっかけで一気に連勝してくれ!

場内は午前中、そしてGI開催じゃないというのに、けっこうな混雑。昨日の直英の言葉を借りれば「超G?」な弥生賞はやはり他の重賞とは一味違う。みんなディープインパクト見に来てるんだろうな。私もそうだけど。

淡々と勝負。淡々と外す。

準メインのパドックを見ていると、馬が地下馬道に移動。準メインのパドックは終了だ。これで一部の客が馬券購入に移動。その隙を待っていた!スッと良い席を確保。弥生賞のパドックを見るためです!でも普通のレースと違って、移動する人が極端に少ない。やっぱり今日は特別だわ。

そして馬が入ってくる。初めて見るディープインパクト。正直、馬体自体は普通。素人目だけど、それほど印象に残るタイプじゃない。でもこれが走るんだよね。
じっくりパドックを堪能。ここまで見たのは初めて。正直パドック見てもよくわからない。馬体の研究はしてません(笑)でもあの張り詰めた緊張は良いね。

馬券購入。ディープインパクトを当然のごとく切る我々(^^;

席に戻りレース観戦。少数頭ということで、紛れなくレースは進む。そして最後の直線。ディープインパクトが抜け出す。アドマイヤジャパンも追いすがる。しかし及ばず。結局ディープインパクト勝利!
強いんでしょう。アドマイヤ、レコルトに勝てば、もう敵なしでしょう。でもアグネスタキオンとかのほうがもっと強く感じた。絶対エースじゃないよ。穴はある。そこを狙うのがへそ曲がりなあまのじゃくさ!

最終もしっかり敗北。嫌な終わり方だな・・・。

帰京。さらば競馬場!

その後先輩と食事。

帰宅。ノア中継を見る。結果は知っていた。予想通りの展開。さぞかしつまらない試合だったんだろう・・と思ったら!大間違い!良い試合でした!さすがノアだ。小橋が負けるにしても、良い負け方。小橋の強さも見えた。
でも試合後の小橋の寂しそうな眼差し。これからはどんな道を歩むのだろう。強すぎるから、他団体との交流戦には向かないし、かといってすぐにGHC挑戦というのも不自然だし。やっぱりタッグか?引退とか無いよね・・?

そういや昨日は新日の中継もやってたね。おそらくほとんどのプロレス報道媒体が「小島が全日の諸先輩の技をやった」ことを伝えている。それがなんだ!あのテレ朝の実況!ローリングエルボーとか、顔面キックやっているのに、全く触れない。ひょっとして技の名前、意味を知らないのかな?

やっぱりノアサイキョ。ノアだけはガチ!

昨日載せられなかった、Jリーグ順位予想!

J1

1位 FC東京(今野、石川のA代表入りは時間の問題。ナビスコ制覇→ステージ制覇のレッズと流れ似る)
2位 ジュビロ磐田(脅威の選手層。でもフィットは来シーズンか?もちろん川口に注目)
3位 横浜Fマリノス(ケガ人多すぎ。ACLでさらに増加?安貞桓は半年後移籍する気がする)
4位 浦和レッズ(アタッカーがもう一枚欲しい)
5位 ガンバ大阪(中盤が薄い気がする。高齢気味のDFラインに青木あたりが入っていければ)
6位 名古屋グランパス(大型補強無しが奏功。個人能力は高い、安英学返して!)
7位 ジェフ千葉(穴は大きいが、オシムマジック、若手の底上げに期待。水本一本立ちなるか)
8位 東京ヴェルディ1969(ワシントンが万全ならナビスコVはいける。台風の目。全体のカギは町田)
9位 鹿島アントラーズ(悪くないが、主力が海外に大量移籍する予感。そうじゃなきゃ強いが・・)
10位 ヴィッセル神戸(DF、FWは層厚い。ホルヴィ次第か)
11位 川崎フロンターレ(攻撃力はJ1でも通用。マルクス返してください)
12位 柏レイソル(土屋加入でDFに厚み。早野が浅岡雄也にそっくり)
13位 大宮アルディージャ(渋い選手揃う。カギは桜井とトゥット。DFは◎)
14位 アルビレックス新潟(降格争いを繰り広げそう。メンツは揃っているので、機能すれば)
15位 サンフレッチェ広島(ガウボンより寿人!中盤はタレント豊富なだけにFW次第)
16位 清水エスパルス(チームは3年後見据える。由紀彦次第で上位も)
17位 セレッソ大阪(黒部加入も私は苔口が好き。外国人がポイント)
18位 大分トリニータ(外国人の活躍次第。日本人補強は吉朗くらい。いよいよJ2降格か?)

J2

1位 アビスパ福岡(地力は一枚上。J1復帰は堅い。中村北斗の成長に期待)
2位 モンテディオ山形(祐大朗ここにいたのか!大崩は考えにくい)
3位 ベガルタ仙台(J1並の補強。復帰いける)
4位 ヴァンフォーレ甲府(大木の手に戻り、復活の兆し)
5位 コンサドーレ札幌(期待は清野。バランス良く中位は確保しそう)
6位 京都パープルサンガ(FW二人の移籍は痛い。アレモン、パウリーニョは未知)
7位 横浜FC(マシューの穴は一樹が埋める!)
8位 サガン鳥栖(何気に大型補強。氏原、ビジュ、新居、八田とタレント揃い)
9位 湘南ベルマーレ(加藤望がチームを変えることができるか?)
10位 ヴォルティス徳島(J経験者豊富。筒井が懐かしい。)
11位 水戸ホーリーホック(永井俊太、中井昇吾と個人的注目選手が集まる。しかし上位争いは苦しい)
12位 ザスパ草津(今年は経験の年)

さて当たるかな〜!プロ野球の戦力分析も近いうちに・・・。

ヒマワリ

2005年3月2日 趣味
14時起床。やってしまった!

もうこの時間に起きるとね、一日が本当に短い。昼ドラも見れないし。12時間起きたらもう夜中の2時だぜ・・こりゃイカン。

だいたい今日は引越し準備で業者に問い合わせる予定だったのに!なんかダルダルや。

それでも引越しに向けて収納を整理。思いの他いらないものが一杯。もっと早く整理してたら、生活変わっていたな・・ってくらいスッキリ。入居当初は何もかも捨てるの怖かったんだよね。だから引越し当時の新聞チラシとか、ビニール袋とかが出てきた。捨てろよ!

まあ何はともあれ、コツコツやっていかないと・・。明日中に業者を予約する!遅いかな?

夜は飲み。朝から何も食べてなかったので先乗りして1、2年のころよく行った店で食事。これも食べ納めかなぁ。

そして飲み。お世話になった先輩と。ひとまず学生として先輩と会うのは今日が最後かな。お世話になりっぱなしの4年間だった。学生でいたいという気持ちもあるけど、早く先輩と同じように社会に出たいという気持ちもある。分野は違えど、同じ土俵に上がりたい。
会社のグチとか言うようになるのかな・・。つーか色々考えると、やっぱり東京に残りたい!もちろん地方に行ったら行ったで楽しいだろう。大阪は大好きだし、札幌も福岡も興味ある。中国、四国なら知人がいるし、東海も地震を除けば問題ナイ。仙台は楽天にbj。
金沢はちょっとなぁ・・・個人的には唯一のNG。
こんなこと言ってると金沢になったりするんだよ!

結果はいかに・・。

「リチャードホール」

久々に見た。「ワンナイ」がジリ貧で苦しい現状の中、この番組は健闘している。山崎頼りなところは否めないが。中川家とか、かなりおもしろんだけど。もっと出してよ!

「志村流」

テレテレ♪
テーテテテ♪

「産隆大學応援団」

今日で終了。う〜ん。おもしろかった。応援団の裏を見れたようで。山本太郎はハマリ役だった。次シリーズは高校生の純愛ものぽい。全く純愛ブームに乗っていない私。これは見ようかな。
昨晩は某P宅へ。
朝まで同じ場所から動かなかった。ほら、あんまり動くと・・・。

朝から一番電車で出動。
東京競馬場へ。

開場を待つ列に並ぶ。思いのほか前だ。すごい!徹夜が少ない気象条件とはいえ、ここまで前とは!テンションが上がる。

しかし回数券や前売りの券が無い我々。入場券発売と開場が同時刻ということで、泣く泣くその場所を離れ、入場券売り場に並び直し。

開場。開場待ちの人々が一気に場所取りに走る!
随分後塵を拝した我々も、走る。私も走る。最初は回りを次々に抜き去り、気持ち良い。しかしすぐにスタミナ切れ。一気に足が動かなくなる。「足が止まる」とはよく言ったもの。リアルにスタミナ切れ。
しかし結局は、良い場所をゲットできた。まさかGIでゴール前を取れるとは・・ビックリです。

1Rから馬券購入に講ずる。
メインが近付くにつれて、人の数がエライことに。さすが新スタンド。
そしてメインの「フェブラリーステークス」!

私の予想

◎ヒシアトラス、ピットファイター

△ドン、ダイヤ、タイパラ、パーソナル、ボーラー

◎2頭から△に流した。

スタート直後にドンが出遅れ。スタンドは物凄いどよめき。

しかしドンが本命じゃない私には関係無い♪

ボーラーが逃げる。可能性があるのはヒシアトラスか・・。

最後の直線、ヒシアトラスが猛追。しかし届かず・・。3着。
1800でも届いたかなぁ〜。ダイヤも川崎記念で好走しているし。まあしょうがないか。

最終レースまで楽しむ。

帰り際、再びP邸に。集団で行く。略。

帰宅後、ドロのように眠る。ノア中継も、中央競馬ダイジェストも見逃す。

そういや天山ー小島は小島が勝ったようですね。なんか最後は酷かったようで・・見なくて良かった!

(・∀・)ノアサイキョ
朝方に地震あったね。
ハイベットで眠る私にとっては、小さな地震でも大きな揺れに感じる。今回の揺れは私の体感では上京後最強だった。こりゃえらいことになったぞ!どこかでまた大地震発生に違いない!
私は寝ぼけたまま携帯のニュースサイトにアクセス。何もでていない。そりゃそうだ。さっき起きたばっかりなんだし。テレビでは凄いことになってるんだろうな・・。

寝直す。
11時頃に目覚め、もう一度ニュースチェック。そしたらやっぱり茨城で震度5弱。なかなか大きい。こっちは3〜4あったな。

また寝直す。起きたら13時。寝過ぎやろ!しかも爆笑が出る「いいとも」は見たかった・・。

ベットを降りる。恐る恐るMDラックを見る、雪崩式に落下しているんじゃ・・が、全く変化ナシ。ちょっと触れただけで崩れるMDラックなのに・・。
後ほど、このあたりは震度2だったことが判明。体感4はあった。ハイベットって恐ろしい・・つーか5クラスの地震が来たら間違いなくこのベット壊れるわ。

ということで、13時起床。遅すぎ。10時間も寝てしまった。
モタモタしてたらあっという間に夕方になっちゃうよ!

明日こそは早起きするぞ!・・無理かな(^^;

今日はビデオ鑑賞。溜まったビデオを消化しなければ。

まずは「CDTV2004年間ランキング」

一年を振り返る時期でも無いが、とりあえず見る。本放送でも少し見たけど、見直しも兼ねて。
このときの放送では倉木麻衣がコメントゲストで登場していた。貴重です。倉木麻衣にはこれからも露出少な目で行ってほしい。どうも売れない→露出(色々な意味で)・・という路線に入りそうなので。そりゃ勘弁!いつもの倉木で!

続いて「只野仁リターンズ」
ラスクリやM&Lの最終回も見てないのに、最初に手を付けたのがこれです(笑)
しかしまだ見終わっていません。というのも15時になったら、あれが始まったから!

「アンティーク」
昨日に引き続き、今日もしっかり見ました。なんか安心して見ていられるのが好き。最近は波乱の連続するドラマが多いから。それに安直に恋愛を持ってくるわけでもない、自然な雰囲気。これも良いね。EDでは「星になれたら」。この曲好きだった。高校時代のカラオケでの「声だしソング」。毎回歌ってた。新潟カラオケでは、歌った回数間違いなく一位です。まあ東京に来てからはカラオケに行く回数が激減したから、まだ一位かな。
中越典子がチョイ役で登場。こういうの見つけるの好き!「デパート!夏物語」の藤原紀香とかね。
とりあえず本編を全く見ていないので、今後の行方が相当楽しみです。

準備して出動。今日も代々木第二だ!

「全日本プロレス・REALIZE」

一年ぶりの全日本観戦。場所は代々木第二。ここんところ週2で通っているが、あの場所でプロレスやるの?って感じ。想像が付かない。自分の中では「かなり狭い」という印象がある。武道館しか行ったことない自分としては、プロレスは「大きい会場でやる」というイメージしかない。さて、どんなもんなんでしょう?

会場入り。おぉ!リング出来てるよ!凄い!そして近い!バスケは麻痺しちゃって「選手が近い」という感動は最近無いけど、プロレスは違う!期待大。

1000円という安値もあり、パンフを買うことに。売り場に行く。そうしたら和田京平ハケーン!自分の本を買った人に即席でサインしているらしい。生の京平だ〜と感動していると、パンフにサインもらっている輩が!え・・いいの!?

「お願いします」私も貰う。

京平は嫌な顔一つせずに「ありがとうございます」と言いながらサインしてくれた。最後に握手。

京平本を買ったわけなじゃいのに!なんて良い人だ!
これだけで4000円の価値有りです。

席に戻る。

試合開始!

第0試合
「NOSAWA論外ーMAZADA」

ローマ字が多すぎでよく分からない。こんなもん?

第一試合
「本間、石狩、雷神ーラブマシーンズ」

これまたよくわからない。嵐がいるんだよね。嵐が第一試合・・どうなってるんだろう?それだけ選手層が厚いというか、ただ人数が多いだけというか・・。前座クラスも私が見た一年前とは顔ぶれが変わってきた。

第二試合
「カズ、中嶋ー野上、歳三」

なかなか個性的なメンツが楽しい。中嶋は蹴りが良い。巻きつくような、独特な軌道が描いている。これは天性だろうか。しかしカズがフォール負けは無いよねぇ・・。形はどうあれ。

第三試合
「ケア、ジャマールー荒谷、平井、渕」

世界タッグのベルト持っているペアが、こんなお笑いマッチに登場とは・・これが今の全日の良さかもしれないが、抵抗有るね。こんな私は全日観るの失格?

第四試合
「TAKA、ブキャナン、リコーTARU、スタンボリー、バルンボ」

TARU組に途中からDGの選手乱入。
活気があっていいが、なんか明確な団体内グループが多すぎるのも個人的には好かない。正規対ヒールという構成が好き。今の全日はこの2チームにラブマシーンズとかもあって、さらに主力がいて。まあRODは前説が楽しいから好きだけど。

第五試合
「諏訪間ー健介」

こういう(多分)ガチマッチは好き。諏訪間が何も出来なかった。張り手は盛り上がったけど、健介はダウンしなかったし。ここまでボコられるのも、逆に良いのでは?成長をうながして。ただ諏訪間の貫禄は凄い。もう中堅レスラーみたい。全然細さを感じない。まあアマレスの実績も凄まじいんだけど。こりゃ強くなるよ。

第六試合
「棚橋ー武藤」

ムーンサルト出させたのは立派。棚橋あわやの場面もあったし。でもさぁ・・武藤の独特の動きくらいしか見所が無かった。なんか棚橋も強いんだけど、面白くないんだよね。レスリングが。個人的嗜好だけど。

第七試合
「小島ー川田」

小島勝利。まああれだけラリアット食らわせれば、さすがの川田もアウト。でも最後の川田の足。ロープにかかったような気がする・・。なんか後味が悪い。川田は「円満決着」みたいなコメントだけど。小島も感動していたみたいだけど。私は後味が悪い!

つーか全体的にね。試合時間10分超えがメインとセミだけって・・あまりに淡白。60分時間切れ引き分けで育った私としては、物足りないことこの上なし。これも一つの「プロレス」として捉えなければならんね。

やっぱりノアかなぁ・・。

帰り際。売店では健介ファミリー、そしてTAKAが。普通に握手、サインに応じている。これは凄いことよ。メジャー、マイナー問わず、これだけファンに接する団体は無い。偉い。この姿勢は忘れないでほしいね。今後「馬場色の一掃」が進むだろうけど、各会場売店で椅子に座って、握手とかに応じていた馬場さんの姿。これだけは全日の魂であってほしい。正直全日を「裏切る」形で私もノアに行った。でもやっぱり気になるのよね。全日の動きは。
まあ今後の動向に注目だね。

明日こそ早起きするぞ!
うだうだと起床。
試験勉強もしてないし、サークルの原稿も書いていない。
なんか卒論が終わった達成感をまだ引きずっている・・。

今日は相撲観戦。風車氏、管理人は別件の用事があるらしい。フ私はフリー。つまり私だけは行こうと思えば前相撲から行けたりもするのです。
しかし普通に10時半まで睡眠。さっと準備して出発・・と思いきや、テレビでは「美味しんぼ」の再放送が。けっこう好きです。ついつい準備の手も止まる。
結局11時半くらいに出動。これだと序二段には間に合わないだろうなぁ・・。館内で食す食事を買って、いざ電車へ!と改札を通った直後。携帯の不在着信に気付く。留守電を聞いたら、携帯ショップから。新機種が届いたらしい。

なんという運命!この不在着信がもう少し遅かったら、電車に乗ってた。運命だ!とUターン。携帯ショップへ。

ついに来ました新携帯!ゲット〜!

気分はハイです。かなり。このワクワク感は滅多に無い。ついにカメラ付きだよ!うれし〜。
最近はカメラ付きが当たり前だけど、みんなもっとありがたみを感じなきゃ!こんな便利なものを!
と言っても。
私が携帯に求める条件は

?64和音
?画面表示・262144色

のみ。これを重視。?は着メロ好きとして、やっぱり高音質で楽しみたいし。?は鮮やかな待ち受け画像を楽しみたいから。携帯開いて最初に見るのが待ち受けだからね。

そして地方転勤も考えてムーバ。そうなるとこのSH506icになる。色も黒から白っぽいシルバーに。全てを換えて心機一転!

意気揚々と国技館へ。
ちょうど三段目で注目の時ノ豊の一番に間に合う。勝利!

それから三段目、幕下、十両・・と観戦。十両では幕下の豊乃国が勝利!勝ち越し!返り十両を期待します。

そして幕内。全体的に引き技が目立った。これが続くと、どうしても場内は冷えます。
まあそれ以上に冷え込んだのが春日王、白鵬が揃って敗れて、この時点で朝青龍の優勝が決まったこと。う〜ん。春日王はなんとなく想像ついたけど、まさか白鵬が敗れるとは・・。

豊乃国、時ノ豊が買ったので、霜鳥も勝つ流れかと思ったが、敗北。やはり琴欧州は強い。明日に期待しましょう。

最後は朝青龍が熱戦の末若の里を破り、しっかり締めてくれた。

ちょっと眠いので、今日はとりあえずこれで・・
昨晩もベットで睡眠。もうバイト等の早起き以外はベットで寝よう・・疲れも取れるし!

今日は昼からお出かけ。バイトの友人のお供で都内を巡回。探索。ウォーキング。まあ良い運動になりました♪

そして帰宅。サークルの文集原稿を書くための準備。4年間を振り返る・・・みたいな。今週は過去を振り返るウィークです。

大学一年のころからの色々な音楽を探しながら思い出したけど、たっぱり大学一年の頃って、全てが新鮮だから記憶が鮮明。逆に中だるみ?的二、三年のころの記憶は曖昧。四年はつい最近のことだから、思い出すという感覚とは少し違う。
でも音楽を日常的に聞いていると、全ての思い出に音楽が付属さてれいるから、比較的思い出しやすい。

例えば「feel/shela」。
これは2000年の第一クールのドラマ主題歌だったんだけど、受験生だった私はビデオを録り溜めていて、受験が終わり、新生活に思いを馳せる3月に見た。結果、この曲を聴くたびにこの頃を思い出す。実家を離れる寂しさが2。一人暮らしの期待が8。断然期待の方が大きかった。当時はね(;_;)

とまあ、過去の先輩方はやっつけで書いているのも見られたけど、私は入魂で書く!
まあこの日記の延長みたいなもんだね★☆

さて、明日は5限のみ。図書館に本を返す。そして夕方くらいに・・ついに!携帯を交換します!

2002年のお盆くらいに買ったこの携帯。およそ2年5ヶ月使った。それほどの故障も無く、ここまで使用してきた。まあ携帯って、肌身離さず持つものだから、戦友みたいなもの。ちょっと寂しい。
しかしいい加減、写メール機能が欲しい(使いたい)し、最近使用中に急に再起動状態になるという故障の前兆もある。電池の減りも早い。そろそろ隠居入りさせようかと。写メール無いのに、赤外線通信はある。買った当初は、まさかここまで写真付が定着するとは、思いもしなかった。うーん。時代の流れですか。

最後に残しておくと気持ち悪いので、全日本卓球選手権の予想答え合わせ!

男子シングル

予想       結果
優勝 吉田海偉  優勝 吉田海偉
2位 偉関晴光   2位 偉関晴光
3位 新井周    3位 岸川聖也 
4位 加山兵伍   4位 加山兵伍

全体的に堅い結果だった。でもこれは予想外してうれしいよ。岸川!とにかく皆さんも名前を覚えて!

女子シングルス

予想        結果
優勝 福原愛    優勝 平野早矢香
2位 平野早矢香   2位 末益亜紗美
3位 藤井寛子    3位 金沢咲希
4位 梅村礼     4位 藤井寛子

素直に平野おめでとう。強くなった。金沢は完全にマーク外だった。でも強い。来年は優勝の可能性もあるぜよ。
天敵・梅村の不振な今年ダメだと、福原は後数年は苦しいかもしれない。

男子ダブルス

予想 結果
優勝 新井周・加山兵伍   優勝 田勢邦史・倉嶋洋介
2位 真田浩二・木方慎之介  2位 田崎俊雄・徳村智彦
3位 岸川聖也・坂本竜介   3位 偉関晴光・川嶋崇弘
4位 松下浩二・渋谷浩    4位 高木和卓・水谷隼

田勢は高校時代から不遇だった。実力者なのに、三田村、宋海偉(現・吉田海偉)、加藤といったスター選手に囲まれて、地味な存在だった。倉嶋というパートナーにも恵まれたが、これを機に飛躍して欲しい。サウスポーは遊澤と水谷の間がいないからね。貴重よ。

女子ダブルス

予想            結果
優勝 梅村礼・岸田聡子   優勝 福原愛・小西杏
2位 坂本沙織・福岡春菜   2位 金沢咲希・末益亜紗美
3位 福原愛・小西杏     3位 原田亮子・藤井聖子
4位 山崎知春・阿部恵    4位 松富心・高橋美貴江

梅村組はベスト16で敗退。岸田が全く当たらなかった。山崎組にいたっては初戦敗退(^^;
ここでも金沢旋風か。

混合ダブルス

予想 結果
優勝 西飯美幸・小林仁   優勝 福原愛・坂本竜介
2位 武田明子・下山隆敬 2位 東郷媛・渡辺将人
3位 福岡春菜・足立卓也 3位 柏木有希・田中雄仁
4位 杉田早苗・原雅彦  4位 島田小百合・川嶋崇弘

混合ダブルスがニュースで取り上げられるなんて、奇跡。さすが福原だ。しかしシニアは一応キチンと予想したつもりなのに、カスリもしないな・・。

ジュニア男子シングルス

予想        結果
優勝 水谷隼    優勝 高木和卓
2位 高木和卓   2位 水谷隼
3位 吉田匡毅   3位 横山友一
4位 横山友一   4位 大矢英俊

吉田は初戦敗退。倉嶋に食い下がった大矢がベスト4。若手の底上げ、顕著です。この4人でチーム作れば。日本リーグでも戦える。しかし全部青森山田グループなんだよね・・。まあしょうがないか。

ジュニア女子シングルス

予想        結果
優勝 有坂美里   優勝 石塚美和子
2位 石塚美和子   2位 井上朋美
3位 岡本真由子   3位 藤井優子
4位 中島慶子    4位 溝上千秋

大会史上稀に見る波乱。ここまでシードが敗れるとか。シード中心に予想したけど、もちろん惨敗だ。個人的に石塚のプレーは陳静を連想させた。アトランタ銀メダルです。

暴走してスイマセン・・。
9時起床。寝坊です。一時間も。
当初は朝一で出動する予定だった。4限が始まるまで見てようと。しかし寝坊。元々観戦時間が少ないというのに、一時間のロスは痛い。痛すぎる。しかもタダじゃない。せっかく1000円払っているわけだから、長く見たい。
や〜めた!眠いし!

しかしここで一つの懸念があった。今日登場の渋谷浩。シングルもタブルスも負けてしまえば、今日が最後の勇姿となる。
まあどちらも負けるなんてことはないだろう・・。やっぱり最初に覚えた卓球選手だし、小学校の卓球クラブ時代は渋谷をイメージしてプレーしていた。勇姿を眼に焼き付けたいからね。
大丈夫、大丈夫・・・。

昼過ぎに学校へ。4、5限としっかり参加。そういえば、どれも今日で授業終了。刻々と大学生活が終わりに近付いてきている。

新宿で時間を潰したあと、飲み会に。
「合コン形式になるかも」という話。合コンみたいなノリの飲み会は経験あっても、本物の合コンは記憶に無い。ちょっと緊張。

最初は先輩とその友人と飲む。そこに女性陣が合流するはずが・・。

「仕事がトラブった」

ほぉ〜これがかの有名な「ドタキャン」ですか。ふんふん。でもちょっとホっとしたかも。なんか初対面の人と飲む気分じゃなかったので・・・。完全閉鎖的人間!

その後、別の知人が合流。こちらは初対面じゃない。皆さん良い方ばかりで、うれしいです。

ふと考える。自分は年上好きなんだろうか・・・。なんか年下のほうが人間的には成長できる気がするんだけど・・。

そんなことをふと考えたり・・。

帰りの電車で、渋谷の敗北を知る。シングル、ダブルス共に。ホラ、見に行くのをサボるとこれだよ!悔しい・・でもサインはもらう!
「お疲れ様」って言いたい!

今日は短縮バージョンで(^^;

くるみ

2005年1月9日 趣味
昨日も何故か夜更かし。でも気合の早起き。でも気持ちの良い目覚めじゃない。そろそろ辛いな・・。早く寝坊したい。思う存分寝たい。はぁ・・バイトなんて入れなきゃ良かった。そのせいで明日、明後日も早起きなんだから!卒論提出を明々後日に控えておいて、暴挙だわな。

朝食後、草野球へ。試合です。
でも電車の中で寝過ごしそうになる。

チームに合流。あけましておめでとうございます。

今日も人数が少ない。う〜ん。休む人が多いね。勢いで入ってしまって後悔している人もいるかもしれない。新チームを結成したい人もいるかもしれない。でもさぁ・・せっかくチーム作ったんだし、やることは大好きな「野球」で変わらないんだから。もうちょっと参加してもいいんじゃないだろうか。しょうがない人もいるだろうけど。全員が必修な用事じゃないでしょ。

ちょっと寂しいな。

試合。今日もファーストで出場。ぶっちゃけ、ファーストは嫌い。小学校時代にファーストの嫌な部分を痛いほど感じたから。逆にセカンドやライトは甘い汁しか吸ってないので、大好き♪

でも最近、ちょっと慣れてきた。草野球という、比較的リラックスできる環境もあるだろうけど。だからこれからファーストやる機会があっても、積極的に取り組みたい。

さて試合ですが・・・略。負けましたとさ(^^;

個人的には打撃が全然。どうもメンタルに問題があるようで。気負いまくりです。イカンイカン。
まあ守備もおっかなびっくりですが。

課題山積み!レポートも山積み!

試合後はランチ。そしてウインズに。結局行くんかい(笑)
まあ今日は初錦糸町だからね。いいじゃない!

敗北して帰宅。

家では今日あった女子のオールジャパンの録画したやつを見る。
JOMOが昨日負けてたからね。アンチJOMOとしてはこの上ないです。

「JAL−シャンソン」
今年の二強。組織のJAL対個人技のシャンソン。いつも名勝負なんだよね。

序盤はJALペース。でも河が出てきてから、シャンソンペースに。中の河と外の相澤、三木。でも終盤から地力ともいえるナツカナコンビ!JALがリードを奪う。結局シャンソンは永田を使うのが遅すぎた。というか永田が機能しだすのが遅すぎた。

残り数十秒というところで、録画終了。ありゃ?と思ったけど、どうやら数分だけ放送を延長したらしい。キッチリ予定された時間しか録画予約しなかったから、一番いいところを録画できず。まあ明日の男子決勝を予約するうえでの良い薬だね。

JALおめでとう!バスケはやっぱりチームスポーツだネ!

ちなみに明日の決勝ですが、間違いなくアイシンが勝つでしょう。まあ棟方が出れるから、去年の上山に比べればゲームプラン的には佐古とも戦えるかな。でもねぇ・・JOMOみたいに主力が3人くらい引退しないと、まだ数年はもちそう。このオッサン軍団は・・。


早く全てを終わらせたい・・・。

キボウノネイロ

2005年1月7日 趣味
確か私が高校の頃は1月7日まで冬休みだった気がします。なんか都会では今日が始業式らしいですね。夏休みに比べたら宿題に追われるイメージは無いけど、正月から引きずるダラケの流れの中で学校に行くのが嫌だった。今年は暦の恵もあって、11日が始業式らしい。良いねぇ・・。ここにきての数日は大きいよね。例えば9月1日が日曜日のとき!最高の一日です。最も欠けがえのないもの!

そんな趣深い1月7日。今日で実家とはお別れ!帰京します。

そんな一日の始まりは早い。5時起床。ラジオを聴く。
この番組はサークルの先輩がやっている番組。東京でやっているのに、東京では聞けないという??な構造に渇!は置いといて・・。
久しぶりに聞いたから、メールとか送ってみたりして♪
でもやっぱりこのお方は凄い。フリートークとか、自分の理想像をやっているんだよね。サークルで練習していて、「こういうふうにやりたい」というもの、そのものをやっている。

これも努力の賜物。運じゃない。最後はどれだけ努力したかなのかな。

うぅ・・・なんか親戚との会話で嫌が応にも就職の話をさせられたでの、ちょっと胸が締め付けられてたよ(^^;

午前中は帰京の準備。いかんせん9泊10日だ。こんなに長く実家にいたのは、自動車免許取得のために数週間滞在した大学一年の春休みと、やっぱり長く滞在してしまった大学一年の夏休みに次ぐ記録。今回はPCを持っていった影響で大荷物。重い・・・。

昼過ぎに出発。なんか寂しいねぇ。

今回も新幹線を使用。まあ学割も取ってたし、リッチにいきますか!
週べやオリコンを見ながら快適な帰京。

目が疲れたので音楽でも聴こうとMDウォークマンを取り出す。
普通なら来るときに聞いてたMDじゃない、別のMDを聞く。今回なら嵐の二枚目のベストを聞こうとした。でも吸い寄せられるように三枝夕夏INdbに手が・・・。

もう一度書きます。
「ココロが止まらない」

これだ!間違いない!異常なまでにこの曲にハマってしまった!
新年まだ1週間。でも「今年の1位」ほぼ確定!それほどに。
元々三枝夕夏の声がツボで、数曲に1曲はハマる。でも今まで以上!MDで持っているのに、またCD買おうかと思ったのは久々。何度聞いても飽きない。

過去にもありました。

「Start in my life/倉木麻衣」
2002年の春休み。確かコナンの再放送を見ていたとき。感動。サビじゃない、Aメロっていうのかな?イントロ後すぐの所。そこが良い。詞が良い。MD持っているのに、CD買いかける。

「世界に一つだけの花/SMAP」
2002年の夏。アルバムバージョンね。槇原敬之ファンとしては、イントロだけで身震い。コンビニで初めて聴いたとき「こりゃ俺的年間ランキング上位に間違いなく来る!」って思った。
それからアルバム借りて、カラオケでも歌って・・ハマりました。

やっぱり音楽って良い!

重い荷物を持って、何とか帰宅。疲れた・・。
そのまま毒抜きに。お疲れ様です。

帰宅後、皆様のブログや、バスケオールジャパンの結果をチェック。いや〜帰ってまいりました!

VOICE OF 2004

2004年12月28日 趣味
今年度の音楽総括、1994年、1995年の総括と怒涛のごとく続いた会。しかし私自身の眠気がMAXに・・・。

やはり一昨日もオールしたからか。最近のオール系は意外と眠くならないため、充実したオールを遅れていたが、今日はダメだ・・・最後に来て堤防決壊。1996年総括は持ち越しに。

何もお構いできずに・・m(_ _)m

S.O氏帰宅後、睡眠。昼過ぎまで。

ネットをいじった後、外出。
大学近くで焼定各盛を完食。

汐留で買い物。

帰宅。

かなり短縮バージョンで今日は書いていますが、ここからは今年1年間を振り返ります!というのも明日帰省するのです。新潟に。だから実家にネットが無いため、更新ができません。次の更新は多分1月7日前後。
ということで今日の日記で今年1年を振り返り、年末年始のスポーツ予想を各日付に書いていこうと思います。

「今年一年間を振り返る」

キーワードは私の人生・生活の二本柱である「スポーツ」と「音楽」。

スポーツ偏

私が今年行ったスポーツ観戦回数ランキング(2004年・完全版)

1位 野球  41回(プロ12、社会人2、大学21、高校2、その他2)
2位 バスケ 22回(JBL12、大学6、WJBL2、その他2)
3位 プロレス 4回
4位 卓球   3回
5位 サッカー 2回
  アイスホッケー
   ラグビー
8位 アメフト 1回
   体操
   テニス

今年は学生最後ということで、相当詰め込んだ印象があります。でも大学野球はもう少し行けた気がする。
初めて行ったテニス、アイスホッケーは楽しかった。自分の中では卓球は優先順位3位だけど、思いのほか行っていない。情報に触れることも少なかった。来年以降もし地方に行ったとしたら、卓球は地方に行けば行くほど、コミュニティレベルで発達しているから満喫できるかな。

個人的思い出ベスト5

1位 野球・練習試合ながら一場対野間口の対決を観戦
2位 サッカー・アルビを国立で観戦。新潟愛を実感
3位 野球・一場完全試合の瞬間を目撃
4位 バスケ・宋燕忻が私の声援に反応
5位 テニス・森上亜希子、タナスガーンのサインをゲット

来年も忙しくなるんだろうけど、体にムチ打って出動します!

音楽偏

これを聞くと泣ける1曲!7番勝負!

「キレイだ/w−inds」

今年の春先によく聞いた。PVがカッコイイ。「戻らないものはもう戻らない」って詞が響く。

「Dream×Dream/愛内里菜」

今年の?1。PVも良ければ歌も良い。就活する上での一つの分岐点で聞いた。これを聞けば、今年一年を思い出すだろう。

「希望〜Yell〜/NEWS」

富山で「試験直後に落選」後、妙に頭をグルグル回って、勢いに乗って買ってしまった曲。「夢を目指す君に幸あれ」これも就活絡み。まあ今年はこんな曲ばっかりだね。

「笑顔でいようよ/三枝夕夏INdb」

今年自分の中で一気にブレイクした三枝夕夏INdb。それを決定付けたのがこの曲。ミディアム調の曲は三枝夕夏の声に合う。PVもGOOD!

「君の好きなヒト/K&T」

高島彩と軽部真一の企画物だけど、あなどるなかれ。爽やかな名曲。カップリングのT.N.Tも初々しくて好き。

「言えずのI LOVE YOU/KAN」

BS−iでやってたオムニバスドラマで使われていた。ラブソングとしては今年?1。KANの柔らかい声をメロディの良さを再認識。

「僕が一番欲しかったもの/槇原敬之」

落ち込んでいるとき、ふとこの曲の詞を思い浮かべたら、なんか自分のことを歌っているみたいで、涙がでた。今年は槇原敬之熱が復活した年でもありました。

去年は月ごとに振り返りましたが、今年はそれやると長くなりそうなので省略(^^;

一年間お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

よいお年を!

キボウノネイロ

2004年12月26日 趣味
始発で西船橋へ。朝食後、中山競馬場まで歩く。

風車氏の先輩に場所を提供していただき、前方での待機が実現。
スポーツ新聞を見たり1レースの予想をしたり、談笑したり。しかしここで眠気が!ちょっとでも寝ておこうと思い、横になる。10分ほど寝たら、お目覚め。でも眠気は飛んでいた。
睡眠時間だけを考えたら、こんなに元気でいられることは考えられない。でもこんな短時間の仮眠で眠気が飛んだ。興味のあることが絡むと、見えない力が沸いて来るもんだね。
これがバイトなら100%眠気に苦しんでた。

開場。風車氏、管理人が席取りに走る。私とPも流れにそって走る。そして一応場所をゲット。こんなにダラダラ走っても場所が取れる。いかに素晴らしい場所で並ぶことができたかというのが分かる。

席に落ち着いたらひたすら予想、馬券購入、一憂の繰り返し。一喜はほとんど無いです。
途中合流で何人か加わったが、私は回りを気にせず、予想に没頭。パドックに行ったりする人もいたが、私は行かず。
すいません、自分勝手で!みんなといても、自分的には一人の世界を作っているのです。ホラ。予想中って終始無口でしょ?
それでも、私の予想外せば当たりますから!これからも競馬場に行くことがあればヨロシクです。

15時25分になり、有馬記念発走!

私は
◎ハイアーゲーム、ヒシミラクル
△シルクフェイマス、ゼンノロブロイ、アドマイヤドン、デルタブルース、ハーツクライ、ダイタクバートラム

勝負所で繰り出す私のダブル本命!軸が二頭でそれぞれ△に流す。人気薄が本命のときに出きる技。
ツルマルは自信の切り、バルクはお世話になった北海道民の皆さんへの感謝の気持ちとして切った。タップは1着か着外と思い、切り。

レースはタップが逃げ、ロブロイが追う。私の夢、ハイアーゲームは後方二番手。悪くない。
んで直線。ヒシミラクルは四角で力尽きる。先行二頭が抜け出し。シルクが追い込み3着。
ハイアーは直線良い脚で追い込んだが、6着。でも見せ場は作った、私はハイアーしか見ていなかった。ブービー人気で、ハイアーをボロクソに言う友人はたくさんいた。各紙TMもヒドイ評価。そんな連中には一泡とまではいかないけど、ちょっと勝った気分。まあ6着だけどさぁ・・。

有馬終了後、私の本番が始まる。私は兼ねてから言っていた。
「三木ホースランドJSとファイナルSで勝負!」と。
有馬での一喜一憂。友人と有馬論を語り合う。これが本来の「集団観戦」なのかもしれない。
私はその間逆をいった。有馬感想を語る友人を尻目に、ファイナルSの予想開始。一人無言。スイマセン、社会に不適合で・・
(^^;

全レース終了後、帰路につく。

集団観戦って、みんなで当たったり、みんなで外れたり、足並みが揃えば揃うほど、良い。ただ自分一人が外した・・・とかなると、テンションは一気に下がる。一人で買って負けたときの数倍は凹む。このあたりが難しいところだよね。痛いほど分かります。明早戦のときとかは、まさしく私がそうだったし・・。

がんばりましょうよ。

そのまま飲み会へ。オヤジ軍団の中に果敢に混じった1年生に拍手。

帰宅。

ノア中継等、全部見逃し。寝る。困ったものです・・。

INSIDE MY HEART

2004年12月21日 趣味
いや〜コタツの季節ですね。昨年の日記を振り返ると、12月22日に出したみたい。
今年は暖冬と言われている。私は新潟出身。この程度の寒さでコタツなんて出してられるか!ということでまだ耐えます。でも年内には出す予定。今は機会を見てちょこちょこコタツ布団を干しています。来るべきコタツ解禁に備えて!

というのも、最近のマイブームは「布団干し」
布団やら座布団やらを干す。やっぱ干すと軽くなって気持ち良いからね。それにバンバン布団を叩く。ほら、スッキリ!

今日も午前中にちょっと干した。角部屋ということで玄関前のエントランス壁も使える。ここは意外と日差しが長持ちする。明日も干したい。

3限から授業に出席。この授業、果たして大丈夫なんだろうか?出席、レポート、試験どれも微妙だ。一応後期は出席して誠意は見せたが・・・。

授業後は昨日に引き続き、いつもの店で昼食。今日はチキン南蛮とヒレカツの組み合わせだ。明らかに1食で一日の半分を楽に超えるカロリー摂取。でもウマイんだからしょうがない。

有馬の話でも盛り上がる。私自信はどうにも当たる気がしない。皆さん、当たるように頑張ってください。

今回もJC同様、サンスポのハガキ、携帯、エイトのハガキと、各社(つーか同じ会社か!)の予想コンテストに応募。自分の馬券と含めて4通りのプランが組めるわけだ。万全を期して当日を迎えます。

でも・・・馬券で一攫千金とかは求めません。

私には「西銀座チャンスセンター」の年末ジャンボがある!

まあ1番窓口じゃないけど(^^;

5限出席。小レポートは無さそう。ということで途中退出。まあ先生に悪いとは思うし、年内最後の授業でもある。でもいかんせん、眠い授業。それに今日はこのあと用事あったので・・。

近くの特設会場での契約交渉に臨む。6000万円から33%アップの8000万で契約更改。

そのまま野球チームの納会に突入。余興で楽しむ。

第一部 言葉遊戯

第二部「メディアと放送局の経営史・経営方針」についての討論会。

第三部 「日本語の変遷と硬筆書写の美」についての講義

終了後、食事。またもカロリーの高そうな鉄板焼を食べる。油も豊富。明日は野菜を食べよう♪

長らく行けなかった近くのレンタルCD屋の半額デーですが、明日こそ!全ての条件がそろいました!絶対行く!

英雄〜HERO〜

2004年12月5日 趣味
今日は午後からラグビーの明早戦。もちろん観戦だ。
しかしその前に自分にはもう一つの勝負が。

ウインズ銀座に向かう。
電車代で往復300円。なぜに私は銀座までいくのか?
私の最近の馬券生活は惨憺たるものだった。そんな流れは全て「府中競馬場」もしくは「ウインズ後楽園」が悪い。この秋はまずまずの調子だった。それもバイトの関係で銀座で買っていたから。銀座に行けば流れが変わる!と病気的心境から銀座に。
ただ自分の中で一つに決め事があった。
「今日だめだったら、しばらく休養に入り、卒論に集中する」

そんな気持ちで購入。つーかダメじゃなくても、卒論はやれよという話ですが(^^;

購入後、国立競技場へ。
試合前に私は思っていた。バイオリズムが低めな昨今。この試合で明治が勝つ!or馬券を獲る!どちらかの幸せは必ず!

といっても優先はラグビーだ。

ボコられる覚悟で見に行った。だから全体を通して健闘していたと思う。ミスもあった。ただ早稲田もミスをしていた。明治の速いディフェンスがミスを誘ったという見方もできるだろう。
後半30分に16点差まで迫ったとき、私は夢を見たよ。2トライ+DGorPG。これで1点上回る。3年前のドラマを今度は明治が作る!
しかし16点差に迫ったあとのオフェンスでトライを決められなかった。ここで勝負あり。最後は立て続けにトライを決められて終了。

ただ後半の連続トライなんて見てると、今まで明治がやられてたことを早稲田相手にやったってことに感動。この調子なら選手権もいけるぞ!
となるはずが・・・例年苦戦続き。燃え尽きか。でも本当に気持ちを切り替えて戦って欲しい。いかんせん若いチームだから伸びシロは多い。

試合後、カフェにて競馬をチェック。全敗。

この時点でしばらくの放牧が決定。ハイ、買いません。朝日杯も買いません。

しかし・・・バイオリズム、上がってこないなぁ。

夜は飲み会。
楽しそうに飲んでいる面々をどこか傍観する自分がいた。兼ねてから言っているが、自分は集団飲みは苦手だ。ただ最近はまだなんとかこなしていた。しかし今日はダメな自分が登場。マイナスなときは全てがマイナスに思えてくる。
歌舞伎町闘争も楽しかった。でもどこか楽しくなかった。

集団よりちょい早めに帰宅。
空気よまなきゃねぇ・・。このままじゃいかんよ。

とりあえず、また月曜日はやってくる。仕切り直し!
卒論をやりながらまたバイオリズムを上げていきます!

Hand to Hand

2004年11月18日 趣味
オールした朝。

5時〜6時台の空気って好き。元々朝、特に夏の朝が好きで、昔はよく早起きしていた。でも今年は夏の一抹の涼しさを体験せずに夏終了。
んで今に至るわけだけど、秋の朝も良いです。そしてそんな朝を体験できるのが、正直、こんなオール明けくらいなのです。

店を出て、朝マック。封印しようと思ったドラフト情報だけど、結局スポーツ新聞で見てしまう。やっぱり気になるし!

詳細は後日。

帰宅後、就寝。

そして昼に起床。

月曜日は前日の睡眠不足もあって、昼過ぎまで寝てた。そのおかげで授業欠席。そして生活リズム崩壊。

でも今回はキッチリ正午に起床。やはり14時間睡眠が利いているのか。そして正午起床くらいだと、別に普段もしていることだから、生活リズムに乱れは無い。

PCをいじる。

そしてテレビで相撲観戦。
ラテ欄に昨日に引き続き「豊乃国インタビュー」と書いてあった。誤植か?と思ったけど多分昨日は武双山引退の特別編成で、今日に順延になったんでしょう。

豊乃国は新潟出身の新十両。四股名が「南」のときから注目していた。幕下優勝とかしちゃったりして。今でこそ霜鳥がいるけど、当時はご当地関取が全くいなくて、かなり期待していたんだけどケガ。
そして途中から四股名を豊乃国に変えた。ちなみにこのとき一緒に四股名を「豊ノ花」に変えたのが私の隣町出身の力士。大乃国がスカウトに来たのを駅で目撃したという思い出もある。でも彼は廃業してしまった。
その分もがんばってほしい!

インタは終始落ち着いて岩佐の質問に答えられていた。好感。まずは十両定着。そして幕内に向けてがんばれ!

蒼樹山の解説が聞きづらい。

幕内後半あたりで外出。

今日はS.O氏の先輩系列の恩恵に授かり、観劇に。

劇団ビタミン大使ABC
「黒くなる」

チケットを買いそびれていて、諦めかけていたこの公演。前回は売り切れ、また行けなかった〜って思っていた矢先のお誘い。感謝です!
前回は何日も前に売り切れていた。しかし今回は会場に行っても「当日券有り」の貼紙。
今日は再演。2002年7月が初演。それが影響しているのかな?もちろん週末分は売り切れているんだろうけど。

開演。
ちなみに私は前回も見た。意外と覚えているもんで、前回ほどの爆笑は無かった。ただこの劇団の魅力は「楽しさ」。二度目を見ることによって「慣れ」から大爆笑は無くなるとしても、作品としてはやっぱり好き。見ていて心地よい。
内容はほぼ同じでも、役者は結構変更があった。私の好きな金田遊希、九里美保といった方々は今回はでていない。
その分若手?みたいな方々がでていた。演技素人の私でも、やはり差は感じる。深みは感じない。見ていても緊張しているのが分かった。

しかし声は大きいし、元気があった。これが一番!ベテラン達に揉まれて、がんばってほしい!

9時過ぎに終了。まだ時間もあるので、チラシをザッピング。年内にもうちょっと見に行きたい!スポーツも少なくなるし、卒論の合間に・・・つーか卒論が重荷だ(笑)

帰宅。オールしてもいたって普通!通常生活リズムへの復帰に成功!

「アマ野球・秋総括」

でも秋季リーグは終わってから結構たってるしねぇ・・。
予想を振り返って終わろう!

六大学

予想    結果
1位慶應  慶應 
2位法政  法政
3位立教  早稲田
4位早稲田 明治
5位東大  立教
6位明治  東大

正直、戦力差ははっきりしていた。私の予想を狂わした二つの要因。

?東大監督・三角裕の采配ミス。
古傷が多い松家を連投→ケガのデフレスパイラルに陥れたA級戦犯。松家がケガで思うような大学生活を遅れなかったのはこの監督のせいと考える。松家が無事投げてたら、最下位脱出もあったはず。まさか秋シーズンもやらかすとは・・・。

?立教の失速
多幡、W高橋の失速。これで打線が繋がらなくなった。下位打線の川上、藤森はがんばっただけに、残念。こうなると投手陣は元々「帯に短し襷に長し」系の集まりだから、安定度に欠けちゃう。まあ投手陣は3年以下が多いから、来年もう一回期待します。

東都1部

予想        結果
1位 駒澤大学   中央大学
2位 日本大学   青山学院大学
3位 亜細亜大学  日本大学
4位 中央大学   駒澤大学
5位 青山学院大学 亜細亜大学
6位 東洋大学   東洋大学

駒澤がマジック1で4連敗。予想は外れたけど、中央が優勝したから良いや♪

ここは元々混戦だから、予想はつかない。東洋はやはり・・って感じ。でも入れ替え戦では強さを見せた。

来年は亜細亜が復活する気がする・・。

2部

予想        
1位 国士舘大学   専修大学
2位 国学院大学   国士舘大学
3位 専修大学    國學院大學
4位 立正大学    東京農業大学
5位 東京農業大学  立正大学
6位 拓殖大学    拓殖大学

これも全く当たらず。専修が力の違いを見せ付けた。いかんせん投手は2年の阿部、西村が中心。来年も専修が強いのか・・?そうとも言えない。
個人的には照沼(専修)の打撃が向上していたのがうれしかった。松井稼頭央クラスの魅せる守備は秀逸。社会人経由でもプロ入りを期待。
福祉の塩川よりセンスはあるんじゃないかな。

3部
予想         結果
1位 大正大学    順天堂大学
2位 順天堂大学   大正大学
3位 芝浦工業大学  学習院大学
4位 東京工業大学  上智大学 
5位 上智大学    東京工業大学
6位 学習院大学   芝浦工業大学

カスリもせず。つーかわからん!

4部
予想         結果
1位 成蹊大学    一橋大学
2位 一橋大学    武蔵工業大学
3位 武蔵工業大学  成蹊大学

全く(^^;

続いて明治神宮大会

高校の部
予想          結果
優勝  柳ヶ浦     柳ヶ浦
準優勝 福井商     愛工大名電
3位  駒大苫小牧    羽黒
3位  神戸国際大付属  神戸国際大付属

期待の福井商業は初戦敗退。予想は当たったけど、高校は戦力を全く見ずにバイオリズムだけで決めたので・・。駒苫は残念でした。

大学の部
予想  結果
優勝  九州産業大  東亜大学
準優勝 日体大    慶應大
3位   慶應大    日体大
3位   中央大    上武大

かすりもせず。東亜大みたいな地方発の元気な大学はこれからもたくさん出てくるでしょう。竹林の投打に渡る奮闘にはあっぱれ。これで3年だもんね。中央は初戦が東亜だった。もっと上位を期待したけど・・。
しかし3年の会田がエースで秋優勝って去年の青学とかぶる。来年は意外と苦しむかも。
慶應は力を出した。今回は東亜に拍手を送りましょう。

八戸の初戦敗退を当てたことで私は満足!

とりあえず、総括完了。明日からはドラフトについて書きます♪

四季

2004年10月18日 趣味
7時前に起床。
昨日はあれだけ早寝だったからね。
その代償として、競馬ダイジェスト、アルビ3位のスポーツニュース、ノア中継といった番組全て見逃す。
それだけ疲労困憊だったのです。でもなんとか回復。寝るのが一番!

PCをいじった後、学校へ。重点教科だ。しっかり出席。
この授業は私の理想が詰まった素晴らしい授業だ。

?後ろの席だと雑誌を読めてしまうような先生の後方への意識希薄
?たまには当てるので、気持ちが授業からは離れない
?板書も適度に

宿題も簡単だし、それをやれば単位にグっと近付く。良い授業です。

授業参加後、友人と食事。スロットで15万買った友人におごってもらう。はぁ・・・スロットって凄いね。競馬で15万儲けるなんて無理だもん。その分スロットに比べるとリスクも少ないから良いんだけどね。

今日は管理人とアイスホッケーを見に行く約束をしていた。しかし時間がまだある。
つーことで後楽園の大井場外へ。おごってもらった分、金が浮いたので2レース程勝負。外れな流れだったので、集合時間があって助かった。最後までやってたら破産だよ(^^;

とりあえず、しばらく大井はやりません!

高田馬場から西武新宿線で東伏見へ。

アイスホッケー関東大学リーグ
「明治大学ー東海大学」

大学サッカーを観戦した際、大学名と名前をノートに書くだけで無料入場になった。今回も期待したが、認められず。

東伏見アイスアリーナで入る。さすがの寒さだ。
しかし会場も寒い!!

今まで色々な学生スポーツを見てきたけど、どのスポーツにも「オールドファン」というのが結構いた。現役学生よりもOBなんかの方が多かったりして。バスケ、野球。
ただ今回はそんなオールドファンもいなかった!多少は関係者っぽい人もいたけど、とにかく全体数が少ない!
試合の終盤にかけて、地域クラブっぽい少年達がたくさん来て、活気が出てきた。

さて。この会場に「アイスホッケー素人」は何人いたんだろう。ほとんどが関係者とか、どこかの部員とかだった気がする。

そんな初めて行ったアイスホッケー、おもしろかった!
ルールは分からない。これから勉強♪でも魅力は伝わってきました。あの展開の速さ!ここまで攻守が入れ替わるスポーツもなかなか無いんじゃないかな?壁に囲まれて、ほとんどアウトオブバウンズが無い。これも球技としては異色だよね。

アイスホッケーシーズンはこれからだからね!バシバシ行きますよ!

帰宅。昨日までの流れで、また早寝してしまう・・。
さあ今週も1週間が始まります!

果たして宿題に着手するのはいつになるのか?

まあいいや(笑)

今日はお出かけ。管理人関連施設へ。

昼に一団と合流して、出発。
私のMDをオーディオで聞きながら移動。気持ちが良い。ただ大野愛果のアルバムは止めた。眠くなるから。それだけリラックスできる曲ということなんだけど、運転には支障をきたす。

到着。だらだらと相撲観戦。雅山に霜鳥が勝ってうれしかった。

それから買い物に。

帰宅後、調理。しかしこのようなことは若い衆に任せる。
私はダラダラとヤフーの宮内ー中内の戦いを観戦。

オリックスの野球は「それでもプロか?」という奇想天外のプレーが多く、見ていて楽しい。

とにかく「味がある」チーム。でもこんなチームも来年は統合だ。世知辛い世の中だよ。ホント。

その後、ひたすら日本酒を飲む。2人で。とりあえず秋田は制す。

夜中3時をすぎたころ、外に出て星見物。キレイな星を見ながらバットスイングをやる。気持ち良い!

とまあ平穏に一日が流れていく・・・。
昨晩は日記更新に盛り上がってしまい、朝方の就寝。でもちゃんと寝坊せずに起床。やっぱり3連単買いたいし!

バイトがあるから馬券購入するときは1時間弱早めに家を出る。だいたい寝坊して、ゴリ押し的に仕事に遅刻しながら買っていたんだけどね・・・。先週とか(笑)でも10分くらいなら大丈夫な仕事なのです。

今日はしっかり時間通り、ウィンズに到着。
一応3連単を買う。でも本線は今後も馬単でいくと思う。加えて3連複。3連単は遊び程度です。
しかし買い方が複雑・・・老人とかは絶対理解できない気がする。私がしていない(^^;

購入後、バイトに。そんな競馬話が職場でも花咲く。意外とやっている人が多いのよ。

今日の担当はパリーグ3試合。でもメインは千葉です!熱い!久々に熱中して見ちゃったよ。いい試合でした。ロッテ負けたけど。
まあ昨日は負け試合を勝たせてもらった。今日は勝ち試合を負けた。おあいこか。これからは取りこぼしのないようにしないと。今日みたいな拙攻ではイクナイ!
ただ今の打線は何か期待感を持たせる雰囲気がある。特にベニーと今江。あ〜今江大好き!こんな右のパワーヒッターが欲しかった!

次に期待しましょう。日ハムにマジックが点灯したけど、まだまだ!これからよ!
でもパリーグはもう残り試合数が一桁。シーズンは早いね。

バイト後、芝居鑑賞に。

年に数回は芝居を見る。

すいません。見栄を張りました。2回くらいです(^^;

そんな私だけど、行きたいと思っていたものを二つほどスキップしてしまったため、随分ご無沙汰。
特に先月やってた「うわの空」の公演は行きたかった。場所も今日行ったサンモールスタジオ。好きな漫画家であるみずしな孝之の役者としての一面を見たかったが・・・。

とまあ久々の芝居。やっぱり良い!

今日の公演を見て、純粋に芝居のおもしろさを再認識した。
奇想天外な展開に「あ〜なるほど」と感心。
細かいネタに笑い。
舞台の端のほうでも細かい芝居をして脇を固める役者さんに感動。

もっと積極的に観劇に出かけようと心に決める。

ちなみにこの公演後、以前から注視していた女優さんを生で見て、感動!
怪しいほどに興奮してしまった。

追伸

最後に東都大学野球の予想をしておきます。六大学も予想したんだし。各大学の展望はまあ試合を見に行った日にでも・・・。

1部
1位 駒澤大学
2位 日本大学
3位 亜細亜大学
4位 中央大学
5位 青山学院大学
6位 東洋大学

MVP 服部(駒澤)

2部
1位 国士舘大学
2位 国学院大学
3位 専修大学
4位 立正大学
5位 東京農業大学
6位 拓殖大学

3部
1位 大正大学
2位 順天堂大学
3位 芝浦工業大学
4位 東京工業大学
5位 上智大学
6位 学習院大学

4部 
1位 成蹊大学
2位 一橋大学
3位 武蔵工業大学

< 11 12 13 14 15 16 17 18