急遽浜松へ

2022年3月7日 旅行
松阪の朝。

最初、城とか行こうかと思ったんだけど。
今日は月曜。
多分電話もかかってくる。
観光地で電話って受けたくないのよね。個人的に。

静岡までも3時間以上かかるし。

基本戻るか。

そこでふと思い立って浜松オートの日程見たら、今日は開催日。

と言うことでチェックアウトまでホテルにいて、そこから浜松オートに行くことにする。

最初浜松オートの現地で食事しようかと思ったけど、まあ食事面はそんなに特筆事項はなく。

それなら・・と昨日鈴木ショータの動画でみた「おえかき」というラーメン屋でも行こうかなとなり。

今日の予定が決まる。

と言うことで出発。

途中、軽く土産を買って。

ひたすらドライブして。


無事に「おえかき」着。

スーパーつけ麺。
泡立てられたスープが印象的。
グルメに関しては今回の遠征で一番印象的なものだった(笑)
美味しく頂く。


そこから浜松オートへ。

初来場!
これで静岡の公営ギャンブルの未開は伊東温泉競輪のみ・・。
ちなみにオートは仕事絡みで船橋オートに昔行ったけど、あんまり覚えてない。

平日なので、人は少なかったですが。

それ以上に、なんか小さい・・施設が。

たしかに1周500メートルのコースだから、全体規模は小さくなるけど。

なんか大きめのSMって感じ。

それでも競馬みたいに正面しかスタンドが無いのと違って、各方向にスタンドがあって。ライブ会場で見ている感じかな。

ボートに比べるとモーター音がちょっと心地悪いけど(笑)
生観戦を楽しむ。

だいたいこういう生観戦って、決勝戦あたりが見るスポットになるんだけど。

網が2重くらいになってるので見にくい。

なので個人的には1コーナー過ぎのスタンドが全体見れるので。お気に入りになった。

飲食売店も物色しつつ。
安い。レトロな感じ。JRAの競馬場グルメもおしゃれになったけど、NRA含め、そこ以外は昭和の鉄火場だ・・。

車券はイマイチで終わりましたが。

自分なりの感想。

・ゼロハン~3番枠くらいまでは厳しい。
・荒れるなら3着
・意外と本命信頼度は低い

なのでばんえいと同じように、ワイドが良いかな。
大けがしないし、荒れたときにヘッジできる。
これはまた挑戦したいな・・。

ボートは楽しさが先に立ったけど、オートは勝負が先に立つね。

ゼロハンで80メートルとかハンデあるのに、2周目くらいで抜かれてるの見ると、実力差って歴然なんだな・・と。ちょっとゼロハンの選手がかわいそうに思える。条件戦みたいなのは無いのかね。新人戦みたいな。


勉強になりました。


無事に帰宅。

後もう一日休みですが。

現実に戻った・・。

早めに就寝・・。



お伊勢まいり

2022年3月6日 旅行
いよいよ今回のメインでもある、お伊勢まいりです。

当初はガイドブックのモデル通り、10時くらいから動き出して下宮~内宮~おかげ横丁~猿田彦神社。これで本によると16時半想定だったので、行ける別宮行って、18時くらいに松阪へ移動開始。

しかし駐車場渋滞とかがもったいないと思い。

まずホテルに車を駐車してられる10時までに、徒歩圏内の外宮に行く。
2時間あれば余裕なので、8時くらいに動きだす。そうすると全体的にゆったりとしたスケジュールになるし、別宮もじっくり行けそう。動き出しが早ければ、駐車場渋滞も極力回避できるかな。

と言うことで、動き出しは早い。

朝食。ここで伊勢うどんを食べたんだけど。
なんかイマイチ。
コシの無いうどんは新潟もそうだから食べてたけど、ここに濃いめのつゆというのが、ちょっと好かん。つゆが濃いなら讃岐うどんが良いな。
これも一回専門店で確認だな・・。

トン汁は美味しかった。三交イン。

女子大生みたいなグループが多かった。女子はお参り好きだね・・。

8時過ぎに活動開始。

外宮に行き。ルートに沿って回る。
回りながら、そういやお賽銭の小銭足りるかな・・と心配になる。
ネットで見たらそういう質問に答えるサイトもあって、伊勢市内の別宮とかも入れると、お賽銭の場所は18ヶ所!あるみたい。
サイトには事前に気にしてこういうことを調べている人はそれだけで徳が・・と書いてあって。確かに人によってはこれだけあると、正宮以外はお賽銭いれずに進む人もいそうだな・・。

と言うことでちょこちょこ小銭を作り出すことを念頭に活動する。

外宮は元々60分想定になっていたけど、人も少なく何より一人でお参りすると、会話しないので、移動もスムーズ(笑)
40分くらいで終えた。

その後、せんぐう館という資料館へ。
式年遷宮を記念して作られた資料館。きれい。
しかしやはり歴史系に興味が無い私には猫に小判ですね・・。使われる道具を作る職人のコーナーもけっこうあったけど。う~ん。
この手の博物館とか美術館って、漫画とかアニメとかスポーツのは好きで行きますが。ガチンコの美術館とかもまずいかない。そんな私には厳しかったですね・・。
この入館料が少しでも啓蒙に繋がれば‥的な。

ここまでで80分くらい。
さらに巻いた状態でホテルに戻り。

車で内宮へ。

最も近い駐車場は埋まっていたけど、他は大丈夫で。
駐車場渋滞も回避。

お参り。

ここも90分想定だったけど、60分ほどで回る。

やはり人が週末とは言え少ないのと、一人で回ってると、スイスイ行けるよね(笑)

これしゃべりながらだと、また時間全然違うと思う。

昼前におはらい町、おかげ横丁にはいる。

ランチは2段構え。

まずは手こね寿司を再度食べる。
「手こね茶屋」

ガイドブックに載ってる店も体感せねば。

そうしたら、昨日食べたのとは全然違って。ちゃんと手でこねた感じで。
ごはんと切り身が混ざっているような。
言い方雑だけど、米を取ったら切り身が確実に入っているような。

これだと載せるだけの海鮮丼との違いが明確。本来の手こね寿司なんでしょう。

とは言え、味はまあ想定内で。

普通の海鮮丼のほうが好きかな・・。
また食べたいとは思うけど。


ブラブラしつつ。

続いておかげ横丁の「ふくすけ」にて、伊勢うどん。
手こね寿司の店で伊勢うどんのセットもあったけど、専門店で食べたかった。

結果。
やはり私の口に合わない・・。どうもこのぶよぶようどんと甘辛たれの感じが・・。

旅の思い出としては残りました。普段伊勢うどんを食べる機会があったら、懐かしく食べるかもしれない。
ただうどんの味だけで言ったら、新潟や福岡的なコシの無いダシうどんか、生醤油メインでのさぬきうどん。こっちのほうが断然好きですね。


その後。

さらにおかげ横丁をブラブラしつつ。

徒歩で猿田彦神社~近くの別宮を回り。

駐車場に戻り。

外宮近くの別宮に行って。

そして内宮方面だけどちょっと遠い別宮行って。

いわゆる伊勢市内のフルコースは終了

15時過ぎくらいに終わった。


7時間くらいで完結。

一つの目安ですね。

海沿いのほうにちょっと行くことも考えたけど、それだとちょっと移動が遅くなるし。

言うても日曜日。なんとなく日曜は早く宿に入りたい。

そんなことを思いつつ、今日の宿である松阪へ。

そこまでは車でも近い。

そしてこんな早く終わるなら、今日帰っても良かったのかもだけど。

まあホテル泊まることがリフレッシュである。

と言うことで松阪へ。

今日はルートイン。
沖縄行ったときも最終日はルートインだった。
ここで現実に戻る・・。

チェックイン後は少しノンビリしてから。

夕食。

ここは松阪牛を食べたい。

ホテル近くにある名店「一升びん」。
焼肉で松阪牛を食べる。
ここは回転レーンに流れてくる面白さ。
そして一皿が小さめなので、色々な種類を食べることができる。

軽く飲みつつ。

美味しく頂きましたが。

松阪牛とチェーン店の「上○○」とか「和牛○○」みたいなのとの味の違いは私には分からない・・みんな美味しい・・。

ステーキとかだと、また違ったのかな。

まあ一応食べたという事実で。


その後、街を散策。

松阪駅に行く。

駅前商店街は私の実家のあるあたりと一緒で。廃れている。
でも繁華街はここらしい。
ここに人口15,6万人いる?と思ってしまうくらい。
もちろんコロナ+日曜ってのもあるだろうけど。そもそも飲食店が少ない。チェーンがぽつぽつあるのがメインみたいな。

駅もキヨスクがあるくらいで。

一応城もあるから観光地だと思ったけど。
ここは思ったより観光地じゃない、普通だな。

まあ伊勢行ったら、そのままここ通過しちゃうよな。
伊勢でも松阪牛は食べれるし。

勉強になりました。


それとさ。
コンビニが少ない(笑)

ホテルに戻る前に近くのSMに行って。

トイレのカオスとか、田舎のSMやで(笑)

ホテルに戻り。

大浴場に行き。

大浴場最高。


早めに就寝・・。

下呂温泉の朝。
土日は本当の意味で仕事を忘れられるので。
何度も書いてますが、これからが本当の本当の意味での休暇ですね。


朝風呂に入り。
朝食を食べて。
夜はちょっとレベル低かったですが、必然的に朝は及第点。
旅館とかでよくある一人鍋みたいな固形燃料を使うタイプが気軽に使えるのが、これまでに無かったので、新鮮だった。湯快リゾート。

午前中は更新作業等で過ごし。12時チェックアウトはありがたい。

出発。

観光地的なものはあまりないけど、とりあえず温泉博物館というのがあったので、そこに行く。一応温泉街で生まれ育ったはしくれとして・・。

しかし。

なんか温泉の歴史とか、自分の予想以上に、自分に刺さらなかった・・。
資料とかに地元の温泉があるか?とかを探すくらいで。
なんか微妙・・。
とりあえず行くところではなかったな・・・。

隣の下呂プリンでソフトクリームを買い。運転もあるのでワンハンドでいきたかったので。
客はほぼ店名の通り下呂プリンを食べるんだけど。
私のソフトクリームを見て、周囲でソフトクリームも美味しそうみたいな声が聞こえたのは、なんか痛快(笑)

それと。

下呂温泉。若者が多い。
東海近辺の大学生とかが卒業旅行で来ているのかな。

旅館も若者の集客頑張ってるみたいだし。

と言うことで。下呂温泉、無事に体感できました。
スーパー銭湯みたいに温泉の種類あるわけじゃないけど。
じっくりお湯を満喫できたような気がします。
そしてこの旅館の雰囲気が私は好きです。


続いて。伊勢方面に向けて出発。

途中道の駅にて。
買い物しつつ。愛馬エピファニーの勝利を見る。よすよす。

トイレ寄りつつ、地元のドラッグストアとかにも行ったりして。
なんて仕事熱心(笑)

一路、伊勢へ。

名古屋のあたりでナビと実際の高速道路の相違があって。
その変化に反応できず、間違え・・。

これ、仕事でも言われているけど、ほんと自分は柔軟性がない・・。

PAでチューリップ賞を見る。

負け。

まったく良いところが無い。
道中も良かっただけに。
福永も言う通り、謎の負け。

府中で再度見直したい気もするけど。

ちょっとアウトかなぁ・・。

とりあえず桜花賞戦線は厳しい・・。

実質牝馬のみで戦っている今年ですが。来週のスリーパーダ、コンクパールは変化球なので。
王道がいないのは厳しい。
ほんと細かいポイントで食いつないで中位フィニッシュが目標だな。

16時半くらいに無事に伊勢に到着。

宿にチェックイン。

なんか運転で疲れた・・。
実質半日くらい運転してたもんな・・。

なんかこのまま寝そうだったけど。

せっかくなので起きて。

ちょっと周辺を散策。
外宮の参道を見て。もうほとんど閉めてたけど。

そして夕食。

行きたかった店は事前にチェックしていて、やっているの確認したのに、散策しているうちに時間で閉店してしまった・・20時迄じゃないのか・・。
しょうがなくホテル近くの居酒屋に。


伊勢グルメを食べるにあたり。
海鮮系は素材を楽しむ、焼きがメイン。それは北海道で十分楽しんだ。
美味いだろうけど、あえてここで食べなくても良い。
と言うことで「手こね寿司」と「伊勢うどん」がターゲット。

まずはこの居酒屋で食べログでも酢加減の評判も良かったので、手こね寿司を食べる。
まあカツオの漬け丼って感じですね。
カツオ好きなのでおいしかったけど。ふ~んって感じ。
やはりもう一回、専門店で食べたいな。

宿に戻り。

大浴場に行き。

今回は全部大浴場つきのホテルです。
地上波がつまらないので。
動画見つつ、明日の予習とかもして。
だいぶ明日のイメージが沸いてきた。

就寝・・。

下呂温泉に

2022年3月4日 旅行
さて今日から外出です。

下呂温泉へ。

午前中はぼちぼち仕事して。

昼前に出発。

電車でウトウトしながら行くのも良いけど。

音楽聞きながらのんびり運転して行くのも良い。
これぞまさにリフレッシュである。

11時半くらいに出発して。

休憩挟みつつだから、実質4時間強?くらいで到着。

休まなかったら3時間半強だったかな。

あまり道筋を確認してなかったけど、インター降りてから一本道を50キロ弱。山に入っていく感じ。雪も周りに残っていて。
ちょっと前だったら、普通タイヤじゃ無理だったな・・。

4時前に到着。

順調に来れた。

微妙な時間が空いたので、月曜にやろうと思っていた仕事をこなす。

これでうまく行けば月曜はPC開かなくて済む。

そしてちょっと散歩して。

温泉街の感じは洞爺湖みたい・・。

戻り。

風呂に入り。

下呂温泉は粘度があって。やはり入浴剤とかでは味わえない感触ですね。
良い風呂です。朝も入ろう。

そして食事。

これはちょっとイマイチ・・。
平日パターンだったのかもだけど、種類が少ない。
ホテルの朝食バイキングに鮮魚が入ったくらいで。

う~ん。

雰囲気は良いけど、食事だけなら、次は別を行くかな・・。

部屋に戻り。

うだうだ過ごし。

和室最高。

就寝・・。

通常地上波はイマイチなので、ずっと下呂ケーブル見ていた。いかにもって感じが味がある。しかし経営はやっていけるんだろうか。第三セクター?自治体直下?

名古屋ローカルテレビは明日以降でも見よう・・。

今日は目覚ましかけずに起床したら。
6時半くらい。徐々に起床時間が遅くなっていく・・明日はどうなるでしょう。

今日も9時くらいから仕事して。

昨日より早く終えて。

「日本沈没」を最後まで見る。

感想。

日曜劇場の名作と比べてしまいますが。

やはり半沢の1期を基準にすると、どれも落ちる。
でも集団左遷よりは面白かった。

これね。
嫉妬でもなく。
やはり出演者が男前過ぎると、結局はドラマはドラマって感じで、ステージが上がっちゃって、親近感ってのが無いよね。

半沢の場合、堺雅人は男前ですが。
言うてもおっさんばかりがメインの半沢直樹。むしろ若手の中島とかちょい役だったし。

今回も香川照之の怪演は目立ちましたが。メインが小栗と松山ケンイチでしょ。月9のピチピチドラマはできない年齢にはなったけど、まだおっさんではない。
「小さな巨人」の長谷川博己と岡田将生しかり。
女子に「眼福」と言われるような、イケメンドラマだと、あんまりなんだよな・・。

意外な感じだったのが小栗が別居し、そこから離婚したこと。
下町ロケットの倍賞も含めて、家族の温かさみたいなのは日曜劇場の名物で。本編が重い分、家庭の温かさが中和剤になって。
まあ子供との触れあいとかはあったけど。
実際私がウルっと来たのは避難所での小栗と娘との再会シーンだし。

まあこれは良い悪いというより、時代だな・・と。
堺と上戸彩みたいな家庭は無いっていう現実(笑)


結末としては、原作があるからしょうがないけど、やはり沈没有りきなわけで。ありえないわけではないど、ドラマで見るには、ちょっとテーマがやはり壮大というか、非現実的だなと。

CGの比率が高いのも、若干引いてしまう。

最後に。
杏の演技ってまともに見たの初めてだけど、良くも悪くも青い。それが良い。
東出の好みではないんだろうけど。スタイルはモデルなんだろうけど、どこにでもいる感じの顔で。それがまた良い。

ジャニちょい役の後は、坂道のちょい役起用が今後の恒例になっていくのかな・・。


リアタイで見ても「来週が楽しみ」とはなってなかったかな・・。

今録画しているDCUはどうなんだろう。
そしていつ見るんだろう。

次はとりあえず「逃げ恥」を見ようと思う。
この休み中に見られないこともないか・・。

夕方になり。

出かける。

マックで選手名鑑号を読み。
無事読み終える。

次は選手名鑑本体を読む・・・。

続いてゲオに。

スマホと車の接続が悪くて。
今回のロングドライブのお供はCDしかないか・・と。
と言うことで久々にCDをレンタル。

ネットとかで聞けるようになったんもあるけど、ウォークマンを使わなくなったこと(規格が変わって落としても車では聞けなくなったし、落とすアプリもPC替えたときに移行しなかったし)も大きい。

CDをそのまま車に読み込ませるのはできるので。
こっちのほうがてっとり早い。
相変わらず10枚1000円をやってるし。

と言うことで持っていない米津とかヒゲダンの新譜(と言ってもリリースは昨年以前ですが)とか、YOASOBIをお初。さらに前述のウォークマンと車の不具合で結果聞けていないTUBEを再チャレンジして、なんか勢いでMD以来借りてないJAMとかELTとか。新譜半分、懐かし半分って感じです。

帰宅。

今日は飲まず。

諸々こなして。

就寝・・・。

うちの会社は5年おきに勤続休暇みたいな感じで5日間の休みを取ることができる。と言うか、取らないと手当がもられないので、どこに行く、行かないは別にしてみんな休むんですが。
前回が10年勤続で初めて取得。2016年2月沖縄でした。ほんと印象深い。
その後、本当は昨年度が15年なんだけど、コロナで猶予がでて、今年度まで猶予。
それも今月一杯まで。
前回の2月末がほど良かったので、今回もこの時期取る前提で動いていましたが。
いかんな・・やはり取れる時に取らんと。会社的に「取る暇なくて、この時期になっちゃいました」が正解なのは分かる。しかし今回けっこうバタバタしたので。まあ次の20年の時、この会社にいるのかどうか・・。

そんな休暇ですが。

金曜から出かけるとして。

今日、明日は静岡。

普通に仕事しつつ。ドラマを消化する。
休みに仕事するのは良くないけど、時間気にせず、のんびりやりたい仕事もある。それが通常時バタバタでなかなかできないなら、精神衛生的にもこういう時にやるのはアリである。

と言うことで今日は目覚ましかけずとも、通常起床。

9時過ぎくらいから少し仕事して。

昼前には落ち着き。

「日本沈没」

を見る。


結局6話くらいまで見た。

感想。

いわゆるTBSの日曜劇場って感じで。
伊勢島ホテルの人出てたな(笑)

下町ロケットに出てた谷田歩も出てると思ったら、浜田学って人で、ネットでも話題もそっくりさんだった・・・。

政治、経済が絡み、ニュースとか報道がポイントになることが多く、TBSのアナも総出演な感じ。コバヒロも出てたな・・・もう許してやれよ・・。

それと。

この作品も第一部と第二部って、感じでヤマを二つ持ってくる感じになっているけど、これはテレビドラマの常識なの?
日曜劇場はこのパターン多いけど。月9とか数百年見てないけど(笑)、どうなんでしょう。

感想は見終わった後に。


夜。

久々に外で飲みたくなって。
ほどよい距離感の店に行き。

痛飲。

選手名鑑号を読み進める。
あと2球団・・。

帰宅。

深酒だったので、うだうだと就寝・・。


テレビ局という特殊な会社とは言え。
早期退職のリストがあっさりリークされるって、おかしいよね。
有名税ってことなのかね。アナ以外もメディアではお馴染みのメンツだったので。実際全く表に立っていない人はさすがに名前が出ていないので。
でもおかしいことです。

それはそうと。
その退職者に直英の名前が。
この人の競馬愛は本物で。私もかなり信頼していて。直英がやってるなら競馬中継CXの見ようかなって思えるくらい。

ただCXへの嫌悪が強くなって、最近ホント見なくなりましたが。

これでGCとかに進出してきたら、嬉しいね。
シンプルに中継の司会とか、別に今のメンツが悪いわけじゃないけど、正直経験値が違うし、ジャケも違う。ハマり過ぎて怖い。
ただGC見ている人は私みたいに地上波の嫌悪感強い人もけっこういると思うので。直英は特別と、受け入れる人がどのくらいいるのか。

でもGCは年明けが交代時期でその時期過ぎたから、次変わるなら夏競馬明けあたり?言い方あれだけど、女性アシスタントは産休とか寿で変わることありますが。男性MCは変わるきっかけがな・・梅中みたいな反対勢力多い人は今いないしな・・。

まあ新しい旅立ち、応援したいですね。

NY時代のメール企画で2回くらい返信もらっただけで、知り合い気分である。


さて今日。
昨日はウトウトな感じで寝てしまい。

このホテルの風呂は夜中入れないので。

5時に起床して。

朝風呂を楽しむ。

湯舟に浸かることが増えたとはいえ。やはりこういう大浴場は格別です。

朝食もまずまず。

しかしごはんのところにある「しゃもじ置き」を倒してしまい、割れる・・。

別にコテンって倒れただけじゃ普通割れないだろうに。
綺麗に割れた。
そういうポイントに衝撃が入っちゃったんだろうな。
ちょっとした倒れる角度とかで。


嫌な感じだ・・。


そして仕事。

今日は作業的仕事で。

相当時間かかりそうな感じ。

そんな中で例の件でまた色々と催促を受けて。

う~ん、面倒だ・・。


その後も作業しつつ。

午後は少しWEB会議参加等で抜けたりして。

それに去年の評価の面談もWEBでやったり。

昨年は自分も特に成果を出してないのは分かりますが。

思ったより東海エリアのトップの上司が厳しい評価で。

なるほど・・結局同じタイプの人は、見え方も同じなんだな・・。

出向等でこの手の上司に当たることは無くて。
当たり始めたのが20年くらいからなので。


このままだと、多分良い評価は得られないな・・実際以上に。
そんなことを思った。


会社の評価って、なんかどうでも良いってスタンスで。

それでも真っ当に仕事していれば、悪いようにはならなかったので、ここまでこの会社にいますが。

まあ色々と考えちゃうよなぁ・・。

まあ切替得て。

作業復帰。

18時半くらいに終了。

想定内でしたね。

そこから帰社。

最低限のことをこなして。


終了。

そのまま快活クラブへ行き。

今日は雑誌系を読んで過ごす。

帰宅。

就寝・・。




今日は朝から健康診断。
お初の病院。

通常の健診は想定通り早く終わりそうだったんだけど、脳検査の予約が11時と言うことで、微妙な空き時間が。
これならPC持ってくればよかった・・。
血液検査も終わってるので、朝食をすき家で食べて時間を潰す。

病院に戻り、検査を受けて。

昼前に終了。

なんか疲れた・・。

午後は粛々と内勤をやりつつ。

出発して。

出張の前に一件行って。

年に一回あるか無いかの案件がこのバタバタで、さらに少し休むっていうこれ以上無い程悪いタイミングで発生している。
厄年ってことなんだろうな・・。

穏便に後回しにして。

休み中には穏やかに。そうしたいんですが。
果たして・・。

その後、沼津へ行き。

作業的仕事。

20時半くらいに終了して。


今日のホテルへ。

今日の宿泊はくれたけイン。こっちではよくあるホテルチェーンですが。
ここは新築。昨秋OP。

そこそこ遅いけど、飲みたいので。

コンビニで酒を買い。

部屋で飲む。

このホテルはテレビでYOUTUBEが見られる。
Wi-Fiがマストになっている昨今。今後テレビ入れ替えたり、新規OPするホテルはみんなこうなるんだろうな。

アマプラとかも見なかったけど、アカウント持ってれば見られるわけで。

こうなると、いよいよペイチャンネルなんて誰も見なくなるよな・・。


ホテルも綺麗だし。

快適でした。

そのままウトウト・・。



ちょっと下の話

2022年2月27日 日常
ここでの新規更新も来月一杯。
見ている人も限られるだろうし。

これまで書かなかったことを。
下の話。と言ってもポップなやつじゃない。

明日は会社で決められた、年一定期健診とは別に、35歳以上はもう一回受けなさいってやつ。全社員受けるのが夏前くらいにあって、プラスして秋から2月末迄に受けろってのが明日。ついつい予約を怠って、毎回こんなギリに受診している。

なんとなく同世代より物忘れが激しい自覚があるのと、函館最後の冬の転倒からの後頭部強打が、どうにも気になっている。

なので脳検査をオプションにしている。
昨年もやって異常なしだったけど、これは毎年やっておきたい。

と言うのがメインなので、他の検査は毎月やってるし・・と検診に向けてどうこうってのはやってないけど。

面倒なのが便検査。

子供の頃って、ギョウチュウ検査(字忘れた)ってのがあって。
まあこれは便検査とは違うんだけど。

ガチの便検査って、幼稚園くらい以来、この冬の健診でやるようになって。
前々回くらい?が久々。自力でやるのは初かも。

まあ便を取るのも良い気はしないけど、便通があまり安定しないので、キットをここ数日は持ち歩いている。
採取できなかったらどうしようとか、うっかり忘れたらどうしようとか。

起床後の尿検査と違って、反射的に採取できるのとはわけが違うので。

ここ数日は便検査のことが常に頭をよぎっている。

それがあまり精神衛生上よろしくない(笑)

ストレスである。

結果的に2回のうち、1回は昨日取れて。
1回は今日取れずに明日の朝に持ち越しになったんですが。

早くこれを終わらせたい・・・。

そんな週末である。


朝は通常起床。

結局いつもの店で朝食を食べて。

帰宅。

家事をこなしつつ、更新作業をして。

いつもの日曜。

昼くらいに出かける。

先週バタバタだったので、マークイズに再度行って。

ノンビリブラブラ。

カフェで競馬予想したり、名鑑号読み進めたり、競馬見たり。
ボチボチ過ごして。

帰宅。

今日は快活クラブには行かず。

なんか寿司が食べたくなったので、くら寿司へ。

一番混む時間帯に行ったけど、カウンターはボチボチ回転するので。

思ったより待たずに食べられた。

帰宅。


明日、明後日勝負ですね。


就寝・・。

麻酔初体験

2022年2月26日 日常
気温も上がり。
春が近づいてまいりました。
去年の春は異動もあってバタバタでしたが。
今年の春はどうなるでしょう。

そんな週末。

今日は通常起床で。

いつもの店で朝食。
土曜にゆったり朝食食べるのはちょっと久々。2月初。

帰宅して。

更新作業をこなして。

昼過ぎに出かける。

ウォーキングを兼ねて。

銀行等の野暮用をこなして。

カフェで伊勢神宮を勉強。

下呂~伊勢~松阪のルートにすることが決定。


後は月火で仕事を振り分けられるかどうか・・。

まあそれは月曜に考えましょう・・。


帰宅して。

歯医者へ。

ここで麻酔。

前回も麻酔したらしいんだけど、あまりした感じがなくて。
そもそも虫歯治療なんて麻酔無しで痛みに耐えるものだと思っていたので、痛かったけど、まあ普通に終わった。

それを受けて今回。

まず打った時の痛みがチクっとあって。これが前回なし。
その後、なんか唇が腫れたような感覚。左上の鼻のあたりまでの違和感。

前回よりも麻酔少なめ的に言われたのに。前回とは比じゃないくらいの麻酔感。打った時の痛み含め。
この医者、ヤブなのか?

そんな感じで麻酔ガンガンなので、痛みはなく治療終了。

そこで医者に色々聞くと。

あごのほうは骨も多いので下の歯周辺はあまり麻酔は効かないみたいで。
鼻側はかなり骨も少なく、効きやすいようで。
2~3時間は違和感が残るようで。
物は食べても問題ないけど、熱さも痛みも感じないので、間違って唇嚙んじゃったり、火傷したりのリスクはあるので食事は感覚戻るまで控えたほうが良いかもとのこと。

これ、歯医者の常識なんだとしても。
麻酔する前に説明するもんでしょ・・。

そもそも「歯医者では痛いときには手を上げる」で育った人間としたら。
「痛くないですか?」と聞かれたら、どうやって答えるのが正解なの?というのもあるし。

ここをかかりつけにするのは考えちゃうな・・近いから良いんだけど。

その後。

快活クラブに行き。

今日はトルコライス食べたかったんだけど。
感覚が戻らないので、やめる。

結果、絞ることに成功する・・。

ちなみに今日はヒロアカを読む。

作業的に読んでる・・・。


帰宅。

競馬予想TV等をチェックして。

見終わる頃にはほぼ感覚が戻る。

でも刺したところの痛みはちょっと残るな。

就寝・・。



世界の流れと、日本の流れにさまようJリーグ。

個人的には、春の「開幕ムード」に乗るのも良いんだけど。

近年、野球の開幕に比べるとどうにも扱いが小さくなっている気がする。

むしろJリーグのほうが開幕だから、もっと取り上げられても良いのに。
今年もJリーグ開幕よりも、野球のキャンプのほうが目立っていたし。新庄効果もあるけど。


持論として。

ヨーロッパに合わせた秋開始でも良いと思う。
実際Bリーグとか、秋開始だし。
むしろ8~9月って、野球がクライマックスで盛り上がるちょい前でしょ。
8月末とかなら、ちょうど甲子園も終わっていて。

ラグビーも昔は9月くらいからトップリーグやってたよね。

そのあたりをまとめて8末開幕とかしにて、一緒になって盛り上げていったほうが、良いような気がする。
特にサッカーって、オフシーズンがほとんど無いので。選手のコンディション的にも大きく変わることは無いと思う。

サッカーはプロ化がバブル近辺だったから、まだ昭和というか、古来のものが残っていて。バンバン新規基軸を出す他のスポーツに比べて、旧態依然な気がしていた。
野々村になって、色々変えていくと思うけど。
これも重要な議論案件ですね。


仕事。

今日は通常出社。

久々・・。

午前中は一件商談。
面倒な案件・・・。


帰社。
準備をして。

プレゼン。

まあボチボチ。


帰社。

内勤・・。

来週もまた作業的仕事でバタバタなので。

その分も色々とやって。

遅くなる・・。


帰宅。

遅かった分、絞り目にできた。


風呂に浸かり。

就寝・・。
正直こちらの状況には疎くて。
全貌を把握してはいないんですが。

言うても対岸の火事・・という気持ちと。

ロシアの18歳から60歳までは徴兵の可能性あるから国内待機の指示が出て。徴兵制って、はるか昔のことでもう現代社会ではないものと思っていたけど、こういう形で行われるんだな・・と。

つまり。

日本ではほぼ無いと思うけど。徴兵する時。
「戦争します。成人は全員徴兵します」なんて一発目では言わなくて。

「安全のため、国内に待機願います」みたいな発令から始める。
そうすると自然と安心というか、徴兵に関するイメージは無くて。

そこから「有事に備えて訓練します」みたいな感じになって。

まあここまで行くこともホントほぼ無いと思うんだけど。

ただほぼ無いと思われていた開戦が行われたということで。
もう世の中に絶対はないってことで。

そうなるとあらゆる極論が飛び交うようになる。
それで不安をあおられるのが一番良くないよね。

そして。真剣に考えるだけでも、このことを考えたいですね。


仕事。

今日も作業的仕事。

別件も発生したりで。

何かとバタバタ。

帰社。

先週の金曜以来の事務所。

内勤をこなして。

明日のプレゼンの準備もあり。

そこそこ遅くまでやって。

帰宅。

軽く飲んで。

就寝・・。
天皇誕生日ですが。静岡では富士山の日(名目は静岡県民の日?)で、元から休日だったみたい。

水曜の休みはありがたいけど、今月は別に祝日もあるし、一ヶ月も短いので、祝日では唯一、休まなくても良い日かも。今日仕事できると、色々と楽になるんだよな・・。

そんな今日。

朝は目覚まし無しで起床。

8時くらいまでよく寝ました。
それでも8時には目覚めるんですが。
このくらいまで寝れるのは半年に1回くらいです。老い。

9時くらいから仕事開始。

なんとか着地点を見つけて。

ちょこちょこやって。

昼前には終える。
一安心。

さあ休み。

ランチは祝日恒例の江戸一。

そこからカフェ。

来週から勤続15年の休暇で。休まなきゃならんのは決定で。
南九州に行こうと思っていた。
それだけ決めて、パックツアーとかも面倒なので、飛行機、ホテル、レンタカー自取りでいこうと。
その予約を今日しようと思っていて。

調べたら、静岡から南九州方面の飛行機が相当減っていて。

全然行こうと思っていたスケジュールに無い!
無理くりやれば滞在23時間で熊本着、鹿児島発とかあるけど、さすがにそれは・・。


と言うことで、諦めて。

そこから日本地図を眺める。

元々東日本は縁もあって青森、秋田以外は行きましたが(このあたりは函館にいるあいだに行っておけばよかったと後悔)。

西日本は穴が多い。
特に東海。
三重は未開だし、岐阜も学生の時に鈍行で通過したくらい。多分降り立ってない。

このあたりなら時間かかるけど自家用車で行けるし、それなら時間もフリーだし。

と言うことで、下呂温泉~お伊勢参りのツアーが決定!

岐阜は下呂温泉、飛騨(ワカコ酒の影響)に集中して。

お伊勢だけはガイドブック買うか。

多分もたもたしてたら行きそびれるだろうし。
いつ行くかって話ですよ。林。

そうと決まったら、本屋に行って、本を買って。

まだまあ紙媒体が好きな私です。

温泉だけ予約した。

後はこれから考えましょう。

そのまま快活クラブへ行き。

今日はヒロアカを読み進める。

なんだかんだ23巻。後10冊くらいか・・・。


帰宅。

就寝・・。
今日も御殿場で作業的仕事。

宿泊はホント楽。
朝食もスーパーホテルの中でも上位でした。じっくり食べたかったけど、そんな時間もなく。

仕事。

今日はメンバーにも恵まれて、のびのび仕事できた。

上司は今日ゴルフで、提出物の催促もないし。

明日はノンビリ休日かな~と思ったら、夕方に催促が。

25日までと。

すぐ出せとか言わないのは上司の良いところですが。

他にもやること溜まってるし。
そもそも木曜、金曜も落ち着いて内勤をやる時間はない。

これは今日やるか・・。

と思ったけど。

やはり疲れたので。
今日はやめて。明日やることにする。まあ2時間くらいで終わるだろう。
ただゴールのイメージが無いので、そこの不安はある。


まあいいや。切り替えましょう。

帰宅。

快活クラブへ。

久々に鬼滅の刃の刀鍛冶の里編を読む。

個人的には遊郭編より好きですね。


帰宅。


久々に目覚ましかけずに寝る・・。
今年も野球はホームラン増刊、Jリーグはエルゴラのを買いましたが。
毎年楽しみにしていて、そもそもこれを買いだす(もう20年弱買っていると思う)きっかけになったアナウンサー紹介が今年から大幅縮小。リストのみ。

去年までは系列、エリアごとにちょっとした紹介があった。「ワイド番組でも活躍する○野」「元気のある水○」など。いい加減な紹介でしたが、そのいい加減さが良かった。そもそも写真とかも合成使ってたり、そのハチャメチャぶりも惹かれた要因だった。
ずいぶんスマートな名鑑になってしまったな・・。

とは言え。
やはり買うとシーズン開幕を感じてワクワクしますね。

ネットでいくらでも情報取れる時代ですが。選手名鑑を買う人も減ってるんだろうな・・。


仕事。

今日は御殿場で朝から作業的仕事。

疲れた・・。

明日も同じ場所で仕事。

なので宿泊です。

帰ったら往復で3時間くらい時間無駄にするし、その高速費用とか考えたら、泊った方が得。まあ会社としては今日明日と2日行かなきゃダメなのかという論なわけですが。
内勤も溜まっているので、ホテルでやろう。

と言うことで19時くらいにホテルに入り。
仕事。

疲れていたので、最低限で終了し。


飲食店もやっていないので、近くのSMで買い物して。

ホテルの部屋で飲酒。

スーパーホテルで綺麗だし。

たまらんです。

出張生活は苦にならないので、こんなことばかりやっていたら健康が崩壊するかもですが。

たまにはいいですね。

静岡では初。
それにコロナじゃないと、せっかく泊るなら得意先接待とセットにしろとか面倒なことになるので。こんな感じがちょうどいい。


温泉付きなので。
夜中に入り。満喫。

就寝・・。



Diarynote終了

2022年2月20日 日常
2003年からこのフォーマットでブログを続けていて。
現在19年目。
このまま続けていたら、実は継続ブログ年数でけっこう全国でも上位にいけるのでは。

そんな浅はかなことを考えていたりもしましたが。

昨年よりシステムの老朽化で新規受付は停止で。
ついに来月末で新規書き込みも終了となった。

アメブロでもアカウント持ってたけど。そこで続けるのか。
それともブログを止めるのか。

ちょっと考えます。
まあ確率としてはアメブロで続けるのが大だけど。

このブログをやっていること。
もちろんプラスのことが多かったと思うんだけど。
マイナスなことも無くは無くて。

それとリアルな話、このブログをやっていたからこそ、良くも悪くも一人で生活できていたというか、言い方あれだけど婚期を逃したというか。
そもそも、結婚してもこれ続けるのか?ってのは前から思っていて。
SNSちょいと投稿するレベルじゃないから。かける時間諸々。

そんなことを来月まで考えて、結論を出そうと思います。

ブログの無い生活って、どうなんだろう。

なんか考えることが減って、物事に対する自分の意見というものを記さないと、どんどん脳は老朽化して。
ボケるんじゃないかと、真剣に思っている(笑)

そこで伴侶って話になるのか・・。


まあちょっと考えます。

寂しいのが一番である。


さて日曜。

少しノンビリ起床して。

更新作業諸々をこなしつつ。

カーリング決勝を見る。

カーリングはメダルマッチが終盤でそれほど日本的にメダル期待競技が無い時期だから、一層注目集めるよね。

試合は中盤のビッグエンドで終了。
今日はショットの精度で差がありましたね。
嬉しい銅、悔しい銀ってのはメダルマッチではしょうがないんですが。
見事な銀ですよ。

お疲れさまでした。
またロコソラーレがテレビを席巻しそうですね。

メンバーは結婚しないんだろうか(親戚の叔父感覚)。
卓球みたいに同業者とか。ミックスダブルスとか、異常なほど仲良いけど。


その後。

マークイズに行き。

久々にシェーキーズ。
ここはもう胃腸の関係で途中で食えなくなるので、結果的にカロリーを抑えられる(笑)


競馬はフェブラリーなので。
家で見たい。
と言うことでもう少しブラブラしたかったけど、帰宅して。

観戦。

ソダシ3着で複勝を少々。
ソダシが1番人気じゃないときは買いですね。個人的法則。芝ダート問わず。
次は中距離GIでも出ない限り一番人気でしょう。消しかな・・。


終了後、快活クラブへ行き。

ヒロアカを読み進めて。

まだグイっと来ないのはなんでだろう。登場人物が多いからか。

やはり島耕作とか、あだち充系がハマったのは、そのあたりの違いなのかな。


帰宅。


飲酒はせず。

就寝・・。

東京競馬場へ

2022年2月19日 日常
今日は再び東京へ。日帰りですが。

会社の先輩に誘われて東京競馬場です。
元々フェブラリー参戦を目指していたけど、取れず。
だったら土曜ということで。

溝の口集合。

早く到着したので、コメダでノンビリ・・と思ったら、並んでいて。相変わらず混んでるね。

空いてるジョナサンに行く。ジョナサン久々。スカイラークなメニューだけど、居心地は悪くない。


合流して、東京競馬場へ。


まず阪神6を見る。愛馬・フェニックスループ。
ダメかも・・。

アンジーニョもダメだし。

ディープで走るの、走らないのが分かってきた気がする。
もうディープ産駒いないけど・・。


メインまで勝負して。

負けて終了。


帰りに中華を食べて解散。


帰宅。


ちょっと最近ダメなゾーンに入ってしまい。ちょっと出費がかさんでるな・・・気を付けないと。



それと。Jリーグ開幕しましたね。

アルビの予想。

毎年昇格争いできる戦力はない。数年に1回。それが去年だった。今季はもちろん昇格は無理だし、むしろ降格争いに参戦しそうな気も。

解散しないか不安だわ・・・どこで踏み外したのかね・・。


就寝・・。
毎回思うんだけど。
メダル取った選手は各局、テレビ出演行脚しますね。

内容だけ見ると、完全に酷いもので。
スポーツニュースならまだしも、ワイド番組とかに出ても、聞く質問は「今の率直な気持ちは?」「実感はわきましたか?」「日本に帰ってきたら何をしたいですか?」

個人的に思うに。
率直な気持ちって、競技直後のインタが全てで。
競技後に着替えて、下手したら寝て、起きて、それで「今の率直な気持ち」って、無いでしょ・・。「良い目覚めでした」とか、「テレビ出演であまり寝られなくて不機嫌です」とかでしょ(笑)

それに。
何が嫌いって、率直な気持ち聞いとけばいいだろって、全くメダリストへのリスペクトが無い番組が多いこと。
MCも実は競技も見てなくて、とりあえず率直な気持ち聞いとけって流している制作陣含め癌。

さらに逆に奇をてらおうとして、なんかむちゃくちゃな質問したりして選手を困惑されることも(笑)

とりあえずメダリスト出しとけばコンテンツに華ができるよねって考えもあさはか。


愚の骨頂が引っ張り回した選手に「昨晩はよく寝れましたか?」って、お前らのおかげで寝れてないっていう(笑)

この状況から、まず選手にお詫びする番組もありますが。いやどこも裏でお詫びしているのかもだけど。そして選手の中ではテレビ好きで、回答が決まっていて考えなくて良い今の形態が実は選手にとって楽なのかもしれないけど、ギャラもあるんだろうし。

ただ改めて、視聴者としては不快でしかない。

これなら帰国して落ち着いたころに改めて生じゃなく、時間取ってインタして振り返ってもらうほうが良い。

震災報道でも各局同じところで同じことをやるのではなく、分担して報道すべきと持論を持っていますが。

オリンピックも実況のJCと一緒でチーム作って、スキー、スケートとかで局担当決めればいいのにね。なんとなくフィギュアを光がやってたりとか、スノボを上手い新タがやったりとか、色は反映されているので。

メダル獲得で格差がでるなら、メダル毎に出演局を絞れば。抽選にすれば良い。フィギュアはフジにだけ出演、ジャンプはTBSだけ出演・・みたいな。
見られる範囲が狭いテレ東系列はちょっと遠慮してもらって・・。

それで今データ放送とか色々あるんだから、この時期は一致団結して、テロップで「今ジャンプ金メダル小林がTBS出演中」とか出せばいい。
まあ災害報道と違うから、ここまでやらなくても良いにしろ。


まあ一番の問題はこのことを問題を思っていない関係者が多そうってこと。

ハシゴ出演でバタバタするのはOBで良いよ(笑)


仕事。

今日は出社。

ぼちぼち仕事して。

午後からプレゼン。

こちらもボチボチ・・。

今日になって依頼事項がけっこうあって。

帰社後にそこそこ残業。

この時期はしょうがないけど、まあ金曜なら頑張れる。

色々と来週も大変ですが、終了。

お疲れさまでした。

帰宅。

カーリングを見る。

日本勝ちましたね。
最後まで楽しみです。


就寝・・。



オリンピックも佳境ですが。
盛りだくさんな一日です。

今日は午前中にテレワーク。
溜まったのを処理する気満々だったけど、全然終わらず・・。

午後からは作業的仕事。

お初の企業でしたが、無難に終わる。
重要人物にも会えたし。

多少休憩しつつ帰宅。

夕方からテレワーク。

今日はオリンピッククライマックス的な盛りだくさんな日で。

見ながら仕事。


女子1000

高木美帆が見事に金。
素人目に見ても、力を振り絞って、加速が衰えなかったことが分かった。凄い人です。そして1500じゃなく1000で金っていうのがまたオリンピックの難しくもあり、面白い部分である。

小平は現状ではしょうがない。
はたから見てもメダルは・・って見えたけど、それでも「前回銀メダルの」とかって煽るでしょ。あれ本気で思ってるのかな。テレビのメダル煽りは好かんです。


複合団体。

28年ぶりのメダル獲得。
子供の頃の荻原健司の強さが印象的で。あんなに世界で常勝のアスリート、当時いなかったから。
だから、メダルから離れても、オリンピックのたびに期待して見ていた。それが複合。

メダル予想をすると、どっちかと言うと本命サイドの人間より、準エースが上位に来てメダル取るという印象が強くて、そういう予想をついついしちゃうんだけど。その影響も荻原が負けて、河野が銀を個人で取ったインパクトから来ている。

今回はジャンプで山本という好調な選手が出てきたことによって、かなり期待持てる陣容になって。
距離も山本、渡部弟は得意じゃないけど、一人あたりの距離も短いし、何とかなるかな・・と。
ジャンプはまずまずで。
距離は渡部弟が頑張り。永井は距離得意。
3走に渡部兄を使ったことが大きくて。ここで駆け引き的なことは全部やってくれた印象。

アンカー山本はシンプルな走りをすることに終始できたのでは。
いやはや、銀までもわずかな差だったけど、嬉しい銅ですね。
そして渡部兄が永井ポジションでもう少し頑張ってもらって。
山本がエースとして成長すれば。未来は明るいです。

スケート500、ジャンプと並んで、複合は本当に好きな競技です。

今回はジャンプからリレーと、全員が力を発揮できての銅メダル。

これが純ジャンプ団体は、できなかった。

テレビ解説の阿部、スタジオの森、HCは河野。絶頂から凋落をしる面々の喜びは画面越しにも強く伝わりました。
おめでとうございます。
正直今回のMVPですわ。


そんな勢いのまま、女子フィギュア。


ワリエワの演技は、謎が多かった。
プレッシャーに負けての失敗なのか、自分が3位以内になったら、同僚のメダルセレモニーも無いという中でのわざとのミスなのか。そもそもあんな自然にミスってできるのかも分からないけど。
さすがに15歳じゃ棄権という選択肢はとれないだろうから。考えたうえでわざとミス・・そんなわけないか。

真実はどうなのか。

選手だましてコーチが金のために騙して選手に薬飲ませるってのはロシアは多いみたいだし。
そのパターンなのかな。

それだと、キスアンドクライで失敗しても慰めるチームがほとんどなのに、叱責してワリエワを泣かせていたシーンも納得。

でも本当にそんな国柄なら、ROCとしてもホントに出場停止にしないと、直りませんよ。

坂本は団体から、ほんとミスをしない演技。これだけ完璧にやらないと、ロシアのゴタゴタがありきでもメダルは難しかった。
しかし差は大きいよ。ロシアが追放されない限り、こんな強い選手はまだまだでてくるんだろうし。

それと。本人が一番悔しいだろうけど、万全な紀平をここで見たかったね。

盛りだくさんは一日でした。

就寝・・。
今日は朝からプレゼン。

そんなに重いものじゃないので、昨日無理くり最終チェックするのを止めて休養を重視し。
朝7時過ぎから仕事開始で準備をする。

リモートプレゼンはマイナスな面もあるけど、資料印刷しなくて良いとか、楽な部分もある。修正も楽だし。

9時から開始で。

短い時間でしたが、無事に終わる。

ここ最近会議関係でボロカスでしたが、今日は上司から褒められる。分かりやすいアメとムチ(笑)


個人的にもひと段落・・。
やることはたくさんあるんだけどね・・。

午前中はそのままテレワークで。

午後から出社。

ボチボチ仕事して。

夜はイベントの打ち合わせ。

グループ会社の人と。

そのまま久々に仕事な飲み。

まあたまにはね・・。
そして、飲食店もルールの中で営業しているんだから、行くべきですよね。普通に。

もちろんルールに乗って20時に終了。

帰宅。

しかしそこそこ深酒になって。

ウトウト就寝・・。

1 2 3 4 5 6 7 8 >