日替わりですね

2021年10月20日 お仕事
昨日はロッテ負けてオリックス買って天国と地獄くっきりでしたが。
今日はオリックスが負けてロッテは試合が無かったので、また逆転。

日替わりでメンタル持たない・・。
まあこんな日々も今月で終わる・・。
スラムダンク状態で、仮に優勝できても、とてもCSではうそのようにボロ負けしそう。

オリックスは待ちだから切り替えられるだろうし。楽天も下剋上だし。
ロッテは勝っても負けても疲弊してCSだから、ホントCSは無理だな。
でもそれで良いんですけどね。


仕事。

今日は出社。

清水方面を回り。

空振りが多く・・・やべえ。


残業もそこそこで終了。

帰路。

その足で快活クラブへ行き。

Gメンを読む。10巻まで読んだ。


帰宅。

就寝・・。

Gメン

2021年10月19日 お仕事
今日もテレワーク。

ぼちぼちこなして。

早々にロッテ戦を見る。

序盤から我慢の展開。

こりゃ引き分けでも御の字かな・・と思ったら、アンラッキーな内野安打で先制され。

千賀にノーノーされる勢いだし。1点でもきついな~と思ったらデスパに一発。


見るの終了。

小島攻めたくないけど。打線だって、千賀は調子悪かったみたいだけど、この千賀を打てって言うのは、レベル的にも厳しいでしょ。小学生に高校生の数学解けって言ってるようなもんで。
序盤から球数多くて、いつもの小島じゃなかった。そもそも小島の確変だって、期待し過ぎるのもかわいそう。

ハム戦でも勝ったけどそこそこ打たれた試合があった。
そんな全試合完封なんて無理だし。先週が素晴らしかったので。
そこはしょうがない。

と言う、やり場のない怒りを抱え。

憂さ晴らしに快活クラブへ。

週末出歩いていたので、ちょっと久々。

最初は雑誌見ていたんだけど。

前に電子版で見て、面白かったGメンを読み始める。
電子版はそもそもスポットで使っているので、一番安いコースに入っている。そのため、ポイント少ないから簡単には読み進められない(笑)

5巻まで見た。

面白い。

と言うか、この作者の絵が好きだな。
あまりこのタイプの作画の作品は見てこなかったので。

新鮮でもある。


しばらくこれで憂さ晴らしだな。


帰宅。

就寝・・。
この週末は北信越大会があり。

新潟勢は準々決勝で敗退。
決勝の2チームが選出され、準決勝で負けた2チームが補欠というのがデフォルトの北信越。
と言うことでどこかが21世紀枠で選ばれない限り、来年のセンバツは絶望。
ロッテが審判団に意見書だしたことで審判団がカッとなって威厳重視でリクエストを全部跳ね返す方針になったよりましたが。
新潟県が高野連に何かした?ってくらい、新潟県勢が21世紀枠に入らない。そもそも北信越の枠に入らない。
北信越なんで5県しかないんだから、5年に1回くらい回ってきてもいいものなのに。10年くらいそこにすら入っていない。それがうちの地元の高校で、北信越代表になって、一番甲子園に近づいた瞬間でもあったんですが。

蓮池さんとジェンキンス夫妻の影響ではないと思うけど、ちょっと前は柏崎が出たり佐渡が出たり、けっこう盛り上がっていたのにね。

まあ実力で行けってことか。

そんな実力パターンは、やはり文理。2年生エースが3年になる年。そこが山になることが多かった。
今回は全部がそれにハマっていたのに。


センバツは元々あまり見ないんですが。

ちょっと関西に近づいた分、参戦もしやすいんですが。

今年も関心は低いな・・。



さて仕事。

今日はテレワーク。

ぼちぼちと仕事をこなして。

終了。

ロッテ戦を観戦。

育成オーダーにしてくれた西武に対して、薄氷の勝利。
まあ内容は考えなくて良い時期なんだけど。

ほんと打線が酷い・・。

明日こんなんで千賀打てるのか。


就寝・・。

野比

2021年10月17日 趣味
東京の朝。

今日は午前中は府中競馬に顔を出して。
午後からは雨だし、博物館系でもブラブラしようかという予定。

昨日の夜の段階では藤子不二雄ミュージアムに決めたんだけど。
朝になってあれ?当日のチケットなし?と慌てるも。
ネット受付はやってないけど、ロッピーの端末ではOKで。
そのチケット取ったりでバタバタ。

ゆっくりできず。朝マックは諦める。

取り急ぎ東京競馬場へ。

天気も悪いし、珍しく府中競馬正門前まで電車で行くか・・と思ったら。
限定入場だからか、特急の東府中への臨時停車無いのね・・。

しょうがなくいつもの通り府中から歩く。それもまた懐かしい。
およそ一年ぶりの府中です。

入場して。

1,2レースはスキップして、場内視察。

思い出の味である翠松楼が・・・閉店していた・・。

中山はまだあるっぽいけど。
寂しいね・・。
しょうがなく馬そば深大寺。
しかしここは業界人に人気あるけど、私はそれほどでもないんだよな・・。

大穴ドーナツの東京ベーカリーカフェもやってなかったし。

やはり寂しい限定入場。

その分鳥千でチキン2個食った。

口の中火傷・・それもまた良し。

3レース~6レースまで勝負して。

負けて終了。

そこから移動して。


登戸で知人と合流して。

藤子F不二雄ミュージアムへ。

子供連れが目立ったけど、大人だけってのもけっこういました。

ドラえもんって多分平均よりはハマっていないんだけど。
改めて、名作であるとともに。

そもそも藤子F不二雄って、本当にたくさんの作品を書いていたんだな・・という驚き。

そして昔の原画を見て。匠の技術によるトーン表現。そしてネームの手作り感。

勉強になったわ。

天気も回復して、外を散策したり。

楽しい時間を過ごす。

駅に戻り。

食事して終了。



登戸から静岡はけっこう乗り換えが多いんですが。

それでも1時間半で帰ってきた。近い!

思ったより帰宅が早く。

油断してたらウトウトして。

鬼滅の刃の2回目を見逃す・・。

就寝・・。
今日はマリン遠征です。
随分久々な感じだけど、去年の秋も2試合見ている。
なので一年ぶり。そんな最近だっけ?

10年前くらいを「つい最近」と思うのは年を取った証拠だけど。
一年前を「久々」って思えるのは、若返った証拠?超越した老い?

そんな今日。

朝は通常起床で、洗濯して、いつもの店で朝食を食べて。

野暮用をこなして。

マリンへ向かう。

東京まで行って、そこから京葉線。

新幹線で東京駅来てそのまま京葉線って、初めてかも。

乗り換え1回でマリン。

やはり近い。

つーか新幹線の駅が最寄りって、やはり便利だよね。

新潟駅周辺なんて絶対住めないだろう・・。

乗り換えもスムーズに行ったので、思ったよりも早く到着。

グッズショップに寄る。

松永のタオル。今年一枚も売れてないんじゃ(笑)

そして岡のタオルは売り切れ。まあ昨日の今日じゃないだろうけど。

球場へ。

今年最初で最後だろうか・・・。


先制ファミリーと合流し。

試合観戦。

初回のホームラン2発で3点。

何気に去年見た2試合は全部勝ったし。

やはりマリン観戦は相性が良い!

先週は札幌ドームで見るに堪えないファンのメンタルをズタズタにされる負けを見ましたが。あれは特別!そんなことはもう無いさ♪


しかし。

二木が背信。
初回からヤバい感じはあったけど、点取られるのは想定。最悪同点でも。

そんなことを思った。ホームラン打たれたら逆転だけど、まさかな・・最近ギータもホームラン止まってるし。

そんなことを思いながら見てたら・・逆転ホームラン。

点を取られただけで流れが向こうに行ってしまうし、同点でも尚更。
そのさらに上を行く逆転である。

これはロッテの流れを止めるのには十分だった。

小野がちょっと踏ん張って。
奨吾がホームラン打って。

お・・と思ったけど。

そこから中継ぎ崩壊+杉山に完全投球。

打線は打つ気配ないし、点はジワジワ取られるし。
フルカウントになることが多いし、高確率で満塁になるし・・。

なかなか苦行な観戦となりました。

まだマジック消えてるわけじゃないけど。
まあ日替わりで天国と地獄だから、今日は地獄ってことなんだけど。

流れを考えるとなぁ・・ここからブーストかけていきたいところで。

3連勝。さらにこの試合は先制、しかも3点も取って。ホームで。

ここからまさかの惨敗。

まあ控えめに言ってもターニングポイントになりそうな試合ですね。
二木にはヘイトの嵐でしょう。

しかし。二木だけのせいにしちゃいかんよな。
なんか・・二木っていじめられっ子みたいな感じで。

もっと奥底にある問題を考えないと。
色々と・・。


と言うことで闇で終了。

帰りはプレナに寄ってみて。

ブラブラ。

久々に串鳥行きたかったけど、荻窪行くにはちょっと時間がギリ。時短じゃなければ・・。

ここで食事。

と言うか、さくら水産!これまた久々です。

しかし昔懐かしの魚肉ソーセージ、ピリ辛こんにゃく。それに100円のツマミあったよな・・・なんだったっけ。いかの塩辛?
そんな思い出のフードは無く。

全体的に値上がり。

なんか普通の居酒屋になっていた。

安かろう、悪かろうでも、さくら水産はそのキャラでいってほしかった。
まあ時代の流れなのかもですが。

残念です。


そこから新宿に行き。

今日の宿は北海道時代から東京での宿の最終手段になっていた、高級カプセルへ。

今日はこのご時世なのである程度選び放題でしたが。

脚伸ばして風呂に入りたかったし、ホテル時間を満喫する時間も無いと思ったので。このくらいがちょうどいい。

風呂に入り。

ここに泊まったのは北海道から東京に来て、引っ越しの前泊で利用した時以来なんですが。

元々フリードリンクの中に味噌汁があって。塩味があるのはありがたいと思っていたら。

今度はごはんが常時装備されていた・・たまごとかふりかけとか、お茶づけとか。


漫画喫茶含めても、24時間(正確に言うと数時間は中抜けしてるのかもだけど)米食べ放題のところって、全国でもあまり無いんじゃないだろうか。

まあ面白いサービスだよね。

ホテルにとってプラスなのかマイナスなのかは分からないけど。

仮にしれっと100円くらい値上がりさせてたとしても、利用者は気付かないし、それだけで十分ホテルは原価稼げそう。


風呂に入り。

漫画コーナーにお目当てのはなく。


おとなしく就寝・・。


思ったより寝心地イマイチ・・・。

やはりカプセルホテルならすすきののソーレ、リフレ、ビズコートの3強だなぁ・・。



本気ガッツポーズって今までに何回やっただろうか?
例えば競馬当たって小さくガッツポーズとか、回りの目を気にしたり、ある意味自分だけがプラスなことって、どこかで自制が効いて本気ガッツポーズは無い。

自分が思う本気ガッツポーズって、確か2007年の12月の北京のオリンピック予選。
明早戦後にみんなでテレビ見れる店で飲みながら見ていて。場内の盛り上がり、試合の盛り上がり、そして酔いもあってか。本当に人を殴るくらいの勢いでガッツポーズしていた気がする。

なんでこんなことを思ったかと言うと。

今日の岡ムランで久々にそれに近いガッツポーズをしたから。

家で一人で見ていたんだけど。

完全に諦めていたから。
地獄から天国。

ホント岡はポカもあるけど、こういう他の選手が沈黙したときは頼りになるわ。

明日のマリンに向けて、盛り上がってまいりました。



そんな今日。

今日は午前中にテレワーク。

午後から出社して。

ボチボチ仕事をする。

残業そこそこに帰宅して。

溜まっていた更新作業しながらロッテ戦を観戦する。

天国行ったり地獄に行ったり。日替わりでもう倒れそう・・。



就寝・・。

ドラフト 雑感

2021年10月14日 お仕事
今年の育成を振り返って。
改めて独立リーグの選手が多い。つまり大学や社会人でのプレー後の受け皿として拡大している独立リーグが順調にプロへの供給をしっかり行えるレベルになってきたということ。
特に昭和、平成メンタルではつぶれていた逸材が、独立リーグで蘇る例も。

それと同じくらいに大学生の指名も目立った。どんな思いなんだろう。社会人に進んでから支配下でって考えもあるでしょう。仮に育成から這い上がったとしても、契約金1億とかはもらえないわけで。這い上がって億稼ぐのは至難の業。だったら社会人という選択肢も。今年は拒否る選手いるのだろうか。

箱根と同じで、色々な大学から「初のプロ野球選手」が誕生することも、良いころだと思いますね。経済的側面からしても。


仕事。

今日は朝から作業的仕事。

午前中で抜け出し。

午後から帰宅してウェブで会議。

ぼちぼちこなして。

夜は久々に会社の人とそこそこの人数で飲み。

もう1軒行って深酒。

そしてこうして見ないときは・・・ロッテ勝つよね(笑)

今日の勝利は大きい。

まあ元々宮城に対してはそれほど苦手意識は無かったんだけど。
思ったより完勝。勝ちパ休ませられたのも大きい。

まさかのマジック点灯。
首位じゃないのがなんか変な感じですが。

まあ一戦必勝ですね。

個人的にはこれでイーブン。

しかし週末の観戦のタイミングが良い感じで盛り上がってまいりました。

去年の安田勝ち越し3ランに藤原の勝ち越しホームラン。2試合とも見てるんだ!悪運は札幌に全て置いてきた!

帰宅後。

コンタクトしたまま寝てしまう・・。
酔ってましたね。

補強ポイントはたくさんありますが。
個人的には奨吾の後釜が必要。FAどうこうは置いておいても。
去年の牧並の実績を絶賛残しているのが立教の山田である。来年は山田を狙いたいところ。

そんな中ですが、近年有望高校生も取れてるし、全部が補強ポイントだけど、前向きに考えることもできるメンツではある。

なので今年は良くも悪くもフラットな満遍ないドラフトだったと思う。

そんな中でも捕手がポイントで。捕手ガチャは古田とか城島みたいな化物が育たない限りは毎年やるべき。今年は大きい目玉もいなかったので、1巡目でガチャ参加は大いにアリ。そもそも松川は野手としての可能性もある。安田が怪しければ、悲しいけど松川サードもあるでしょう。人間力も評価されているみたいで。素晴らしい。素行悪い人は一番癌です。

池田は来年山田が取れなかったらそのまま奨吾の後釜候補にしても良い。ただ高部以来、どうにも二部リーグ無双キャラは信頼がおけない・・来年とか高部覚醒するかもだけど。東都はチーム力としては一部も二部も大差ないと思うけど、個人力は目立たないけど差があるような気がする。

廣畑は3位では美味しいと思った。ただ東條もそんな感じだったんだよね。中継ぎでそこそこなら大丈夫だと思うんだけど。もう1ランク上の活躍を期待したいが・・。

秋山はベンチに誰もいないうえに大量解雇が予想される左腕の補充として。森は国吉しかいない中継ぎのパワーピッチャーの補強として。まあガチャな部分はあるけど。中森が育ってきているようなので余裕を持って育成しましょう。


仕事。

今日は終日テレワーク。

昨日もPCまともに開けなかったし、そこそこ仕事が溜まっていた。
消化して。

夜はロッテ戦を見る。

今日は無事に勝利。安泰だった。
明日が勝負ですね。


就寝・・。
統計とってないけど、今年のドラフトは新潟関係の指名が目立ったね。

まずは桐敷。
埼玉人だけど。これは映像でしか見てないけど、全国大会で名前売った連中には引けはとってないと思う。虎屋というのが残念ですが・・。

そして今年は育成が多かった。

西武2位の滝沢。
小柄な内野手らしい。綱島もいるし。西武と新潟の関係?なんか新潟出身の内野手はよく見えるのかしら?ちょっと意外だった。
西武4位の川村。
富山出身だけど、日本文理から国学院とよく見てきた選手。吉田正尚みたいになる可能性は若干だけどあると思う。少なくとも育成4位ってのは甘くみられたなぁ・・。今ロッテに入っても加藤より打つだろ(笑)
期待しましょう。

巨人育成6位で菊池。
逆に巨人に入った新潟選手ってぼちぼちいるけど、加藤健以来結果出てないんだよな・・それが心配ですが。中継ぎとかでは需要あると思う。巨人も今瀕死だし。来年も好転はしないような気がするし。チャンスはある。

バンク育成13位(!?)で佐藤。
この選手は見たことないんだけど。新潟青陵高校ってそれほど野球が強くない高校出身で。笠原もそうだけど、ここまで来ると投手育成のノウハウは見事としか言いようがない。バンクも使い捨て育成するチームなので、一回はターンが回ってくると思う。一軍で見たいねぇ・・。

新潟日報の記事が見たい。

まあ冷静に考えると一番活躍しそうなのは新潟県人じゃないという現実はありますが・・。



仕事。

今日は朝から作業的仕事。

夕方までみっちり。

疲れた・・。


帰宅。

ロッテ勝負の3連戦。

小島素晴らしい。

今日はさすがに勝つかぁ・・と思ったら宗に打たれ。

引き分けで粘ったけど。

厳しいなぁ・・。



就寝・・。
毎年ドラフトの日は休んで事前最終チェック、スカイAフル視聴な1日でしたが。

今年はスカイAがドコモ光の悪行のため見られず。
しょうがない。普通に仕事する。
そもそも去年もそうだけど、圧倒的に視察する機会が減っているので。
詰め込みの知識ってのもどうなんだろうってのもあって(何様)。

午前中は出社して。

外勤もバタバタやって。

午後から帰宅して。

WEBで勉強会。

超絶眠い。

実施側の自慰行為である。つまらん。

こういうところある人がこの会社は多い。

17時くらいから仕事を終了してドラフトを見る。

しょうがなく地上波を見ていたら、地上波って1巡目でもう終わるんだね・・これからなのに。

しょうがなくスポーツブルで見る。画像飛び飛びで解説もないので微妙だけど・・。


全体を通して。

来年以降の結果は分からないけど、現状で目玉と思われる人が少なかった。風間とか、球は早いけど157ってエラーっぽくて。それが独り歩きしている。実質は152くらいがMAXそれだと、重複レベルではない。左腕もけっこう候補はいたけど、マイナス点もあって。

1巡目がバラけたのも、別に話題の選手いかなくても、大差ないよなってことで。あんな感じになったと。

ただダルビッシュとかもハム単独だったわけで。もう分からんよね。

コロナ禍という特別なドラフト。去年よりも一層今年のほうが特別だったと思う。一応公式戦はやっていたけど。
何となくですが。
来年はいつものようなドラフトに戻る。抽選も多発。そんな気がする。

総括は明日以降で。


育成まで見届けてから、外出。

メガネを受け取り。ジンズ眼鏡最高。


帰宅。

就寝・・。

北海道遠征 Ⅲ

2021年10月10日 旅行
遠征最終日。
遊びほうけた三日間。
最後は競馬である。

札幌のエクセルに参戦です。
北海道の競馬サークルの皆様と久々の再会。

エクセルのリニューアルオープン後はもちろんお初です。

完全個室使用。エクセルはこういうコンセプトで今後行くのかもしれないけど。
前のエクセルは4人席とかもあって、JRAが言っている「クラブ競馬」を体現もしていたけど。そして今もCMでみんなて競馬を楽しもうってやっているわけだけど。
結局コア層は一人で買う層であり。JRAもそっちを優遇するってことなんだよね。
この矛盾はどうにも腹落ちしないんですが。

まあそれは置いておけば。
色々と馬券買うには快適なフロアだと思いました。

しかし・・当たらない・・。

久々な負けっぷりで終了。

まあ馬券なんてそんなもん。
終日勝負しちゃダメだな・・楽しいんだけど。

愛馬のコリエンテスが負けたのがショックだった・・。


最終前に離脱して。

新千歳へ。

そこから空路羽田に行き。

新幹線で帰る。

大移動でしたが。それほど疲労は無い。

楽しい旅でした。

こんなことを年に数回やってたんだ。そりゃ金も無くなるって話だね(笑)


まあ札幌は今後も頻繁に行くでしょう。よろしくお願いします。


帰宅後、鬼滅の刃を見て。

オリジナルストーリーは良いけど、「作った」って事実だけ。それは素晴らしい。しかし内容は薄かったな。正直。


就寝・・。

北海道遠征 Ⅱ

2021年10月9日 旅行
北海道遠征2日目。

今日のメインはゴルフ。
しかし昼開始なのでそこそこゆったり。

ニコーリフレも考えたけど、ビスポークホテルの朝食を食べてみることに。
写真は悪くなかったが。

感想。
◎でした。

まずどの料理も全体的に美味しく。外れがない。
北海道のホテルでは海鮮が大事だと思ってるんだけど。
それがまず、しっかりある。イクラもあるし。

そしてスタンダードな朝食メニューもあって。

米も美味しい。

パンが若干イマイチだったけど、それを補うくらい。
スープカレーもまずまず。雑なスープカレー(味噌汁感覚の)を出すホテルもありますが、ここは具材含めしっかりしている。

昨日の機内プログラムで孤独のグルメを見て。スープカレー。東京の店のやつなんだけど。あれ見たら、札幌でスープカレー食べようって思うよな・・。食べたかったので。それにも合致。


札幌では全国チェーン除けば、かなり上位かな。
多分ネストホテルにはコスパ考えて劣りますが。仮にネストホテルが値上がりしていたら、ここがトップかも。
確実にANAとかプリンスよりは評価上です。


満足。

その後。

ゴルフへ。

HBCカップ参戦以来のスウェーデンヒルズです。

風車さん、H内君とプレー。

スタートが遅かったので日の入りとの戦いもありましたが。楽しくプレー。

スコアは酷い。最近は良くも悪くも安定していたけど、さすがにスタートから3ホール連続バンカー×3つくらい打って。そりゃスコアも崩壊するわ。

せっかくパー2つくらい取ったのに。
もうドライバーもめちゃくちゃで。

コースも難しさもあり。

まあしょうがない。

スループレーで密にハイスコアいけるかなと期待してたんだけど。

ダメですね。静岡で出直します。

終了後。
ホテルに戻って、シャワー浴びたり一休み。

その後、風車さん宅にお邪魔して、夕食をごちそうになる。
つーか想像以上の豪邸だった。
札幌の中心部でこんな家に住めるって、良いよねぇ。別に富豪ってわけじゃないのに。もちろん平均よりは金持ってるだろうけど(笑)

深酒で終了。

ホテルに戻る。

そこからホテルに歩くのも、よく事務所から家まで歩いていたのを思い出し。懐かしい・・。

良い運動にもなった。


就寝・・。

北海道遠征

2021年10月8日 旅行
今日は有給休暇を使って休み。
2泊3日での北海道遠征である。
札幌は2019年の12月以来、およそ2年弱ぶり。
普通は2年弱って、観光地としてはそれほど久しぶり感は無いものなんんだけど。年に3~4回は札幌に行く流れができていたので。それを考えるとかなりごぶさたである。

朝は通常起床で、洗濯等をこなして。

出発。

まずは羽田に向かう。

品川から京急。スムーズである。

昨日の地震の影響はないようだ。今朝とか発生してたらアウトだったな・・。

羽田に向かう電車はスーツケースが目立つ。

そして羽田もけっこう人がいて。やはり宣言解除の影響は大きい。


空路北海道へ。

飛行機に乗って驚いたのは、機内誌見る限り、サウンドプログラムが無かったような。機内Wi-Fiで動画も見られるし。時代の変化ですかね。
見落とし、ANA系はやってるのかもしれないけど。

千歳着。

そこから札幌に移動。

久々の札幌!

札駅からホテルまで歩く。

これが感慨深くてね。

札幌転勤したのも今くらいの時期だったし。

気温は低めですが。
のんびり歩きながら札幌中心部の街並みを見るのが楽しかった。この店はまだやってるんだ・・・こんなビルあったっけ?とか。

やはり札幌って第二の故郷なんだよな・・帰ってくるって感じで。
静岡にもそんな感情を持つようになるのかしら。


ホテルチェックイン。
今日はお初の新ホテル。ビスポークホテル札幌です。
ここ前に何あったっけな・・ホテルっぽいのがあったような気もするけど、覚えていない・・。

綺麗なホテルです。ユニットバスも広いし。部屋は◎である。

そして何気にカードキーに部屋番号書いてるのありがたい。
最近のカードキーって都度発行みたいなのは良いんだけど、そういうタイプだから、部屋番号書いてないんだよね。
まあ自分の部屋番号って意外と忘れないもんなんだけど。書いてることに越したことはない。

久々のローカル番組をチェックして。

一休み。

そして出かける。

札幌ドームへ。

昼飯を食べそびれていて。
球場でも特に食べたいものはないし。

まだガストのランチ〆時間の17時より前だったので。
ガストで食べる。
北海道に来てガスト(笑)
でもガスト一番行ってたのって、北海道時代のような気がする・・これまた懐かしい。


風車さんと合流し。

政治力でビジター席をゲットし。

ハムロッテを観戦。

ハムは相性見ても勝利計算したくなりますが。
嫌な予感しかしない。
特に私個人として、札幌ドームには悪い思い出しかない・・。

今年は札幌ドームでも買ってますが。
嫌な予感・・。

そういうのは当たるわけで。

序盤から粛々と失点し。

角中の油断した守備もあり。
ハムは野村がエラーしない、ラッパーは珍しくマルチ安打、打線がつながる。

事故的にハムの良いところが出まくったみたい・・。

立野は元々打てなかったけど、こんな流れだったら、打てるわけがない。

終盤はトークメイン(笑)
後ろの席にそこそこコアなロッテファンの若者がいて。
いかにクスっとさせられるかって、個人的に目標立てて話してた(笑)

ノーガードでトークできるのも久々で。

声枯れたわ・・。


と言うことで惨敗した試合を見届けました。

すすきのは独自施策で20時くらいに飲食店は閉まるようで。繰り出さず。

おとなしくホテルに戻り。

軽く飲酒して。

就寝・・。

焼津

2021年10月7日 お仕事
今日は体も回復したので。
予定通り作業的仕事に朝から。

周りのワクチン打った人はみんな副反応が出ている。
出なかった人を2人知ってるけど、相当レアケースなんだろうな。


3件同様の仕事をする。
こりゃ一日がかり・・・と思ったけど、前任の人が言っていたとおりで、半日で終わった。
ラッキー。

帰社して仕事して。

帰宅してテレワークして。

週明けにフォローする案件が色々出てきたけど。
まあトラブルにはならなそう。

とりあえず、明日からの北海道遠征を楽しみましょう。

仕事終了後、まずはゴルフ5に行き。
裾上げしてもらっていたズボンを受け取り。
そのままはま寿司へ。
北海道行くけど、グルメツアーでもないし、寿司は食べないだろうし。
何より今が寿司の気分だったので。今日行った焼津の得意先で刺身が売られているのを見て。生魚の口になっていた。


帰宅。

明日の準備をぼちぼちやりつつ。


就寝・・。

副反応2日目

2021年10月6日 お仕事
接種翌々日の話。

朝。
まだ体調はイマイチ。
体温は37度。朝、そして平熱を考えればまだ高い。
何より頭痛が若干残っている。
昨日もそうだけど、私がそこそこの頭痛持ちなので、こういう時はだいたい頭痛がセットになる。
それがキツイ。

それでも。昼くらいにはほぼ回復して。
解熱剤を飲むまでには至らなかった。

明日の作業的仕事も何とかなるかな・・。

と言うことでしっかりテレワークをこなして。

終了。


夜は野球を見つつ。
ちょっくら自炊して。

今朝、けっこう体重落ちていたんだよね。運動量の少なさを食事量の少なさが上回ったか・・。
これを維持したいところだが。果たして・・。


就寝・・。


今日は副反応に苦しむ1日。

朝。
まず右の腰に違和感。
寝ぼけながら副反応?と思ったけど。これは寝違いの一種で、すぐ納まった。
それは置いておいて、起床。

関節の痛みはあり。
熱はまだ36度台。しかし平熱が35度台なので、既に違和感はある。

ここでシャワー。

シャワーから出たら気化熱で冷えますが。
なんかこの冷えで加速度的に熱が上がり。

すぐに37度台中盤になった。
面白いもんで、ほんと測るたびに2分くらいづつ上昇していく。

仕事はとりあえずテレワークだったので開始しましたが。

だんだん熱の感じが強くなってきた。

昼前に38度3分に。久々の38度。

ここで解熱剤を飲む。
昼明けに電話があってリモートで色々やってたら暑くなちゃって、汗が出て。
それで少しスッキリして。37度8分くらいに下がる。
解熱剤の効果なのか、汗かいたからなのか。

とりあえず、こんな感じで治まるのかな。
そんなことを思いつつ、連絡もらった人には熱も下がり始めたので大丈夫です・・みたいなことを言っていたんですが。

「解熱剤が切れたらまだ上がる」と言われていた通り。夕方に記録更新の38度4分。

仕事を終了して、解熱剤を飲んで寝る。まあウトウトくらいだけど。
ここでまた汗かいて。

37度台にまた落ちる。

ロッテも今日は危ない試合してるけど、勝ちそうだな。

そんな試合が終わるころには、だいぶ楽になって。

コンビニに行ってゼリー飲料とか副反応のお供でおなじみのガリガリ君を補充。
買い物いけるだけ、まだ大丈夫ってことだよね。
ただ体温の割に動ける、動けないって2説あったけど、私は体温の割に動けなかったな。38度とかでも普通に前は仕事してたもんな・・。

帰宅して。

後はのんびり。

けっこうつらい1日だった・・。


就寝・・。

今週はワクチンもあるし、休んで北海道も行くし、何かとバタバタな週になりそう。

今日は出社。

午前中はぼちぼち内勤をして。

午後から接種会場に行き、接種。

一回目はけっこう採血並みな痛さがあったけど。
今日はあれ?終わった?ってくらいの痛み無し。

接種の時の痛みも、副反応も個人差あってほんと千差万別と言いますが。

でも刺した時の痛みは担当者の技術な気もするが・・。

と言うことで無事に終わり。

帰社。

ボチボチ残業して。終了。

帰宅。

まだ患部の痛みくらいで、特に熱とかはない。
まあ明日、接種18時間後となると、朝の8時ですか。そこですよね。


今日は大人しく、呑まずに。

アメトークを消化。

上島竜兵60歳記念をやっと見る。
久々の竜兵会って体だけど、TBSでも最近やってたよな・・。そしてTBSでも「久々」の体になる。別に良いけど。

ギラギラしてたことの有吉はやはり面白い。
集団芸の時に上島に蹴り入れたりとか。面白すぎ。

有吉って売れたからじゃないけど、一般的な売れっ子芸人MCとは違うよね。吉本じゃないってのもあるのかもだけど。まさにオンリーワン。それさBIG3とも違う。BIG3はオンリーワンじゃないと思う。でも有吉はオンリーワン。まあユーラシア大陸ヒッチハイクしている段階でオンリーワンだけど(笑)

明日に不安を覚えながら。

就寝・・。


色々とお初

2021年10月3日 日常
さて日曜。
今日は通常起床でいつもの店で朝食を食べる通常ルーチン。

帰宅して更新作業と家事をこなして。
昼くらいに出かける。

まずゴルフバッグを送る。来週のゴルフに備えて。ゴルフバッグを郵送で送るのは初めて。近くのヤマトから。往復で5000円くらい。こんなもんか・・まあ頻繁にあることじゃないしね。

続いて近くのアピタへ。
ここで一通り買い物は揃う。

まず本屋で野球太郎のドラフト号を買い。

ベルトを無印で買い。

そしてジンズ眼鏡で眼鏡を買う。
しかしジンズ眼鏡って、ホントレンズ込みでこんなに安いんだ・・5000円ちょっとだった。
眼鏡歴30年くらいでしたが、昔は3万くらいしたよな・・それが10年くらい前で半額くらいになって、今はこんなに安いのか・・。

その後。
マックでスプリンターズステークスの予想をして。

ゴルフ5へ。

フラッと寄っただけだけど、思い立って靴とか着替え入れるバッグにスラックス、ウェア諸々買ってしまった・・まあちょっと古かったから替えたかったんだよね。良いきっかけです。

そのまま快活クラブへ行き。

週べドラフト号を読む。

だいぶ全貌をつかめた。後は野球太郎で補完する。

しかし快活クラブの居心地の良さは相変わらずである。

帰宅。


得意に意味はないけど、今日は飲まず。

明日はワクチン接種・・。

達観ロッテ

2021年10月2日 日常
ロッテ4連敗。
麻痺って面白いもので、もう悔しくもなんともないね。選手はどうなんでしょう。切り替えが大事って側面もあるから、もっと早い段階でもう普通なのかしら。

レオネスが無理くり復帰。大丈夫なんだろうか。ブランドンも頑張って集中力上げてたのに他がダメだからついに切れた。

まあ明日も負けて。

レオネス戻ってきてやり直しですね。

しかし重ね重ね・・・勝負所で負けられないところで、ホント負けるね・・。
二軍にも戦力はいないし。もう打てる手は無いんだよね。

本当にチームを作るって難しいなぁ・・。


さて週末。


結局朝方にまた寝て。起床はそこそこゆったり。

朝食は家で食べて。

更新作業をこなして。

昼前に出かける。

眼科に行って、眼鏡の処方箋を作る。

今使っている眼鏡も年数も立ち、傷も目立ってきたので。
眼鏡に傷があると、眼精疲労の要因にもなる。

そこで緑内障の兆しがあることを伝えられ。後日精密検査することに。
まあ元々そのあたりのリスクは普通よりはある旨伝えられていたけど。

眼に関しては言うたら小学校低学年から眼鏡使うくらい不健康だったから。まあ色々とあるよな・・。

その後、ランチ。

たらふく食べていたら、会社の人から飲みのお誘い。

昼から軽く飲むってやつで。

まあ過去2,3回断っていたから、そろそろ行かなきゃなって思っていた。

満腹だけど、飲むだけならいけるかな。
そんなことを思いつつ行くことに。

それまで眼鏡屋に行く。JINSメガネ。
でも今日は眼鏡なので、見本の眼鏡を付けても見えない(笑)コンタクトの時に来ないとな‥明日また行こう。

そして飲みへ。

グループ会社の人含めて飲む。

しかし満腹が想定以上で。

全然飲めない、食べられない・・。

人間満腹の時にビール飲むと、満腹中枢が刺激されて意外とまた食えるようになるのかなと思ったけど。
逆。ほんと何も口に入れられなく。

勉強になった・・。

もう一軒行く流れだったけど、離脱して。

帰宅。


なんか土曜があっという間に終わってしまった・・。

夜は競馬予想TVをチェックして。

今日は面白かった。
明日のスプリンターズSも楽しみ。

就寝・・。


ハンカチ引退

2021年10月1日 お仕事
まあ栗山と一緒に今年なのかな・・そんなことも思ってましたが。
一足早い引退発表。
今年はハムは栗山の勇退キャンペーンもあるだろうし、盛り上がりますね。

個人的にはロッテに対してはそこそこ投げていた印象。
そしてプロに入って全然ダメだったって論調もあるけど、まあ2~3年は大卒の選手としてはボチボチ投げていたと思う。

選手としては普通だったら早い段階で移籍とか引退とかの選択肢も取れただろうけど。環境上、ここまでいなければいけなかった事情。
諸々考えて、まあ大変だったなぁ・・と。

ただ。
練習嫌いだったことも知っているし(今は分からないけど)、本人に非が何もない野球生活だったかというと、そんなことも無いと思う。

まあハムとしては甘い汁吸えたのも事実だし。

個人的にもハンカチがボチボチだったときに北海道にいたことも良い経験だった。生で見たことも確かあったよな・・大谷もそうなんだけど。

ある意味、こうした北海道時代の思い出が無くなってくることに寂しさもあり・・。


そんな今日ですが。

朝はTBSの「THE TIME」を見る。
今日からバタバタ度が想像以上でしたが。安住の能力全開で回す様子はラヴィットの川島を見ているよう。

列島中継って言ってたから、過去のズームイン朝みたいに全局中継繋ぐのかと思ったら、一部だった。まあ時間は掛かるけど、どこでもやってるニュースに割くくらいなら、準キー局くらいは毎日繋いでも良いかなと思うけど。そのつもりなのかな?

演者のレベルが高いから、多少のバタバタはケアできるけど、それ以上に裏方がバタバタしていた様子。安住みたいな権力者がいると、必然的にバックアップはバランス取って若手になって、結果バックが崩壊しているのじゃ・・。

まあ慣れてくるまで見守りましょう。



仕事。

今日は午前中がテレワーク。

午後から出社。

ノンビリ仕事して、夜の仕事な飲みへ。

そう思っていたのに、夕方くらいからバタバタになり。

週明けでもOKな案件だったから、回しましたが。

なんか忙しくなってきたな・・。


仕事な飲みは無事に終わり。

もう一軒行って終了。

やはり外で飲むのは良いね。

買い食いせずに帰宅して。


23時半くらいにウトウト。

25時半くらいに目覚め。

なんか寝れない・・。

そんな夜・・。



< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >