今日は朝から動いた日。せっかくなので振り返ります。

7時起床。数週間ぶりにこんなに早起きした。

10時面接。二人一組。ペアになった人が同路線の住人だった。面接の前後に色々話す。奇遇な出会い。

渋谷マックで昼食。そのまま郵便局で用事足して説明会に行く予定が印鑑を忘れたことに気づく。時間もあるので一旦帰宅。

家に着くと、時間もあるのでラジオを聞きながらリラックス。しかしここで私は衝撃的事実に気付く。渋谷近辺だと思っていた会場が地図をよ〜く見ると違った!表参道から徒歩15分って・・・無理だ!

はじめてブッチ。地図はよく見ましょう。しかし最近はこんな風に「勉強」の機会が多い。今、この時期に「失敗して覚える」というのはあまりにリスクが多すぎる。気をつけなきゃ!

予定は狂ったが、まだ私の1日は終わらない。郵便局で予定を済ますと、図書館で月バスを熟読。
女子バスケを学習。榊原と今美春を覚える。前東芝の吉田健司のJBL終盤戦展望。トーマスは不調らしい。そして青野がスタートだと、松下は思うようにラン&ガンが使えないらしい。なるほどねぇ・・・。

JBL観戦「東芝ーアイシン」代々木第二

時間があったので、各停でゆっくり移動。
今日は第一でもVリーグをやっていたので、周辺はけっこう賑やか。第二もなかなかの並びっぷり。

開場。メイン側の席をゲット!
それにしても!今日は本当に大入りだった!客席は9割は埋まってた。先週はトヨタ戦は客が入るなあと思ったけど、アイシンもかなり入る。佐古&折茂だね。やっぱり。
客層としては若者中心。特にバスケ部に入ってる学生にとっては選手はアイドルだからね。選手が出てきたりするとかなり興奮の様子だった。

では軽くレポを。

前半

上位を争う両チームだけに、やはり凡ミスが少ない。ターンオーバーもほとんど無い。簡単なシュートを次々に決めていく。これが優勝経験者のバスケか。接戦だが、東芝リードで終了。ちなみにエンキンが復帰してました(^^;

後半

急にファールが混み始める。その原因は審判。新潟でもみた倉田国雄をはじめとした3人。彼らのジャッジに両チームとも激怒していた。特に外国人選手はガンギレ。トムとアイシンベンチが一触即発になる。エンキン、外山がファールトラブルであまり見られなかったのが結果として残念だった。
途中、ヘンダーソンが接触プレーで卒倒。カラダの状態が良くないらしく、常に痛そうな顔でプレーしていたのだが、起き上がれなくなる。担架で退場。なかなかコートの外に出させない審判に東芝またガンギレ。もうさあ・・・この要領の無さ!明らかに今日の審判はダメです。自信なさげにジャッジしてるし。

ちなみに前回見たアイシン戦では信長が担架で退場(´∀`;)
俺は疫病神か!

試合は主導権を譲らなかった東芝が勝利。プレーオフまで後1勝。

それにしてもアイシンの最後のプレーにはがっかりした。残り30秒弱でトムの3Pが出て7点差。勝負はほぼ決した。でも最後まで攻め続けるのがスジだろう?なんと佐古が10秒程ゆっくりドリブル、パスを受けた後藤が2、3歩ドリブル。ラスト8秒は後藤がボールを持ったままその場に立ち尽くす。終了のブザー。

はあ?そりゃないだろう?それは勝ってるチームがやることだ。リーグ戦1位も決まり、モチベーションが難しいのもわかる。JRのケガも心配だ。ファールゲームしたらコンタクトプレーで誰かが負傷するかもしれない。でも攻め続けることくらいできるだろう?

リーグ戦ではかなり上位に来るくらいの大入りだった今日。ありゃファンに失礼だよ!

強引に結論に持ってきますが、やはり両チームとも強い。ベンチがしっかりしている。アイシンなら小宮、信長、高辻、エリック。東芝なら折腹、エンキン、山中、小野。内外揃っとります。こりゃ強いよ!アイシンなんて今日はヤマケン、ヤマが出番なし。すごい選手層だ(´∀`;)

なんだかんだいって長くなったなあ・・・。今日はこのへんで終わります!
まずは昨日の続きを一応・・・

「トヨタ自動車アルバルクVS東芝ブレイブサンダース」

昨日言ったように、ホントに自然に足が向いたというか、行かなきゃ後悔するというか・・・。

駆け込みだったので開場時間より20分ほど遅れて入場。
場内は思いのほか人がいた。やはり人気チームのトヨタ。田臥がいなくても客が呼べるチームです。

今回は時系列のレポートは時間がかかるので・・・(^^;
選手ごとの批評という形でゲームをレポート!

「トヨタ自動車アルバルク偏」

棟方・・・見事復帰していました!やはりこのチームは棟方がいないとね。この人が入ってトヨタに流れが行くシーンも目立った。

上山・・・オールジャパンのときに比べるとインパクト薄。攻撃のシーンあまり無し。ボール運びも拓馬がやってたし、司令塔としては微妙な出来でした。

小野・・・出番無し。実は顔と名前が一致せず。一部では引退の噂もあるが・・・。ベテランの奮起に期待しましょう。

吉宗・・・出番無し。オイ!お前が出ないでどうするんだ!将来の日本を代表する4番プレイヤーと期待しているんだけどね〜。オバノンがいるから常時出場は厳しい。つーかオールジャパンの時もたいして出ていなかった。

だめじゃん!!

アルビに来なさい!

三苫・・・あ〜やっちゃった!ホントに三苫は出ないね。オールジャパンも出てなかったし。このまま終わるのか!福岡を揺るがした怪物が!坊主頭がとても怖い。

折茂・・・私が観戦に行くと決まって不調。苛立つ折茂しか見たことがない。今日はボール叩きつけてテクニカル貰ってたし。勝負ところでことごとく外してた。やっぱり日本一のスコアラーなわけだし、折茂見にきた人もたくさんいるわけだから、笑顔の折茂でいてほしいよね。

納谷・・・今日はほとんど出番無し。シュート確立悪。

拓馬・・・元気にスタートで登場。でも思い切りの良い3Pが出なかった。PGのようなことに終始していた。やはり3Pが見たい!北、トムに圧倒されてたね。

オバノン・・・攻め手が無いときはオバノン。ギリギリの所でオバノンの個人技が光った。折茂に続いて、オバノンも3Qでキレた。後退出場の納谷、網野、上山のプレーに対して。今日は全体的にオバノンが目立ちすぎた。これじゃよくないよね。

リンドマン・・・色々言われていたけど、まずまずの動き。パワフルだしね。ただもっとアニマル的なプレーを期待したいです。攻撃力はイマイチだった。

網野・・・今日はプレータイムが全然。どうしたんだろう?スタートでの登場もあると思ったのに。あの豪快なランニングダンクが見たかった!

知花・・・思いのほか試合にでてたね(^^;やるじゃん!セカンドガードとしてよくやっていた。

阿部・・・4番、5番の控えとして出場。ベテランの味。顔が大きい。小野HCは阿部にかなりの信頼を置いてるね。

「東芝ブレイブサンダース偏」

簡潔に!

野間・・・ちょっと出場。

小野・・・欲しいところで3P。活躍していた。

中元・・・出場せず。

佐藤・・・出場せず。最近どうしたの?セカンドガードだったのに!

ルイス・・・やぱりパワーが違う。リンドマンがファール覚悟でコンタクトした場面もびくともせず。すげえ・・・。

トム・・・今日はエンキンの関係で4番でもプレー。すごい選手だよ。なんでもできるよね。

節政・・・アンチなので略(笑)

山中・・・最近よく目にするんだよね。JBLで最も身長が低い選手。熱い人。今日も攻撃面でも要所で力発揮。

折腹・・・典型的6th MAN。去年の3Pキングだからね。こんな人が控えにいるんだから強いよ。

田中・・・出場せず。なんか体調が良くないみたいね。

エンキン・・・ケガから復帰して練習はしていたけど、試合には出ず。エンキンが復活したらまた強くなるなあ(。。)

イートン・・・今日はあんまり目立たなかった。攻撃面ではゴリゴリ行ってたけど、決まらず。

篠原・・・エンキンが出ない今こそ出番のときなのに!出場せず。トムに4番やらせるくらいだから、よっぽど不調なのか。とにかく練習見ていても元気がない!

北・・・このおっさんは凄い。

東芝勝利。
今の東芝には真の強さを感じる。負ける気がしない。来週のアイシン戦は楽しみだね。トヨタは苦しくなった。

この辺で今日はおしまい!日記じゃね〜!
今日はサッカー日本代表の試合がありましたね。

W杯アジア一次予選「Japan対おまーん」at埼玉スタジアム

私はバイトで行ったのですが、まあ・・・ひどい勤務でした。
今日はちょっと怒りを・・・最近こんなのばっかだ(^^;

?
まず!埼スタ遠すぎ!まあ浦和美園って場所は百歩譲って認める。建てる場所とかはどうにもできない問題だから。問題は周辺環境!最寄の浦和美園駅が狭い!狭すぎる!
後片付けしてる関係で、一般客のラッシュとは帰る時間がずれる。今回もちょっとずれた。それでも、駅に入りきれない列が駅の外の遊歩道一杯に200〜300メートル!おかしいだろ!
私は想定より30分以上早く仕事を上がったのだが、結局乗った電車は最終電車・・・。
まさかこんな状況とは思わなかった。ギリギリまで仕事をしていたら、間違いなく乗り遅れていた。会社側は最終に間に合う時間に帰しているんだから、過失は無い。つまりタクシー代も出ず、私は路頭に迷うところだった。

これの改善には、複数路線の乗り入れが必要なのではないか。二つのスタジアムを例にとって考えてみる。

まず国立競技場。これは総武線も二つの駅が利用できるし、大江戸線、銀座線、半蔵門線。これだけあれば、駅でつまるなんてことはまずない。それに退場ゲートで出場制限をしているので、一般道はスムーズ。

味スタ。一応西武多摩川線も通ってるけど、ほとんどは飛田給に行く。ただ、ここの場合は味スタ敷地内で完全な出場制限をしている。「一般公道でつまるくらいならここでつまらせよう」みたいな。

駅前で足止めくらうって相当ストレスがたまる。証拠に昨日、多くのコーンやタイガーバー(工事現場で見るやつ)が破壊されてた。罵声も飛び交う。
埼スタは退場ゲートの幅は広くて、通し放題だから駅でつまる。駅以外のスペースはあるのに、駅のキャパが小さいからこうなる。W杯の経験は生かされているのだろうか。

?
次に開始時刻について。こんな僻地でやっているのだから、19時20分キックはないだろう。神奈川のほうに住んでいる人は試合終了まで見れません。証拠に後半30分くらいから恨めしそうにピッチを見ながら帰る人がけっこういた。つまりぼ〜く〜のゴールを見てないわけです。
FIFAで決まっているの?中継の便宜上だったら問題ですよ。
休日デーマッチとかに出来なかったのかな?

?
客について。なんでこんなに理不尽なんだ!カテゴリー4の指定席エリアだから、カテゴリー5の客は入ってもどうしようもない。でもカテゴリー5の客が入ってくる。理由を聞けば

「こっちから行ったほうが近いから」

おいおい・・・。

ルールは守れよ!他にもチケットチェックを無視して突破していく人、中身の入ったビールをジャバジャバ「燃えるゴミ」袋に捨てる人・・・。

さらに一番憤慨した人!
「ここはカテゴリー4だよね!」と言いながら走り去る人。チケットを自分で確認したんだな〜と思って、下手に止めちゃトラブルになるとそのまま通す。なにも言わない人なら止めてチェックすりよ。でも自分でいってたからね。

ちょっとしてその人が戻ってくる。
「嘘言っちゃいかんよ〜。」

はあ?あんたがカテゴリー番号見間違えたんでしょ?チケットチェック無視して突破しといて、なんなんだよ!

軽く人間不信になりました・・・。

もう埼スタには二度と行きたくない・・・。
初めて怒りアイコンを使うよ。

予告通り今日はバスケ観戦。

朝も順調に起きて、代々木第二体育館へ。どうしてもジャパントップ12の満員を想像してしまう。早めに向かう。

正直ね。今日は休日だし、第二試合の新潟ー東芝戦は満員近くになると思ったのよ。だから場所取りも兼ねて第一試合から来る人も結構いるだろう。そうなると早く行かなきゃ〜みたいな。

第一試合開始40分前に到着。
中に入る。



10人前後しかいない・・・。

そうだよね。JBLで満員なんて・・・まして今からやるのは日本リーグだしネ!

結局100人くらいはいたのかな?くらいな感じで第一試合開始。

「ニデックー東京海上」
柳のいる東京海上を応援。ニデックはミルホーランドがいない。なめ?のか!!

ニデックの山下は早稲田出身の二年目。朝山や岩崎と一緒にやってたわけだ。期待したが・・・。
FTは下手だしハンドリングも雑だし、がっかり。でもあれだけサイズがある選手、アルビに欲しい!

結果、東京海上勝利!プレーオフにつながる勝利だ!

第二試合
「新潟ー東芝」
ふりかえるのも嫌になる・・・。
そんな試合でした。昨日も大差で負けたけど、今日は昨日以上の25点差。ホントに勘弁してくれよ!

もちろん東芝の強さは認める。層厚いし、エンキンいなくてもインサイド強いし。北はいやらしいほど勝負所で決めるし。

でもアルビだって力を出せばこんな結果にはならないんだよ。

今日はアルビの問題点を幾つか。

?外国人
シーズン開始から連携が問題視されてたけど、改善しかけて最近まただめ。今日はデッカーが廣瀬にめっちゃ怒られてた。確かにセンタープレイが全然できてない。パワーも感じないし、何が得意なプレーなのかとか全然わからない。いい人そうなんだけど、それは意味無いことなのよね。ホントにシュート確立が悪い。遮二無二フェイダウェイとか止めろよ!!
ブラゼルもダメ。4番か5番のプレーをやってもらいたくて採ったはずなんだけど・・・。なんだかドライブインとかミドルとかばっか。それに確立が悪い!お前がインサイドやらないと庄司の負担が増えるの!マイケルの良さが殺されるの!強引なドライブ失敗を何度見たことか・・・。もともとダナ・ジョーンズのケガによる代替で獲得したんだけど、「インサイドが得意です」って入団のとき言ったわりにはぜんぜんじゃん!ゴリゴリやりなさいよ!

こらぁ(泣)
もうホント頼むよぉ(大泣)
廣瀬アニキを困らせるなよぉ(激泣)

?ベンチの方々
もともと選手層は薄い。去年もスタメンのプレイタイムが異常に長かった。だからベンチ補強を期待したのに、マイケルのみ。もちろんマイケル獲得は大きいけど、一人獲って終わりってアンタ・・・。結局ほとんど状況は変わらず。ただでさえ薄いってのに堀田、竹田のプレータイムがイマイチ。藤原が良かったのが少し光明。青木、小川、松本、鈴木・・・。
イメージなんだけど、庄司が日に日にやつれていく・・。

私の理想スタメンを。

1番PG・長谷川
2番SG・庄司
3番SF・高橋マイケル

こうなると、マイケルのパワーが生きる。日本代表でもやってる通り、3番であれだけパワフルな人はいません。あっトムがいたか(^^;
庄司はシュートが上手いし、器用だから2番でやれる。バックアップとしては1番2番で平岡、竹田。2番3番で堀田。要は今上げた6人で3つのポジションを回す。試合展開で藤原も欲しいね。

4番PF・グレッグ・ストルト
5番C・スゲー外国人選手

ストルトは去年までいた選手。昨年度JBLリバウンド王で、3Pは2位。もちろん3番でも使える。ストルトが休むときはマイケルを4番で。ほら!自分で書いててワクワクする布陣だ!

なんでこんな選手をクビにしたんだ!

問題は5番だよね。個人的には去年日立にいたギンゴールドとか、JBLに慣れれば結構やる気がするんだが・・・。
誰かNBA経験豊富な「センター」を獲って欲しい。中途半端にフォワードに5番やらせるからアウトサイドに逃げてきたりするんだよ!ゴリゴリ中で勝負するセンターが欲しい!
他チームで埋もれてる鹿毛、富永とかもいいなあ。
篠原、三苫はゴツイので・・・(なんじゃそりゃ)

身長2メートル無いけど、去年までいたリン・ワシントンのほうがチームが機能していたのは5番プレーに専念してがんばっていたからだろうな。

東芝はセンターの独占禁止法違反だ!
でも4番として育てたいイートンが4番できるのなんてこのチームくらいだろうから、認めます。

だから私はちょっと身長に問題があるけど勝又、鵜澤、山田。もしくは「走れるセンター」として佐藤。これらの学生を獲得することを切望していたのに、山田以外は他チームに内定(未確認情報ながら)。山田も来ないでしょう(投げやり)。

明治大学ラグビー部とダブって見えるのは私だけでしょうか(;_;)

なんか2ちゃんねるみたいな内容になっちゃったなあ〜(^^;
すいませんm(_ _ )m

でもそれくらい愛しているの。ゆるしてちょうだい!

プレーオフ苦しくなったなあ・・・とにかくどっかで連勝しないと。このバラバラなチームをどう復活させるか。庄司さん、大変だけどがんばって!
今日は昨日の続きからスタート!誰も期待してないだろうけど、自分の中での整理が・・・いわゆる自己満ってやつだね!

決勝トーナメント・男子

「大森ー新井」
試合前、大森がトレードマークのバンダナを巻くのに苦労してた。これくらい派手な選手が出てくるのは良い傾向。でもいかんせん一発の力が無いのよ。この選手は。新井の安定した気迫プレーに押されて負け。なんだかねえ・・・。たまには目を見張るような両ハンドドライブを見せるときもあるんだけどね。これじゃイカンよ。まあ取りこぼしの無い点は認めるが。

女子・決勝
「平野ー藤井」
全日本選手権と同じ顔合わせとなった。あのときは逆転に次ぐ逆転でフルセットまでいったが、今回は4−2。スコア以上に平野の強さが目立った。
平野を始め、福原、伊藤みどりといったU−19世代は正直世界一かもしれない。この世代がそのまま伸びれば、卓球王国復活も見込める。それくらい、今回の平野のプレーを見て先を期待してしまった。自信に満ちたインタビューも好印象だ。
藤井も頑張ったが、相手なりのプレーをしてしまう傾向がある。勝気な性格は将来伸びる。まだ先は長いぞ!

男子決勝
「新井ー偉関」
結局帰化選手同士。寂しいね。もちろん偉関の努力、新井周の日本気は認めるが、やっぱり悔しい。試合は偉関の完勝。ことらも全日本選手権と同じ顔合わせだったけど、まだ実力差は歴然といったところか。あのカウンタースマッシュはまだまだ若手の壁になりそう。

とにかく若手がんばれ!

世界選手権でもメダルを目指す女子に比べて、男子はいまから白旗てき雰囲気だもん。水谷とか岸川、時吉といった「黄金世代」に頼る前に、現有戦力で世界の扉をこじ開けて欲しい。

ちなみに今大会はサイン貰わず。なんかもらいそびれた。小西杏とか試合じゃないのにいたから、もらっても迷惑じゃなかったとは思うんだけど。代々木第二到着したとき、普通に元シチズン時計で遊澤キラーだった山本恒安とすれ違う。このときももらえたよな〜。ちょっと後悔。

でもいい大会でした。小山ちれと梅村礼がいれば尚良かったけど(^^)

今日の日記に戻ります。

今日は某企業の説明会に行った。地元新潟の。ひそかに知り合いに会うのを期待。そしたらホントにいた!高校3年時のクラスメイト。それほど話した記憶はないんだけど、予備校時代に1回会って以来。お互い浪人経験者。現役で入った連中は今何してるとか、そんな話をする。
何気に東京に出てきてからは、連絡取って友人と会うことはあったけど、こんなふうに不意に旧友に会うことは初めてだった。そんなに上京者がいないという背景はあるけど、うれしいものです。向こうもがんばってるみたいだし、俺もがんばるぞ!

さて「めざにゅ〜」見るか・・・

教室長

2004年2月11日 スポーツ
でお馴染みの優香がでてる塾のCMが好きな昨今です。

今日はジャパントップ12の日!でも寝坊しちゃった・・・。
昨日言ったように前売りは売り切れ。でも代々木第二が満員のイメージが無いのよ。だから油断しつつ、試合開始ギリに到着。ホントは入場式のサインボール投げから見たかったんだけどしょうがない。

会場に入る。

びびった。

本当に満員だ!もちろん良く見たら席はちょこちょこ空いている。だから私は座れた。でも立ち見の人がかなりいたことを考えると、これは満員と言ってもいいだろう。もちろん福原がいなければここまで埋まっていたかどうかは微妙。でもこれがきっかけで卓球に興味を持ってくれる人が多いなら、万々歳だよね。

では簡単な予選リーグダイジェストを・・・

(BGM・「今日のホームラン」byプロ野球ニュース)

女子
A組
平野が実力を見せ付けた。ゲームスコアは3−2でも、このような試合で勝てるのは強い証拠。受付のネーチャンが中央の部員らしく、私がプログラムを買っているときに
「いきなり柏木さんか〜。え?相手はいきなり西飯さん?厳しいですね!」といった会話をしていた。
もう大学勢は最近淑徳と中央しか見ないな。

B組
藤田がカットプレーで好ラリーを展開。ただいかんせん攻撃力が無い。松下のプレーを見習って欲しい。結局この組は岸田が通過したんだけど、潮崎も勝利し、セット率勝負になる。紙一重だね。

C組
話題の福原登場。今日も福原カメラは健在で、テーブルを囲んでいた。ここも1勝1敗で三人が並ぶ。樋浦にあっさり負けた武田明子を見て武田の衰えを感じたが、次の福原戦では持ち前の粘りを発揮。3人ともミキハウス関係ということでミキハウスの強さを感じる。
福原はプレーに疲れが見えた。最近親善大使やらなんやらで忙しすぎだろう。プロ選手だからそういう活動も大事だけど、オリンピック前の大事な時期なんだから、競技に集中させたい。一部では金にうるさい親父が影で働かせまくってるなんて話も出てるが・・・。
ガキ、オバちゃんのサイン攻勢もかわいそう。予選で負けたってのに、途切れないサインの列。
これは福原に限らないんだけど、卓球って客と同じ席に普通に選手が座っている。だから普通のスポーツに比べたらサインなんかは貰い易い。だから色紙を持って走り回る人を多く見る。微笑ましくもあり、やり過ぎの感も見える。ただこういうのはスポーツ選手としては、まあしっかりやってほしいこと。福原みたいにタレント活動が増えると、こういうことが疎かになったり、ファンへの対応が悪くなったりする。それでは良くないのよね。

D組
藤井が1位通過。これで全日本の2位がフロックで無いことを証明したかな。藤沼はなんなんだろう?アテネに内定しているとはいえ、最近不調。爆発力が無い。五輪に向けて不安が見えた。
個人的注目は岡崎恵子!昔からファン。対外的強さはあるけど国内ではあんまり成績が良くなくて、こういう大会には久々の出場。サーブに感動!フォームが岡崎を初めて見た95年、天津での世界選手権のときと同じだった!森本(旧姓河野)明子とのダブルス。中国から1セット取ったんだよね。いや〜好きだわ。うん。大ファンなの!
予選リーグ第二試合。藤井との試合がフルセットになる。(決勝トーナメントに残ったら、サインとかもらえるチャンスもあるかも・・)と思った矢先に、敗北。残念。

長文になってきましたが、次男子!

男子
A組
偉関圧勝。1セットも落とさない。真田は自分の殻が破れない。高志は衰えたね。真田にストレートで負ける選手じゃなかったのに。調子悪いのかな?
しかし偉関オジサン強いな・・・。客席を楽しませるパフォーマンスもしてるし。

B組
松下、田崎、遊澤と私の好きな選手が集まった。誰が決勝トーナメントに行ってもいいけど、田崎、遊澤には「松下越え」を達成してほしい。いつまでも松下に「おんぶにだっこ」じゃ日本はだめだよ。
田崎はあっさり松下に敗北。今日の田崎は調子がイマイチ。しかし遊澤がやってくれた!見事松下に勝利!もともと素質は1級品で、メンタル面が課題だったんだけど、今日は切れずにやってくれた。試合後の感無量の表情をみせる遊澤の顔が忘れられない。前陣で勝負するスタイルは国外でも通用する。世界選手権にむけての明るい材料だ。

C組
帰化選手の吉富が三田村にストレート負け!おかしいと思ったら、腰痛で棄権だって・・・。結局大森が予選通過。吉富が万全なら吉富が行ってただろうな。まあ大森のハッスルプレーに期待しよう。

D組
接戦が多かったが、新井周が通過。昨日、新井は40近いと言ってしまったが、29でした(^^;
周喧の名前で埼玉工大時代に仲村綿次郎や渡辺敬文と一緒にやっていたことを忘れていた。学生時代から日本にいる選手だから、そんなに抵抗はない。アレックスや瀬間仲みたいな感じだね。
しかし倉嶋にはもっと頑張って欲しかった。なんか地味な選手で終わりそう・・・がんばれ!
横山は高校生ながら健闘した。長身を生かしたプレーを磨いてほしい。

決勝トーナメント。
男女別々に行う予定が、遅くなると客が帰るからという理由で男女一緒に。

なんだかなぁ・・・。賛否両論あるだろうけど、私は別々にやったほうがいいな。決勝トーナメントは神聖なものだから、単独でやってほしい。ベスト4なんだから。

女子
「平野ー岸田」
4−0で平野。ビックリした。こんなにも岸田を寄せ付けない強さがあるなんて・・・。安定+爆発力。このまえの全日本よりまた強くなった印象。

「樋浦ー藤井」
藤井勝利。樋浦は最近はシングルとしては目立たない。伸び悩み気味だね。完全な早熟タイプなのかも。多分アテネでは藤沼とのダブルスで出場すると思うけど、ここではやってほしい。でも藤井の決勝進出は立派。なんか日本生命行きが噂されてるが・・・また日本生命が強くなるな。

十六銀行とか今活動しているのかな。大野知子。

男子
「偉関ー遊澤」
今日最大の好勝負。前半は審判の判定にだれた偉関がペースを崩し、遊澤がリード。しかし偉関も後半から巻き返す。フルセットの末、偉関勝利。遊澤も切れずに頑張ったが、最後はいなされたね。経験の差。でも予選からの遊澤の戦いは立派だった。
この試合の観戦中。座席で観戦していた私の横で「すいません」の声。横にはどこかの(武蔵野高?)女子部員がたくさんいたから、そこの部員が来たんだな〜と思って、道を空ける。しかし!私の前を横切った人

福原愛


なんか写真を見せ合いしていたみたい。無関心を装い、試合に集中していたが、やっぱり気になるよ!

そしてもう一つニアミス。
私は通路側で見ていたが、すぐ隣のブロックで「けいちゃ〜ん!お疲れ!」の声。

岡崎恵子登場!友人に会いに来たみたい。その友人たち。全員は分からなかったが、青学で活躍した河村がいた。そういえばこの世代って大場とか西飯とか、男子なら田崎、遊澤、安藤・・・ゴールデンエイジであると共に、学連でオーストラリア遠征(世界大学選手権)とかしてて仲が良い。納得。
福原が来たときとは比べ物にならないくらい緊張。憧れの選手よ!サイン貰おうかと思ったけど、躊躇してしまう。そのうち岡崎帰る。ダンナっぽい人と一緒に。

複雑・・・(;_;)

長くなったので、続きは明日に〜JBL以来のまたぎだね。
お話させていただきます(長井秀和風)。

今日は秩父宮ラグビー場でのバイト。2回目の現場だったんだけど、前回(1年前)は試合見てられる配置で、法政対東芝府中、早稲田対リコーを楽しんだ。

朝は9時15分に現地集合。

厳しい・・・土曜は飲み会後に家でPCをいじる用事があって、睡眠時間は3時間くらい。なんだだろう?昔はこのくらいでも余裕だったんだけどなあ・・・。

なんとか起きて現場に。配置を聞く。

「メインロープ」

キターーーー!!
前回と同じ!これで試合が見れる!

しかしその前に最も地味な「椅子拭き」をこなす。そうです!みなさんが観戦に来たときに座る椅子。これは開場前に係員が一つ一つ拭いているのです!だからこれからはヘタに汚したりしないように!一人あたり100以上は拭く。中腰で。ホントにきついよ!

そのご配置に付く。最初はスタンドとピッチをつなぐ階段。もちろん一般人は入れるエリアではなく、関係者だけ通す。でも開場前だったので、暇だった。そんなとき、その階段に座って音楽を聞く一人の選手。
(そういやさっき誰かアップしてたなあ・・・)ひょいと覗いてみる。


イエレミア(サントリー)



何してんのよ!こんなところで!ミーティングは良いのかい!

こんなシーンに出会えるのがこのバイトの良いところ。はっきりいって後は悪いところばっかだ(泣)

開場。徐々に人が集まってくる。でもサッカーに比べると少ない。その代わりコアなファンが詰め掛ける。最新の注意を払って接客・・・。といってもほとんど質問されることはナイ。ローテーションで、4つの配置を回るが半分はガチで見れる。もう半分もだましだまし見れる。良い仕事だよ♪

第一試合
サントリー対NEC

サントリーはミスが多すぎた。逆にNECの強力FWが爆発。NEC圧勝。サントリーはトップリーグの最終戦からなんかおかしい。

第二試合
東芝府中対ヤマハ

前半はがっぷり四つ。しかし後半になって東芝府中が地力発揮。バツベイの突破を誰も止められない。ヤマハは攻撃の形が見えなかった。東芝府中勝利。

試合後、撤収作業。スタンドからピッチに降りる階段(さっきの配置とは違う)でチーフの指示を待っていると、チーフから「道空けて!」と言われる。誰が来たのかと思って振り返ったらヤマハのデラサウだった。なんか言われたけど、意味が分からなかった。何語だろう?

バイト終わり、家に帰ると爆睡。日本代表の試合を見ていたが、後半開始前にはダウン。んで起きたら25時。ノア中継見た後、また寝る。だからこの日記書いてるのも月曜です(^^;
でもよく寝たからいい休養になった!
 
生活リズムが悪化する最近。今日も起きたのは12時だった。いいかげんリズムを取り戻したい気もするが、今ぐらいしか二度寝ができないから、甘える日々・・。

「笑っていいとも」
テレホンショッキングの加藤登紀子が話しすぎ。タモリの進行をことごとく遮断。のこり10分強の段階で「噂のリングバトル」を始める。完全に不完全燃焼。EDもバタバタ。ヒットの兆しの見える篠原ともえがCDの宣伝に来ていたが、宣伝時間はほぼ皆無。かわいそうに・・・。
ちなみに家の近くの歯医者がコーナーに登場。いい感じでいじられる。

「コスメの魔法」
何気に毎回見てるな・・・光永亮太のCDプレゼントに応募。当たりそうだ。こんなとこで運を使いたくはないけど、欲しい!

なんか朝から軽い眼性疲労。ちょっと目を休ませる。はあ〜ホントこれだけは鬱だよ。

回復したのち、学校に移動。PCルームでダウンロード系の書類をプリントアウト。相当溜め込んでたので、けっこうな量。来週一杯がヤマであることが判明。

その後食事。厳しい現実目の当たり(;_;)

帰宅後、恵方巻を食べる。はあ・・・良い事あると良いなあ♪

「DAYSレポート」

?佐々木が横浜復帰したね。うれしい。一点差試合をだいぶ拾うんじゃないかな。こうなるとセリーグの最下位は広島ですか・・。たぶんダントツなんじゃないかな。山本浩二休養も十分あるよ。

?斎藤雅樹がフジテレビの解説者であることを初めて知った。なんかうれしい!日テレなんか嫌いだ!だいたい篠塚とか地味だよ・・斎藤のキャラは大きいんじゃないかな。池山、星野との同世代トリオ、注目です。

< 15 16 17 18 19 20 21